ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MF 違い

2010/12/11 20:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

バイク初心者なのですが…

フォルツァのMF-06、MF-08、MF-10とかの違いを教えてください。

モデルも性能も違うのでしょうか?
お願いします。

書込番号:12352663

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/12/11 21:07(1年以上前)

06

08

10

こんばんわ

MF06は初期型でアイドルストップが付いていた物もあります。


MF08はここからノーマルタイプの]とマニュアル制御の出来るZがあり、08は前期、後期、スペシャルがある。

Zの前期、後期の違いはマニュアルモードが6速から7速に…オートシフトモードがプラスされ、ヘッドライト形状変更(びびたるもの)テールライトのクリア化です。


MF10は現行型でオーディオ搭載のものがあります。

書込番号:12352900

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/12/11 21:22(1年以上前)

tayuneさん、画像も付けていただき、ありがとうございます。

マグザムと迷ってるのですが、フォルツアは型式によってはカスタムパーツが少ないというのは本当ですか?

書込番号:12352971

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/12/11 21:40(1年以上前)

MF06は年式が古いですからカスタムパーツは少ないでしょうね…

マグザムはローロングで足つきはいいですが、カーゴスペースが少な目でマニュアルモードはありません。

でも自分の好きな物買うのが一番ですよ。

書込番号:12353090

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/11 21:41(1年以上前)

人気車種なんで「ホンダフォルツァ Wikipedia」で検索すると年式別やパッケージなどかなり詳しくは出てくると思いますよ

書込番号:12353098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/11 21:53(1年以上前)

すいません携帯からでしたね
ヤフーモバイルから「フォルツァ feペディア」で検索すると携帯サイトでフォルツァ・Wikipediaがでてきます

その中にホンダ・フォルツァの項目があるのでそちらで見てください
かなり詳しくでていました

すでに見られてらすいませんm(__)m
スルーしてください

書込番号:12353171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/11 22:24(1年以上前)

お二方、詳しくありがとうございます。
勉強になりました。

ちなみに収納のスペースはフルフェイス2つ入りますか?

書込番号:12353401

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/12 10:06(1年以上前)

フォルツァはフルフェイス2個は難しいです
後側はジェットでもサイズによっては入らないものもあります
マジェの方が大容量です

マグザムは低いデザインの為1個しか入りません
カッパすらきついですね
タンデムでツーリングとなるとザックは必須です

容量や足付きなどは実際現車をじっくり見られた方がいいですよ
goobikeなんかでお近くに両方置いてある店ないですか?

フォルツァの06カスタムパーツが少ないのは古いのでしかたありませんね
当時はあった商品も売れなくなるとラインナップから外されてしまうし、新しい車種の方が新しいパーツの開発も進みます
カスタムと言っても時代に合わせてスタイルが変わっていきます
カスタムメインですとマグザムの方が多いような気がします

マグザムのあのポジションはマッタリツーリングなどでは眠たくなるほどハマりますよ

書込番号:12355231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCXって静か?

2010/12/08 23:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 RAM5さん
クチコミ投稿数:11件

はじめて書き込みします。6月予約で10月納車、慣らしも終え走行3000qですが、1500qあたりから運転していても耳につく太い高音 響音 エンジン音?排気音?が出てきました。スタンドを立て回してる分には異常がない感じですが。ここの書き込みでも、何度か出てたみたいですが・・皆さんのPCXは静かですか?何か対策を取ってるのでしょうか?スタイリングやアイドリングストップなどは素晴らしい出来だと思うのですが・・

書込番号:12340368

ナイスクチコミ!0


返信する
kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/12/09 01:17(1年以上前)

こんばんは。
確かに何回か話題に出ていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=12312084/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=12252921/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=12252252/

走行中に気になるということは余程の音だと思います。
自分のは5000km台ですが、
そこまで気になる音はないです。対策もなし。

耳につく太い高音> バリバリバリ〜みたいな音ですか?想像で。

自分のは中音はします。でも上品な音です。
ドルルルルル、、みたいな感じの音。高速走行すると違う音に
なりますが、それでもどんなのかはわかりませんが、
極端な高音にはならないですね。回転数が上がった
エンジンが頑張る音はします;

ビリビリビリとかならカウルを止めているどこかのネジが
緩んでいるとかかもしれませんね。

関係ないと思いますがエンジンオイルはここまで2回換えました。
慣らし後初回点検時にバイク屋の不明オイル、
それがどうもしっくり来なくて3000kmでウルトラE1に。
プラシーボだと思うのですが今は滑らかな感じがします。

書込番号:12340763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/12/09 02:26(1年以上前)

いい動画を見つけました。

http://www.youtube.com/watch?v=oBvoMZQ9I3c

アメリカものですが、エンジン音は
こんな感じだったら正常です。
ライダー側だともう少し中低音が聞こえてきます。

自分は静かな方だと思うんですけどね。。。

書込番号:12340921

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAM5さん
クチコミ投稿数:11件

2010/12/09 12:02(1年以上前)

kuronekoAさん こんにちわ 早速、動画の方見ました。アメリカのCMは、恰好いいですね(笑)でもやはり自分のとは、音量音質ともに違いました。オイルも指定のを入れているのですが・・・ 情報ありがとうございます。

書込番号:12341918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2010/12/09 13:47(1年以上前)

RAM5さん>
スクーター乗るのは初めてですか?
道路を走る行為では異常を感じてますかね。
いつも言う事だけど、購入当初は浮かれてて聞こえなかった音も、慣れてくると聞こえてきたり、気になるようになるからそれの延長でないの。
本当にヤバイ音って誰でも分かるくらい、不快な音や振動で伝わる。
そこまでなると重症だけど、異常につながるものなら進行してくから、その後は・・って聞きたい。
それがなければ、部品同士の共振じゃないかな。
これが回転数が上がっているのに聞こえるとか、走行中に酷くなるってなると、原因究明が必要だけどね。
音が出ている状態で、カウルを抑えたり、車両を傾けたり、ゆすってみたりで止まれば、機関の問題はないでしょう。
新車はあくまでも各部が落ち着いていないから、チリが詰まったり、ブッシュが撓んだりして触れる各所が出てきても不思議でないよ。
新車純正ではあまりないけど、冬場はブッシュが硬くなって、暖まるまで振動が大きくなったり、音が鈍く聞こえたりする事もある。
どうしても気になるようならシリコンスプレー使ったり、カウル類の共振と分かれば、ばらして修正すれば済むよ。

書込番号:12342281

ナイスクチコミ!2


スレ主 RAM5さん
クチコミ投稿数:11件

2010/12/09 18:42(1年以上前)

tokyopartsさん はじめまして ちょうど走行していて30キロ〜60キロの加速時に太く高い音エンジン音?トルク音?排気音?がヘルメット(ARAI mZ)に響いてきます。はずれエンジンなのかなとも思ったりします・・アドバイスありがとうございました。

書込番号:12343119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2010/12/09 22:07(1年以上前)

RAM5さん>
音の感じ方をココで表現して伝えるのは難しいから、例えば話しか出来ないけど、加速中にエンジン音が図太くなるのは故障じゃないよ。
そしてそれに伴って各部の振動・駆動系の音など混ざるわけだから、何かしら音が大きくなって当たり前だのクラッカー・・古いか!
簡単に言ってしまえば力を出そうと踏ん張っているから、ハズレとか心配しないで、それは普通の音だと思うよ。
PCXのエンジンは良く出来ていると評判だし、自分も少ない期間乗ったけど、スムーズで加速感も良いよね。
気にしすぎると、人って言うのは留まる所をしらなくなるから、普通に走行できるなら問題ないよ。
その後、振動や音が過大なったら、見てもらうような感じで見守ろう。

書込番号:12344130

ナイスクチコミ!2


スレ主 RAM5さん
クチコミ投稿数:11件

2010/12/10 19:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。一度、販売店に相談してみます。

書込番号:12347634

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAM5さん
クチコミ投稿数:11件

2010/12/21 09:04(1年以上前)

販売店に相談したのですが 原因は、わからないといわれました。なにかエンジン音?排気音の音質を低くする方法は、ないのでしょうか?

書込番号:12398255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/12/21 11:15(1年以上前)

販売店の方はその音を異音だと認めてるんですか? 異音ならメーカーに問い合わせてみるとか方法はありますが、その音で普通なんじゃないですか? それがイヤなら下取りに出して電動バイク買いましょう。

書込番号:12398593

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンカーが点きません

2010/12/08 17:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

クチコミ投稿数:29件

毎日通勤に90カスタムを使用しております。

昨日の朝ウィンカー・ストップランプ・ニュートラルランプが点灯しなくなりました。
(ヘッドランプ・テールランプは正常です。)
夕方にもう一度始動すると、すべてが正常に戻っていました。
今日もまったく同じ状態です。

直流系がダメなようなのでバッテリーを疑いましたが、
正常の時にはセルでエンジンが始動できます。

どなたか原因と対策をお教え願えないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12338412

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/12/08 19:19(1年以上前)

鍵かも?

書込番号:12338725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2010/12/08 20:23(1年以上前)

メーター電源の接触不良かな?
(気温低下による霜付?)

書込番号:12338985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/08 20:30(1年以上前)

冬に入り、各ハーネス(電線)の接点が錆びて、感度が鈍くなったようです。
各電線のソケット部分を外し、接点復活剤を吹きかけてみたらどうでしょう。
 私は各ランプではないですが、ホーンが鳴らなくなり、接点復活剤をホーン全体に吹きつけ、
鳴るようになりました。
接点復活剤は、ホームセンターで売ってます。600円ぐらい。

書込番号:12339026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2010/12/08 20:31(1年以上前)

かま_さん 早速の返信ありがとうございます。

鍵ですか。調べてみようと思います。
ちなみに、鍵穴に CRC という方法はやはり問題があるでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12339028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2010/12/08 20:53(1年以上前)

続いて 茶風呂Jr.さん 電動サイクリストさん 返信ありがとうございます。

そうですね接触不良を疑ってみたいと思います。
こちらのほうは節約せずに接点復活剤を購入してソケット部分を洗浄したいと思います。

配線図を見ましたが頭がくらくらしました。できる範囲でがんばります。

書込番号:12339141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/08 21:10(1年以上前)

とりあえずは鍵穴とウインカー、ストップランプの電線ソケットを外し、
接点復活剤を吹きかけたらどうでしょう。全部の電線を外すのは大変です。
電球のソケットにも吹きかけておきましょう。
鍵穴は数日置いて、接点復活剤が飛んだら(乾いたら)、自転車用のオイルを染み込ませて
おけば良いでしょう。

書込番号:12339247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/08 22:07(1年以上前)

充電不足は無いですかね??? MF(メンテナンスフリー)密閉バッテリーは充電不可だったり。  

バッテリーの寿命は無いですか?? 充電で復活は???

ウィンカーだとリレーの接点でしょうか??

書込番号:12339572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/12/08 22:49(1年以上前)

電動サイクリスト さん 丁寧な説明ありがとうございます。
そうですね、作業箇所を絞って挑戦したいと思います。

オギパン さん 返信ありがとうございます。
セルで始動できればバッテリーの問題ではないとの認識でしたがこれも調べてみたいと思います。
バッテリーも2年以上たっていますので弱くなっているのは確かだと思います。

ホーンもダメだったと思うので直流系の大元を・・・
などという素人考えで配線図を見たりするのですが目がチカチカするばかりです。

おそらく作業は週末になると思います。作業後またご報告させていただきます。

書込番号:12339886

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/12/09 02:27(1年以上前)

遅くなりましてm(__)m どーもです。

キーSWが原因だとしたら、直らないと思っています。
丸ごと交換です。
だって、切片が磨耗、、、 めっきがはがれ腐食、磨耗や応力によるヘタリで、簡単な方法で継続的に直る方法が思いつきません。

接点復活剤は、第一声としては、それを言う人を疑います。なぜ直るのか?と
そこでちゃんと説明できれば、
もしくはコソっと、サンハヤト(サンハトヤぢゃないですよ(笑))の社員ですと言ってくれたら、好感度UPです(笑)

カブの配線図は、実は中学生の時に、親のカブの取り説を見たことしかないのですが、
子供心に、ホンダの人ってすごいな。と思いました。
レギュレータがないのにライトON/OFFでも同じ充電量が得られる→ある意味、バカにした回路だありゃ(笑)
キーOFFでホーンボタンを押すとウインカー4つが点灯→画期的です。夜間のモノ探しに、親のバイクを勝手に点灯させてました(笑)

お持ちのカブ、キーSWが機関系と保安系の2系統あるんぢゃないかと思っているのですが、
デジカメで撮ってUPできませんか?

書込番号:12340924

Goodアンサーナイスクチコミ!8


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/09 08:21(1年以上前)

おはようございます

私もキ−シリンダ−裏の接点とか、怪しいと思います

>ウィンカー・ストップランプ・ニュートラルランプが点灯しなくなりました
それぞれの系統が、同時に不具合を起こして、その後に直る・・・・

末端のソケット等を云々よりも、それぞれの系統が集まっている所を調べる方が自然だと思います





鍵穴に接点復活剤とかって、実際接点には届くのでしょうかね?
接点はキ−シリンダ−の一番最奥部ですよねぇ〜
外して、裏からの方が早かったりして・・・・・
ぃや、やった事が無いので、ちょっと疑問に思っただけです

書込番号:12341283

Goodアンサーナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/12/09 20:29(1年以上前)

VTR健人さん、いつもアドバイスありがとうございます。
そうですね、おっしゃる通りと思います。

あれ? ウチのカビバラさんが、用意してきました。
サンハヤト? 伊東にハトヤとサンハトヤ♪??

『キュルキュル♪♪』

あ、伊豆シャボテン公園のゆず湯に行くのですか(^^;;

書込番号:12343596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/12/09 22:30(1年以上前)

かま_さん 返事が遅くなりました。
写真をupしますが機関系・保安系が?なので期待にこたえられない写真だったらすいません。

VTR健人 さん アドバイスありがとうございます。

鍵の交換ですか・・・。 3点セットと工賃・・・(涙)。
とはいえ安全には代えられないですからね。

実は私はビデオデッキを接点復活剤一本で直したことのある、接点復活剤信者です。
今回も接点復活剤と気合で乗り切ってみたいところです。

ちなみに今日は何の問題もなく走ってくれました・・・。悩みどころです。

皆さんのアドバイスとても参考になります。ありがとうございます。

書込番号:12344254

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/12/09 22:43(1年以上前)

あ、すみません。お手数おかけしましたm(__)m
欲しかったのは配線図なんですよね。その、目がチカチカする、、、 m(__)m

書込番号:12344361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/12/09 23:03(1年以上前)

とんちんかんですいません。

実は構造的に大差はないだろうと90デラックスの配線図を参考にしていました。

お恥ずかしいかぎりです。

書込番号:12344490

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/12/09 23:16(1年以上前)

ありがとうございます。よく、塗られましたねぇ。
まだ良く見てませんが、スイッチに線が4本もあるぢゃん!
これが、セルとエンジンの系統と、ウインカーランプの系統とで、接触に差(不良)があるのではないでしょうか?

ちょっとお風呂入ってから見ます(^^;;

書込番号:12344571

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/09 23:36(1年以上前)

こんばんは

添付の配線図・・・・
色を塗られたのですか?(~_~;)
我が家の低スペックモニタ−では些か問題が・・・・

メインキ−の端子って『BAT』『HO』『IG』『E』の4極ですかね?


別車種ですが、こんなのを見てます
http://www.geocities.jp/burattoclub/haisennzu-md50k1.htm

書込番号:12344702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/12/09 23:57(1年以上前)

VTR健人さん おっしゃる通りネットで拾ったものです。

リンクを貼っていただいたサイトも見ていたのですが、90つながりで写真をupしてしまいました。ご指摘ありがとうございます。

ネットを徘徊したのですが、90カスタムの配線図が見つかりませんでした。

かま_さん 今日はどうぞお休みください。
90カスタムの配線図を手に入れてからまたご相談させていただきます。

書込番号:12344819

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/12/10 00:16(1年以上前)

わかりました。

便宜上 キースイッチに1〜4の番号を振ってあります(線が詰まってるので数字がズレちゃったので注意。順番に1〜4です)

2番が、バッテリーからの元のプラス電源

それを、1番と4番にキーONでつないでいます。

3番がGNDなのは、わたしゃ意味不明ですが、割愛。

で、4番は正常なのでCDIに電気が行き、エンジンは動きます。
  1番が接触不良を起こし、ウインカーやブレーキランプは点きません。
という状態のはず。

確認ですが、ウインカー等が点かないときは、セルも回らないはずなので、キックでかけていたのでしょうか?

書込番号:12344920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/12/10 00:30(1年以上前)

あれ?
キーの切替接続表によると、キーOFFで、E(キー3番)とIG(キー4番)がつながるの? それ合ってる??

書込番号:12344978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/12/10 00:44(1年以上前)

>ウインカー等が点かないときは、セルも回らないはずなので、キックでかけていたのでしょうか?

そのとおりです。

見にくい配線図に詳しい書き込みまでしていただいてありがとうございます。
明日の夜までにこの配線図が理解できるように勉強したいと思います。

書込番号:12345023

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/12/10 01:35(1年以上前)

どーもm(__)m キックスタートのご回答ありがとうございました。


「メインスイッチ切替接続表」で、キーOFFでIGとEがつながる事に関連して、
私はたぶん間違った事を言っていたようです。
間違いが断定できないのは、私がこのバイクの点火装置(CDIかな?)の中身を知らないためですm(__)m

で、キーOFFでつながるのは、OFFの時に点火を「止める」ための配線ぢゃないでしょうか?

キーONでCDIとウインカーとに電気が行くと言ったのはオオウソで、
単にウインカーに行っていないという、1系統だけの話だったと。

それでもキックすると点火するので、エンジンは動く。
そうでないと、「メインスイッチ切替接続表」の説明がつかなくなっちゃう、、、
逆に、キーのIG側が壊れたらエンジンは止まらないっちゅう事ですね。

まぁ結果的には、キーのウインカー側(HO)がアヤシイという事に変わりないんですが、
もうひとつ、
(今まではバッテリーからキーまでの配線は正常と判断していたのですが)
スタータリレーから引っ張られるプラス線〜ヒューズ〜キーBAT が断線していても、本事象は起きます。
配線なんで「その経路全部」ですが、主に、ヒューズ、スタータリレーとの接続、念のためバッテリーの接続、も見てみてください。
意外と、ヒューズがサビ(白っぽい腐食)てるだけだったり、、、

ワタクシ今までフルトラしか乗ったことがないのと、大型バイクは本当に2系統持っているので、
誤認してました。すみませんm(__)m

書込番号:12345179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/12/10 01:59(1年以上前)

いえいえそんなに丁寧に謝られても・・・。
こちらは何が間違っていたのかもよく理解できていないのですから。

本当にこんなに遅くまでどうもありがとうございます。

書込番号:12345223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/12/10 21:01(1年以上前)

報告です。
今朝また同じ症状がでました。
そこでキーをグリグリやると・・・ 復活です。
かま_さん VTR健人さんのご指摘の通りキーシリンダー周りで確定のようです。

出来るかどうか不安ですが、日曜日に一度自分ではずしてみようかと思っています。

ちなみにキーシリンダー交換の費用を、近くのHONDA DREAMに行って聞いてみました。

3点セット工賃込でだいたい¥15,000 だそうです。
ただメインスイッチのみの交換も出来るようで、こちらは¥8,000程度。

バイクの症状を伝え、しばらく様子を見るつもりだと言うと・・・。

・・・ 接点復活剤を注入してくれました・・・(汗)

(いや、注入してくれたのは、もしかしたらLOVEだったかもしれません。)
 閉店前の忙しい時間帯だったのでとりあえずという感じでしたが・・・。

思いきって90カスタムの配線図をコピーさせてくれないか尋ねましたが、やはり無理でした。

かま_さん 配線図の見方、少しですが分かるようになりました、
>キーのウインカー側(HO)がアヤシイ
も今ならどうにか理解できます。貴重な時間をさいていただきありがとうございました。



書込番号:12348085

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/12/12 22:48(1年以上前)

遅くなりすみません。土日は出かけていたので。

原因がわかったようで良かった(?)ですね。
あちこち手をつけると、余計壊しちゃいますし(笑)

キーのBAT−HO側が壊れても、キックでかかるので、動かないという事態にはならないのは安心(?)ですね。
ただ、高電圧で電装系が壊れるので
(バッテリー自体が電圧安定化の役目を持っているので、それがつながってないと高電圧になっちゃいます)
なるべくセルでかかるように、キーをゆさぶったほうが良いと思います。

今後、もし、IG−Eも壊れると、エンジンが止まらなくなっちゃうみたいですね。
ほろ苦デビューさんが載せてくださった配線図は、点火装置の中身がわからないので、断定できませんが、
VTR健人さんのリンクはポイント式なのでわかりやすく、IG−Eをつなぐ事で、ポイントがONしっぱなしになり、火花が飛ばなくなりますね。
今後、最悪、エンジンが止まらなくなったら、感電防止にビニール手袋で、プラグコードを引っこ抜く準備をしていたほうがいいかも。
、、、というのは冗談ですが(笑)
(技術的には合ってますよ。あとは燃料コックが手動ならそれでOFF。ただしすぐには止まりません。)
トラブルも、心の準備と経験で、だんだん慌てなくなります。

ね、VTR健人さん?!

書込番号:12358537

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/12 23:22(1年以上前)

こんばんは

>ウィンカー・ストップランプ・ニュートラルランプが点灯しなくなりました
これって、始動時は正常でも、走行中に発生する可能性が有るんですよね?
ニュ−トラルとウィンカ−は作動させれば直ぐに点灯しないのが判るけど、ストップランプは自分では判りにくいですよね?

電装系のパンクだとかエンジンが止まらない位では事故には繋がりにくいけれど、ストップランプが点かないって恐い事ですよ
まして、車から見れば余りにも小さい存在だし・・・・・
当てられたら、先ず勝ち目は無いし・・・・

書込番号:12358750

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/12/12 23:58(1年以上前)

あー そうか すみません。    またやっちゃったm(__)m

BAT−HOが壊れると、バッテリーに充電するけど、ライト類は全部点かないのでしたか。
高電圧で壊れることはないけど、ブレーキランプ点かないのですね。
健人さん、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:12359003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/12/13 21:00(1年以上前)

お返事遅くなりました。

かま_さん がおっしゃるような非常事態に冷静に対応する自信がないことと、
VTR健人さん のおっしゃる通り、安全性を考えまして
(周りの方に迷惑がかかることを考慮しておりませんでした)
今日、キーシリンダーを注文してきました。

・・・のはずだったのですが、いま伝票をよく見ると商品名が
「スイッチASSY コンビネーション」と書いてあります ???
タンクとメットホルダーはいらないという話もしたんですが・・・

明日、電話してみます。

昨日、キーシリンダーをはずそうとカバーを外し始めたのですが、
ナメてしまいそうなネジが一本あり途中で断念しています。
そこだけ緩めてもらえば、後はいけるだろうという根拠のない自信をもとに、
物が届いたら自分でつけてみようと思っています。
3日ほどで届くようでしたので今度の週末には作業ができると思ってます。

キーシリンダーのみで税抜¥2,200でした。

またご報告します。




書込番号:12362602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/12/18 16:59(1年以上前)

新・古タイヤ

配線図

マニュアルと犯人

無事にキーシリンダーが届き本日付け替えました。一緒にリアタイアも交換しました。
取り付けにあたり”根拠のない自信"はすぐになくなったのでネットでサービスマニュアルを購入しました。
ナメそうだったネジは外す必要もありませんでした・・・。
配線図をのせておきます。参考になれば幸いです。

試し乗りをしましたが症状は改善されたようです。
お陰さまでこれからも快適に90カスタムに乗ることが出来そうです。
ありがとうございました。

書込番号:12385288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ロングスクリーンを探しています

2010/12/06 20:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 GIVIRIANさん
クチコミ投稿数:2件

これから寒くなるのでPCXにつけるロングスクリーンを探しています。
本田の純正はもとから用意されていますが、個人的にどうしても見た目が・^^;

11月頃からこちらのクチコミを含めていろいろ探していたらGIVIから
D322ST(ショート)と323DT(ロング)の2種類が発売されていることを
知りました。

両方ともデザイン的には気に入りましたが、D322ST(ショート)のほうは
防風効果がいまいちとか、高速走行時の風の巻き返しが激しくて不満との
口コミを海外の掲示板で目にしたので(真相は不明ですが)、機能性を
重視して323DT(ロング)の方を買いたいと思い色々探しています。

しかし、日本での販売はまだのようで、GIVIにメールで聞いてみた
ところD322ST(ショート)は来年1月下旬の発売を予定しているが、
323DT(ロング)の販売予定はないとのこと。

「ユーロネットダイレクト」でも商品は見つかるものの入荷までに
相当時間がかかるようです。
(送料がかなりかかるのは仕方無いと思っています)

イタリアの通販サイトでの直接購入も検討しましたが、クレジット
カードが使えないので送金手数料がバカ高い、言葉の問題でトラブル時
の対応が不安、等々で購入に踏み切れません。

そこで、どなたか323DT(ロング)を日本ですぐに購入できるところを
ご存じの方、いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。

また、ショートでもロングでも構いませんので、既に着けておられる方の
感想も上げていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:12329919

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2010/12/07 16:59(1年以上前)

ヤフオクで今1個だけでてます。
PCX GIVIで検索したら出て来ます。
前回26000円位で落札されてたからそれくらい出しても
いいと思ったら買いでしょうけど・・・

書込番号:12333605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/12/07 18:56(1年以上前)

ロングタイプは防風対策にはなりますけど、個人的にはショートタイプのスモークを通年使いたいなと思っております。発売は来月中旬以降ですね。

よそ様のブログですけど・・・
http://jesper1210.blog99.fc2.com/blog-entry-277.html#comment37

書込番号:12334017

ナイスクチコミ!1


スレ主 GIVIRIANさん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/07 19:22(1年以上前)

ヤフオクは前から見ていたのに全然気がつきませんでした。

>前回26000円位で落札されてたからそれくらい出しても
>いいと思ったら買いでしょうけど・・・

海外からの送料を考えると高いとも言えないですね。
年内に手に入るかも!燃えてきました。

ケロッツダさん、貴重な情報に感謝です。
どうもありがとうございました。m(_ _)m

もし、前回落札された方がこのクチコミをご覧になってたら
装着後の感想等ぜひ上げていただきたいです。

湯〜迷人さん。
私も通年使用を考えています。けど夏のロングは暑苦しいかな?
田舎だから虫除けにもなるかと^^;
PCXのフロントカウルはネジ2本抜くだけで外せるそうなので、
着脱もそれほど困難ではないかもしれないですね。

スモーク仕様のショートもいいですよね。
ブログの情報、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:12334119

ナイスクチコミ!0


Daininさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/07 22:18(1年以上前)

D322DTロングスクリーン使用中です。

スクーリーン越しに見るか、スクリーン上から見るか
ちょっと半端にロングな感じですが概ね良好です。

必要なら画像投稿をしますが
ビビりが出るので加工した方が良いでしょう。

書込番号:12475785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/08 06:52(1年以上前)

Daininさん

>ビビりが出るので加工した方が良いでしょう。

私も今月デイトナから発売されるのを心待ちにしている一人ですが、ビビリ対策材も必要なようですね。

書込番号:12477161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントカウルの取り外し方

2010/12/05 01:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

立ちゴケしてしまい、フロントカウルに傷が付いてしまいました。
塗装をするためにカウルを外したいのですが、上部二つのねじだけで、あとははめこみでしょうか?
どなたか分かれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12321919

ナイスクチコミ!1


返信する
kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/12/05 10:24(1年以上前)

http://ameblo.jp/kattobikai/entry-10679951944.html

こちらのHPに丁寧に書かれています。
フロントカウルとはこの部位で宜しいでしょうか?

メーターバイザーの下にあるメーターパネルのプラスチックは
かなり硬いので、頑張って下さい。

書込番号:12322903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/12/05 20:20(1年以上前)

kuronekoAさん
ありがとうございます。
とてもわかりやすい解説で、自分でもできそうです。
がんばります。

書込番号:12325331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 アメブロ 

2010/12/05 22:02(1年以上前)

kuronekoA さん

ブログご紹介ありがとうございます。

pink boy さん

ブログに載せてあるところまで外せば

あとはメーターパネルのネジと

フロントカバー類のネジが

だいぶと見えていますので

それを外すだけですので

外せるはずですよ

頑張ってください。



書込番号:12326005

ナイスクチコミ!1


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/12/05 22:08(1年以上前)

トーシーマーさん
ありがとうございます。
明日、お休みなのでがんばります。

書込番号:12326044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

K-スタイルシートについて

2010/12/04 16:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

クチコミ投稿数:611件

今までのバイクではノーマルシートに対して、オプションでローシートが用意されるということは多かったと思いますが、厳密にはメーカー純正でないにしてもそれに準ずる「無限」から、分厚くて広い「K-スタイルシート」が2種類発売されましたね。

 私はCB1100のユーザーではないのですが興味がありますので、このシートを実際に使用なさっているユーザーの方の声をお聞きしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたいます。

書込番号:12319079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 CB1100の満足度4

2010/12/12 12:45(1年以上前)

CB雄スペンサーさん こんにちは。
先ほど実物の合皮タイプを見てきました。クラシカルな感じが好きな方には大変良いとおもいます。質感はきめ細かで。良いです
CB1100に装着された感じでは、自分はノーマルシートですので分厚く感じてしまいました。
皮タイプは雨の日は乗るのが厳しいでしょうね?

書込番号:12355833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2010/12/14 20:22(1年以上前)

tatechanstandさん、今晩は。

 Kスタイルシートとグラブバーをつけたら、イメージ的にドリームCB750に近い感じになってカッコ良いですね!

 ただ、CB1100のコンセプトに反する、ナナハン以上の足付きの良さを犠牲にしてでも、付ける価値はあるのか疑問だったのですが、長距離ツーリングには向いているかもしれませんね。あとは、無限から、20Lぐらいのビッグタンクをオプションで出してくれないですかねぇ?

 それらを標準装備にして、ドリームCB750カラーを限定モデルとして出してくれれば、絶対に売れると思うのですが。

書込番号:12367232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 CB1100の満足度4

2010/12/14 22:14(1年以上前)

こんばんは。CB雄スペンサーさん
CB750はまぎれもない銘車でまさに殿堂入りするバイクですね。ドリームCBにあこがれる方も喜びを感じるでしょう。僕はこのCB1100に乗ってて以前のRC42とは違う、感覚を近頃感じるようになりました。空冷でありCBなんだけど、進化しているインジェクションの影響は大きいですね。ギアを入れた感じもMILDになりました。

Kスタイルシートの厚さ分少し高くなるのでしょうが実際またがってみないと良く分からないですね。

書込番号:12368021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4

2011/01/21 17:37(1年以上前)

CB雄スペンサーさん、こんばんわです。
私は、合皮タイプを購入しました。
Kスタイルシートとグラブバーをつけて確かにかっこ良いんだけど、グラブバーが邪魔をしてスライドしにくくなりロックが掛かりにくくなって脱着が不便です。
タンク側挿入部を覗きながら確認しつつ、後方部シートをグラブバー下部に潜り込ませ、中間部両脇フックがロック箇所に確実に掛かる!の作業手順で上部からゆっくり押し込まないといけません。
スタイル優先なので我慢は出来ます。
乗り心地は雪国なので、現在運転出来ないのでわかりません。柔らかくて良好だと思いますが…。

書込番号:12540826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件

2011/01/27 20:44(1年以上前)

 KLXはるるさん、ご返事ありがとうございます。実際に使用なさっている方からの貴重なご意見は、非常に参考になります。

 私の愛車CB子・CB750(RC42)は、昔ながらの分厚く広いシートと、20Lタンクで、長距離ツーリングは余裕なのですが、CB1100のコンセプトが主に、ワンデイツーリング仕様になっている点が私の求める物と違っていましたので、残念ながら買い替えようという意欲はわきませんでした。

 しかし、長距離ツーリングにも対応できるシートは、言いかえればワンデイツーリングでも疲労の少ないものであることに間違いはないと思います。あとは、大容量タンクを出してくれれば、かなり私の好みに近いものになりますし、ユーザーの体格やニーズに応じたカスタマイズができる良いバイクに成りえると思います。

 私のような世代は、レプリカ=高性能バイクを体験してきていますので、大排気量の中低速トルクの太さをより強調するよりも、カワサキ車のような低速はスカスカでも回してナンボのエンジンに魅力を感じます。RC42でも、6,000〜7,000rpm以上でわずかなトルクの盛り上がりを感じる程度ですが、CB1300などでは、絶対的なトルクはあるものの回すほど面白くないエンジンですから正直つまらないのです。(ユーザーの方々、御免なさい。あくまで私一個人の感じ方ですのでご容赦ください。)

 願わくばホンダが、20Lタンク付き6速ミッション110Ps仕様かつよりコンパクトなCB1100Type-Rを出してくれることを期待しています。

 

書込番号:12569164

ナイスクチコミ!1


530ZZZさん
クチコミ投稿数:39件

2011/02/15 18:13(1年以上前)

ラリー用のシートで有名な野口装美さんで
CB1100用カスタムシート ブログに出ています
シッカリお尻をサポートしてくれそうでロングランも快適そうです。

野口装美
http://a-seat.jp/

書込番号:12660188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2012/02/26 16:54(1年以上前)

 皆様、大変お久しぶりです。初老のせいでしょうか、PCのOSを入れ替えた際、ログインIDが分からなくなってしまい、そのまま放置していたら質問していたことさえ失念しておりました。大変済みませんでした。

書込番号:14207373

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング