
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2011年3月7日 22:52 |
![]() |
16 | 21 | 2017年9月6日 20:46 |
![]() |
29 | 26 | 2011年3月7日 18:33 |
![]() |
17 | 15 | 2011年3月2日 08:31 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2011年2月28日 09:34 |
![]() |
13 | 12 | 2011年4月24日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近気が付いてすごく気になって来たのですが ここで質問させて下さい
キースイッチカバーのすぐ右横の なんだろ 内側の黒い部分に穴が開いてるんですが
ここって前からこうだったのか メクラで塞いであったのか?
穴が開いてる!んですけど 皆さんのバイクもそうですか?
すごく気になるーーー!!
1点

何方のも同じで最初からこう言った仕様ですよ。
書込番号:12732829
1点

コンビブレーキのオイルの確認の為にあいてますよ
書込番号:12732962
4点

本当にオイルの量見るだけの窓です
キースイッチカバーの周りのカバー引っ張れば外れるけど
外してもオイルたしたりするのは困難だったと思う。
空パパ(みつー)さん
ヒドイ言われようですな
2つ目の書き込み自体もどうなんだかね〜
書込番号:12735213
2点

○○○栓→ダミー栓あるいはダミープラグ
○○○蓋→ダミーキャップ
業界だとこのように表現しています。
http://swsct.sws.co.jp/components/jp/list.asp
(防水カプラの未使用キャビに詰める栓です)
書込番号:12736497
2点

サンノゼ(シリコンバレー)では、リムジンからPCXを見なかったので、よくわかりません。
書込番号:12756252
0点



ライトですが、常時2灯点灯の所をTmaxの様に常時は左1灯、Hiの時だけ2灯という様に出来るハーネス類は売っているのでしょうか?
納車後は是非、行ってみたいです。HIDは購入済みですが、常時2灯点灯みたいです。
解る範囲で構いません。ご教授の程、宜しくお願いします。
0点

売ってはいないと思いますが、リレーを使えばできるかとおもいます
ただ2灯同時点灯のほうがあかるいのにわざわざ暗くするようなことしなくてもよいのではないでしょうか?
書込番号:12727434
5点

こんばんは
>常時2灯点灯の所をTmaxの様に常時は左1灯、Hiの時だけ2灯という様に・・・・
その様なハ−ネスが在るとは思えません【おそらく商品としては商売にならないでしょう】
kumakeiさんの云われる様に、そのメリットは??
加工自体は簡単に出来ると思いますが、左側の1灯をLO固定にするのか? しないのか?? などで配線の仕方が変わります
最低限の電気の知識とテスタ−位は必要です
書込番号:12727569
1点

kumakeiさん ありがとうございます。
やっぱり暗くなるのでしょうか?
シグナスやアドレスは1灯なので、バッテリー上がり防止や見た目でTmaxのようになればと思いました。
書込番号:12727580
0点

nisiiryouさま
アイドリングストップ機能が使えなくなることを説明されて尚、お買い求めになったのでしたら良いのですが如何ですか?
PCXアイドリングストップの際にはヘッドランプ減光機能が働くので、恐らくこの機能をバイパスしてエンヂンが止まっても全力照射保持されるように改造しないと燈が落ちてしまうのでしょう。
小生もHIDは絶対着けるつもりで電装専門店に発注掛けておりました。
ところが直流HIDサインハウスSolamが減光機能付きロービーム不安定の不具合で改良待ち。
それでは、とサンヨーテクニカのMach-25に変更しようとしたら色温度4000K付近の白色がカタログ落ちだそうで…。
左目をロービーム専用にして右目の下向きをフォグ代用、上向きをハイビームにする配線までワンオフで作って貰うつもりでしたのに、6000K超の紫色光では雨天視界がハロゲンランプよりも劣ってしまいかねないので、アイドリングストップを無効にして走るのも勿体無いし、とHID装着そのものを断念しました。
PCXこれだけ売れていて高効率バルブはM&H(エムアンドイチマツシマ)高効率ハロゲンバルブHS5 12V 35/30W しか未だ発売されていないようですが、高価なHID着けて後悔なさるよりは、こちらの方がお勧めです。
今のところ夜の郊外国道でも深夜の都内でも新車装着純正バルブのままで不自由は感じていませんので納車後暫く夜走ってみてから改めてお考えになることをお勧めします。
お手元のHIDは他の銘柄にも転用可能でしょうからオークションに出されては如何でしょうか?もしくはアイドリングストップについての説明が無かったようでしたら返品受けて貰うとか。
現状HIDを着けていらっしゃって全く不具合が生じていない方もおいでになるでしょうが、お求めになった時期が良かったのだろうと拝察致します。
PCX体格に依りますがシートとブレーキ以外はホンとに良く出来たスクーターだと思いますので、ご安全にお愉しみ下さい。
書込番号:12727583
1点

nisiiryouさん
はじめまして。私は片目(左)HID(Lo固定)、片目(右)ハロゲン(Hiのみ)に
しています。(ハロゲンは純正)
ご希望の仕様にするためのハーネスは存じませんが、私のやった方法を簡単に書きます。
先ず左のヘッドライトコネクタは、バルブから外してそのまま放置。
(と言っても近くにサブハーネスのコネクタカバーがあったのでそこに収納)
左のHIDはリレーをかまして電源をバッテリから引っ張り、リレーの駆動はポジション
から取りました。
(この方法だとイグニッションONでHIDが点灯、アイドルストップ中も点きっぱです)
右はハロゲンのままですが、ヘッドライトコネクタの白線をカットして絶縁処理。
(これで右のLoは点きません。というか、カットした線を繋がない限り、二度と点きませんが、、)
PCXはアイドルストップのとき減光するシステムとなっているので、2灯ともHIDで
Lo1灯、Hi2灯とするにはちょっと面倒な気がします。
ちなみに、ご購入されたHIDはどちらのものですか?
ご購入されたものは恐らくHi/Lo切り替えの出来るタイプだと思いますが、電源の取り方と
Hi/Lo切り替えの配線がわからないので、何とも言えませんが。
片目HIDで、もう片方(Hi)はハロゲンのままとして、余ったHIDは予備なんてのも
有りかも。(片側だけでも十分明るいです)
書込番号:12727585
1点

VTR健人さん
ViveLaBibendumさん
非常に分かりやすい説明ありがとうございます。
私の思いつきで考えた事に弊害があった事に後悔しています。
書込番号:12727606
0点

sc160さん
工夫されたみたいですね。
ヤフーオークションで常時出ている中国製のHIDです。
書込番号:12727617
0点

>やっぱり暗くなるのでしょうか?
シグナスやアドレスは1灯なので、バッテリー上がり防止や見た目でTmaxのようになればと思いました。
シグナスはH4バルブの55Wなのとレンズユニットがでかいので1灯でも十分な明るさを確保してます。
アドレスはph12バルブの40w(おそらく)です
PCXはのヘッドライトは25w×2というスペックなので、1灯であればアドレスやシグナスなんかと比べて確実に暗いと思います。
見た目は個人の価値観の違いなのでなんともいえないですが、個人的に2眼ライトで片方だけしかついてなとライトが切れてるようにみえてちょっと微妙な感じがします。
あとバッテリーの心配をするのであれば、定期的にテスターで電圧を確認するか、毎月1回以上は長距離はしってしっかりバッテリーを充電してあげたりすれば特に問題ないと思いますよ
書込番号:12727628
2点

みなさん、本当にいろいろ教えて頂きありがとうございました。
訳あり、シグナスX5期とPCX(発注済・納期未定)を所有する事になりました。
現在PCXのパーツを買い揃え中です。HID、GIVI、キャリアー等。
また、いろいろご教授の程、お願い致します。
書込番号:12727640
0点

kumakeiさん 夜分遅くに変身ありがとうございます。
25Wですか・・・1灯だと多分というか確かに暗いと思います。
今、私はシグナスを乗っていますが、中国製のHIDを入れて、すぐ切れて今、アブソリュート6000Kを入れました。
書込番号:12727653
0点

ViveLaBibendumさん
どうもです。HIDの装着あきらめてしまったのですか?
私は片目(Hi)はハロゲンのままですが、アイドルストップを使用しながらHID使ってます。
去年の11月頃から使ってますが、バッテリも今のところ問題有りません。
HS5タイプのHIDは良いものが無かったので、H4のLo固定(デイトナベロフ)をパーツオフで購入し(8千円)
純正のバルブをくり抜いてソケットのみ流用し、H4と合体させました。(笑)
ご存知の通り、アイドルストップの時は減光するので、リレーをかませようとしましたが、
減光時の出力ではリレーすらまともに動作しませんでした。
(減光時の電圧は7.5Vで感動電圧3Vのリレーを使ったのですが、デューティ制御が
入っているためリレーが正常作動しないと思われます)
仕方がないので、リレーの電源はポジションからとりました。そのため、イグニッションON
で点灯します。
ノーマル2灯が約60Wで、減光時の電圧比でアイドルストップ時は約36W、
(さらにデューティ制御が入っているので、実質それ以下と思われますが)
これなら、HID35W1灯が常時点灯してもノーマルと大して変わらないだろうと
いうのが私の理屈です。
方法は上に書いたとおりです。
但し私の方法ですと、ViveLaBibendumさんの右目の使用方法は実現できませんが。
個人的には、HID1灯でも純正のハロゲン2灯より明るいと感じます。
1灯にした理由は、単にお金が無かったのと、←コレ重要!
アイドルストップを使いながらHIDも使うためです。
書込番号:12727707
1点

単純にワット数でハロゲンとHIDの明るさを比較することは出来ません。
実際、私の使っているHIDは35Wですが、55Wのハロゲンよりも明るいです。
(55Wハロゲンの大型バイクにも同じものを使ってますが、35WのHIDの方が明らかに明るいです。)
原付用のHIDは25Wのものが多いと思いますが、それでも純正のハロゲンに比べたら、
十分な明るさを持っています。
もともとハロゲン用に設計されたリフレクタなので、配光や光軸に多少問題は有りましたが、
光軸調整で問題ないレベルになりました。
ちなみに、日本仕様のPCXのバルブは30/35Wのハロゲンです。
書込番号:12727735
1点

決着したようですが…もう少しだけ。
kumakeiさまがおっしゃるとおり視認性には個人差有りますが、純正のハロゲン30/35w×2よりもHID4000K帯の白色25w片目1燈の方が明るく見える筈だとのことでした。高品質のHIDはそれだけ省電力で明るいということですね。
アブソリュートも評判良いですね。6000Kを入れられたとのことでしたが確かにカッコいいです。機会が有れば白色もお試し下さい。
こうまで白色HIDをお勧めするには訳が有ります。stバイR1200GS-AにロービームだけPIAAのHID白色を入れてあります。
或る夏ZZR1400とR100GS-PDとの3台で夜間埼玉から大阪に向かったのですが愛知滋賀が豪雨で特に滋賀は後で調べたら100mmphの台風超級だったらしく、愛馬はスピードメーターケーブルがウィンドシールドとヘッドランプとの隙間を抜けて来る水流でショートしてAssy交換に(Adventureの名前返上ですよね)この時PDはハロゲン1燈で暗いのでシンガリ、ZZRに先導して貰ったのですが、ZZRのハロゲン4燈では車線が見えなくて、千鳥走行する小生が右後方から照らすHID1燈が車線を照らして3台無事に豪雨地帯を抜けました。ご予算も有るでしょうが1燈8万円ダテじゃないなぁと。
旅行後にZZRにもHID入れたのは負けん気だけじゃないと思います。どのようにカスタムなさるにしても、
sc160さまがなさったように片目ハロゲンを残しておきますと真っ暗トラブルに見舞われ難くてお勧めです。
書込番号:12727750
1点

ViveLaBibendumさん 夜分遅くにレスありがとうございます。
納入前なのに色々考えてしまっています。
通勤用にシグナスを購入しましたが、PCXと買い替えの予定でしたが二束三文でしたので、2台所有となりました。
ライトも奥が深いですね。確かにシグナスのマルチリフレクターレンズの55Wは明るいです。
また、ご教授宜しくお願いします。
書込番号:12727765
0点

sc160さまの方法は現状PCX究極だと思います。
諦めずに世話になっている成城学園の自動2輪電装カスタム専門店「けいそくせいぎょ」 http://www5.ocn.ne.jp/~keisoku/menupage.html で左目リフレクター加工してH7のHIDを入れて貰おうか、とも考えましたが8月にKTM125DUKEが納車されたら前述ZZR1400乗りの友達に引き取って貰うことにしたので、その友人にも試乗して貰って暗さに不満が有れば改めて考えようかと。
原2スクーターとしては充分なのではないかということになり、夏には更にHIDパーツが発売されているかも知れませんし、前照燈は急いでカスタムしないことに落ち着きました。
R1200GS-Aシート下の静電気でコンピューターにエラーを出して以来弱電強電全て「けいそくせいぎょ」任せでお恥かしい限りですが、ご教示ありがとうございます。
書込番号:12727777
0点

ふとした疑問なのですが、
車の場合はヘッドライトの左右の色違いは保安基準不適合になったと思うのですが
やっぱりバイクも二灯式の場合に色違いだと違反になるのかな?
書込番号:12729210
0点

Hiビーム(走行用前照灯)として点灯するもの、あるいはLoビーム(すれ違い用前照灯)
として点灯するものの色が同じなら、HiとLoで色が変わってもOKです。
例えば、片目Lo固定のHID、片目Hiのみ点灯するハロゲンの場合で、Hiビームのときは
両方点灯しますが、色が違っても問題ありません。
自分の大型も2灯式で、上記のような仕様にしてますが、保安基準不適合といわれたことは
ありません。
仮に上記の片目HIDがHi/Lo切替式で、Hiの時HIDとハロゲンが両方Hiビームと
して点灯している状態で色が違うと不適合になると思います。
書込番号:12729366
3点

sc160さん
ありがとうございます
H4の2灯式にHi/Lo切り替えを1灯だけ入れているのは違反になりそうですね
NSRのヘッドライトが暗かったので、
とりあえず持っていたHIDを1灯だけ入れてたので配線加工しておきます
書込番号:12729559
0点

なるほどそれで上下2色のH4バルブなんてものが堂々と売っているのですね。
合法と謳ってある理由が良く解りました。勉強になります。
少し前は補助燈の中心は主たる前照燈の中心より上に在ってはならないとか、色々不合理な規制が有りましたが…。
ドイツではHID装着車とハロゲン装着車で事故率を比較して、前照燈は明るい方が事故が少ないというのが統計的に明らかになり…
あたりまえのようなことが日本では今まで許されなかったのが不思議です。
そういえば前照燈はハイビームが基本で、ロービームはすれ違い用前照燈として補助燈的な扱いなのを最近になって知りました。
そりゃ100m先の危険を予め知り得ていれば避けられる訳で、60m無駄に空走する意味なんて有りませんものね。
書込番号:12731443
0点

片目点灯に関しては、時期と機種は忘れましたが、片目点灯の輸入車を国内登録するときにひと悶着あって
それから規制緩和されたようです。
こういった保安基準や法規制には、時代にそぐわないカビの生えたのって他にもたくさんあるような気がします。
でも、お上の頭は固いのでなかなか変わりませんね〜。
外国の圧力に屈しやすい我が日本。某輸入車に感謝です。(笑)
書込番号:12731670
0点

>sc160さん
ふと思ったのですが、元々2灯点灯式のバイクを通常左ロー点灯、ハイビーム時は左ロー点灯、右目ハイ点灯って、問題ないのですか?
通常走行時(昼間)に左のみの1灯で走ることは法律的に問題ないのですか?よかったら教えてください。
書込番号:21175116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして、みなさんにお聞きしたく書き込ませて頂きました。
みなさんのPCXは納車までにどれくらいかかりましたか?
自分は地元茨城県の最寄のバイク屋さんにて(ホンダ正規店で無い)
去年の(2010年)12月中旬頃に注文しましたが、未だ納車のメドが立たず、
バイク屋さんからメーカーに確認してもらっても、
おそらく3月〜4月になるとの曖昧な返答しかもらえず、ヤキモキしております。
町のバイク屋で買ったほうが後々のメンテや故障にも対応してもらえて良いと
思っていたのですが、ホンダドリームで買った方が早く納車出来て良いのでしょうか?
ちなみに地元にはホンダドリームは有りません。
故障した時にバイクを押してもって行ける距離では無いです。
本日(3月1日)からキャンペーン(盗難保障1年プレゼント)も始まった事も
ありまして、ホンダドリームで買った方が良いのかと気持ちが揺れております。
みなさんの意見や実体験をお聞かせ下さい。
質問を整理しますと、
@注文から納車までの期間
A買ったお店は、メンテ重視で近所のお店 or ホンダ正規店で即納出来そうなお店
Bお奨めの盗難保険なんかもあれば教えて下さい
よろしくお願いします。
0点

こんばんは、私は千葉に住んでますが、昨年の10月にPCXを購入しました。
最初はレッ○バ○ンというお店にカタログを貰いに行ったらカタログも切れていて、2件目のレッ○バ○ンに行ったらカタログは貰えました。
納期を聞いたところ、全くの未定との事、知人が購入したウイング店に聞いて貰ったら白と黒なら即納との事で白を買いました。
近くのウイング店の前を通ったら2、3台展示してあったし、ウイング店やドリーム店なら在庫してるんじゃないですか?
その店で購入していないと、不具合等、診てくれないような店なら良い店じゃないと思いますし、これから暖かくなって来ることですから、早く乗りたいですよね!
中古車をあやしい店で買うのは恐いですけど、新車なら何処で購入しても良いと私は思います。
書込番号:12727076
1点


一時期、PCXは人気があって品薄ぎみでしたよね。
最近は落ち着いたようですが、モノ(色)によってはまだ生産が追いつかないのかな。
それにしても納期が数ヶ月なんて遅すぎですね。私なんか絶対待てません。
ホンダドリームで早く購入出来るならそちらで購入して、メンテは近所のバイク屋さんで
いいのでは?リコールなどは購入店対応かもしれませんが、普通の修理は地元のバイク屋さんで。
断られたら別のバイク屋さんに行けばいい。
書込番号:12727551
2点

茨城のどの辺りにお住まいかは分かりませんがこの店は良いですよ〜
http://honda-twoone.com/
メカの腕は確かだし、何より社長の人柄がいいのでおススメですよ♪
書込番号:12727700
1点

つい2週間ほど前に近場のウイング店で得た情報ですが、約4,000台のバックオーダを
抱えているそうです。
そのため、その時点では販売店からの発注をストップしていて、新規の発注が出来ないと言ってました。
2週間前の販売店での情報ですので、今はどうなっているかわかりませんが。
書込番号:12727748
2点

本田のプレスリリース http://www.honda.co.jp/news/2010/2100426b.html 2010年4月26日「PCX」の受注状況について
>3月30日(火)に発売された原付二種スクーター「PCX」の累計受注台数は、発売後約3週間で年間販売計画台数8,000台の9割を超える7,400台以上と、順調な立ち上がりとなった。
東南アジア諸国でも入荷即完売らしく、ず〜っと売れ続けているらしいですね。
本田が元気なのは良いことですが、国内で発売初月に8000台以上売っていて間も無く発売1年経過する今になって未だ4000台も註文を溜めてしまうところが理解に苦しみますね。
PCXばかり作っている訳にはいかないのは解りますが、走ってるの見て「いいなぁ」思って「買っちゃえ〜」ってぇ勢いを削ぎますね。
こんなことも日本の不況に拍車をかける一因になっているのかも知れない、などと思ってしまいます。
書込番号:12727811
2点

昨日HONDAドリームでPCX無限マフラーを注文した際に聞いた話ですが、
3月以降また手に入りづらくなる予想だそうです。
タイ製CBR250 (だったかな?) が50万円を切る価格で発売予定で、
タイの工場がフル稼働状態だそうです。
PCXをもう買ってしまった方々は勝ち組?かも知れませんね。
書込番号:12728052
1点

みなさん、ありがとうございます!
ひと晩のうちにこんなに返信くださるとは思いませんでした!
なるほど・・・。
予想を超えたひどいバックオーダー状態なんですね・・・。
私事ですが、クルマを1台廃車にしての乗り換えだったもので、
早く納車して通勤に使いたいと思っています。
在庫を抱えているホンダ正規販売店を探してみる事にします。
鹿嶋のバイク屋さんをご紹介頂きましたが、地元は南西方面なので
ちょっと遠かったです。けど、ありがとうございました!
現段階での見解は、
ホンダ正規販売店で、キャンペーンの盗難保険1年付きで購入し、
メンテや故障は地元バイク屋さんにて対応してもらえれば、
いたせりつくせりで良いトコ取りですね!
現在注文済みである地元バイク屋さんにキャンセルをかけ、
その後、メンテや故障時に上手く付き合っていけるか心配です・・・。
ですが、がんばってやってみます!!
書込番号:12728370
0点

1.つい先日、注文から2日で納車でした。
たまたま、家から一番近いレッドバロンに行ったら、
逆車が置いてあり、その日に入荷したとのこと。
逆車なのでリコールや保証が気になったので
聞いてみるとリコールや保証は国内仕様と同等に
バロンが対応しますとのことで、1日考えて
次の日に注文しました。オプションは入荷次第連絡を
もらい、取り付け予定です。
2.新車なので、初期の不具合やリーコールくらいしか
考えていないので、ドリーム店より家から近いバロンに
しました。ただ、国内仕様より高かったです。
3.レッドバロンのカギ(10500円)を買って付けている間に
盗難されれば保険から出るという盗難保険を、2700円/年でした。
書込番号:12728430
1点

タイホンダの生産キャパは年産150万台程度です。月産にすると12.5万台。
タイ国内の月販売は約12〜13万台位ありますので、殆どカツカツ。PCX生産に伴い
多少の生産能力拡大は図ったと思われますが、それでもバックオーダの解消には至ってないのが実態のようです。
PCXの日本国内での販売実績は発売後半年間で1.6万台、これは年間予定台数の4倍のペースです。
他の仕向地も含めれば、相当の数が出ているのではと推測できます。
さらに、ここへきてCBRの生産も始まっていますので、PCXの供給は更に悪化することが
予想されます。このため、オーダーストップになっているようです。
冷え込んだ国内2輪市場において、4輪で例えるならプリウス級のヒットですから、
納期の長期化も止むを得ないのかとも思ってしまいます。
でも、納車を待っているお客さんの為にも、ホンダには何とかして欲しいものです。
(ていうか、どげんかせんといかん←古っ)
書込番号:12728447
2点

なるほど新発売に向けて増産なんですねCBR250R
ラインを増やすまでは初期投資し辛いの解ります。数字を示されると納得してしまいますね。
WebMrBike情報ですが
>Ninja250R、CBR250Rの強力なライバル出現!?『Megelli 250r 緊急レポート』をアップ。かなりイケてるバイクです!
http://www.mr-bike.jp/feature/megelli/index.html
PCXは(国産)原2スクーターに今まで無かった14インチを履いていたり30万円を切る廉価で販売されたり話題性が有りましたけれど、CBR250RはVFR1200Fの顔した単気筒らしいですし50万円切る価格もNinja250と然程変わりませんし、Megelli250rが30万円台で出るとなればPCXほどは売れない気もしますけど…。
4000人のお客を待たせて更に追加受注をストップしてまでCBR作ってる場合じゃないような気がしますけどね本田さん。
いずれにしてもラッキーで直ぐに手に入ってメンテは近くのバイク店で快く受けて貰えると良いですね。
今は昔ほど新車販売のキャッシュバックは手厚くないらしいですし、距離乗ってオイル交換こまめにしてタイヤ減らすとか度々メンテナンスに持ち込む客が良い客だと訊いたことが有ります。
PCX通勤快速お愉しみ下さい。
書込番号:12728541
1点

バックオーダー4000台ですか。
本田はPCX以来は在庫管理にシビアになったんじゃなかったんですかね?
定期で注文受けて生産していく様な事を過去に書かれていませんでしたか?
昨年4月の受注にしても顧客注文ばかりじゃないだろうし、売れると思った販売店は多めに注文していたでしょう。
自分が買ったところも春に入荷した分は即売りして、慌ててオーダーだして来た一台が8月自分が購入した分です。その時でも他所からまわしてくれといわれていたみたいです。
ただ、道を走っているとあるところにはあるみたいですので、バックオーダー4000台も
あるとは思わなかったな。
因みに奈良県中南部で白一台先月確認しています。
書込番号:12728709
1点

レッドバロンすごいですね!
2年保障&盗難保険すごく惹かれますねっ!
タイ産と言う事もあって、保障の無い逆車は考えていなかったんですが、
ゴールドとガンメタは国内仕様モデルには無い色なので、
気に入ってはいたんですが視野に入れてませんでしたが・・・。
次の休みはホンダ正規店とレッドバロンを巡ってみようと思います。
忙しくなりそうですねっ・・・。
書込番号:12728956
0点

私も赤男爵です。
タイ、EU仕様(フルパワー?)共にあるみたいです。その店になくても店のパソコンで本店の倉庫を調べてくれます。
アフターケアは赤男爵が責任を持って保障してくれると言っていました。
私は納車を急がないので納車は先ですけど、青いシャンパーとバイクの模型を貰いました。
納車時は日本全国どこでも引き取り修理してくれるツーリングパスポートが頂けるみたいです(これって本当かな?)
書込番号:12729202
1点

リーマンショック以降、在庫管理が一層厳しくなったことは容易に想像できます。
2010年度、ホンダの世界総生産見通しはおよそ1800万台(過去最高)
対して日本国内生産は4社あわせても40万台程度。そのうち原2市場は年間10万台弱。
この不況時に世界生産が過去最高、いかに海外(主にアセアン地域、インド、中国)が
好調なのかが分かります。
ですので、今回のPCXの国内販売目標8,000台/年は数字的には妥当だったと個人的には
感じています。
ただ、蓋を開けてみれば想定外の人気ぶりで、年間2万台以上はもはや確実、3万台にも迫る勢いです。
潜在ユーザ、新規ユーザを問わず、PCXの国内での人気、評価の高さが窺えます。
恐らくホンダ自身も歯がゆい思いをしていると思います。
書込番号:12729465
2点

先月2月。日本仕様。色は白。文京区のSCS。納車は中2日で可能でした。J.COSTA組み込み有りで。
たまたま在庫があったのかな? 都内大型チェーン店だから?
HONDAドリームの話だと3月に入ってからは、キャンペーンのせいかな? オーダー待ちの可能性大と言っていました。
僕でしたらこういう掲示版で質問する前にお店に電話しますがね。
書込番号:12730974
1点

しまった! 一度書き込みした所にまた書いちゃった。スマソ
書込番号:12731078
0点

こんばんわ!
自分は昨年の12月に地元(神奈川県川崎市のヤマギ)で、店頭で並んでた白のPCXを衝動買いしました。
白が人気のようで、「赤」なら、都内(中原街道沿い)の正規代理店でも、在庫が残ってましたね。
早期納車希望なら、「都内の選択」の入れた方が良いと思います。
自分は納車が3日で完了しました。
しかし、良いバイクですよ!PCXは。
スズキのアドレス125Vccやヤマハのシグナスは型が古い感じで、「待って」も手に入れたい一つのバイクです!PCXは。
人気の色順は、「白→黒→赤」ですね。
では、また!
書込番号:12731584
1点

そう言えば質問の応えを書き込んでおりませんでした。
小生の場合は稀有な例ですが、心臓手術の前に「生きて帰って来るぞ」願掛けのつもりで昨年9月初旬本田夢関東東浦和に註文。
この時「10月末に生還連絡が無かったら死んだと思って他の客に売ってしまうよう」頼みました。
ところが11月になっても入荷待ちで、小生の体調回復が遅れたので納品優先順位を遅らせてくれるよう電話したらその時点でも入荷の目処が立たず、年内もムリ。で延期延期ようやく今年1月中旬になってまとめて数台入荷したお蔭で1月27日納車。
有る時に即金で買ってしまうしか待たされずに買うことはできないのでしょうね恐らく。益々在庫薄になりそうですし。
書込番号:12731591
1点

そういえば、私も質問に対して回答していませんでした。すみません。
私の場合、去年の8月に納車しましたが、購入検討は6月末。
埼玉県坂戸市のWING店で聞いたら年内無理との回答でした。
欲しいと思ったらすぐに欲しい性格なので、都内まで範囲を広げ7月の初旬に
足立区のWING店で8月入荷分が1台予約可能とのことで即決しました。
(ちなみに住んでいる所は埼玉北部です)
メンテ等に関しては販売店が近い方が何かと便利ですが、このご時世、他店購入車両でも
余程のことが無い限りはやってくれると思います。
また、リコール等については、全国のDREAM、PROS、WINGどこでも対応して
くれます。
それと、盗難保険プレゼントキャンペーンは、本田技研が行っているものなので、
正規販売店でなくとも、対象車種を購入すれば対象になります。
ちなみに、埼玉情報で申し訳ありませんが、2週間ほど前に埼玉県坂戸市のWING店で
日本仕様の黒1台在庫してました。
また、埼玉県鴻巣市のDREAM店でも在庫あったようです。(色不明)
週末販売店めぐりとのこと、納期早いのが見つかるといいですね!
書込番号:12731964
1点

こんにちは。
僕は二月の上旬にバイク屋さんに行ってほとんどその日に契約、
3日後ぐらいに納車だったのですが
話を聞いてる限りでは僕は運がいい方のようですね…。
購入店に関してですが、もちろん人それぞれだと思います、が、僕は大型店で
の購入を勧めたいと思います。
当然これには条件があって、お世話になる予定の販売店の担当者が好印象だった時、
に限ります。
大型店だと各地に店舗があり、ツーリング時のケアなども期待できます。
また、ドリームなどと個人のバイク屋さんを比べるとどちらに優先的に
出荷するかというのはおのずとわかってしまうような気もします。
書込番号:12731973
1点

おーーーわしの買ったお店も盗難保険付きキャンペーンやってるじゃん
あと2週間遅ければ盗難保険4000円付けなくて良かったのに...残念だな〜
しかしあれだね 盗難されて海外で販売って路線はあまり考えられないかもね
なんせタイで生産、販売してる位だから
そうそうスレ主さんは近くのお店で購入ということにこだわってるようですが
私は14km離れた都内のお店で購入 整備は近くのホンダドリームでやってます
整備を拒否されることもないし 購入店が遠いことで不便を感じたこともないですよ
(ちなみに私は購入時見積もりする時に後々の整備代金も聞いてます 実はこれが一番大事なような気がします)
最近の不景気で 購入店以外でもどこでも (お金になるから) 親切に対応してくれるんじゃないかな?
ということで 今のお店をキャンセルしてすぐ手に入る店で購入が良いと思うな〜
待つのが苦痛でなければの話だけどね
書込番号:12732733
1点

拙宅からPCXを買った店までは6km電車バス乗り継ぎで30〜40分程度でしょうか。
もっと近くに3店舗有りますが、前に乗っていた2ストリード100がくたびれて来たので、今後2万km快適に走らせるのに必要なメンテナンス費用の見積もりを各店に頼んでみましたら、一番高い見積りを出して来て「部品を取って実際に開けてみて交換が必要無かったら安くなるでしょう」っていうこちらの店と付き合うことにしました。
余った補修部品を他の客に使える位に客層が厚いってことですし、開けてみてあれもこれも整備しなけりゃって工賃がどんどん嵩んで行くのも困りますからね。最悪の事態を想定して実際は安上がりってのが個人的には好みです。
因みにそんな客の懐に優しい本田夢東浦和ですら個人の趣味で取り付ける部品代は先払いです。
あれも着けたいこれも着けたい、って部品註文して入荷連絡しても待てど暮らせど取り付けに来ず、不動在庫部品代を踏み倒す不心得者が少なくなかったとか。
販売店は慈善事業じゃないんですからね〜買うと決めたら金払い良くしませんと店も客も気持ち良い取引が出来なくなりますし…。
この不況下でも業績悪くないらしく(そう振舞っているだけかも知れませんが)セールススタッフもメカニックも朗らかで好いです。
多少遠くても脚を伸ばす価値は有りました。
信頼出来るメカニックと出会えるか否かでバイクライフも変わって来ますし、スレ主さまも良い店に出会えると良いですね。
書込番号:12732880
1点

みなさん、ご返信ありがとうございます!
みなさんの豊富な知識にはかなり驚いております。
きのう、水曜日はホンダドリームの定休日だったので、
今日、家から15km圏内のホンダドリーム2件に
電話した所、在庫無しでした・・・。
入荷の予定も未定・・・。
ホンダウイングに電話して在庫2台有りとの事、
土日に商談しに行ってきます!
これから、レッドバロンにも電話してみようと思います。
在庫が無かったら、都内にまで足を伸ばそうと覚悟決めた後
だったので、ひとまず朗報に一安心しております。
書込番号:12733728
0点

きのう、15km離れたホンダウイングにて契約して来ました!
在庫があったので即納可能でしたが、バッテリーチャージャー等
その他にも注文し、仕事の都合上、来週の土曜日に納車します。
みなさん、ありがとうございました!
また、何かありましたら相談させて頂きます。
書込番号:12753600
0点

>きのう、15km離れたホンダウイングにて契約して来ました!
…待たされずに買えて良かったですね〜15kmって個人的にはオイル交換直前に走る距離としては最適かなぁと…6km先の本田夢東浦和に行くのに「これから行くからピット空けておいてね〜」って電話してわざわざ遠廻りしてKTM埼玉南に手を振って10km走って直ぐ抜いて貰いますが、冷めたエンヂンを暖機してオイルを抜くのと適度に走って来たエンヂンからオイルを抜くのとではメカニック的にかなり違うみたいです(ホントか〜?
預けて帰って来るのは苦痛かも知れませんが、ちょっと離れたショップと懇意にするのも悪いことばかりじゃありません(笑
書込番号:12754801
1点



初めまして。
来月中には免許(中型AT限定)を取得できる予定です。
買うのは個人的にフェイズ(白)がカッコいいと思ったので欲しいのですが、
タイプが3タイプあり、どれが良いのか迷っています。
過去の質問でも同様のものがありましたが、まったくの初心者なので
どれほど重要な違いなのかが分りません。
中古でもノーマルとType-Sでは20万くらい開きがありました。
それほどまでに違うものでしょうか?
基本的に通勤用です。
あと、Type-Sの白は生産終了なのでしょうか?公式HPになかったもので
0点

限定でなく普通でとっとき
選択肢増えるし楽しい
専用カタログよく見ると違い書いてあると思うよ。
書込番号:12719012
1点

なお、バイクは跨ぐもの。
腰掛けるのはスクーター。
俺みたいにスクーターとかバイクじゃね〜〜〜〜!っていう輩は少なからず存在するのでご注意w
まぁ、とりあえず中古買うなら信頼の置ける(知人の紹介などが○)店で買うべきだね。価格だけにつられると大変な目に合うよ。自動車の中古市場ほど整備されてないのがバイクの中古市場。ニコイチやメーター戻しなどの不良中古は依然として存在する。初めて買うなら最低でも正規代理店で買いましょう。
書込番号:12719741
1点

通勤用にと割り切っておられるなら…普通バージョンで良いんじゃないですか?
20万円はデカイですよ。(^。^;)
これから先…雨風寒風に挫けることなく(笑)…
バイクの魅力にどっぷりハマっていくようなら
その時に買い換えれば良いと思います。
その時には今より見る目も肥えているでしょうし…。(^。^;)
書込番号:12720267
3点

免許を取って初めてのバイクならノーマルとType-Sどちらに乗っても楽しいと思いますが
20万の差が有るならノーマルを買って差額をヘルメット、ジャケット、カッパ等の装備や
グリップヒーター等の快適装備にお金をかける方が良いと思いますよ
書込番号:12720653
3点

皆さんご回答ありがとう御座います。
やはり20万は大きいですね
いろいろ調べてみます。
書込番号:12720693
0点

もう解決済みということですが…
FAZE無印&ABSの白はパールサンビームホワイト
Type-sの白はコルチナホワイト
というカラーになるので若干色がことなります
パールサンビームホワイトは純白といった感じ
コルチナホワイトはやや黄ばんだ白(あんまりいい表現じゃないですが^^;)
個人的にはパンサンビームホワイトのほうがかっこいい感じですね。
あと無印かタイプSかですが…
最初は無印でもいいかもしれませんね。
ただタンデムや坂道を登ることや、峠を走るのがすきなのであればタイプSをおすすめします。
ただ、通勤用ということなので無印で問題ないとおもいますよ。
書込番号:12722415
2点

>なお、バイクは跨ぐもの。
>腰掛けるのはスクーター。
>俺みたいにスクーターとかバイクじゃね〜〜〜〜!っていう輩は少なからず存在する
鳥坂先輩さん
いいこといいますね〜。ナイスに一票入れておきます。
書込番号:12723052
1点

>>kumakeiさん
>>仮面ライダー2号さん
返信ありがとう御座います。
若干、色が違うんですね。知りませんでした。
坂道も、今は積極的に乗ることは無いかもですが、いざというときに
Type-Sだと良かったと思えるかもしれません。後付は出来ないようなので。
正直、坂を上がるのにノーマルとType-Sではそんなに違うんでしょうか…
こればかりは、乗ってみないと分らないんですかね?
バイクは跨ぐもの・・・なるほど奥深い(?)ですね
書込番号:12723581
0点

公式HPをチェックしましたが、フェイズTYPE-SのSマチック Evoはフォルツァと違い
どうやらマニュアルモードが省略されているようですね。
個人的には、シフトスケジュール変更のみだと大して魅力があると思えないため
20万円も差があるなら、自分だと迷わずスタンダードタイプを選びます。
初心者だと、余計な操作に気を取られてコーナリング自体が疎かになる恐れもありますし
マニュアルシフトが出来なければ、最初のうちは面白がっていても結局ほとんど使わなくなるかも。
書込番号:12723705
2点

>>ケムシトリー@麿ッコさん
ご回答ありがとう御座います。
なるほど。専門的なことは分りませんが、参考になりました。
やはり最初はノーマルの方が良さそうですね。
メーター周りの色などもType-Sの方が良さそうに感じたんですが、性能やそれらを
見ても20万の益は無いみたいですね。
書込番号:12724239
0点

まぁ、趣味の乗り物だからこだわるのは悪くないことだが、予算に限りがあり、かつ他のレスにあるように用品類の購入も考えれば20万出すことは無いだろう。
だいたい上から下まで用品一式そろえようと思ったら20万くらい無いと自由には選べない。
おき場所にもよるが、車体カバーとかもいるだろうしな。
もうすぐ必要はなくなるがグリップヒーターなんかも便利な装備だね。
通勤用ならトップケースなんかもあると便利だし、カッパもいいものが欲しいね。もちろんU字ロックなんかも必須。
もっとも通勤用なら125クラスでいいんじゃないかと俺は思ったりするけどね。
税金も保険も安いしさ。不都合なのは高速に乗れないことくらい。
車両代にしても125はかなり安いしね。ホンダならPCXとかよさげだが、、、、
http://kakaku.com/bike/item/K0000097113/
通勤用って割り切るなら俺は間違いなく原付二種を選ぶ。
書込番号:12724619
2点

>>鳥坂先輩さん
ご回答ありがとう御座います。
確かにいろいろな装備に使う方が良いかもしれませんね。
PCXも個人的に好きなデザインなんですが、バイパスなどの自動車専用道路が走れないというのでフェイズに決めました。
基本は通勤でも、遊びにでるときに125では不便かと思ったので
書込番号:12725402
0点

>個人的には、シフトスケジュール変更のみだと大して魅力があると思えないため
FAZE TypeSのSマチックEVOはオートシフトの7速シフトなのでおっしゃってるものとはだいぶ違います。(FORZAのDモード⇔Sモードなんかのことをいってるのだとおもいますが…)
>初心者だと、余計な操作に気を取られてコーナリング自体が疎かになる恐れもありますし
マニュアルシフトが出来なければ、最初のうちは面白がっていても結局ほとんど使わなくなるかも。
基本的にアクセル操作のみであとはマシンが自動で変速(1〜7速)してくれるのでボタン操作はDモードからAモードorS7モードに切り替えの1回のみです。
自分はエンジンかけたら即Aモードで走ってたくらいAモードが好きでした。なので初心者だから操作が面倒でつかわなくなることは少ないかとおもいます。
AモードやS7モード時に追い越しや上り坂をするためにアクセルをがばっとあけると2速くらい落としてキックダウンしてレッドゾーン直前の8千回転付近まで一気にひっぱれます。
そのおかげでスクーターの無断変速によるネガな部分はほとんど解消されます。
簡単にいうとアクセル操作1つでMT(高回転までまわせる)とAT(操作が楽)のいいとこどりをしたような走りが可能です
これにメリットを感じるかどうかは主さん次第なのですが…
ちなみにFAZEの無印とTypeSを定価で比較すると、6万円程度しかちがわないんですが、20万の差というのは中古の無印と新車のTypeSの値段の比較をしてるのでしょうか?
書込番号:12725572
1点

>正直、坂を上がるのにノーマルとType-Sではそんなに違うんでしょうか…
急坂であるほど差がでますね。
私が乗っていたのはノーマルでしたが、富士山ふじあざみラインの上り坂でアクセル全開で
30〜50km/hしか出ませんでした。
ノーマルは0→60km/h付近まではどんなにアクセルを回してもエンジン回転数が4〜5000まで
しか使えないんです。その回転数域では平地でも5〜60km/h前後しかでません。
逆に、Type-Sはスピードに関係なく回転数が9000回転前後まで使えます。高回転数を使用でき
るので、当然登りでもグングン登っていきます。
イメージ的には、車のドライブなどで、
急な登り坂でトップギアのまま登って回転数が落ちて失速してしまうのがノーマル版、
逆に、登り坂でトップギアから4速→3速→場合によっては2速まで落として高回転数を維持し
頑張って登ってくれるのがType-S版。バイクが自動でシフトしてくれます。
自分ではできない。
平地ではそんな差はないんですけどね。
極端な登り坂のない普通の通勤ならノーマルでまったく問題ないですよ。
書込番号:12726968
1点

>>kumakeiさん
ご回答ありがとう御座います。
なるほど、AT操作でMT車並の走りが出来ると(MTと比べるとパワーは劣るらしいですが)
それは魅力的ですね。友人にツーリングに誘われたりした場合、楽しめそうです。
値段については車体価格が一番安いところでノーマル中古(白)が40万
Type-S(白)が57万と言われました。15社くらい聞いたのですが・・・
但し、Type-S(白)の場合、どの店にも中古、新品が壊滅的に無いらしく、
唯一あった店が、グループ店の大阪に1つだけあると言われまして(私は広島在住です)
それを取り寄せた場合の値段です。なので新品かもしれません。
同じ店では無いので中古を待つか、他の店を探せば見つかるかもしれません。
悩んでいるのも1台しかないので逃したら買えないのではと感じた部分もあります。
>>ほんわか旅人+さん
ご回答ありがとう御座います。
確かに急坂などがあまり無い土地ではありますが、ふと山道ツーリングなどに
行きたくなるかもしれません。無くて不満に思うことはあっても、
あって邪魔に思うことは無いので個人的にもType-Sの方が欲しいのですが、
値段の兼ね合いと、私の周り(広島です)在庫が全然ないのも含めて悩んでおります。
参考にさせて頂きます。
書込番号:12728265
0点



私も気になり調べてみました。
スペック等の中身の変更は無く、赤(外装)/黒(インナー)・白/黒・黒/茶の三色が既に販売されております。
シルバーとシャンパンゴールドは無くなったようです。
書込番号:12710302
0点

カラー変更だけですかね?
現在はタイ仕様も日本仕様もほとんど差がないでしょうね。
日本仕様はタイ仕様トルクカムを購入出来る位の値引きをしてるので、購入時にトルクカムを変更するだけで、HONDAの保証期間2年 (タイ仕様は1年) 、そんでもって日本で再度組み込みをしてるので安心が買えます!
ちなみに私はトルクカムは変更せずに J.COSTAを組みました。もちろんタイ仕様とお値段は変わりませんでした。
単純に比較して、タイ仕様、日本仕様+トルクカム変更、日本仕様+J.COSTAだったら3番目をお勧めします。今はもう納車待ちはほとんどないし日本仕様が買いだと思うな〜
書込番号:12710618
0点

タイホンダのHPを見ました。
http://www.aphonda.co.th/product/pcx2010/color.asp
ゴールドとガンメタ(シルバー)が無くなってますね。
白のカラー名が違いますね。
インナーが茶色:White Finale
インナーが黒色:White Shadow
現地在住の方のブログを見たところ、72000バーツから75000バーツに値上げになったそうです。
値上げが日本に反映されるかは不明ですが、気になります。
それから、その方は、白/茶の組み合わせが廃番になったので、購入に踏み切ったそうです。
HP上はあるものの、在庫限りの可能性がありますね。
書込番号:12713038
0点

なるほど〜変更は色だけなんですね。
益々どれがいいか悩みます。その前に妻を説得せねば(^^ゞ
書込番号:12714283
0点

以前どこかのサイトでブレーキロックができる型を見たのですが
それはないみたいですね。
国内II型が気になります。
書込番号:12716897
0点

>以前どこかのサイトでブレーキロックができる型を見たのですがそれはないみたいですね。
ブレーキロックは1000円程で皆さん取り付けていますので、国内U型にはサプライズ的な進化を望みます。
書込番号:12717142
0点

湯〜迷人さんあれではないですよ。
ヤマハのパーツは私もナックルガードをつける前につけましたが(実質一週間で乗ってはつかってませんが)
安くて便利な部品ですね。
ヨーロッパかどこかの仕様でグローブボックス下に引っ張るタイプのサイドブレーキのことでした。ワイヤーで多分リアのロックがかかるものと思いますが。
サイトをどこかで見ました。
書込番号:12717384
0点


おはようございます
toku110さん sc160さん
私も以前何処かでこのサイト見たことありますけど、ヤマハの1000円で我慢しておきます。
でも、ヤマハ製の流用と違ってスッキリしていますね。届いているスクリーン取り替える前に春になってしまった(笑)
書込番号:12718647
0点

sc160さんありがとうございます。これですこれです。
スクーターなのでできたら標準で最初からほしかった機能ですね。
(他の国でも仕様で考えれれていたのでしたら絶対初期型でも出せたはずなのに販売戦略なのか後発型にはつけるんでしょうね)
湯〜迷人さん私もつけましたがちょっとした坂などで本当に便利ですね。
現在ナックルガードをつけてしまってhttp://homepage3.nifty.com/tokusanracing/現在箱にしまっていますが同時装着を考えていまがどうなることやら。
ありがとうございました。
書込番号:12718994
0点



250クラスのスポーツタイプはニンジャ250Rの独壇場でSUZUKIからも出るみたいな話がありましたが結局は日本で出ず、やっとHONDAから発売が決定して非常に楽しみです。
もうちょっと詳しい情報ありませんか?
ちなみにメガリも楽しみです。
1点

おはようございます。(^o^)/
やっぱり全くの新型って気になりますよね〜(笑)。
私的にはコイツのエンジンでモタードとか出たら良いな〜…
とか勝手に妄想してます(笑)。
書込番号:12699675
2点

PCXと同じような時期に日本発売でしょうか。
かっこいいですよね〜VFR1200の弟分みたいで。
書込番号:12701396
1点

> ケムシトリー@麿ッコさん
乾燥重量ならともかく、装備重量では無理では?
書込番号:12703893
1点

かつて乗っていたハーフカウル仕様のSRX250Fが、乾燥重量123kg/車両重量136kgだったので
水冷・フルカウルという点を加味しても、+10kgの145kgあたりに納めるのは充分に現実味があると思ったのですが。
http://www3.wind.ne.jp/zone/spec.htm
ちなみにCB250RSは、SOHCエンジン・ネイキッド・キックオンリー・スポークホイールという構成なのに
乾燥重量128kg/車両重量139kgと想像以上に重かったみたいですね。てっきり、SRX250より軽いと思ってました。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB250RS/19800300/011.html
個人的には、軽量コンパクトで思いのままに操れるバイクが好みのため
シングルのCBR250Rに期待していたので、161kgの車両重量は何だか拍子抜けです。
やっぱり、SRX250F(YSP仕様)を超える4stライトウェイトスポーツは今後も現れないかな・・・
書込番号:12703974
1点

> ケムシトリー@麿ッコさん
SRX250はホンダで言えばCBX250RSと同世代ですからCB250RS(2世代前)と比較するのは酷と言う物です。もっともそのCBX250RSも130/145kgですが。まあCBXはCB時代にさんざん「フレームがやわ」と言われていたので強化した分重くなったのかもしれません(雑誌では「フレーム剛性はあがった」と好評でした)。
書込番号:12710354
1点

確かに最近のモデルは排ガス規制の強化で触媒なども必要なので、厳しいのかもしれませんね。
自分はリターンライダーで、バイク全盛期に魅力的なクォーターバイクが数多くあったのを体感しているため
どうしても過去と現在のバイクを比較し、不満を感じてしまうので、悪しからずご容赦くださいませ。
書込番号:12710816
1点

皆さんスレありがとうございます。
軽いと言えば、メガリ(メジェリ)250Rが日本使用では無いですが、車重140s切りパワーもCBR250Rと1psも変わらないみたいですね。
これもまた楽しみです。
書込番号:12715417
0点

メガリの重量は乾燥だよね、キャブの。
インジェクションの装備重量はさすがに150キロ超えると思うよ。
SRX250Fはかなりスリムだからね〜。
またあんなのでたら面白いとも思うけど、あまり需要がなさそうだし、売れるとは思えない。
メガリはヒョースンのやつより売れそー。
なにより安くてカッコイイ!
書込番号:12717253
1点

CBR250Rよりニンジャ250Rのノンカウルネイキッド車を、ニンジャ250Rより3万円でもいいから値下げして販売してくれたほうが全然良いと思います。
はっきりいってCBR250Rには魅力ありません。単気筒ならGB250クラブマンを復活させてくださいホンダさん。
書込番号:12717502
1点

私としてはクラブマンよりもむしろCBX250RSを復活させてほしいですね。クラブマンは元々ばりばりのスポーツバイクだったのを無理矢理のんびり調にチューンした為に無理が出ていると思いますので。
* CBF250なんてのもありましたが。
書込番号:12718033
2点

最近は洋楽・邦楽ともリバイバル曲が流行っているので
バイクもゾンビみたいに復活を期待したいですね(爆)
ニンジャ250Rは、フルカウルのスタイルに魅力を感じて購入しましたが
ハンドルが切れないなど取回しが悪いのに加え、防風効果がイマイチでした。
昔のフルカウルと比べて、特に下半身は横への張り出しが申し訳程度しか無いため
自分も、ネイキッド版を選べるようにしてくれたほうがベターかと思います。
メガリも、なかなかフレームが良さげなのでノンカウルを出して欲しいですね。
ヒョースンは赤男爵で試乗したことがありますが、ハッキリいって重すぎ(笑)
書込番号:12718697
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





