ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シート高について

2011/05/22 20:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:16件

こんにちわ。

現在CBR250R(ABS)納車待ちです。
地方なのですが、運よく契約から2週間かからず
納車が決まりました(^ω^)ノ

2ヶ月くらい待たされるのを覚悟していたのでよかったです。

本題に入りますが、シート高が780mmあるんです。
足が短い自分は、まっすぐ立った時、つま先でないと立てません。

気を抜くと立ちゴケしないか、ちょっとだけ不安だったりします。

カタログのオプションで、シーリングシート(スリムタイプ)があります。
説明文によると、ノーマルシートに比べて、両側面をスリム化することにより
足つき性が良くなるとあります。

自分としては1〜2cmぐらい足つき性が良くなってくれれば
かなり良くなると思うのですが、実際にこれを取り付けている
人はいるのでしょうか?

もし居ましたら、ぜひその足つき性がどれぐらい良くなるか体験談を
聞かせてください。

よろしくお願いします。(^O^)/

書込番号:13039780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2011/05/22 20:10(1年以上前)

上記の質問ですが、発売日が6月上旬でしたので
取り付けている人はまだ、いませんでした。

今後、取り付けた人とか居ましたら、ぜひ感想聞かせて下さい。

また、他に良い方法が有るよという方の意見も聞きたいです(^ω^)ノ
 

書込番号:13039811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/22 20:51(1年以上前)

私の身長163ですが、シート高810のオフ車で何とかやってます。
何とかなりますって、主さん。
乗りまくっていれば、その内サスがへたって何とかなりますよ。

書込番号:13040016

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/05/22 21:56(1年以上前)

 まず納車されて実際に走ってみてから考えてはいかがでしょうか?

 おーのいちさんが書かれてるようにあたりが出ればへたってきますし
サスをやわらかくすることで沈み込みが出て足つき性も良くなることもありますし。

 まずは車体に慣れてから考えてはいかがでしょうか?

 納車楽しみですね。

 いいなーギヤ付き。(笑)

 

書込番号:13040366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/22 22:03(1年以上前)

スレ主さんは身長何センチでしょうか?
つま先立ちしかできないとおっしゃってますが、両足つま先だちですか?
それとも片足?

もし片足つま先だとしても車重がとても軽いので、ミスしない限りは
立ちゴケの心配はないとおもいますけどね。
どーしてもというならシートカスタムかローダウンですが・・・

群馬の某ダム駐車場で、とてもとても小柄な男性がR1に乗ってました。
片足つま先ピンピンで周りの人もあの人ちゃんと乗れんの??って目で
見てましたが、ヒョイと跨いで走り去って行きました。
要は足がつけば問題ないってことです。

書込番号:13040407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2011/05/22 22:13(1年以上前)

お尻半分ずらしてでも乗る人は乗れてるので凄いな〜って方もいます。
内股のシート角が気になるならばスリム付けるのも良いかと。
ローダウンキットなんてのも最終手段としては残ってますし
とりあえず慣らしで止まった時の感じを確認するのも良いかもです。

昨日納車されて慣らしに行きたいのに雨で引きこもってる剣士でしたorz

書込番号:13040465

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2011/05/22 22:31(1年以上前)

ノーマルで乗るなら、足を付く時だけおしりをずらすと足つきは確保できます。ただ、低速でバランス崩したとき、不意の時は間に合わない可能性も…

購入店でシートアンコ抜きしてもらってはどうですか?サイド部分だけでも削れば変わるかと。

書込番号:13040567

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/23 00:03(1年以上前)

こんばんは

実車には跨れた事があるのでしょうか?
納車はこれから?
実際に乗り出してからでも遅くは無いと思いますョ




幾つか・・・・
シート高の780mmは決して高い数値では無い・・・・
足つき性はシ−ト高だけでは語れない・・・・・



私も身長は決して高くは在りません・・・・168cm位?
純日本人体型? 
お世辞にも足が長いとは、ただの一度も云われた事は在りません(ToT)



今乗っているのはDトラです
メ−カ−公表値で860mm・・・・
オフ車の細身のシ−トはお尻には優しくないので、ゲルザブを敷いてその上からもう1枚シ−ト生地を被せてます
更に、先日タイヤ交換の際に、リヤタイヤを130/70-17 の外径615mmから 140/70-17 の外径 626mm に変更しました

車体を真っ直ぐ立てると、両足は・・・・・ほんと微かに地面に触れるだけです

でも、両足を使わなければならない状況なんて・・・・・在ります??
信号待ちだって、右足はブレ−キに乗せたままだし、ギヤを入れる時だって、左右の足を踏みかえるだけだし・・・・

直立じゃなくて、予めどちらかに少し傾ける! って思うと、両足を着かなければ・・・・って必然性はなくなりますョ

書込番号:13041040

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/23 07:17(1年以上前)

タカミーネさま
>気を抜くと立ちゴケしないか、ちょっとだけ不安だったりします。
…コレ誰にでも言えることで…1速でサイドスタンドを出して駐車完了するまでは気を抜けませんね。
色々ご意見お寄せ戴いていますが…バイクは出来るだけ直立させたまま半ケツずらして片足ベタ、それも爪先を開いて前後左右に足裏荷重を調節出来るよう、支える癖をつけられることをお勧め致します。走行中爪先は真っ直ぐ前が基本ですが停車中は逆ハの字が横風対策にも効果的です。CBR250Rが幾ら軽いと云っても傾斜に依っては支え切れなくなる閾値ってのがありますし、ステップアップして更に重いバイクに乗り換えることも有るでしょうし。

停止直前に予め半ケツにしておいて、未だ脚は出しません、バイクを真っ直ぐ立てたままリアブレーキを軽く引き摺って安定的に減速停止します。フロントブレーキだけで停止するよりも遥かに安定しますのでお試し下さい。スタンディングスティル出来るんじゃないかという位に毎度毎度直立を保って停まります。それから脚を出して足をつく。こうすれば接地面の傾斜がキツイと思えば僅かに前に出て停車位置を平坦なところに動かせますし、足をついたところが轍の窪みであっても何とか支えられるものです。この方法で小生シート高910mm車重300kgのバイクを支えてます。

本題ですが、シートをなで肩にすると足つきは格段に改善します。シートを薄くしますと乗り心地を犠牲にしますがスリムシートは試す価値有りますね。
試乗した感じアンコ抜き出来そうもありませんでしたし元々お勧めしません。尻が痛くなっては折角買ったバイクに乗らなくなってしまいかねませんからね。アンコ抜き出来るバイクもシートだけ低くすると膝がキツくなって操作性に影響しますから、バンク角を犠牲にしてもサスを短くして車高を下げるのがお勧めです。ご予算のこともあるでしょうけれど。

あと立ち転け対策として前後アクスルとフレームにアクスルスライダーを、グリップエンドにナイロン製のプロテクターを着けると保険になります。スライダーは文字通りサーキット走行中転倒したバイクをコース外に滑り出させるためのものですから本格的に転ぶと傷を拡げかねませんが、立ち転け程度なら気にならない、その心のゆとりが立ち転けを防いでくれます。
納車が楽しみですね。どうかご安全に。

書込番号:13041592

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/05/23 09:57(1年以上前)

納車まちですか、良いですね

足なんて、つま先つけば十分でしょ
私もCBR250Rを試乗し、踵が浮きましたが、軽いので不安定には感じませんでした。
すぐ慣れますよ

書込番号:13041887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/05/24 01:15(1年以上前)

皆様の貴重なご意見ありがとうございます(^ω^)ノ

両足付いた状態で、つま先立ちだったので何とかなるかな?
と、思ってきました。

確かに、乗り始めたら片足で立っているのがほとんどですよね。

納車されたら、しばらく乗ってみて気になる様だったらスリムシートの
購入を考えてみようと思います。

みなさん、どうもありがとう(^0^)/


書込番号:13045083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新型CBR-250R購入したんですけど…

2011/05/22 19:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

交差点で信号待ちのする時、かなりの頻度でローギャーに入り難いです。
シフトダウンするんですけど、何処かで引っ掛かってるような感触で、そんな時は結局ローギャーに入ってなくてセカンドギャーに入ってます。
初めて購入したバイクなので、バイクのミッションはこんなものなのかと思っているんですけど、他の方の意見を聞かせて下さい。

書込番号:13039561

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/05/22 21:52(1年以上前)

 ギヤのあたりが出ていないのではと思いますのでもう少し
様子を見てはいかがでしょうか?

 ちなみに距離はどれくらい走られてんでしょうか?

 あと新車時に入っているオイルは通常のオイルと品質が
違いという話もあり、単車はエンジンオイルでギヤも潤滑されて
いますのでオイルを交換することによってシフトフィーリングが
かなり改善されることもあります。

 バイクも固有の癖みたいなものがあるのでその辺も慣れれば
と思います。

 

書込番号:13040352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2011/05/22 22:18(1年以上前)

入れにくい時は半クラ付近にクラッチを離すと入れやすくなります
全般的に入れにくい場合のお話ではありますが^^;
次第にガコというか入るようには成るかと思いますけどお試しを

書込番号:13040484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/22 23:22(1年以上前)

こんばんは

>交差点で信号待ちのする時、かなりの頻度でローギャーに入り難いです。
シフトダウンするんですけど、何処かで引っ掛かってるような感触で、そんな時は結局ローギャーに入ってなくてセカンドギャーに入ってます

『結局ローギャーに入ってなくてセカンドギャーに入ってます』
停止した状態で、ギヤが1速に落ちなくて、2速までしか落ちないって事ですよね?

バイクのクラッチは、その構造上どうしても完全には切れません【湿式クラッチ】
なので、特に車両が完全に停止している状態ですと、特にギヤが入りづらく感じます
大多数の皆さんは、『慣れ』なのか、停止寸前のまだ動いている状態の時には、1速ないし2速辺りまでシフトダウンしていると思います
また、落としていなかったとしても、半クラッチを使ったりして、車体を前後に動かしてギヤを下げていると思います

書込番号:13040843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2011/05/22 23:59(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
自動二輪免許取り立てand初購入バイクでしたので、そういった事だろうと思いつつ質問させて頂きました。
走行距離はまだ500kmですので、バイクと運転手共にもっと慣れて行くしかないですね。
燃費も30Km/Lは走りますし、初心者でも扱いやすいバイクですのでとても楽しいバイクです。

書込番号:13041026

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/05/23 10:06(1年以上前)

私も同様に感じました、このバイクの癖ですかね。
ただ、暫く乗ると気にならなくなったので、冷えてる時だけかな?

ギアが入りにくい時は、半クラッチでアクセルを煽りながら、ギアチェンジしてみてください

書込番号:13041912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MF08のラゲージランプ交換について

2011/05/21 11:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 forza xxさん
クチコミ投稿数:9件

あまりに暗いので交換しようと思っています

ラゲージランプはMF10と同じ形状なのでしょうか?

書込番号:13033565

ナイスクチコミ!0


返信する
狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2011/05/24 03:11(1年以上前)

MF10に乗ってますが、ランプの明るさは微妙ですよー。
昔乗ってたMF06より少しだけ明るい気もしますが…。

そんなMF10のランプに交換するより、
LEDにした方が効果があるんじゃないでしょうか?

書込番号:13045239

ナイスクチコミ!1


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2011/05/24 20:57(1年以上前)

 MF08ですが、同様にトランクルームの電球をLEDに替えました。が、普通の3LEDタイプ(T10)ではかえって暗く感じます。色はオレンジから白色に変化しましたが、明るくは感じません。電球を単にLEDだとか、に換えるよりLEDテープとかを別付けしたほうがいいかと思われます。

書込番号:13047708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 forza xxさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/26 22:33(1年以上前)

ありがとうございました。
前より明るくなるか分かりませんが、
LEDに替えてみます

書込番号:13055470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルクーラー

2011/05/20 23:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

スレ主 taka0322さん
クチコミ投稿数:22件

カブのエンジンをロンシンの110ccエンジンに乗せ換えて乗っているのですが、純正のエンジンと比較にならないほどエンジンが熱いです。

これから夏ですし、オイルクーラーは付けたほうがいいのでしょうか?

書込番号:13032033

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/21 00:58(1年以上前)

taka0322さん 

熱ダレが無ければ、どうしても必要だとは思いませんが、
実際暑い日に、途中でパワーが落ちたような感じがするなら、
オイルクーラー1つで、改善できます。

オイルの熱価にも、ご注意ください。

書込番号:13032436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCXの盗難保険をご紹介ください

2011/05/20 06:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件 PCXのオーナーPCXの満足度5

みなさん、こんにちは。
性能バランスの良さやスタイリッシュなデザインに1年経っても満足しつつ、毎日愛用しています。

早い物で、昨年春のスクーターズフェアで付けていただいた盗難補償も1年が過ぎました。
イモビやゴジラロックを使用していますが、今年も盗難保険に入りたいと考えています。
しかし盗難補償だけをサポートした保険が見当たらず困っています。(ロードサービスベースのJBRは調べました)

安価な盗難保険(盗難だけをサポートした保険)をご存じであれば、ご紹介をお願いできないでしょうか、宜しくお願いします。

書込番号:13029093

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 PCXのオーナーPCXの満足度4 ffの猫とバイクの館 

2011/05/20 08:35(1年以上前)

一年過ぎたって事は今現在は盗難保険は切れてる状態ってことですかね???

http://www.dream-tokyo.co.jp/shop_setagaya/insu.html
こんな保障はあるようですが購入者だけなのかは不明です

購入店かお近くの夢店に相談してみては?

以前別の車両ですがワタクシもうっかり一年目の保障期間が過ぎてしまい入りなおそうとしましたが購入店の保険では継続できず他の保険を薦められましたが料金が高く継続しなかったことがあります

詳細は忘れてしまいましたが何かしら手段はあった筈ですよ・・・

書込番号:13029318

ナイスクチコミ!3


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/05/20 09:16(1年以上前)

もしご自宅で必ず保管されている場合のみに限れば、
住宅にかけている保険の中で
家財(動産)保険の対象になる契約がなされている場合もありますよ。
総合保険タイプだとカバーされていたりします。

http://www.eruful.com/hoken/tsubo/kasai/081205.html

ただし保険会社と契約内容によってOK、NGがあるので、
確認しないといけません。本当にまちまちです。
(総排気量が125t以下の原動機付き自転車は
家財一式に含むとことそうでないとこ等々)

外出先での盗難なら、ロードサービス付きのものがいいです。
盗難保険は盗難後一定期間たって出てこない場合、何割か支払われるもの
があると思いますが、その期間中に全然知らない遠くの場所で見つかり、
乗り捨てられて不動だったりするとレッカーを頼む必要がでてくる
かもしれません。レッカー費用は距離によってはかなり高額ですよ。
(万単位)

書込番号:13029412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2011/05/20 22:28(1年以上前)

ロードサービスのオプションではありますが、単体では見当たりませんね。

https://jbr-m.co.jp/landing/01/

以前はgooであったようですが、今はやって無いようです。

書込番号:13031766

ナイスクチコミ!0


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/05/23 20:45(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございました。
HONDA販売店で扱っている保険もJBR社のもので、30万円/再購入時HONDA車限定の補償で約1.3万円/年とのことでした。

遠方での引き上げや家財保険での適用などのアドバイスをいただきましたので検討に加えたいと思います。

書込番号:13043701

ナイスクチコミ!0


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/05/23 23:43(1年以上前)

HONDA車に限定されるとはいえ、盗難保険付1.3万円/年なら安いですね。
その無料レッカーサービスが何キロかを確認するといいと思いますよ。

大体1kmあたり500円前後の料金の所が多いと思います。
仮に購入したバイク店(レッカー先)から
150km先で見つかったとすると、
JBRの50km無料プランの場合(年会費5800円)+超過100km(52500円!)
という感じです。
それにバイク店での修理代が加算されますから
盗難発見だと泣くしかない状態ですね。。。

自分はよくプチツーリングに行くので、
JBRの距離無制限+店がサービスでやっていた盗難保険に入ってます。
今の所お世話になったことはありませんが、
たまに話題になるバッテリー上がりか?! という状態でも
対応してもらえるはずですので、ある程度安心して乗ってます。
なんだか宣伝みたいになっちゃいますが、、、買い換えた時に
登録車両の入替えもできるので、PCX -> CBR とかでもいけますよ(^

書込番号:13044713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/26 21:17(1年以上前)

参考にはならんが、俺の会社のは、1年経って様が盗難、天災による物損、不注意による物損(自分の所有品、相手から借りた物)の保険がある。年4000円もしなかたな。
あと火災保険の付帯で家財も含まれるので、PCXも燃えれば保険はおりるな。

火災で俺の赤のPCXがもっと赤く燃えたじゃーねーかよ!って弁償だ!って強気に出る輩もいるだろうけどさ。火災はね、もらい損なの。

書込番号:13055036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/06 12:41(1年以上前)

この前PCX購入したんだけど、その購入の店でこのスクーターフェアー実施日ギリギリで購入したんだが、ホンダ正規代理店なのに「このフェアーはやってない」と言われて、「ホンダさんとこでやっているこの盗難保険は盗難された時免責が結構高いし良くないから店はやらないんですよ〜」て言うんだけど本当なのかな?
結局その店でやってる盗難保険加入したんだけど2年9650円これはこれで良かったのかな〜?となんとも言えん感じなんだけど。

書込番号:13097955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/06/06 21:12(1年以上前)

>この前PCX購入したんだけど・・・

この前とは何時のことか分かりませんけど、5月末までは春フェア実施店であればメーカの盗難補償が1年間無料で受けられたのでは。PCXの免責は5万円だったと思います。

書込番号:13099463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/06 22:00(1年以上前)

湯〜迷人さん返信どうもです
買ったのは今年の5月31日なんです。
でもやっぱそう思いますよね、でもバイク屋はこの保障を付けると値段を上げなきゃいけないと言うし、あの保険は免責の面で良くないからうちはやらないとか正規代理店ってそんな適当でいいのかと思ってよく解らんようになりました。
たださっき貰った書類見たんですけど確かに1年で盗難されたと過程したら免責はバイク屋が言う通り、ホンダのフェアーで付いてる保険湯〜迷人さんが言う免責5万の半額で受けられます、だからバイク屋が言ってたことも間違いじゃないけど金出して保険かけたわけだし、フェアーだと保険代無いけど免責高いとか複雑な心境になります。

書込番号:13099736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/06/07 10:34(1年以上前)

トリコロール34さん

>でもバイク屋はこの保障を付けると値段を上げなきゃいけないと言うし・・・

調べてみましたらスクーターフェアー参加店とメーカーとで盗難保険料を費用負担しているんだそうです。一般的にはユーザーに保険料の負担を求めることはないのですがPCXの免責は5万円ではなく3万円の間違いでした。

書込番号:13101615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB1100

スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件 CB1100のオーナーCB1100の満足度5

こんにちは

トップケースを装着した際に、ステアリングへの影響は感じられますか?
たとえば、エンブレが効いた状態で手放しをしたときにステアリングが激しく左右に振れるとか

書込番号:13021784

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/05/18 11:14(1年以上前)

トップケースを付けるとスピード次第で加速減速関係なくハンドルのぶれは出ますよ

書込番号:13021805

ナイスクチコミ!3


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件 CB1100のオーナーCB1100の満足度5

2011/05/18 11:25(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

ありがとうございます
そうなんですか、いままで割と小さなバイクばかりにトップケースをつけていたのですが、
大きなバイクだと、バイク本体が大きいためそういったことは無いのかなと思っていました

書込番号:13021834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/05/18 11:50(1年以上前)

車両重量が有ればハンドルのぶれは気づき難くなりますが
スピードが上がれば走行風のライダーとケースの間の巻き込みがきつくなるので
どうしても、ぶれは出ますね

対策は座る位置やケースの取り付け位置でライダーとケースの間の風の巻きこみを
減らすようにしたり小さめのケースにしたりとかですね

書込番号:13021902

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/18 12:34(1年以上前)

TOMY@CHIBAさま
ヤマハ乗りさまが仰るとおり大なり小なりステアリングに影響しますね。車重300kgにも及ぶ小生の愛馬でも風の状態に依っては…。今着けてあるキャリアは2段階高さを選べるのですが、走行風の影響を小さくしたいと思ってキャリアをボディから離しますと風の影響は確かに減るのですが、重心が上がって切り返しが鈍くなりますし、キャリアの強度も心配ですので今は低い位置に着けていますが…。

これは2T越える4輪車でも同じだそうで、スキーキャリアボックスの空気抵抗を減らしたければ脚を長く屋根から離すのが良いそうですが、試してみましたら確かにローリングに影響しましたので「車重が重ければ」というのはバイクではボスホス位重くないとムリな話だと思います。

出来るだけ見た目が丸い箱を選びますと風が逃げてステアリングへの影響は小さいようですが、収納性は犠牲になる訳で…クラウザーK5が強度といい防水性といい整流性といい最も良さそうですが、GIVIの方が使い勝手は良いですし、何を選ぶかホンとに難しいですね。

ただ元々シミー現象が起き難い高精度の車輌ならトップケースを着けて前軸荷重が減っても当然シミーは起き難い訳で、CB1100かなり出来が良さそうですから、重心を下げて中の荷物が踊らないように配慮なさる方が先決かと。

書込番号:13022044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件 CB1100のオーナーCB1100の満足度5

2011/05/18 16:20(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

回答ありがとうございます
そうですかー

ヤマハ乗りさんからも回答いただいてますが、大なり小なりってことで
ステアリングへの影響は避けられないようですねぇ
影響が出たとしても、それが自分の許容範囲であればいいですが

トップケースもかなり値段のはる物ですから、よく検討します
シートバッグで自分の用途が足りるかどうかをまず考えます

しかし、BMWの人はあれほどケースを満載してステアリングへの影響はでないのだろうか?
なんて考えてしまいます

書込番号:13022635

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/18 18:08(1年以上前)

ヘッピリ腰ですけど見た目よりもギャップが激しいのでご勘弁

TOMY@CHIBAさま
>BMWの人はあれほどケースを満載してステアリングへの影響はでないのだろうか?
…車種に依りますが、BMWは殆どのモデルがパニア・トップケースそれにタンクバッグの4点に荷物を積んで2人乗車で安定して走れるように設計されています。

特にオンロードロングツーリング系のR1200R・R1200RT・K1200LT・K1300GT・新発売のK1600GTL等はケースを着けた状態で空力設計されていますので、R1200RTしかパニアを外して走ったことはありませんが、空気抵抗が減って前軸荷重が増しフロントのステアリングがスポーツモデルか?と云うほどに良く切れ込んで愉しいです。

小生の愛馬はR1200GS-Aなので空力もへったくれもない、荷物満載で転んでも壊れないことを至上命題に設計された四角い箱ですから、着けた時と外した時との差が激しくて、4点セットの時はドイツ本国でも180kmph以下で走るように指定されています。
ただ重量配分とサスペンション設定はやはり秀逸で、昨年のイベントでは白馬47スキー場の第1ゲレンデ28度斜面を初心者迂回コースまで箱3点に荷物満載のまま楽々登り切れました。乾いて締ったダートでしたらカタログスペックどおり乗車重量470kgで快適に走れるのがBMWの優秀なところですね。

本田車ですとVFRのケースは良く出来ています。R1200RTを参考にしたらしく形も取り付け方も似ていますが、サーキット試乗会で風の影響を感じ難かった記憶が有ります。対してCB1300STのパニアは後付け感が否めず、バイクそのものの乗り味はVFRよりもCBの方が好きですが、荷物を積んでロングツーリングなさるならVFRの方が楽でしょうね。

CB1100はどんなカスタムをしても破綻しないデザインだと思います。クラウザーK5クラスの47Lケースを取り付けても、前輪の接地感が稀薄になって「あれれやっぱり」と感じられるのは120kmphからではないかと推察します。廻頭性には如実に影響しますので、パッセンジャーを乗せることが多くてヘルメット2つ入れたいとお思いにならなければ、40L以下のモデルをお勧めします。後姿もスッキリしますからね。

小生がクラウザーをお勧めするのはパニアケース用ステイでトップケースを支えるとタンデムステップ留めネジを生かした3角構造が強固だからですが、泊りの荷物をビッシリ積んで走られるのでなく、走行中は小物だけで、停止中に静かにヘルメットを入れておきたい、ということであればGIVIの簡便性が上を行くと思います。
大いに悩んで後悔のないお買い物をなさって下さい。

斯く申す小生はトップケースが殆ど工具で過積載ですが、ほぼソロですのでキャンプに行く場合以外はパニアは外してパッセンジャーシートに着替えを詰めた防水バッグをネットで縛り付けて走っております。

書込番号:13022950

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件 CB1100のオーナーCB1100の満足度5

2011/05/18 20:56(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

こんばんは
私のCBから脱線した質問にも丁寧に回答していただきありがとうございます

CBに関しては純正オプションで用意されている36リッター程度の大きさをめどに
もし、装着するならば検討したいと思います

むかーし、雨の中央道をひた走ったいたときに、巡航速度にてかるくパスしていく
ケース満載のBMWをみてよくあのペースが保てるものだと、
感心していた理由がわかったような気がします

今回、ヤマハ乗りさんにも的確な回答をいただいておりますが、<(__)>
長年の疑問も解決していただいたViveLaBibendumさんにベストアンサーを送らさせて
いただきます

書込番号:13023511

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/21 22:23(1年以上前)

TOMY@CHIBAさま 恐縮です。
純正トップボックス http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB1100/topbox/index.html
こちらに1keyシステムまで導入されてますので…
GIVIのMONOKEY CASE http://givi-jp.com/cases/monokey.html は発売されるのかどうか…
個人的にはGIVIならMONOLOCK CASE http://givi-jp.com/cases/E370/index.html 39Lが持ち手の形状も新しくて好みです。ご参考までに。

書込番号:13035730

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件 CB1100のオーナーCB1100の満足度5

2011/05/22 10:09(1年以上前)

ViveLaBibendumさん 

E370 series
こちらいいですよね

これくらいの大きさで、ハンドルのぶれとかが極小程度ですめばいいですよね

キャリアにつきても、ここで回答をいただく前はどれも同じくらと考えてましたが、キャリアの強度が振れに関係するだろうと思えるようになったので、強度の高そうな純正キャリアを検討したいです。

デイトナの方がgiviのベース込みなのですっきりして無くもないですが、
載せて良い重さ=キャリアの作りの確かさ と単純に考えてみました

純正キャリアは普通に販売しているgiviとベースの穴の位置が異なるようなので、それなりに
工夫はしないといけないようですが、なんとか考えます

ありがとうございました

書込番号:13037399

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング