
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年3月16日 02:21 |
![]() |
12 | 10 | 2011年3月21日 09:31 |
![]() |
15 | 11 | 2011年3月21日 00:20 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2011年3月25日 00:14 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2011年3月15日 16:35 |
![]() |
3 | 8 | 2011年3月5日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
こんばんわ。
現在私は2004年式のCB400SF/SPECVを所有しています。
今日の昼頃、バイクに乗ろうといつもどおり車庫から出し、一応は暖気をしてから出発し、出発して間もなく8000回転ほどまで回してみたのですが、音にしても加速感にしても2バルブから4バルブへの変化が感じられなかったのです。
もう少し走行してから8000回転ほどまで回してみたらその時からは4バルブ化はしてくれたのですが…。
…これはやはり暖気が足りなかったから、なのでしょうかね?
現走行距離が38000Kmほどなので、どこかしらパーツの劣化が起きてきているとは思うので、そういった劣化との関連性があるのかな?とも思い色々ネガティブな考えが巡っているのですが、
上記の症状は単なる暖気不足による症状、で片付くのでしょうかね?(^^;)
もちろんバイクには悪影響だとは思いますので今後は気をつけるつもりですが、ぜひどなたか詳しい方のご意見聞かせていただきたいです。
初歩的なことだとは思いますが、返信の方お願い致します。
1点

R-171さん
ほとんどのエンジンは、完璧に暖まった状態でないと、
正規のパワーが得られません。
CB400のバルブは、回転数によって制御されているので、
暖気が不十分でも、6300〜6750回転で、4つのバルブが動くはずです。
なので、いまいちアクセル・レスポンスや加速が悪かったとしたら、
それは、エンジンが、十分に暖まっていなかったからだと思います。
書込番号:12783112
1点

間違った解答をされている方がいるので。
4バルブになる条件は
・油温度30度以上
・または「エンジン回転数が2000回転以上」で「3000回転以上」した時
で回転数が規定以上(6500位?タコメーターの目盛りの間隔が狭くなるところ)
になれば4バルブになります。
書込番号:12785071
1点

自然科学さん、ご返信ありがとうございます。
ということは、
4バルブ化する回転数に達したが、暖気が不十分だったために2バルブ→4バルブの変化が感じれなかった、わかりづらかった。
ということですよね。
ありがとうございます。
しかし私のCB400SF、社外マフラーを装着しており、2バルブ→4バルブの時は音の抜けが良くなるような感じでハッキリと排気音の違いを聞き取ることができるのですが、その時は音の変化がなかったのです。
これは自然科学さんがおっしゃる話しですと、
4バルブ化はしてはいるものの、暖気が不十分だったために排気音の変化はしなかった。
という具合になると思うのですが、やはりその様な感じの単なる暖気不十分だっただけな話しなのでしょうかね。
真相が知りたいです。
初歩的なことですいませんがよろしくお願い致します。
書込番号:12785124
0点

caroriaさんありがとうございます。
「エンジン回転数が2000回転以上」で「3000回転以上」した時
というものがいまいち私には理解しがたく、申し訳ないのですが、
4バルブ化には
「油温度30度以上」という制約があったのですね!
ということはやっぱり単なる暖気不足だったってことですね…。
おかげさまでスッキリしました!
また何かありましたら是非お願い致します(^^;)
ありがとうございました。
書込番号:12785168
0点

「2000rpmで3000回転以上」と言う書き方では理解できますでしょうか?
回転数2000rpmは1分間にクランクシャフトが2000回転している状態です。
なので、2000rpm以上で1分半以上で3000回転に達すると思います。
油温か回転数のどちらかの条件を満たせば4バルブになります。
ギヤ位置は関係なく、Nでのカラ吹かしでも4バルブになります(レボは不明)
スパークユニットが管理しています。
書込番号:12785526
1点

上の書き込みで文脈がおかしい所がありましたが・・・
「2000rpm以上」なおかつ「3000回転に到達」で回転数の条件はクリアになります。
何度もお邪魔しました。
書込番号:12785533
0点

すいません。
色々考えてはいるのですが分からないです。
多分私自身基礎的な知識もあまり持っていないのでそのせいかと…。
どちらにしても暖気不足のための症状だったということを知ることができましたので、非常に感謝しております。
ありがとうございます。
今後暖気を怠らない様に気をつけます(^_^;)
書込番号:12785548
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
年がいもなく、このバイクを新車で購入検討しております。
皆様に教えて頂きたいのは、過去のクチコミを見るとカウル部分からびびり音がして困って
いる旨の書き込みが何件かありますが、最近の発売の物でも発生していますでしょうか?
過去の書き込みの日付は確か、2007、2008年頃だったような気がします。
0点

年甲斐も無くっておっしゃいますが…小生の身近に70過ぎて大型を颯爽と乗り廻してらっしゃる大先輩がおいでになります。肩の力が抜けていてホンとにカッコイイです。バイクに乗ると老化を遅らせるなんていう論文も出てるらしいですし、その方はとても若々しくてお肌も艶々、奥様ともラブラブ。堂々とお乗りになれば良いことかと。小生も少なくとも80までは現役でいたいなと思っております。
本題の答えになっていなくて恐縮ですが、どんなモデルにお乗りになってもカウル着きなら、若しくはカウル着きでなくとも、ビビリは出るでしょう。エンヂンが発する振動に共振したら逆に出ない方が不思議です。メーカーがユーザーのいうビビリに対策を講じないのは、苦情を寄せる方々の使われる回転域に対応したら多くのユーザーの汎用回転域でビビリが出てしまうとか、振動対策は思いの外難しいことのようです。
小生が前に乗っていたF650GSはフロントブレーキホースのステイのナットがあまりにも頻繁に無くなるので緩まなくなったら最悪フロントフォーク全取替えになるのを覚悟で整備性を無視してロックナットに換えてしまいましたが、低速トルクを生かしてトコトコ走るのが心地良くて早めにシフトアップしていたのが悪かったのだと解っています。
実際に乗ってご覧になって気になって仕方無いという段になって改めて、直接擦れ合う部分をアーマーオールなどの浸透潤滑表面保護剤で処理なさるとか、グロメットにゴムのオーリングを追加なさるとか、工夫されれば良いのではないでしょうか?
見た目が気に入らなければ折角買っても乗らなくなってしまいますので形から入るのは大賛成です。ちょっと足せばCB1300SFが買えてしまう程高価なので大型乗りから見ると割高な機種ですが、CB400SBはとにかく良く出来ていますので予算が許せばリターン?には最適なモデルなのではないでしょうか。
もの足りないな〜思えるようになったら大型で癖の有るモデルにお乗り下さい。その際ご予算と保管場所に支障が無ければSBは手許に残されて増車なさることをお勧め致します。
お買い物からロングツーリングまで、日本の道路事情を考えれば、こんなに良く出来たバイクは無いと思います。どうかご安全に。
書込番号:12763617
1点

2009年式ですが問題なしです。ノーマルを快適に(HIDにだけ交換)乗ってます。
ちなみに……私も43ですが…おかしいですか?
書込番号:12763646
3点

ViveLaBibendumさん、アドバイス有難う御座います。
おっしゃる通りですね。実際に乗ってそれから気になる所を加工、メンテするという考え方
もありますね。まだ買ってもいないのに少し気にしすぎましたかね(笑)
なん?さんご回答ありがとう御座います。
ひびり音はしていないですか。個体差があるとは思いますが、この情報で尚更購入意欲が
湧いてきました。
お二方、有難うございます。
書込番号:12763736
0点

国産車のこのクラスの出来がいいので気にすることないと思う。
大なり小なり振動が出る乗り物には付き物。
許容範囲以内ならOK、古くなると色んなとこのガタと変形、カウル自体の硬化でビビるようになります。
あまりひどいと固いスポンジあてたりする。
ノーマルでちょい出る振動も気になると・・工夫してる人もおるが
外国生産のスクーターなどから比べるとかなり良いので気にしないで良いと思う。
完璧度求め過ぎてもだめですよ。
無振動なエンジンなどありませんから・・振動、共振など量産車なら適度に出るものです。
書込番号:12763944
5点

保護者はタロウさん、有難うございます。
そうですよね、まだ買ってもいないので後ろ向きに悩まないようにしますね。
書込番号:12764511
0点

400ではありませんが、1300でも06以前でカウルのビビリ&振動でミラーが見づらいって事がありましたが07以降改善されてたので400もその辺は改善されてるでしょうね〜
スペックや公に公表されない程度の変更はあろようですし・・・
書込番号:12765171
1点

07の1300SBですけどビビリ音&ミラーの微振動はありますよ。
ビビリ音が発生している時に、手で音のする場所を触って調べた結果
私の車両はある一定の回転数(2500〜3000rpm)でカウルとスクリーンの接合部が
振動していたようなので問題個所にホームセンターで買ってきたクッション材を
挟んであげたら治まりました。
けどミラーの微振動は・・・諦めました。
放置しているとストレスですが、自分で直したら愛着も湧きます。
書込番号:12766117
2点

カウル直結ミラーの振動を抑えるのは難しい…ハンドル直付けならアダプタで伸ばして共振し難くするなんてのも試せますが…。
ミラー留めネジの裏にスタッドボルトでグリップエンドウェイトのようなもの、アーチェリーのロッドの先端に着けるウェイトなんか良さそうですが、重りで振動を抑えられれば、なんて考えたりもしますけれど、重量増でカウルが割れてしまっては本末転倒ですし。
薄い防振ゴムを挟むとか位しか無いですかね。どなたか良い方策を思いついたらメーカーに提言すれば即座に試して貰えるかも…。
書込番号:12766354
0点

あ、06との比較ですから・・・(汗)
(まったく無くなるわけではないです、悪しからず)
書込番号:12766926
0点

私は、2009年仕様のSBに乗っています。
高速道路の風圧軽減のために、スクリーンをMRA :スクリーン ツーリングタイプ(http://www.webike.net/sd/1480306/10001109/)に交換して走行しています。
時速80キロ以上で、ビビビビビビビビビと音が鳴り出します。
エンジンからの振動というより、風圧が大きくなるから鳴り出すような気がします。
手で押さえると、音が止まります。
時速120キロぐらい出すと、風圧の音が大きくなり、ビビリ音が掻き消されて聞こえなくなります。
そんなに、気になるような大きな音ではないです。
一般道を走る時は、ビビリ音は鳴りません。
私の乗っているCB400SBは、こんなものです。
2009年4月に新車で購入して、2年になりますが乗りやすくてカッコよくて、気に入っています。
書込番号:12803405
0点



バイク初心者です。明後日リードEX(パールホワイト)が納車予定でいまウキウキしているのですが、
納車後にGiviのBOX(パールホワイト)を付ようと思っています。
E350(ボディーに対して大きすぎない?)とE260(小さすぎない?)で悩んでいます
バランスを考えるとどちらがいいのでしょうか?
皆さんのアドバイスがいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

納車おめでとうございます。バイクデビューに原付1種でなく2種を選ばれたのは正解だと思います。1種で法定速度を遵守するとホンとに怖いですから。
本題ですが、駐輪している時はバイク単体しか見ませんので大きなトップケースを着けると頭でっかち(と言うかデカ尻)に見えますが、乗車中はライダーの背中が更に上を行きますので走っている姿は然程気にならないものです。
小生は47LのクラウザーK5をリードEXより更に尻すぼみに見えるPCXに積んでいますが、仲間に言わせると違和感は無いそうです。
スクーターの用途にも依りますが、スリムな見た目よりも実用性で選んでは如何でしょうか。
因みにどちらのサイズのケースを着けても荷物満載にすれば過積載でキャリアの耐荷重表示を簡単に超えてしまいますが、ほぼ同じボディのリード100に20kgの荷物を積んで100km走っても不具合は有りませんでした。(自己責任です)
但し、ただでさえ後軸荷重の大きいスクーターの最後尾に重い荷物を積むと、相対的前輪接地圧が下がって操舵性能が落ちますので、普段にも増して安全運転でどうぞ。
重い荷物はシート下トランクとコンビニフックを巧く利用してステッププレートに分散させると良いでしょう。ご安全に。
書込番号:12761858
2点

同じく納車おめでとうございます
EXのパールホワイトかっこいいですね
>E350(ボディーに対して大きすぎない?)
通勤時間帯ですとEXに35Lクラスを載せてる方を見かけますが、駐車しているバイクとBOXだけで見ると35Lは頭でっかちな様な気もしますが、他人が走行しているの見るとBOXよりはるかに大きな人間の背中がすぐ前にあるので35LのBOXが載っていてもそんなに違和感を感じません
EXはリアのボリューム感もけっこうありますし
日々の荷物が多いのでしたら35Lですね
家の中でパッキングしてBOXごと持ち出せばバイク置き場での走行前作業は少なくてすみます
違う見方ですと、EXのシート下トランクはけっこう広々しているので、リアBOXは小さいのでも事足りるかとも思います
ただし26Lはカッパやワイヤーロックを入れているとMサイズのジェットヘルですら入れるのが厳しい状況です(上手に詰め込めば入らなくはないですが...)
ツーリングなどで比較的長距離を走られるのであれば工具や水分などの重い物はシート下に入れるほうが走りやすいです
個人主観ですが大きいほうもスタイル的には問題ないと思いますので仕様用途(積載量)も考慮されてはどうでしょうか?
書込番号:12762197
2点

日常の買い物にも使うのなら、大きめのものにしておいた方が後悔することは少ないです。
あと、どちらにも言えるのですがケース本体の重量がばかにならないので、空荷であっても曲がるときの感覚が変わります。
長距離を走るときは中身を軽めにした方が快適ですね。
書込番号:12762421
2点

アグー!さん
タンデム用ヘルメット+カッパ+シューズカバーを入れるスペースとして重宝しています。雨の日はバックも入れるので僕は一番大きなボックスを装着しています。まさに大は小をかねるですね。
書込番号:12762501
2点

みなさんいろんなアドバイスありがとうございます。
早々にこんなにアドバイスが頂けてほんとに感謝しています。
どちらにしてもサイズ的な問題は無いみたいで安心しました。
E260orE350の選択はライフスタイルに合わせた購入がベストですね。
幸いリードの収納は大きいのであわてて購入する必要もないので
楽しい時間だと思いもー少し悩んでみます。
あともう一点当方のヘルメットはテリオス3(XL)を購入したのですが
E260、リードのシート下にはもちろん入りますよね?
ご存知の方がおられましたよろしくお願いします。
書込番号:12762512
1点

ヘルメット収納性については同じ銘柄同じサイズをお持ちの方がコメント寄せて下さると良いですけど、どなたか気付いて下さいますかね〜明後日まで待てば判る!ってイジワルですか?
販売店のセールスがPCXを註文する小生に「積載性重視ならリードEXにして!トランクなんて過剰にデカイです〜」とまで言ってましたし、試しに入れてみたらSchuberthのJ1が余裕で入りましたので、一般的サイズのフルフェイスなら大丈夫なんじゃないですかね。J1はサイズの割りにアウタシェルかなりデカイです。因みに前に乗っていたリード100のシート下にはJ1が上下逆さに入りました。
実際に納めてみないと判らないというのが正直なところですが、入るか入らないか、その不安も愉しんで納車をお待ち下さい(笑
書込番号:12763487
1点

私はプロファイルのXLを使用していますが、シート下に入れるとシートは押し込まないと閉まりません(-_-) それでジェットのRAM3にしましたがなんとか収まるくらいです。
シート下はあと2cmくらい深いといいんですけどね。
リアボックスはGIVIの安い33Lのものをつけていますが、当初は大きすぎるかと思いましたが今ではちょうど良いと思っています。カッパ地図タンデム用ジェットヘルで一杯です。
書込番号:12763561
2点

>当方のヘルメットはテリオス3(XL)を購入したのですが
E260、リードのシート下にはもちろん入りますよね?
V125ですが、テリオス3もE260も使っています。
メットインはリードより狭くいですが、それでも入りますよ。
書込番号:12767143
1点

E470の47リットルの物を付けてます。 後ろから見ると若干はみ出てるように見えますがボディと同じくらいの幅でフルフェイス2個入るので非常に使い勝手がいいです。 見た目重視だとE370の39リットルだとちょうどいいのかと。
書込番号:12797366
0点

スズキブランドのGIVI E260をEXに搭載しテレオス3(サイズL)をかぶっております。
空っぽの状態ですと、テレオス3のチンガードを開けた状態でも十分入ります。
(写真の状態です)
ただ通常はタオルやら保冷パックやらがケースの下敷きになっていますので、
チンガードは半閉にする必要があります。それでも十分入りますよ。
ちなみに私はタンデムが多いのでこれ以上大きなケースを付けるのはためらわれます。
前カゴもつけていますので、夫婦二人スーパーで両手にレジ袋提げていても
十分搭載できます。
最強の貨物原二かもしれません(笑)
書込番号:12801349
0点

みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
無事バイクも納車され毎日バイク生活を楽しく過ごしています。
ほんとに原付2種で良かったとおもっています。
本題のGiviのBOXですが、リートと同じパールホワイトのE260を購入しました。
近日中に画像も公開できればと思っていますが
最高に気に入っています。
E260とE350で迷いましたがリードの収納スペースが大きいことから
ヘルメット・グローブが収容できれば良いとの判断でした。
ホントは皆さんのアドバイスにgoodアンサーを付けたいのですが
3件までと言うことで仕方なくこのようになりました。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:12802495
1点




ファッションでつけるなら質感や色で選べばいいんじゃない?
音が大きいのがいいならノーヘルで走ればいい。
書込番号:12755324
4点

FTR用OVERマフラーはカタログを見る限りではカーボンストレートとステンレスアップタイプしか無いですよね。仮にチタンの方が音が良くてもワンオフで作るとなると最低20万コースですから音より見た目で選んだら如何でしょうか?
FTRの場合、絶対タンデムしないならステンレス、誰か乗せる機会が有るならカーボンでしょう。ステンレスアップマフラーにも「タンデム可」とありますが、パッセンジャーの靴底が融けてマフラーを汚すと思います。
キャブをいじるのはマフラーを換えてからですね。サイレンサーの抜けの違いによる出力の変動が体感出来る程走り込んでからにしないと初期投資が無駄になるでしょう恐らく。
書込番号:12755599
0点

サイレンサーのシェルの材質によって音質は違いますが
単気筒エンジン独特の音は変わりませんよ
あとOVERのFTR用マフラーのカーボンコンプリートと
レーシングタイプマフラーだとサイレンサーの長さが違うので
後者の方が五月蝿く警察に狙われ易いかな
それと、マフラー変えてからのキャブのセッティングは、
やらないよりやった方が良いです
書込番号:12758024
1点

皆さんありがとうございました
カーボンにさせてもらいました
また質問するときはよろしくお願いします!!
書込番号:12819039
1点



はじめまして!
今回、フォルツァを購入を考えています。
それに対し、何を購入したら良いか悩んでいます。
まず、年式(MF10)。
ABSの有無。オーディオパッケージの有無等です。
予算があれば、すべてフル装備にしたいのですが、予算が少ないので悩んでいます。
皆様の意見を聞かせてください!
0点

まずは予算を聞こうか、話はそれからだ!
って、予算が分からないと、アドバイスし難いと思いますよ。
新車には定価があるし、中古にも年式で相場ってもんがあるから、予算が分からないとなんとも・・・
あと、どんな用途で、どんな事に使いたいとか。
通勤に使って兎に角動けばいいのか、休日にツーリングに使うのか
なんのアドバイスを求めてるのか分かりません。お勧めポイントを聞きたいの?
因みに私の場合は、通勤で使うので朝の始動性能が一番に必要でしたので、インジェクションのバイク(最近は排ガス規制で新車は全部インジェクションですがね)ってのが前提でした。キャブ車は機嫌が悪いとエンジンがかからず、「こりゃ今日は休みか」と思う日が冬には何度かあったもんで。
インジェクション車は、バッテリーさえ気をつけておけば、グズル事はまず無いので、安心です。
書込番号:12751577
0点

ご指摘ありがとうございます。
まず予算は60前後、用途は主に通勤、たまに妻とツーリングです!
よろしくお願いいたします。
書込番号:12751771
0点

ツーリングや通勤での使用であれば、
本体の金額をおさえて、快適になるオプションをつけたほうが良いかもしれませんね
ロングスクリーン、リアボックスorクルージングバックレスト、グリップヒーター
、ナビなんかはおすすめです。
書込番号:12752244
0点

オプションを考える前に是非服装を考えましょう。
自分が気を付けていても貰い事故で怪我をしたら仕事を失うかも知れませんし、何よりご家族が悲しみます。
ヘルメット・プロテクター付きウェア・グローブ・踝まで覆う靴、これらで最低10万位は必要だと思います。夏用と冬用で20万円、ツーリングに連れ出すパッセンジャーのために20万円、これだけで40万円になりますね。
因みに小生の全身装備はひと揃え約40万円、季節に応じて3着総額100万円です。
この位出すと100kmph位で単独転倒してもかすり傷ひとつ負いません。
ここまで張り込む必要は有りませんが、仮に雨具だけでは心もとないです。
軽装でスクーターとばしている若者を見ると恐ろしくなります。
既に安全な服装を用意なさってバイク本体の予算が60万円になってしまった、ということでしたら余計なことで…ご容赦下さいませ。
書込番号:12752418
0点

私の場合、東京郊外、会社までの往復60kmでの優先は、グリップヒータ、ナックルバイザー、オーディオ、バックレストでしたね。
でも、バックレストは予算の関係で、まだ付いていないですけど(笑い)
書込番号:12752683
0点

ワタクシは東京で価格comツーリングのみ(一回だけ価格com能登ツーリングの帰りに自分のツーリングをした事あり)でまぢぇですが、
車両は30万円でしたよ。
結構快適なので、よろしかったら見に来てください。
先々週の価格comツーリングに飛び入りしたスカイウェイブも30万円だそうです。これはすごく軽くて良かったです。
それだけの予算があればだいぶ良い物が買えるのではないでしょうか!
…ってゆーか個人的には、1台のバイクに60万円もかけるなんて金持ちすぎ(^^;;
車でもあまりないです。去年買った2JZは20万円。ただいま掃除中(笑)
書込番号:12753322
0点

後から付けられないモノを悩んだほうが良いと思います。
オーディオとかABSとかは、やっぱりあった方が良かったと思っても、車体ごと買い換えないと付けられないですが、後から付けられる外装類は、余裕があるときor必要を感じた時でも間に合います。車体をベースと考えるなら、なるべくいい物にしとけば後悔は少ないですよ。
60万もあるなら、新車で結構いけそうですね。
まずはマニュアルミッションはいるのか? ですが、
私は当初マニュアルミッションは要らないと思っていました。フォルツァの前はスカイウェイブを使っていたのですが、マニュアル無くても不自由を感じた事は無かったので。
でも、フォルツァはマニュアル付きのZにしたのですが、やっぱりあれば便利でした。ダッシュしたい時に前に出れるってのは、危険回避の手段としても有効です。普通のスクーターミッションだと、回転が上がるまで待ってなきゃならないので、パッっと前に出れるのは快適です。
オーディオはあれば良いなとは思いますが、無くても不自由じゃありません。
賛否両論ありますが、私はメットの中にスピーカー入れてラジオを聞いています。こっちのがクリアに聞けるし、周りにも迷惑掛けないし。
ABSは使った事ないし、必要も感じないので、考えてませんでした。
な訳で、私は予算内の新車フォルツァZ(ABS、オーディオなし)を探すのが良いのじゃないかな、っと思います。
店で話せば、出会いとか運もあるから、まずは色々ショップを回って見るのが良いですよ。こんなトコにフル装備の新古車があったとは! って事もありますからね。
書込番号:12769862
2点

沢山のご意見ありがとうございました!
いろいろと見て回り、悩んで近所の夢店で決めました!
フォルツァZ オーディオPKに純正ナビ(^O^)/
予算は20オーバー(T_T)
今月末には、納車予定です。
現在は、妻とヘルメットや服装選びに悩んでいますf^_^;
決めた理由は、今まで見て回ったショップより(中古含め)金額、条件がよかった(v^-゚)
特に金額(純正ナビも)は、夢店なのに破格値?だった!
しかも三年保証に24時間ロードサービス付き!
金額の理由は、マジェに対抗しているためらしいです。
もしくは近々、フルモデルチェンジ?かも(−_−#)
書込番号:12783916
0点



もうすぐこのPCXを購入しようと思って、ヘルメットだけ先に購入したのですが
後々調べたら、PCXはメットインがあまり入らないとか言う方が多いのですが本当ですか?
OGKのバレルXLサイズ購入したのですが大丈夫でしょうか?
もし同じヘルメットで使用されてる方がいたら感想なども聞かしてください、お願いします。
0点

OGKのアヴァンド XLかぶってますが
シートしたに何とか収納はできますよ
強引に最後1〜2センチぐらいは押して閉める感じです。
書込番号:12735255
0点

++PCX++さん
それはちょっと怖い入れ方ですね、無理やり押し込んでシート壊れないんですかね?
アヴァンドでそれだとバレルもそうとうやばいですね。
書込番号:12735309
0点

以前メットのことで書き込みしたものです。
誤報です。本日HONDA店にて国内仕様を試乗し確認してきました。
当方のアライのXLすんなり入りました。
カスタムシートの場合裏がエグレがなくフラットに近い物があります。
国内用でしたら問題なくXLが入りました。サイトにあるように私の場合はタイ仕様のバイクで茶色のパーツをかえる為に納車時に購入してすぐにノーマルを手放していて確認できていませんでした。
原因を知らなかったのでメットインが使えないと思いリアボックスも動いていましたが
それも変更になりました。
まわりにPCXユーザーがいなかったことでご迷惑をお掛けしました。
メットインは試乗車できちんとはいりましたので(メーカーによっての差はあるかもしれませんが)PCXのメットボックスは十分実用性があることがわかりました。
ちょうど内容がおなじだったので最新のこちらにてお詫びいたします。
書込番号:12735884
0点

先日、バレルのLサイズを購入しました。
シートは若干浮いてしまうので無理やり閉めています。
バレルの前はテレオス3でしたがこちらはLサイズでも普通に入っていました。
無理やり閉めている影響はまだ期間が短いので分かりません。
書込番号:12736257
0点

いつもリアボックスに入れてるので
再度確かめてみました。
OGKのアヴァンド XLで少し浮くぐらいで、
まぁ〜大丈夫かなって感じぐらいの力で押せば閉まりました。
OGKのアヴァンド Sサイズの場合XLよりはマシですが少し浮きます。
アライのフルフェイスL サイズ(ヘルメット上部に何も付いてない昔のタイプ)で
試しましたが 普通に閉まりました。
高さはたぶん OGKのアヴァンドXL >昔のアライ >OGKのアヴァンド S
調べてみて私も妻のSサイズが素直に入らなかったので
真剣に対応考えて見ます。
いい方法あれば、投稿しますね
書込番号:12736488
2点

私の使っているヘルメット(MOTORHEAD LS2 DELTA サイズXL)ではちょっと入れにくいのでメットホルダー(付属品)を使用しています。
使っている所をブログに載せているのでよかったら見てください。
http://ameblo.jp/setting-mania/entry-10763194990.html
OGKのテレオス1ならXLでも余裕で入ります。
国内仕様の純正シートですが大きいヘルメットを入れると横に隙間ができてしまいます。
短時間の使用ぐらいだったら大丈夫だと思いますが、長い時間入れっぱなしにすると変形してしまいそうな感じですね。
書込番号:12741404
1点

知らん間に返信がいっぱい付いてたww
みなさん大きいと苦労されてますね、自分はどうしてもあのキャリーボックスに抵抗があるので上のほうで書かれてる、supermicさんの様に変形覚悟で無理やり押し込もうと思います。
しかしどうにかならなかったのかな容量の設計は。
書込番号:12742101
0点

先日バイク屋にPCXを見に行った際、自分が使ってるアライのベクターのXLを試しに入れてみたら閉まらなかったです(泣)。
上部分にあるベンチレーション用の出っ張りが当たっちゃって、思いっきり押せば入りそうでしたけど展示車なので止めました。
広さはあるんですが深さが無いメットインですね。
書込番号:12743963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





