ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 診断してください!

2011/07/03 22:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

はじめまして

当方、原付一種をボアアップして黄色ナンバーで乗っておりますが、新車購入を検討中です

候補は
○アクシストリートの快適セレクション
○シグナス台湾
○新型ディオ

アクシストリートは価格が魅力

シグナスは装備の充実が魅力

ディオは新型なので気になります

アドレス、リードは同僚と被るので候補外

都内通勤往復30q、ちょっとしたツーリングに使いたいです

診断よろしくお願いいたします

書込番号:13211207

ナイスクチコミ!0


返信する
sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/03 22:56(1年以上前)

はじめまして。私はPCXに乗っています。

書かれている候補車ではないのですが、通勤とちょっとしたツーリングとのことなので、
PCXなんて選択肢に入りませんかね?
価格的にはシグナスと同じくらいです。用途的にはぴったりだと思います。

あえて3機種の中で選ぶとすれば、シグナスでしょうか?
トリートはちょっとツーリングというイメージでは無いですし、Dioは未発売の機種なので
人柱的?な部分があります。

書込番号:13211283

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/03 23:22(1年以上前)

アクシストリートの快適セレクション http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/treet/spec/
110kg L1,795×W675×H1,070mm シート高735mm 軸距1,255mm タイヤ前3.50-10 51J/後3.50-10 51J

シグナスX (日本ですけど車格比較ですので…)http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/spec/
122kg L1,855×W685×H1,130mm シート高785mm 軸距1,295mm タイヤ前110/70-12 47L/後120/70-12 51L

ディオ110 http://www.honda.co.jp/Dio110/spec/
103kg L1,845×W670×H1,090mm シート高755mm 軸距1,255 タイヤ前80/90-14M/C 40P/後90/90-14M/C 46P

通勤が長距離でいらっしゃるので14インチのDioを迷わずイチ推ししたいところですが、都内30kmとなると12インチの方が楽かも、とか色々考えてしまいます。ホイルベースとタイヤサイズと積載性で小生はDioに一票ですが…
sc160さまの方が遥かに専門的なのでシグナスXでしょうか〜微妙ですね^^

書込番号:13211458

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/04 02:26(1年以上前)

一人暮らしで家出中さん 

第一に、シグナスXをお薦めします。メッキシリンダーと
深いバンク角、抜群のボディバランスを誇ります。

台湾仕様は、そのままで乗れますが、国内仕様は、
タイヤとウェイトローラの交換が必要です。

私の友人は、ダンロップSX01Fを端まで使い切っています。
70扁平のタイヤは、ハードなブレーキングにも耐えられます。

第二候補はアドレスVです。このバイクは車体が軽く、
独特の軽快感があり、もちろんバンク角も深いです。

フロント・サスペンションと前ブレーキを強化すると、
素晴らしいバイクに仕上がりますよ。

燃費も良く、キビキビ走ります。メッキシリンダーが使われています。
同僚が乗っている、という理由でやめるのは、惜しいですね。


以上二機種、私の独断と偏見でオススメします。
110ccは、125と乗り比べると、パワー不足を感じてしまいます。

書込番号:13212042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/04 07:58(1年以上前)

sc160さん、ViveLaBibendumさん、自然科学さん
ご回答ありがとうございます

アクシストリートは近所の量販店でマタガってみたら、しっくりきました

台湾シグナスはカッコいいです。ただ保証が心配…どうして国内シグナスにはハザード、パッシングが無いのでしょうか?
駆動系のデチューンは排ガス、騒音で理解できるのですが…

ディオは単に目新しさ
価格以上の性能があれば即決かも

pcxは価格です
30万オーバーは…

アドレスは同僚が持っているのと、語弊があるかもしれませんが、アドレス乗りはマナーが悪い印象なのでパス

それと
青空駐車、まれに盗難被害が出る地域です

書込番号:13212368

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/04 09:08(1年以上前)

一人暮らしで家出中さま
Dio何せ軽いですから実用速度域では排気量のハンデを感じないかも知れませんね…何れにしても試乗なさらなくては…
本体価格が20万切る廉価なのでイモビアラーム http://www.honda.co.jp/Dio110/security/ お着けになれますし、14インチホイルは5本スポークで隙間がタップリ有りますから頑丈なU字ロックも面倒無くかけられて良さそうです。

一点申しそびれましたが、ブレーキ性能は本田よりも山葉の方が良いので、Dioを買われたらフロントブレーキローター http://www.honda.co.jp/Dio110/equip/02/index.html#footwork02 を大径化なさることをお勧めします。タイヤ外径の割りにブレーキローターが小さいなぁ思って本田技研お客さま相談センターにお尋ねしたら「握り転け防止のために前ブレーキわざと弱めに設計した」とのことでしたので…
恐らく早々にrunmaruが http://www.runmaru.com/pcx/disk.html こういうのを発売するでしょう…若しかしたらPCX用がポン着け出来るかも知れません。このラウンドフローティングローターお勧めです^^

書込番号:13212503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/07/05 01:44(1年以上前)

一人暮らしで家出中さん>
その三車で言わせてもらうと・・・・
新型車はチョットした冒険になると思うけどDioをお勧めしたい。
排気量とかスピードに拘らなければ、多分軽快に乗れそうな気がする。
PCXで不快と感じていた部分を取り除いた感じがするから。

シグナスは現実のっているのだけど、流石にもう古い感じがするかな。
そして走りはやメットインスペースそして足置きなどは良い部分と判断できるけど、足付き性や乗り心地は悪いと言え前期から改善されずにいる。
改善されたら現状パーフェクトだと感じる。

そしてアクシストリート、これはシグナスの欠点をなくしたスクーターの様に感じます。
試乗で乗りましたが、運転する要素において何も不安なく運転できる車両です。
一般使いなら申し分ないと思います。
ただ早く走りたい方やパワーを求める方にはちょっと不満が出るかもしれません。
そして馴染みのフォルムなんですが、この形はちょっと古さを感じます。

私はDioでチャレンジしてほしいかな。

書込番号:13216006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/07/05 13:34(1年以上前)

皆さまありがうございました!

書込番号:13217242

ナイスクチコミ!0


和俊君さん
クチコミ投稿数:99件

2011/07/06 19:52(1年以上前)

私は、PCXからの乗り換えを検討していますので 皆さんの意見は、参考になります。

書込番号:13222025

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

交渉の仕方

2011/06/26 21:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

ただいま小型AT免許を教習所に習いに行っているところです。

欲しいバイクPCX アドレス125S DIO110 3つ候補

PCXを買うにあたってうまく交渉する方法有りますか?

書込番号:13182141

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 PCXのオーナーPCXの満足度4 ffの猫とバイクの館 

2011/06/26 22:44(1年以上前)

値引きの交渉ですか?

所詮原2ですから大きな値引きは期待しない方がいいかと…

数軒お店を回って見積りしてもらい価格や値引きの相場を調べて実際買いたいお店で交渉するのがスマートです

あとは用品など付けてもらえればラッキーって感じでしょうか…(^.^)b

お店選びは諸説ありますから省きます

どなたか宜しくお願いします

書込番号:13182604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/06/26 23:14(1年以上前)

>PCXを買うにあたってうまく交渉する方法有りますか?

車の値引き交渉のようにはいきません。

従いまして『PCX ・アドレス125S・ DIO110』三車両を

競合させる値引きは無理でしょう… 

PCXの過去のクチコミを見ますと車両価格の1割引きが平均のようです。

私の場合には[346123]のレビューのような感じです。

個人的にはDIO110が現車販売になってから検討しても遅くはないと思いますが如何でしょう

か?

書込番号:13182772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/26 23:30(1年以上前)

免許が待ちどうしいでしょうね〜^^

教習車輌は何を使っているのでしょうか?

欲しいバイクPCXと他2種ですか〜〜。
3台買える状況ならいいのでしょうが^^

>PCXを買うにあたってうまく交渉する方法有りますか?
PCXを買う交渉ならアドレス125SとDIO110は考えないようにした方が良いでしょうー。 

交渉するならショップのスタッフとご自身の希望内容を伝えて、納得した内容購入してみたらどうですか?

書込番号:13182860

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/06/27 00:01(1年以上前)

こんばんは

三車三様で、方向性が微妙に違うので、その選択が先では無いでしょうか?
駅前駐輪場に乗りつけたり、日常のお買い物など街中での機動性重視なら、車体の小さいアドレス?(~_~;)
ツ−リングや遠乗り主体なら、やはりPCXの大径ホィ−ルや大柄な車体は魅力的ではないでしょうか?!(^^)!
DIO110は、その中間??  25ccの排気量のハンデは? 

ぃや、実際アドレス125Gしか知らないので、本当の所は良く判らんです



私ならば・・・・
本当に欲しいモノを決めてから、例えば友人が実際に購入しているお店だとかで交渉するかな?
このテの商品の場合、最安にはあまり拘らないです
ネット上での、バイクの評価・お店の評価って、その人の感情・嗜好も入るので、実際何処まで信用出来るのかも疑問です

お店が遠くても安けりゃ何だって良い・安いのが一番!・・・・・・って場合は別ですョ
他の方法が良いです

ただ、何処其処が安い〜ってソコで買って来ても、売りっぱなしだったり、後々費用が掛かったり・・・・・
通販も在るけれども、自身である程度メンテ出来なかったら、どうしようも無いです
他のお店に持って行っても、あまり歓迎されなかったり・・・・・
ココでは、そういった話を良く耳にしますのでね・・・・

書込番号:13182994

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/27 06:56(1年以上前)

ken8668さん 

PCXは、今でも入荷量が少ないようで、値引きは少なそうですね。
下は、私の住んでいる町(関西)での乗り出し価格です、参考にしてください。
値引き経費などは、店によって違いますので、合計での比較が必要です。
しかし一番大切なのは、親切さと整備技術なので、その辺りもお忘れなく。

PCX 275000
経費?  17850
自賠責1年 7280
____________
    300130

書込番号:13183615

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

2011/06/27 07:10(1年以上前)

いまでも少ないですか?
今乗ってるビーノ2011年購入 まだ1000kmしか走ってません 下取り 50000円として
PCX 275000
経費?  17850
自賠責年     0
下取り -50000
____________
    287850

書込番号:13183626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/06/27 09:49(1年以上前)

車みたいに値引き競争さそうと思ってるんでしょうが

安かろうなら見積もり書取り巻くって安くなりそうな所に決めたらいいけど・・

たかが原チャ  納車時の価格差より、後の消耗品や整備のサービスなんぞよく面倒見てくれるところをお勧めする。

大事なのは4輪と違って2輪はメンテフリーじゃ乗れない。
スクーターはまだミッション付いた2輪よりましだが・・

車検制度もないことやし4輪よりもけがしやすい乗り物なので
まめにちょこちょこ見てくれる(教えてくれる)お店を選ぶ方がよいかと思う


マフラーつけたりちょっとした作業で工賃とらなかったり
転倒したり事故した時低予算でも丁寧に仕事してくれる
オイル交換はオイル代のみとかね・・

良いお客(騙されて金使うじゃないよ)になることも、結果・得します。

お店も客によってはサービスが変わります

書込番号:13183932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/06/27 14:20(1年以上前)

例えば2万値切るために必死に詰め寄るより、お互いスムーズ商談できたほうがいいね。
それに値段交渉は購入後のアフターに大きく響く事もあるから注意。
それよりサービス内容を良く話した方が無難。
そしてサービスに関する話の引き合いであれば、ショップさんは対応しやすいから、他店同様に対応してくれたり、もしくは無いサービスが飛び出すこともある。
私のお勧めは値段交渉は程ほどに、サービスの話し合いで駆け引きする事が良いと思いますよ。
そんな感じ

書込番号:13184652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/29 06:50(1年以上前)

非常に程度のよさそうな、人気の「ビーノ」なので、ヤフオクなどで売ればもっと高く売れると思うけどね。

書込番号:13192054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件

2011/06/29 10:36(1年以上前)

私もライコネンさんに一票かな

格安でアフターも良いって店も少ないし、気持ちよくサービス良く親切な店選びたいし


ヤフオクは最近バイク本体出品無料キャンペーン多いし

ワンオーナーで小型に乗り換えのため売るとなると7万くらいいけるんじゃないっすか?

こっちで資金繰りした方がいいかも、もしくは値引きより下取り高くで交渉とか


とりあえず、色々お店行って見積もり見たり話した感じとか調べるのがいいかと

何回か足運ぶとお店の様子わかるし^^

書込番号:13192579

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CBR250RとVTR

2011/06/25 23:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 長谷川さん
クチコミ投稿数:33件

だだいま上記2種のうちどちらを購入しようか迷っています。
自分は去年の夏に免許をとって以来ほとんどバイクに乗っていないド素人です。
こんな素人にはどちらが良いのでしょうか?
人によって考えは様々なのでそれを参考にさせて頂きたいので
ご回答お願いします。

書込番号:13178318

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件

2011/06/26 00:09(1年以上前)

転倒時のダメージの少ないvtrのほうが最初の一台にはいいんじゃないですかね。

あと、使用用途をカキコミしておけばきっと助言しやすくなり色んな人からカキコミがふえ意見を聞きやすくなるとおもいますよ。

書込番号:13178365

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/26 00:57(1年以上前)

長谷川さま
こちらの2車種なら一般的にはVTRの方が初心者に向きます。
クッションの良いシートがCBRよりも2cm低いですし、相対的にハンドル位置がCBRよりかなり高いので上体が起きて視線を遠くに向け易くて視野が拡がります。タイヤサイズもキャスター角も同じでトレール量も誤差範囲でしょうが軸距がCBRより35mm長くて直進性に優れます。CBRの単気筒も低速で粘ってくれますが、VTRの2気筒の方が滑らかに廻ってくれるので乗り易いでしょう。

kumakeiさまが仰るように万一転んだ場合にフルカウルモデルはパネル交換にかなり費用がかかります。同じ転び方をしてもCBRはVTRプラス10万以上かかることも有るでしょう。

イザという時にCBRのABS装備モデルを買っておけば…と思われるかも知れませんが、ABSが着いていれば絶対に握り転けしない保証が有る訳ではありませんし、運転に不慣れな内からABSに頼るような運転をすると巧くなりませんし、そもそも乾燥路面でABSが作動すると制動距離が伸びますし…

そんなことを差し引いてもCBRの方が気に入ればCBRを買われた方が良いです。
どちらも乗り易いバイクなので余計に迷うでしょうが、バイク先ずは見た目が気に入らなければ後悔しますから。
車輌本体選び愉しいでしょうが、ウェアにも眼を向けて下さい。プロテクタのしっかりしたスーツを着ると気持ちが引き締まってライディングも冴えますから…どうかご安全に。

書込番号:13178541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/06/26 06:11(1年以上前)

言うまでもなくCBR250Rです。理由はホンダがかなり世界戦略車ということで力が入っていて、いろんなオプションも発売時からあるぐらいで、さらにはこれからもいろんなところか増えてくるでしょう。

ノーマルで乗るにしてもフルカウルなので防風効果が随分違うので高速道路や寒い冬には重宝するでしょう。

VTRのメリットは少しパワーがあるぐらいです。他の方はこけたら被害額がカウル付きの方が大きいからVTRなどというネガティブな面だけで押しておられますが、ポジティブ面で言えばCBRの方が発展性もありますし、絶対いいと個人的に思います。

またこれから各地でホンダ主催のCBRのミーティングやサーキット走行体験とかいろんなイベントもあるようですよ。

書込番号:13178971

ナイスクチコミ!2


スレ主 長谷川さん
クチコミ投稿数:33件

2011/06/26 08:28(1年以上前)

kumakeiさん
ViveLaBibendumさん
コメントキングさん

アドバイス本当にありがとうございます。

バイクの使用用途は主に土日のツーリングです。
専ら趣味として乗りたいと考えています。

ルックスでは決め難いので性能(初心者に向いているかどうか)や
パーツ等の発展性で決めさせて頂きたいと思います。

 

書込番号:13179207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/26 09:32(1年以上前)

種類は違いますがどちらも良いバイクだと思いますよ。
買うのは本人ですからどちらもホンダ車ですしドリーム店などで実際に一度跨がらせてもらってから決めれば良いんではないでしょうか?

個人的に運転していて楽なのはVTRで、運転にも慣れてきて走って楽しいのはCBRだと思います

書込番号:13179398

ナイスクチコミ!0


m_starさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/26 14:32(1年以上前)

自分の場合、VTRの中古かCBR-250Rの新車かで迷い、結局は新車のCBR-250Rにしました。
CBRはコントロール性能がよく扱いやすいので、自分も凄く助かっています。
それと速度が100km/h以上になると、カウルの有難味がよく分かります。
CBR-250Rのエンジン音はカブのようなサウンドなので悲しくなる時もありますが、エンジンは良く回るのでそこそこストレス無しに走れます。
しかし、ポジション的にはCBR-250Rは前傾気味ですので、長距離ツーリングならVTRじゃないのかな。自分的にはCBR-250Rの場合、300km以上の長距離は体力的に無理です…お尻と腕がもたない(涙)

書込番号:13180509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/26 18:00(1年以上前)

長谷川さんこんにちは。
現在、CBRに乗って3か月ほど経ちますが乗りやすいですよ。
ちなみに長谷川さんの身長はどのくらいでしょうか?
シート高がカタログ値では2センチしか変わりませんが跨るとかなり違います。
全体的にボリューム感も含めてCBRの方が大きいので170センチ以上の身長なら
ポジション的にはCBRが楽な気がします。逆に160センチ以下ならVTRの方が
乗りやすいと思いますが。。
実売で5万程CBRの方が安いですし、ツーリングにも十分使えるので
自分のお薦めはCBRです。

書込番号:13181288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/26 18:25(1年以上前)

>CBR-250Rのエンジン音はカブのようなサウンド

TVで試乗を見ましたけど、サウンドは確かにカブを連想しますね。
それだけ燃費はいいと思います。

ちなみに週刊バイクTVではCBR250Rをベタペタに褒めてましたが、
音に関しては一切触れてませんでした、バイク雑誌にもそういう話は書いてないのでタブーなのかな。。

その他はカウル、水冷、チューブレスを装備していて価格も良いですね〜。

書込番号:13181393

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2011/06/26 18:34(1年以上前)

09VTRに乗っていますが、成熟されたタフで信頼のあるエンジンと車体。
ギヤは5速でワイドレンジ、街乗りも楽です。

CBRはフルカウルのスタイルが1番の売りでしょうね。
値段も安いですし。

ドリーム店で試乗してまずはドリーム店とかで試乗して
見ると良いと思います。

パーツに関してはVTRはほぼ出そろっています。
CBRはこれから沢山出て来るでしょう。

書込番号:13181430

ナイスクチコミ!2


スレ主 長谷川さん
クチコミ投稿数:33件

2011/06/26 22:24(1年以上前)

数多くの回答を頂きとても嬉しく思います。

みなさんの意見を参考に近いうちにバイクを
購入するつもりです。

本当にありがとうございました。

書込番号:13182488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップ交換

2011/06/25 23:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:3件

はじめまして
今度、グリップの交換をしたいのですがサイズ等がよくわからないので教えて
いただきたいのですがご存知の方がいましたらお願いします

書込番号:13178064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/06/29 09:41(1年以上前)

もう換えてしまったかな、
国内販売されているバイクのグリップはφ22.2ハンドル用かφ1インチハンドル用がほとんどで
長さが110〜130mmと違いがあるだけです
CBRの場合はφ22.2ハンドル用で長さは純正を計って選べば使えますよ
多少長さが違っても短い分にはハンドルバーが余るだけなので使えますが
長すぎるとバーエンドに干渉するので危険です

書込番号:13192421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/29 18:02(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、有難う御座います。
早速、グリップの長さを調べて見たいと思います。

書込番号:13193768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライト

2011/06/23 15:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 luck.lukeさん
クチコミ投稿数:44件

どなたか教えて下さい。
タイ仕様のPCXに乗っております。
ヘッドライトが暗すぎて、PIAAのプラチナスパーク(12V35/35W)を購入しました。
取り付けは可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13167600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/23 15:34(1年以上前)

PH7のバルブならワット数は多少上がっても取り付け可能でした。
タイ仕様のバッテリーは容量が国内より少ないのでバッテリー上がりには気をつけてくださいね。
スモールとナンバー灯だけでもLEDに取り替えておけば20Wぐらいの節電になるのでどうでしょう。

書込番号:13167620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 luck.lukeさん
クチコミ投稿数:44件

2011/06/23 15:41(1年以上前)

よしpapa様
早速のご返答ありがとうございます。
安心いたしました。
ヘッドライトを早速取り替えて、スモール灯とナンバー灯もLEDに取り替えようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:13167647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2011/06/25 00:43(1年以上前)

細かい話で恐縮ですが・・・。

>スモールとナンバー灯だけでもLEDに取り替えておけば20Wぐらいの節電になるので

ポジション:5W×2個
ライセンス:5W
テール:5W

テールまで入れて合計20Wです。
LEDは1個で0.2W〜1W程度ですので、約16W〜19Wの節電になりますね。

ちなみに、35W/35Wのプラチナスパークに比べて国内仕様のヘッドライトは35W/30Wなので、
ローで5W増加、ハイは同等になります。

タイ仕様は25W/25Wの白熱球?ですので、10Wの増加になりますが、上記の常時点灯バルブを4つ
LED化すれば確実にお釣りがきますね。

書込番号:13174015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2011/06/25 01:11(1年以上前)

上のコメに間違いがありましたので訂正です。

ポジション:5W×2個
ライセンス:5W
テール:5W

テールまで入れて合計20Wです。
LEDは1個で0.2W〜1W程度ですので、約16W〜19Wの節電になります。

ちなみに、35W/35Wのプラチナスパークに比べて国内仕様のヘッドライトは35W/30Wなので、
「2灯」でローは10W増加、ハイは同等になります。

タイ仕様は25W/25Wの白熱球?ですので、「2灯」で20Wの増加になりますが、上記の常時点灯バルブを4つ
LED化すれば16W〜19W減らせますので若干の電力増加で収まります。

書込番号:13174109

ナイスクチコミ!1


スレ主 luck.lukeさん
クチコミ投稿数:44件

2011/06/25 23:58(1年以上前)

りょうぱ4649様

ポジション、ライセンス、テールまで入れて20Wなんですね
詳しい説明ありがとうございます。
LEDランプに取り替えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:13178312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ローダウンした後のオイル交換について

2011/06/22 12:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:21件 PCXのオーナーPCXの満足度4

現在、前後4cmのローダウンをしております。サイドスタンドもショートにしたのですが、センタースタンドは替えておりません。
いつも購入店でオイル交換をしておりますが、前回は油量オーバーをしてしまったようで
交換後いきなりエンジンが重くなってしまいました。
少し抜いてもらい、状態は戻ったようなのですが、適正な管理方法に不安を感じてます。
そこで、オイル交換時の疑問があります、お教えいただければ幸いです。

具体的な疑問は以下です
センタースタンドを立てて交換すると、前輪のカット分(4cm)純正状態より前傾してるはずです。
この場合、エンジンオイルの交換時に、普通に下抜きして全量が自然に落ちるのかどうか?
前輪を4cmの台に乗せないと油量確認も含めて不都合なのか?
スタンドを外して水平で油量も大丈夫なのか?
など、どの程度影響があるのか気になりました。

前輪のローダウンをされた方に、ご体験を含めて教えていただきたく、質問させていただきます。
また、センタースタンドも4cm短いものがあれば交換したいので、あわせて教えてください。

書込番号:13163180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/06/22 13:11(1年以上前)

サンディちゃんさん>
基本オイルパンが水平になるようにしますが、車両によってドレンボルトの位置を確認してください。
ドレンボルトの位置と状態でどの方法が良いか分かると思います。
車両によっては抜けが悪く少々傾ける事もあります。
PCXのショートセンタースタンドも溶接が出来れば購入する事も無いでしょう。
溶接が出来なければ、自分でスタンドを外し好みの長さに切断し、近くの工場で溶接だけ頼めばよいと思います。

書込番号:13163327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/06/22 13:24(1年以上前)

TOKYOPARTSさん 返信いただきありがとうございます

ドレンボルトは底面の前寄りについていますので、前傾は抜くためにはよさそうですね。
一方で、油量確認のゲージは左後方についております。油量オーバーが出やすい計測位置のように思います。
この状態では入れる際にきっちり0.8lを量って作業する前提で、ゲージでの確認は放棄することになるのでしょうか?

センタースタンドは確かに切って溶接して貰えば良いですね。
これが根本解決ですね、ありがとうございます。
早速購入店に紹介を依頼してみます。

書込番号:13163359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件

2011/06/22 13:31(1年以上前)

オイル抜いたり計ったりする時、サイドもセンターも使わず、自分の手で支えて垂直にするのは、一番正式な測定方法ですので、それでいっては?

傾斜に関係なく垂直出せるのと、実際の走行姿勢に近いからです。


前後均等なローダウンならこれで問題ないかと

書込番号:13163373

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/22 13:41(1年以上前)

サンディちゃんさま
オイル交換しましたら一旦エンヂンかけてオイルを廻して暖機してから2〜3分間静置して、それから改めて油面チェックしますので、暖機が済んだらセンタースタンドを外してサイドスタンドで静置してゲージを挿す時だけスクーターを鉛直に立てれば済みそうなものですが如何でしょうか…厳密には正確性が損われそうですが、センタースタンドの無いバイクのオイル交換でいちいちピットスタンドで直立させることも多くないでしょうから然程問題ないと思われます。

センタースタンドは切ってしまえば一発解決ですけれど、フロントサスをノーマルに戻したくなったら新たに購入になってしまいますから、センター立てて前に倒れ易いなど危険なことさえ無ければ、立てるのが少々重い位は我慢なさった方が後々お得かと…こればかりはどうぞお好きに^^

書込番号:13163391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/06/22 14:19(1年以上前)

京都さんに補足します。
サイドスタンドしかないスポーツバイクやオフロードバイクの時は、
車の車載(パンタグラフ)ジャッキを2つ、バイクの左右に置いて、左右傾きがないように調整して、支えて作業しています。
ワタクシのようにお友達がいない(泣)場合はマネされてください。

書込番号:13163482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/06/22 17:29(1年以上前)

京都単車男さん 返信いただきありがとうございます

>オイル抜いたり計ったりする時、サイドもセンターも使わず、自分の手で支えて垂直にするのは、一番正式な測定方法ですので、それでいっては?

⇒これまでは、センスタ使用がゲージの前提だとばかり思ってました。

書込番号:13163915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/06/22 17:36(1年以上前)

ViveLaBibendumさん 返信いただきありがとうございます

なるほど、サスを戻す際には困りますね。
少しググってみましたところ、それらしいPCX用の商品はありませんでした。
汎用品があるかないかも含めて、すこし時間をかけて、探してみます。

書込番号:13163937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/06/22 17:43(1年以上前)

かま_さん 返信いただきありがとうございます

なるほど、支えてくれるものは‥  お友達もいないですね。 あっ、壁くんがいるけどなあ。

ところで、底面のボルト位置はセンスタに近すぎるくらいですから、ちょうどセンスタを掛けずに抜くのはありですね。手で支えながらやってみます。

入れる量は0.8lを量って入れれば問題ありませんね。

書込番号:13163952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/22 22:10(1年以上前)

サンディちゃんさん

センタースタンドを立てて、前輪の下に、4センチの枕木を置く、
というのは、面倒ですか? 角材の切れっ端を、メットインに
入れておけば、ずっと使えますよ。

それから、ドレンボルトを開けても、オイルの全量が抜ける
わけでは無いので、いきなり800cc入れると、たぶん
多すぎると思います。

オイルジョッキも、それほど正確な物ではありませんから、
少なめに入れて、後はゲージで計りながら、継ぎ足しがいいです。

書込番号:13165003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件

2011/06/22 22:22(1年以上前)

>スレ主様

はい、単車では車体垂直で覗き窓からレベル見るってパターン多いですから


説明書等でセンターかけて計る事とか指定なければ手持ち垂直が基本っすね


センターも小石等噛むと結構垂直狂い易いんで^^;前後の傾斜もつきやすいし

計って入れれば安心ですが、9割くらい入れて、残り1割くらいはゲージ見ながら微調整してください


書込番号:13165072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/06/22 23:59(1年以上前)

自然科学さん 返信いただきありがとうございます

前輪の4cmUPでイーブンにするわけですね。HCで端材は手に入りますね。

また、前輪を4cm上げて入れた状態で交換し、前輪を下ろし水平してゲージで量ってみれば
交換の勘が養えるわけですね。  

安全策ですね。

書込番号:13165576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/06/23 00:07(1年以上前)

京都単車男さん 返信いただきありがとうございます。

取説にはセンスタを立てて交換すると書かれてます。

すこし少なめに入れた後、量りながら適量までですね。

これまでお答えいただいた内容を鑑み、勘を養います。

書込番号:13165612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/06/23 00:28(1年以上前)

サンディちゃんさん>
皆さんの回答から解決済みかなとかんじますが、ゲージ確認はどうしてもノーマルの傾斜にあわせないと出来ませんよね。
前側のみ落としているので、今のセンタースタンドならその支点を利用して前が簡単に浮くと思いますからそれを利用する方法でしょうか。
ただ今度センタースタンドをカットした場合はこの方法は使えませんよね。
その場合は前輪に挟み物をするわけですが、持ち上げたり、勢いをつけてちょうど良い所で止まるかも不安になることと思います。
私なら車のスロープもしくは自作仕様のスロープ形状の物、車高の低い車をジャッキアップする際、ジャッキがはまらないので、先に両輪上げるものと言えば分かりますかね。
それの一つを使います。
そうすると路面の傾斜やバイクの状態に合わせてちょうど良い所を見つけられて便利だと思いますよ。
PCXに使うだけなら、大きくなくても平気なので簡単に自作できると思います。
名前が出ませんが、ブロックで出来た縁石の段差を埋める鉄板?もホームセンターで見つけられるので、高さが合えば自作する事無く済むと思います。
ホームセンターに行ってみましょう・・・そんな感じ

書込番号:13165707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/06/23 06:37(1年以上前)

TOKYO PARTSさん 返信いただきありがとうございます

ご助言参考にさせていただきます 前輪を上げる際には傾斜物を置くようにしてみます

みなさん、丁寧なご助言ありがとうございました

あとは次回の交換時に実践します これにて解決済みといたします

書込番号:13166230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング