ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の取り方

2011/06/12 20:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
出力20Wのスピーカーで音楽を流したいのですが、
そうした場合、PCXのバッテリーが落ちることはありますでしょうか?


ハロゲンライトの分岐から電源を取る
      ↓
ホームセンターで売ってるシガーソケットを取り付ける
      ↓
ハンドルカバーの隙間からシガーソケットのコードを通らせる
      ↓
オーディオスピーカー(消費電力35W)のコンセントをシガーソケットに接続


いちおうこういった流れで取り付けを考えていますが
いかがなものなのでしょうか?

書込番号:13124122

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件

2011/06/12 21:03(1年以上前)

PCXはアイドリングストップ時にヘッドライトの電圧が下がる仕様なのでヘッドライトから電源をとるのはマズイかとおもいます。
電源とるのであればフューズボックスからとったほうがいいかとおもいますよ

バイクに装着するのであれば防水対策のとられたバイク用のオーディオキットのほうがコンパクトで装着しやすいとおもいますよ。
装着したいスピーカーがどのようなものかわからないのでなんともいえないですが…
防水してないスピーカーであればメットインくらいしかセットする場所がないので不便になるかとおもいますよ。

書込番号:13124299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/12 22:00(1年以上前)

人間の恥さん

スピーカー出力ではなく、装置(アンプ)の消費電力で、
目安が立てられますが、夏よりは冬の方が、条件が
厳しくなります。

もちろん、アイドリングストップは、OFFですね。
kumakeiさんがおっしゃるように、防水は必要条件です。
たこ足はやめて、電源はヒューズボックスから取ってください。

書込番号:13124585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/06/13 00:13(1年以上前)

こんばんは

>出力20Wのスピーカーで音楽を流したいのですが・・・・
>オーディオスピーカー(消費電力35W)のコンセント・・・・
実は、オ−ディオって詳しくは無いのですが、スピ−カ−の表記って最大入力が書いて在った様な・・・・
オ−ディオスピ−カ−の消費電力35Wってアンプの定格出力とか最大出力ってヤツ?

どっちにしろ、20Wや35Wを常時使っているんじゃ無いのではないですか?


電源は、皆さん書かれていますが、もっと安定した所から取り出した方が、良いと思います

書込番号:13125333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/20 23:56(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます

電力的にIDSが邪魔なので、
ヒューズから電源を取り、ヘルメットボックスの穴をあけ、
そこからオーディオの線を通して音を流しています

うまくいったので今度画像をうpしますね

書込番号:13157741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

右ダクトカバー

2011/06/12 03:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR

スレ主 ふじちさん
クチコミ投稿数:16件

2008年のEUに乗っています。
ラジエターからの熱風がサイドカウルの隙間から出てくるのですが、乗車した
ライダーから見て右側が左側に比べて、2倍以上熱風力が強いです。
これは車両の特徴なのでしょう。
このためか夏など右側のエアーダクトまわりのカバーカウルのかみ合わせがずれたり隙間が
でき開いたようにようになります。
(熱風で変形のため?)
皆さんのCBRでもあるのでしょうか。

書込番号:13121033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/06/13 09:04(1年以上前)

左右から来る熱風の違いはSC57の頃はラジエターファンは右側1個だったので違ってましたが
SC59もラジエーターファンは右側1個では無いですか?

書込番号:13126180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 CBR1000RRのオーナーCBR1000RRの満足度5 価格団.com 

2011/06/13 13:24(1年以上前)

08以降は左右ついてますが
優先右で追いつかないとき左が稼働する感じです。
街中低速が多いと成る可能性はありますね・・・

私は街中が少ないのでならないですが^^;

書込番号:13126896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ふじちさん
クチコミ投稿数:16件

2011/06/26 02:49(1年以上前)

回答ありがとうございます

書込番号:13178790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えているのですが

2011/06/11 13:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 雅知大さん
クチコミ投稿数:2件

CB400とFORZAのどちらか迷っています(^。^;)
自分はCB400が希望なんですが、息子(小4)を後ろに乗せるんだったら、FORZAの方が安全ですか?
皆さんの意見お願いしますm(_ _)m

書込番号:13118095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/06/11 16:20(1年以上前)

バイクは元々…対衝撃性を期待して乗る乗り物ではないので…
CB400とフォルツァとで…どちらが安全ということもないと思うんですが…。(^。^;)


安全性の高い運転が出来る…ということであれば…たぶんCBの方が…。
MT車ですし、性能的にも上ですし…。(^。^;)

リアシートのお子さんの正確にも寄るかも知れませんが…
フォルツァに背もたれ付きの方がシフトショックもないし…
『怖さ感』はないかとは思います…。(^。^;)

ただ、あまり楽させ過ぎると…後ろで寝る危険性もありますね(笑)。

あと既に試されていると思いますが…
フォルツァのリアシート…子供には幅広過ぎないでしょうかねぇ?どうなんでしょう…。(^。^;)

書込番号:13118561

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/06/11 18:41(1年以上前)

年中無休さんと同様の考えでして、どちらが安全かはなかなか判断できません。
重くて非力なスクーターの方が安全とは言えませんし(^^;)。
息子さんを乗せる機会の多寡や雅知大さんのの普段の用途にもよりますが、
CBかFORZAかという選択であれば、雅知大さんが「欲しい」と思う方でよいと思います。
むしろ、息子さんに後部座席に跨がる人の心構え(後ろで暴れるなとか寝るなとか
ライダーとの一体感を楽しめとか)をきっちり教える(慣らす)ことの方が大切です。
親子でタンデムとはウラヤマシイ(笑)。

書込番号:13119044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/06/11 19:03(1年以上前)

安全性に関しては皆さんおっしゃってるようにどちらがどう、という事はないと思います。

ただ、恐らくスレ主さんはタンデムシートがオプションとかでバックレストとか付けられるので、フォルツァの方が息子さんがより安全(後ろに落ちにくい)ように感じられたのではないでしょうか?

確かにタンデム席の人、特に子供さんが途中で寝てしまうということはよくありますからね。ただ、より安全を求めるならタンデムベルトという子供さんと運転手とをくくるベルト出てますので、それをどちらのオートバイを選ばれるにせよ、された方がよろしいかと思います。

書込番号:13119145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雅知大さん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/11 19:32(1年以上前)

有り難う御座いました(*^_^*)
CB購入して、バイクに乗る心構えとベルと購入します。
後押ししてくれて助かりました(〃'▽'〃)

書込番号:13119255

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/06/11 20:00(1年以上前)

お父さんとしては何かと物入りで大変でしょうが(^^;)、
お子さんにもきちんとしたウェアを着せてあげてくださいね。
息子さんの先が楽しみ。
どうかご安全に。

書込番号:13119341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

収納について

2011/06/11 01:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 OWEN20xxさん
クチコミ投稿数:28件

フォルツァオーナーさん、はじめまして。
こちらに投稿でいいのか悩みましたが相談させてください。

今回、中古でビッグスクーター(250)の購入を検討しています。


スカイウェイブ、フォルツァ、マジェスティの3種類での検討中ですが、
収納についてお聞きしたいことがあります。

私は、写真を撮るのが趣味で車より機動力のあるバイクでカメラ(一眼レフ)などを積んで
プチツーリングなどをしたいなって思っていますが、
上記3種でどれがそのような使い方で向いているスクーターでしょうか?

実車の収納を確認しましたが、イマイチどれがいいのか決めかねます(><)


また、シート下に収納した場合、熱と振動が気になりますがその辺はいかがでしょうか?


初心者の私にアドバイスをしてくださる方いましたら、よろしくお願い致します。


※3種の車体の大きさや重さ・デザイン・性能などは抜きで考えた場合でお願いいたします。

書込番号:13116534

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件

2011/06/11 04:09(1年以上前)

昔FORZAにのってました。
そのときはフロントの小物入れにカバーをつけた一眼レフがぴったりはいりましたよ。
(つかってた一眼レフはアルファ200でした)

近所にスクーターの在庫があれば一眼かたてに収納を確認しにいってみるのもいいかもしれませんね

書込番号:13116721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/11 05:32(1年以上前)

今のカメラは精密機器です。
メットインスペース等に直接入れる場合は、大きめのタオル等でラッピングした上で収納されることをお勧めします。私はショルダーバッグにカメラ本体と交換レンズを入れて肩からクロス掛けにしていますけど、乗っている時は重さを感じません。

書込番号:13116777

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/11 06:58(1年以上前)

メットインの使い勝手はスカブーが一番かと。

書込番号:13116886

ナイスクチコミ!0


G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件

2011/06/11 07:47(1年以上前)

私もデジイチの移動は、リュックに入れてます。
バイクの車体に積載することは、避けてます。

書込番号:13116975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/11 10:05(1年以上前)

OWEN20xxさま
先輩諸氏も仰せのとおりで、バイク本体の収納スペースに精密機器を納めて走られるのは避けた方が無難です。どちらの銘柄を選ばれるにせよ、パッセンジャーシート若しくはキャリアベースに手を入れて、完全防水スポンジクッション入りペリカンケースを積んで大切なカメラを運ばれることをお勧め致します。
なぜPelicanケースかと申しますと、防水でありながら抜気弁が着いているからで、この機能のない防水ケースを積んで2000m級の高所を走って来るとケース内が減圧して麓で蓋が開かなくなって困るからで、この機能搭載のケースならば銘柄は問いません。
ご参考までに…http://www.pelican.com/jp/home.php

書込番号:13117361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/11 11:32(1年以上前)

フォルツァに限りますと、フロントのボックスは重たい物を入れると開かない場合ありです。

一眼はもとより、
ペットボトル1本と財布、これで私のは開きません(>_<)
何度かガチャガチャすれば開きます。

入れるならシート下ですね。

書込番号:13117668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2011/06/11 15:29(1年以上前)

OWEN20xxさん

こんにちは。
はじめまして。
私もMF10で写真を撮りに出かけています。
駐車場の心配がほとんどいらないのが最大の利点です。
私の現状ですが、機材はGIVIのE470にDOMKEのFX1のカメラケースを積んでいます。
現地で長距離歩く場合はリュックタイプのカメラバックを持っていきます。
三脚はシート下にSLIKのカーボンマスター PRO824×2本+α(小型三脚、いす)を入れています。
大砲レンズ以外なら300mmF4クラスまでのレンズ4本以上カメラ2台収納できます。
シート下に撮影機材を収納するのはあまりお勧めできません。

書込番号:13118408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OWEN20xxさん
クチコミ投稿数:28件

2011/06/11 19:10(1年以上前)

<kumakei様>
フロントの小物入れに入れる事も機種によっては可能なんですね!
ちょっと驚きです!

<湯〜迷人様>
やっぱりショルダーやヒップバッグのようなバックに入れたほうが安心ですよね。

<tayune様>
スカブのメットインも確認してきました。
たしかに使い勝手の面では一番使いやすい印象を受けました!

<G-Mac様>
やはり車体に積載するのは危険ですよね。。。

<ViveLaBibendum様>
やはり皆様がいうように収納スペースへ入れるのは控えたいと思います。
ケースのアドバイスありがとうございます。

<31階のカラス様>
重いものを入れると開かなくなる場合があるんですね!
フロントは小物類にしたほうがよさそうですね!

<富士は日本いちの山様>
カメラの扱い方とても参考になります!
キャリアケース+カメラバックの組み合わせとてもよさそうです!



皆様、ご意見ありがとうございます!!
とても参考になりました!シート下への収納は避け、皆様がおっしゃっていた
他の方法で考えていきたいと思います!

余談ですが、08年式のフォルツァ(MF10)が乗り出しで40万ちょっとで
状態がいいのがありましたので、フォルツァ仲間になりそうかも知れません(^0^)

書込番号:13119181

ナイスクチコミ!0


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/11 22:55(1年以上前)

私もシート下には精密機器は入れません。
カメラバックに入れて身体に付けて運ばれた方が良いと思うし、いざって時もカメラがすぐ取り出せて良いです。
撮りたい時っていきなり来たりしますしね。

そんな訳で、ニンジャストラップも注目してます。
http://www.diagnl.jp/

これなら信号で停まってすぐにでもカメラを構えられますね。

カメラ、レンズはご自分で、三脚等振動や熱が気にならない物はシート下が良いでしょう。

フォルツァは、シート下の使い勝手は悪い方だと思います。
前後に分割されたスペースになるので、うまく物が収まらなかったりするんですよね。
しかし、シートが分割して開くので、リアシートに荷物を載せてる時は便利だったりします。まあ、リアシートに荷物を積みやすいとも言えませんが・・

書込番号:13120150

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件

2011/06/13 01:55(1年以上前)

メットインは振動もありますが、エンジンの近くなので結構あったかくなります。
精密機器のデジイチを入れるのにはちょいと危険かもしれないですね…

といっても自分はメットインやバイクにつけたリアボックスにデジイチ入れてはしってます。

クッション性のあるカバーをつけて中で転がらないように固定してあげてるだけです。
これで4年以上運用してますが故障したことは一度もないです。


スカブのように広いメットインだと中ごろごろころがりそうですが、FORZAはメット収納部分がくぼみ状になっており、一眼レフを固定していれれるので結構重宝してました。(マジェも同様にメットインのヘルメット収納部分がくぼんでるので、デジイチ収納にちょうどいいかもしれません)

書込番号:13125678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ロングスクリーンの取り外し

2011/06/08 18:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

以前中古車の走行距離でお世話になった新米中年ライダーです。
中古ですが無印FAZEを購入して、暇があるとフラフラと楽しく走っております。

前オーナーがロングスクリーンを取り付けていたため、そのまま走っているのですが・・・。
暑くなってきたし、ちょっとスクリーンを外してみよー!と外したところ大きな穴が4つ。
ネットで調べてみたのですが、FAZEはショートスクリーンが発売されていないのですね。
ロングスクリーンを取り付けているオーナーさんで、夏場にスクリーンを外している方がいましたら、穴の処置をどうされているのか教えていただけないでしょうか?

書込番号:13107010

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/06/08 20:06(1年以上前)

FAZEの場合ロングつけたらつけっぱなしにするしかないかとおもいます^^:

対処法があるとすれば
@スクリーンをとってネジやスペーサーはそのまま装着しておく
Aデイトナから発売されてるHAMMERフロントフェイスをつける
Bヤフオクなどで純正のフロントマスクを買い装着する

これの3択じゃないでしょうかね…

FAZEはフロントの形状のせいか風がダイレクトにあたるため、スクリーンがないと結構つかれます。夏もそのままでもいいんじゃないかと自分はおもいます(自分は去年の夏、スクリーンつけっぱなしで過ごしました)

書込番号:13107482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/06/08 20:13(1年以上前)

再度取り付けるなら、両面テープで貼り付けるメクラ蓋で良いと思いますよ。
※カー用品店で手に入ると思います。

書込番号:13107520

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/06/08 20:47(1年以上前)

kumakeiさん返信ありがとうございます。

>Aデイトナから発売されてるHAMMERフロントフェイスをつける

実は少し気になって見てはいたのですが・・・値段も結構高いし、こちらもボディにビス留めなので諦めました。
FAZEはスクリーンがないと辛いですか?やはり夏もこのままがいいのかなぁ。
スクリーンなしの状態もスッキリして良いのでは?という好奇心があったのですが。
たしかに高速でスクリーンがあっても、体を起こすと風が当りますよね。

マジ困ってます。さん返信ありがとうございます。

今日オートバックスに行って、何か良い手立てはないかとウロウロ物色していました。
またすぐに戻せるように、簡易的な蓋になるものはと探してみたのですが。
ショートスクリーンが発売されれば問題ないのに、なぜかFAZEは。。。

書込番号:13107678

ナイスクチコミ!0


FAZEさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/06/12 01:00(1年以上前)

FAZEの場合ロングスクリーンが付いていても夏場さほど暑くないですよ。
スクリーンとフロントカウル?の隙間から入ってくる風で結構涼しいですよ。
自分が思うにFAZEにショートスクリーンは無意味かと。
もしスクリーンを外した穴を一時的に塞ぐだけであるなら
ホームセンター等で売っていると思いますが電気部材のゴムブッシングをお勧めします。
これは金属製の箱等に穴を開けて電線を通す時に傷を付けない様に保護をするものです。
色は黒でサイズも穴の直径ごとに色々有りますので合うものを見つけてみてください。

書込番号:13120717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/06/16 21:32(1年以上前)

FAZEさん遅くなりましたが書き込みありがとうございます。

>ホームセンター等で売っていると思いますが電気部材のゴムブッシングをお勧めします

ゴムブッシング・・・初めて耳にする名前です。
サイズが選べるのも良いですね。今度ホームセンターで探してみます。
あまり出会うことの少ないFAZEですが、たまたま見かけたFAZEのスクリーンなしを見て「あぁぁスクリーンがないのも良いな〜」と思ってしまいました。
もちろんスクリーンがあったほうが快適だとは思っているので気分転換にですが。

書込番号:13140197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/07/02 18:27(1年以上前)

φ40のワッシャーとM6×45の皿ボルト

ワッシャ→流用部品→皿ボルト

遅レス失礼します。
スレ主さんと同じく気分転換でスクリーン外したかった自分の、今日試した方法をご紹介。

まずホームセンターでφ40のワッシャーを買ってきて、ホームセンターになかったM6×45の皿ボルトを通販から取寄せました。
ワッシャーはステンレスの銀色、皿ボルトは鉄製だったので両方共に黒く塗装。
皿ボルトはキタコのステンレス製の物を使いたかったのですが、一番長いM6×35でも短いので他メーカーの安い鉄製で妥協しました。
画像の物を4セット用意します。

次にスクリーンを外して、そこから皿ボルトを受ける部品だけ流用します。
ワッシャー、流用部品、皿ボルトの順でFAZEのフロントマスクに付ければ完成です。
拙い説明で申し訳ありませんが、画像を見ていただければ伝わるかと(^^;

書込番号:13205700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/07/28 10:37(1年以上前)

Ar@FAZE Type-Sさん書き込みありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ありませんでした。

実は雨上がりに職場の仲間とツーリングに出掛けて、山道のカーブで濡れた落ち葉に乗ってしまい転倒してしまいました。
スピードが出ていなかったので怪我は大したことはなかったのですがFAZEが・・・。
自分で塗装や目立たないところは何とか誤魔化して修理費は1万5千円(汗)

>同じく気分転換でスクリーン外したかった自分の、今日試した方法をご紹介

ありがとうございます!画像拝見させていただきました。
良い感じですね!早速ホームセンターで探してみます。
スクリーンなしの状態がどんな感じなのか楽しみです。

書込番号:13304821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マフラーについて

2011/06/06 18:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:19件

マフラーの購入を検討しております。そこで教えて頂きたいのですが皆さんどういうお店から購入しましたか?カタログ価格より多少の値引きってあるのでしょうか?取り付け工賃っていくら位でしたか?また、交換後の純正マフラーってどうやって持ち帰りましたか?
無知ですみませんよろしくお願いします。

書込番号:13098758

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/06 19:43(1年以上前)

無知なのは全然悪いことではないので・・・最初はみんなそうですよ。

普通にライコランドやナップスといった用品店でも部品発注は可能ですよ。
後はお店じゃなくてもヤフオクとか。
ただこの手の店は中古部品だと取り付けしてもらえないこともあるので・・・
スレ主様がどんなマフラーを買うのかによりますね。
中古で買いたいのであれば、バイクを購入したところでやってもらえるかと・・・

値引きの件は自分にはわかりません。申し訳ないです。

取付工賃はまさに買うものによって違ってきます。
南海だったかな・・・スリップオンなら一律3000円くらいとか。
フルエキだと車種で結構変わるみたいですが。
6000円から10000円チョイとかしちゃうのかな・・
これは店によっても多少違うので、実際に聞くか、調べた方がいいですね。

考えられるのは、店に置いておいてもらって後から車で取りに行くとか。
車がだめなら、郵送とかしてもらえないですかねぇ・・・
金はかかるかもしれませんが・・・

書込番号:13099086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2011/06/06 20:51(1年以上前)

自分はスペックVにMORIWAKIのANOをフルエキでつけています。

DS2輪館で正月セールをしていたときに20%オフで購入しました。工賃は10000円弱でしたね。

通販でも同じくらいの価格で販売しているところもありましたが、当時は自分で付ける自信がなかったので、近くで取り付けもしてもらえる量販店を探していたところ、幸運にも前述のセールに出くわしました。

書込番号:13099350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2011/06/06 20:54(1年以上前)

忘れてましたが、純正マフラーの方は家族に車でとりに来てもらいました。

書込番号:13099363

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/06/06 21:02(1年以上前)

オリジナルステッカー

 こんばんは。

 取り付けるマフラーの種類やメーカーによって値段が変わるので
まず候補を見つけてから調べてみるのがいいかと。

 お乗りのバイクですが2010年4月以降の生産車であれば規制が
掛かりますので規制クリアしてないマフラーの場合車検はもちろん
切符を切られる可能性もあります。

http://ameblo.jp/matsushima/entry-10513100222.html

 通販などで購入の場合比較的安く買えることが多いですが
送料込の値段で考えたほうが良いですね。

 販売店でしたら定価販売で工賃無料というとこも多いかも?

 販売店の場合ホンダなんでモリワキ当たりになるかと。

 ナップスはお店で購入したものでないと(持込)たぶん取り付け
はしてくれないと思います。

 2りんかんは持ち込みOKですが工賃はお店で購入時の倍の金額が
掛かると思います。

 その辺を踏まえ欲しいマフラーを決めて上記の書いたお店などに
問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

 私はスカイウェイブ250タイプMですがSP忠男マフラーを上野店で
取り付けしてもらい、定価の5%OFFで工賃無料、オリジナルステッカ
付でした。

http://blogs.yahoo.co.jp/sptadao_osanai/19653688.html

 購入は2010年1月で規制は掛かりませんがJMCA認定マフラーです。

 マフラーは無料で送ってくれました。

 マフラーは大きくて重いので送料は結構掛かると思いますので
その辺も確認されたほうが良いかと思います。

 スカブなんで余り参考にならないと思いますが。

 

書込番号:13099398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/07 05:41(1年以上前)

お店によってもまちまちなので、最寄りのバイク用品店に行って聞けばすむ話ですが、、

セールのときは安くなります。(10〜20%OFFくらい)
すぐに欲しいけど、セールがやってないなら交渉してください。

フルエキだと工賃10000円くらいが相場でしょう。スリップオンだと4000円くらい。

純正マフラーは、フルエキならバイクで持ち帰るのは無理です。
電車・自動車・徒歩で持ち帰るか、処分してもらうかは自分で考えてください。

書込番号:13101036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/06/07 10:05(1年以上前)

行ける範囲にバイク用品店が有るならイベント情報等を調べるの方が良いかと
たまに、マフラーメーカーのメカニックが来て取り付け工賃無料とかしてますからね

純正マフラーは分割してリックサックとタンデムシートに括り付ければ持って換えれますけど、
宅急便で配送か車で取りに来るのが無難ですね

書込番号:13101527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/07 22:24(1年以上前)

RICOLANDでSP忠男の試乗会?の時に購入・取り付けしてもらいました。

通常より5%OFFで工賃タダ(取り付けをSP忠男のSTAFFがやったからだと思う)。
純正マフラーは\1000で店から自宅へ送ってもらいました。フルエキだったこともあり、合計で通常の店売価より2万円以上安かったと思います(約13万円 => 10万円弱)。

割と大きめのバイク屋(NAPS、RICOLAND、2りん館等)だと、キャンペーンやメーカー来店企画なんかで工賃タダとか特別価格とかやってますので、ソレを狙うとフルエキでも意外と割引が効いたりします。通常でも1割程度は引いてくれると思いますよ。割引率はマフラーのメーカーや店でばらつくので何とも言えませんが、1〜2割がせいぜいみたいですね。

書込番号:13103998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/06/08 17:42(1年以上前)

工賃は買った店だとタダになります
あたいらのお店での話ですが。

書込番号:13106906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/06/09 10:35(1年以上前)

書いていなかったので追記で、取り付けはバイク購入店か自分で作業する事になりますが
BEETのアウトレットやテックサーフのセール等のマフラーメーカーの直販が安い時もありますよ
今見たらCB400SFやDR-Zとかのマフラーが50%offになってますね

書込番号:13109877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/06/12 16:52(1年以上前)

皆さん丁寧にありがとうございました。
あとはどれにするか決めて楽しもうと思います。

書込番号:13123224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/12 19:10(1年以上前)

CB400SFは車検があるので
交換するマフラーが騒音規制の基準をクリアーしていないと
車検が通りません。
マフラーは経年変化で音量が大きくなるので
念のため、純正マフラーは保管しておいたほうが良いですよ。

今は、車検時、社外マフラーはほぼ100%音量測定があります。

書込番号:13123763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/06/12 22:32(1年以上前)

そうなんですか。う〜ん、じゃぁ、スリップオンにしようかな。なんかおすすめってありますか。低音でなく高音希望なんですが、よろしくお願いします。

書込番号:13124767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング