ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

FTRにETC

2010/12/04 15:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > FTR

FTRにETCを付けた方っていらっしゃいますか?
ホンダのHPにある一体式をハンドル取り付けは見ました。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/ETC/ftr/index.html

これだといかにも盗難にあいそうで怖いです。
盗んで付け換えても使えないのに、盗むやつはそこまで考えないし。
もちろんカードは抜きますが、本体を取り外しての持ち運びは出来ないそうです。
出来たとしてもいちいちコードを抜いてとか面倒ですね。

セパレート式をシート下へ取り付けるのは無理です。
FTRのシートはフックで開閉するタイプではなく、フレームにナットで取り付けてあります。
セパレート式をFTRにうまく付けた実例があるといいのですが。

来年度から現金も上限1,000円(軽自動車)になる案が出ているのは知っています。
全然あてにしていません。
この案は、最初は今年の6月実施と言ってました。
案が出る>反対続出>廃案>何も変わらない ばかりなんで。
本当に実施が決まれば、買わなくて済むから一番いいのですけどね。

FTRは高速に向かないからETC不要というのは無しで。
高速乗らないなら125にしてますから。
仙台や神戸から東京まで走ったことありますし、楽ではないけど走れますよ。
楽したければクルマ使います。

携帯電話のようなETCがあるといいんですけど。
作れるんでしょうけど、不正使用対策が問題か。

書込番号:12318867

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/05 09:05(1年以上前)

まぁ、盗難の心配してたら何もつけれなくなっちゃうけどね。

シートを固定するナットを専用工具使わないといけないようなものに変えたらいいんじゃない?もしくはETC自体を固定する部分とかにね。

ETCは料金所通過が楽なことがメリットの半分以上を占めるから、つけれるならつけたがいいよ。バイクでの恩恵はかなり大きい。

なお、俺は全く違うバイクだけど、シート下にETCカードごと入れっぱなしだよ。もうかれこれ2年くらいになるが一度もカード外したことが無いw

書込番号:12322614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件

2010/12/05 10:24(1年以上前)

バイクそのものを盗まれたことありましたけどね。
それ以来カバー+ロック3つ+ワイヤーで建築物に固定です。
それでも絶対ではないですから、盗まれたバイクでETCバンバン使われたらと思うと、入れっぱなしなんて恐ろしい。
カードはクルマでも使いますし、入れっぱなしにして認識しなくなったトラブルもあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70601010143/SortID=11383281/

専用工具使うナットで固定というのはいいアイデアですね。
カードの抜き差しを考えると鍵付きのボックスを付けるのでしょうけど、これを検索したら警察官が乗る自転車に付けるボックスみたいなのが出てきました。
これはないでしょう。
http://etc.1kuruma.com/bike/etc.html

書込番号:12322902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/05 12:20(1年以上前)

うちのバイク300kgあるからね〜丸ごとは無理でしょ。

高性能セキリュティシステム(番犬w)もあるし、、、

カードバンバン使われたらってことだけど、アレって基本クレジットカードだから保険利くんじゃない?少なくとも即停止できるはずだけど、だいたい盗んだ奴がカメラのついている高速道路を利用するとは思えないが、、、

なおうちは車で遠出することは皆無なので、ETCはバイクだけですね〜。
うちじゃ車が原付感覚ですよ。通勤や買い物用途のみ。

旅をするなら、バイクでね。その上でETCは大歓迎ですね。

書込番号:12323399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2010/12/05 14:24(1年以上前)

300Kgのバイクに番犬。
環境が違いすぎます。

夜に盗まれて、朝気付いた時には使われた後というのが考えられます。
本体盗んでも使えないのに盗むやつが、高速道路のカメラなんて考えないでしょ。
クレジットの規約に
「重大な過失に起因する場合、補填の責を負わないものとします。」
とありまして、クレジット会社が判断することですがダメな可能性は高いと思います。
そうなると停止前に使われた金額は自己負担です。

犯人が警察に捕まったって、弁済請求は民事だから自力ですよ。
これが警察から相手を教えてもらうだけで大変で、各種手続きで平日の昼間に時間をとらねばならない始末。
やってられませんわ。

あとうちは雪国なんで、冬はバイク乗れません。
雪がなくても朝晩寒いんで、夏以外の遠乗りはきついです。
県外の方はこっちに着くのが昼だからいいけど、私は寒い朝晩に地元を走らないとならないですから。

それなら現金でもと思えそうですが、1,000円で走れる距離って40Kmくらいしかありません。
今日の新聞に休日1000円継続案が浮上なんて記事も出てるし、やっぱりなって感じですわ。
結局このままなにも変わらないんじゃないの。
http://www.shinmai.co.jp/newspack/2010/12/04/CN20101204010004540101.htm

ETCがバイクで便利なのはよくわかります。
私も以前はハイカを使っていて、あれ使ったら現金払いはもう嫌です。
ETCはそれ以上に便利ですからね。

書込番号:12323877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/05 16:15(1年以上前)

だいたいETCカード盗まれて使われる額より、盗まれたバイクの損害のほうが高いかと、、、それに今時のバイクはイモビもついてるから昔みたいに走って逃げるってのは無理じゃないかな?FTRは着いてないだろうけどね。

車両盗難による不正使用は補償の対象じゃないのかな?車に鍵かけてなかったとかならまだわかるけどさ。車両盗難が対象外なら、ひったくりなどでの保障も出来ないってことになって、何のための保障かわからなくなるね。

心配なら毎回外すしか無いですね。

書込番号:12324235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2010/12/05 19:01(1年以上前)

イモビはついてないです。
新車で30万ですからねえ。
(今は値上げされて40万になってますが相変わらずついてない)
バイクの方が高いんですけど、さらに上乗せされてはかないません。

補償対象かどうかはクレジット会社が判断することなんで。
ひったくりは故意ではないけど、さしっぱなしは故意だから、過失であると判断されるかも。
重大とみなされるかどうかでしょうね。
その辺は担当者次第です。

私の経験上、保険会社というのはケチです。
どこもいかに支払額を抑えるかに必死になっています。
過失と思われるところがあれば、それは確実に突いてくるでしょう。
無制限保障の保険だって、要求された額を全部すんなり払うわけではないです。
商売ですから当然といえば当然ですが。

心配し過ぎかもしれませんが、楽観的に考えて痛い目に遭うよりかはいいかと。
だからいい方法はないかとスレ立てしたのですが、FTRオーナーからのレスがないのは、やはりいい方法はないということなのかも。
FTRオーナーはどうやってETCをつけているのでしょうね。

書込番号:12324969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/05 19:20(1年以上前)

正直高速向けのバイクじゃないから、わざわざETCつけようって人はなかなか居ないんじゃない?安くも無いしね。

俺はバイク買ったらETCがついてただけなんで、、、自分で購入してつけるのは少し迷ったかもな。でも、慣れたら手放せない便利なアイテムだね。

でもシングルエンジンのバイクで高速を走りたいとは積極的には思わないな。

書込番号:12325047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/12/05 19:31(1年以上前)

現行型なら工具入れに入んない?

http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycle
s/ETC/ftr/index.html

上のタイプならリアタイアのサイドカバーに貼り付けとか…少し頭使ったら?

書込番号:12325098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/12/05 19:55(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/ETC/ftr/index.html

ちゃんとURL入らんかった…

書込番号:12325204

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:609件

2010/12/05 21:49(1年以上前)

他の車種ですが一体型ETCを1年以上ハンドルにつけて運用してましたが、
いたずらされたり、いじられたりということはとくにありませんでした。


ちなみに一体型ETCは電源の接続コネクターは簡単にはずせるので、高速つかうときだけ設置。あとははずしておくなんて運用の仕方もありかもしれませんね。

とりはずしが面倒というのであればETC本体をロックできるカバーなんてのもうってるらしいのでそちらを検討されてみてはどうでしょうか?

書込番号:12325909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件

2010/12/05 22:12(1年以上前)

kumakeiさん紹介のカバーを探してみました。
ワイズギアから出てるもののようです。
これはいいかもしれません。
http://www.ysgear.co.jp/mc/special/etc/products/jrm11.html

いたずらは何度もされたんですよ。
以前の住まいでグリップヒーターを盗もうとするのがいて、何度もグリップをカッターで切られました。
そんな簡単には外せないのですが、その都度修理代を払うのは腹立たしいものです。
警察に相談しても効果なく、バイク屋が隙間にシリコン詰めて切りにくくしてくれました。

さどたろうさんの案もいいかもと思って採寸してみました。
ダメでした。
工具入れ内部はPの形になっていて、低い方は高さ70mmしかありません。
高い方は幅が20o以下です。
ETC本体サイズ=分離型110(W)×83.2(D)×24(H) [mm]、一体型124.4×73.8×24.5 [mm]です。
あと1cm大きければ入るのですが。

サイドカバーですが、私のはトリコロールカラーではなくソリッドカラーでして、サイズが小さいのです。
隙間を探ってみましたが、なんだか色々入っていて指を入れるのがやっとですね。

高速向けのバイクではないという件については最初に書いたとおりです。
何百キロも走るのではなく、県内の2時間以内の移動を想定しています。
下道だと3時間だが高速なら1.5時間、でも料金は2,800円。
こういうときは欲しいと思いますよ。

書込番号:12326085

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:609件

2010/12/05 22:31(1年以上前)

解決済みですが、先ほどいったカバーをみつけたのでリンクをはっておきます。
http://www.webike.net/sd/2504966/

これだと南京錠などでロックできるし、直接露出しないのでいいかもしれませんね。


ちなみにJRM-12をシート下に設置したりする人もいるみたいですね。意外と普通にうごいちゃうことがあるらしいですよ

書込番号:12326212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件

2010/12/05 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。
一体型で使えて、更によさそうですね。

書込番号:12326598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/06 11:38(1年以上前)

前はグローブをしたまま出来る様に練習してETCカードで払っていましたが、
一々停止して払うのはそれでも面倒です。
ETCは一度使うと手放せないですね。最初は車で、次にバイクのシート下に
別体型を付けると単コロのオフ車を買い増ししても余り高速は使わないのは
判っているにも関わらず、一体型を付けてます。
盗難対策として外して仕舞える様にはしていますが、最近お金を出せば直ぐに
手に入る様になってからはそのまんまです。(カードのみ抜きます)

書込番号:12328146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/06 12:08(1年以上前)

連投で恐縮ですが、やっぱり単コロの250でもETCは付けた方が良いと思う。
車や大型バイクがあってそちらにETCが付いてたとしても高速へ乗る資格の
ある車両なら付けておいた方が良いでしょう。
わたくしの単コロはKLX250で思いっきり高速向きではないですが、それでも
100kmは余裕で頑張って120km巡航、必死でmax140kmくらいは何とか行くので
高速を使う機会は偶にあります。
KLXはギヤレシオは低中重視でサスもロングストロークの本格オフローダーに
低速が弱く上が得意な高回転型のエンジンを乗せた変なバイクです。
シートの開閉がボルト止めでシート下には書類すら何も置くスペースなしです。
ETCは今は予約なしで付けられるので盗られたらまた買えば良いと開き直ってます。

書込番号:12328236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TKNのブレードミラー

2010/12/03 23:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:9件

TKNのブレードミラーの取り付け方法がわかりません。
取説は付いていませんでした。
取り付け方法を教えてください。

書込番号:12316092

ナイスクチコミ!2


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/03 23:46(1年以上前)

こんばんは

>TKNのブレードミラー
TNK製??
http://store.shopping.yahoo.co.jp/motostyle/blade-mirror.html
これですか?

これだとして・・・・
取り付け方法は、純正ミラ−を外して、コレを付ける
PCXが逆ネジを使っていなければ、パ−ツを買い足す必要も無い・・・・
スパナと6角レンチさえ在れば



ミラ−を買った時、店員さんに取り付け方法を教えて貰う・・・
又は、そこで取り付けて貰えば良かったですね

書込番号:12316313

ナイスクチコミ!3


ekkeさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:12件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/12/04 00:12(1年以上前)

駆けよ赤兎馬さん はじめまして!
自分も装着しておりますが、固定方法がわからずに難義しました。
たぶん、同じところだと思いますが。。。

メッキの両側ネジ切っているやつは、先にミラー本体に締め込みしちゃうと
いくらやっても角度が合いません。
若干、スパナが入るくらい緩めておいて、ミラーの角度を決めてから
ミラー本体側の六角部分をスパナで押さえながら、メッキネジの六角部分もスパナで車両側に締めこむ事で固定できたかと思います。
固定後はなんともかっこ悪い隙間があくので、自分はノーマルミラーのブーツをほどよい長さに切ったあと、さらに切れ目を入れて巻きつけて、布っぽいテープで固定しています。

文章表現が下手なので、伝わりにくいかも知れませんが、お許しください。

色と形はとても気に入っています(^^)
PCXにフィットするデザインだと思いますので、頑張って装着させてください。

書込番号:12316461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/12/04 09:12(1年以上前)

VTR健人さん 

おはようございます。
駆けよ赤兎馬改め駆けよ赤兎です。

TNKブレードミラーでした(汗)ミラーはショップで
つけてもらいましたが、左のミラーが最近ぐらついて
きたので取り付け方法のご存知な方がいないかなと思って
質問しました。ご指摘のとおり、もう一度ショップで教えてもらいます

ekkeさん

おはようございます。
はじめまして!駆けよ赤兎馬改め駆けよ赤兎です。

ekkeさんがご指摘の最後の固定が、できずよわってます。
ekkeさんが教えていただいた方法で、再度チャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。

最後に、皆さんへ

初心者で、登録を一度解除し、再登録をしたのでこのスレ締める事が
出来ません。以後このような事がないよう気をつけますので
許してやってください。すいませんでした。

書込番号:12317506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/12/04 10:16(1年以上前)

登録抹消は勘違いでした。

書込番号:12317710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリング回転数は?

2010/12/03 00:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:19件

CB1300SF、2007年式に乗っています。

アイドリング回転数ですが、取扱説明書には1,000rpmと書かれています。

しかし、バイク購入時にお店の方より、電装系が安定するから少し高めで・・・と言われて1,200rpmぐらいにして
いますが、実際のところは・・・?

電装系に対する効果含め、アイドリング回転数高めによるメリット、デメリットについての情報を教えてください。
また、皆さんはどのくらいの回転数に設定していますか。

ちなみに、今まで電装系のトラブルはありません。

書込番号:12312145

ナイスクチコミ!5


返信する
与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/03 02:14(1年以上前)

 こんばんは

 自分はCBでなくZRX1200DAEGですが、やはりアイドリングは高めに設定されていました。自分はすぐに気が付いて納車2週間ほどで適正値に設定し直しました。

 デメリットばかりでしょう。エンジンブレーキは効かない、燃費は悪い。加速感もかなりスポイルされます。唯一、転回時などにエンストしにくいのでコケにくいぐらいですかね。電装系に余裕を持たせたいメーカーの勝手な都合だと思います。(基本的に慣らし時のみのセッティングと考えるべきでしょうか?)

 弟のCBR600RRも同じ様なセッティングで、設定しなおしましたがインジェクションになってからアイドリングの設定すら最近は出来ないようになって来ているようです。ジムカーナではわざとアイドリング値を上げてコーナーでエンストを避けたりするそうですが、現行機種はそれも使えないらしいです。

 2007年式ですか、良く4年も我慢しましたね。もう、エンジンに癖が付いてしまっているかも知れないですね。

書込番号:12312422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/03 09:32(1年以上前)

アイドリング回転数はエンストしない限り、低いに越した事はありません。
アイドリング回転数を上げれば燃料の無駄、CO2排出量の増加等良い事は皆無です。
今は寧ろ、アイドリングストップの時代なのに規定以上に高くするのは時代に
逆行した行為と思います。

書込番号:12313043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/03 09:44(1年以上前)

アイドリング高めのメリットですが、
発進時にクラッチやアクセルの操作が少々ラフでもエンストしない
エンブレが少しだけ緩やかになる
デメリット
燃費がほんの少し悪くなる
エンジンが熱くなり易い

200rpm位の変化では燃費などには殆ど影響ないですし
心持乗りやすくなるのでそのままでも問題無いと思いますよ

書込番号:12313070

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/12/03 09:45(1年以上前)

ちがうよ
環境はともかくエンジンにとっては
振動の出る回転数や、燃焼が上手くいかない回転域はよくない
低すぎるのも良くない

エンジン設計によって高めの物低めの物それぞれある
高回転エンジンは高め
慣らし運転中などは高めに設定する

書込番号:12313074

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/03 10:09(1年以上前)

たまに、ハーレーなんかで3拍子が良いんだ〜って極端にアイドリングを下げている車両を見ますが、
回転数が低いと油圧も下がり油膜切れを起してメタルが焼けたりかじったりする事が有るみたいですね

書込番号:12313146

ナイスクチコミ!10


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/03 23:25(1年以上前)

とりあえず、正規回転数が1000RPMと説明書にあるのなら、それが良いのでは?

 ダエグの場合は正規値が1200RPMと説明書に有ったので、もともと1400から1500近く有った回転を、適正値に戻すとぜんぜん感触が違いましたよ。 なんかエンジンの吹けも回転の落ちもダルイ感じで最初は「大型車ってこんなのかな?」と思ってました。修正後は加速にダイレクト感が有ると言うか、キビキビとした感じになり、安心しました。

 この排気量のクラスでこのバイクだと、レッドゾーンわずか8750回転からなので、200RPM違いは大きいのかもしれません。(ダエグは9500回転から)

書込番号:12316194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:19件

2010/12/05 00:15(1年以上前)

皆さん、たくさんの情報をありがとうございます。

与太5さん
ZRX1200DAEGもアイドリングが高めに設定されていたんですか。
そうなると・・高めの設定を推奨するバイク屋も結構あるってことでしょうか。

自分の場合、バイク屋に言われてからずっと1,200rpmにしていたわけではなく、時々1,000rpmに戻してみました。
しかし、信号待ちで静かすぎてエンジン止まってるんじゃないかと錯覚するので、約1,100rpmにしていました。

この度、HIDを装着したこともあり、電装系に良いのなら1,200rpmにすべきかと考えて質問させていただきました。
でも、電装系に良いという意見はあまりないようですね。

ヤマハ乗りさん
アイドリング高めにした場合、燃費は悪くなりますよね。でも普段、都内で乗っているので燃費はもともと良くないです。
エンストしにくいなどの安心感、乗り易くなるメリットもありますね。

カンバックさん
おっしゃるとおりですね。環境影響を考えた走りができるライダーはすばらしいと思います。

保護者はタロウさん
ありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:12321494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/08 20:38(1年以上前)

与太5さんへ
アイドルアップでエンジンブレーキが効かなくなるのですか?初めて知りました。セカンドギアで急な下り坂をスロットルゼロで下るとタコメーターは3000くらいを示しますが、エンジンブレーキに影響するとは思いませんでした。
自分のCBはアイドリングは1200くらいにしてあります。特に理由はないのですが(笑)

書込番号:14410578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/04/08 22:29(1年以上前)

>この度、HIDを装着したこともあり、電装系に良いのなら1,200rpmにすべきかと考えて質問させていただきました。
でも、電装系に良いという意見はあまりないようですね。

HIDを取り付ける事によって消費電力が減り電装系に余裕が出来たって事ですよ。

つまり消費電力だけ考えると、HIDに変える事によって消費電力が下がるからアイドリングは下げれるって事。

バイクに電装系「グリップヒーター、ナビゲーション、その他」を取り付けるって事によって消費電力が増えて、アイドリング時の発電では足りなくなってしまう。
その時にアイドリングを上げて発電量を増やすってな事もありますが、正規な方法ではないですね。

とにかく、メーカー設定が1番良いと思いますよ。

書込番号:14411256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:5件

先日、名古屋まで試験を受けに行きました。行きは土曜で5時間ワンストップで順調でしたが、帰りは案の定、御殿場から横浜まで50km渋滞で6時間かかりました。すり抜けたので燃費も上がりました。話はさておき、先日HONDA青山本社でCAFE CUBミーティング開催され初めて参加sました。展示車両のCB400SBホワイトがありましたが、しっかりと見ることが出来ません。フレーム形状が違うのは判るのですが、部品リストを見ても出てきません。採寸させていただける心やさしい方がいらっしゃいましたら、または部品取り車(NC42-100)がありましたら情報を教えていただけると幸いです。

           小生 CB400SF REVO 2008 NC42 を所有し
              ネイキッド&ボルドールの着せ替えを実現しようと計画中

何卒宜敷く御願い致します。

書込番号:12303276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2010/12/01 08:40(1年以上前)

随分お困りのようですね。
なんとかしたいとの熱意が伝わります。

07スーパーボルドール所有しており、転倒によりスーパーフォア化しました。意外と簡単にいきましたが、逆は大変そうですよ。








住まいは神奈川県です。

書込番号:12303332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/12/01 09:54(1年以上前)

あのさ、以前も同じ書き込みしてボルドール買ったほうが安く済むってみんなに言われたんじゃなかったっけ?

無駄なこと辞めたら?

書込番号:12303547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/02 18:56(1年以上前)

CB400SBホワイト購入した方が安いよ。 部屋に飾る。

書込番号:12310057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/12/03 03:04(1年以上前)

さどさんに1票、ほんと無駄な事やめなよ
SBなんてカウル面積小さいし、今のビキニ付きとあんまかわんねーよ
GIVIのでかい風防の方が遥かにいいよ

書込番号:12312505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートの高さ固さ!

2010/11/30 21:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 水水水さん
クチコミ投稿数:10件

こんばんは、今日登録して初めて書き込みします。よろしくお願いします。

今までフォルッァに乗っていましたが、PCXに乗り換えました。
試乗もせず今日納車になりましたが、シートの固さと足付きの悪さにビックリしました。

フォルッァはローダウンしていましたが乗り心地の悪さに、後悔していましたのでPCXはローダウンしないつもりです。

ですのでシートも固いしローダウンシートを検索してみましたがローダウンシート見つかりません。

PCX用のローダウンシートは発売されていないのでしょうか?
無い場合、今後何処かのメーカーで発売になる予定などあるのでしょうか?

書込番号:12301306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/30 21:43(1年以上前)

アイドリングストップのスイッチがシートに付いてるから社外品も出さないかと…

リアの車高下げられなかったっけ?

書込番号:12301350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/30 21:53(1年以上前)

ローダウン仕様かは別としてヤフオク辺りを見て頂ければ社外品が結構出品されていますよ。アイドリングスイッチに関してはどうにでもなります・・・

書込番号:12301427

ナイスクチコミ!1


スレ主 水水水さん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/30 21:58(1年以上前)

さどたろうさん、早速のコメントありがとうございます。

夕方、自宅に乗って帰って取説すら見てませんでした。メットインの中に入れて車体カバーと前後ロックかけてしまったので、明日にでも読んで見ます。
リヤの調整でかなり下がってくれる事を期待します。
コメントありがとうございました。

書込番号:12301464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/30 22:00(1年以上前)

タイのPCXカスタムなんかを見ると、タイヤ(ホイール)をインチダウンしている車両が結構あるみたいです。


それだと、サスストロークを犠牲にせず、足付き性が向上するかもですね。


書込番号:12301488

ナイスクチコミ!0


スレ主 水水水さん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/30 22:02(1年以上前)

湯〜迷人さんコメントありがとうございます。
早速ヤフオク見てみます。

書込番号:12301504

ナイスクチコミ!0


スレ主 水水水さん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/30 22:24(1年以上前)

毎晩胃腸をアルコ-ル消毒さん、ありがとうございます。
さすがに、それは高くつきそうですね(汗)

色々、検討してみます。

書込番号:12301683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/30 23:36(1年以上前)

車高、下げられないみたい…

フォルツァより軽い車体だから、1か月くらい様子見たら?サスもなじむし。

書込番号:12302207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/11/30 23:49(1年以上前)

水水水さん、こんばんは。(^o^)/

私的には…結構ハンドリングが気分良い感じなので…
出来ればそのまま乗ることをオススメしたいですね。(^。^;)

確かにローダウンしたビクスクやアメリカンよりはシート高いですが…
足つきは、バイクとしては良い方かな?と思います。

シートも大柄の体格の方には窮屈感がある造りですが…
170p以下位なら形状的には良い感じなので…
そのままの方が良いかと…。(^。^;)

シートの厚みがノーマルでもかなり薄いので…
ローダウンシートは座り心地が大分悪くなる気がします。

乗り心地の硬さは確かにあるので…
私的には、リアサスを柔らか目にするのが良いんではないかと思うんですが…。(^。^;)

あ…でも今のリアサスでも走るうちにへたってくるので…
多少硬さはとれてきますよ。
ちょっと様子みても良いかも知れません…。

書込番号:12302304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/12/01 11:47(1年以上前)

こんにちは。 僕の場合は街中オンリーなのでローダウンする予定です。おにぎりみたいなバックレストは20oくらい後ろに下げたらポジション楽になりましたよ。
pcxの場合ビクスクに比べて車体が軽いんで少々のローダウンやったらそんなにガンガンこないらしいですよ。

書込番号:12303916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度5

2010/12/01 13:25(1年以上前)

水水水さん、こんにちは^^。  

私も年中無休ライダーさんと同じく、少し乗られて馴染んでから考えてもおそくないのかな?と思います。

車体がフォルツァより軽いので、足つきの悪い分の不安定さはカバーできるのかな?とも思います。

それから、スレの題材とずれてしまうのですが、、もしもお時間がありましたら、フォルツァとPCXの加速感の違いや乗った気分の違いを聞かせていただけたらうれしいです^^。

私はZZ−R400から、初めてスクーターに乗り換えた人間でして、125と250の差にちょっと?興味がありまして、、、、自分で試乗をすれば良いのかもしれないのですが、今すぐ購入できないのに試乗させてもらうというのが気が引けてしまう小心者なので、、、

本当にお時間があったらで構いません^^。

書込番号:12304239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/02 06:27(1年以上前)

ローダウンシートにすると、もっと固くなると思いますが、、
結局フォルツァと同じ過ちを繰り返しつつあるような。。

書込番号:12307842

ナイスクチコミ!0


スレ主 水水水さん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/15 01:05(1年以上前)

皆さん、色々なアドバイスありがとうございましたm(._.)m

ノーマルで乗って様子をみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:12369149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/12/15 12:23(1年以上前)

こんにちは。
日曜日にフロントもローダウンしました。足付きは両足ベッタリつきます。乗り心地に関しては個人差がありますので何とも言えませんが僕は許せる範囲です。…とゆうかノーマル時と違いわかりません(^_^;) マンホールの段差とかわざと通ってみましたがガンガンきませんよ。曲がる時もいつも通り普通に倒してもセンタースタンドは擦らなかったです。←これも乗り方に個人差がありますので絶対に擦らないって言い切れませんが(笑)価格もフロント、リヤ両方で一万円くらいですので僕はやってよかったです。

書込番号:12370377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

年モデル

2010/11/29 20:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

スレ主 ikemaさん
クチコミ投稿数:49件

こんにちは。

FAZEの11年モデルは、いつ頃に出るのでしょうか。

また、普通のロードバイクだと、年毎にマイナーチェンジをするようですが、スクーターも同様でしょうか。

年で変わりが無ければ、年落ちでも値段によっては検討したいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:12296124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/29 20:59(1年以上前)

ここ毎日見てたら出ますよ。

http://www.honda.co.jp/motor/

書込番号:12296292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/29 21:10(1年以上前)

ビクスクは ここ数年でだいぶ落ち着いた感がありますからね… 03〜07くらいは各メーカーこぞって 性能やら装備やらを上げるため モデルチェンジを繰り返したが …だいぶ行き着いた感がありますよね

因みに二年毎にマイナーチェンジやフルモデルチェンジをする車両は 一般市販車の中では スーパースポーツと呼ばれる メーカーが誇りをかけて世に送り出すバイクであり、一般市販車のなかで最高峰の技術つぎ込まれたバイクです、
因みにSBK等に参戦するベースとなる車体でもあります。
故に高性能化に拍車がかかるため モデルチェンジを繰り返すことになるようです

書込番号:12296357

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:609件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/11/29 21:21(1年以上前)

>普通のロードバイクだと、年毎にマイナーチェンジをするようですが、スクーターも同様でしょうか。

車体カラーの変更はあるかもしれませんが、マイナーチェンジは毎年はないかとおいもいますよ

書込番号:12296431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/29 21:36(1年以上前)

普通のロードバイクは毎年マイナーチェンジしません。
カラーチェンジや追加ならしますが。

書込番号:12296536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/29 21:46(1年以上前)

スクーターもロードバイクも カラーチェンジはほぼ毎年されてますが… 毎年マイナーチェンジ(改良)する車両はほとんどないと思いますよ

排ガスや騒音規制でやむなく 改良、変更する場合はありますが…


書込番号:12296622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/29 21:54(1年以上前)

ABSの追加なんかも マイナーチェンジのうちの一つだと思うけど…

書込番号:12296703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/30 00:26(1年以上前)

とりあえず出したあとに、大幅なマイナーチェンジで不具合を修正する場合なら時々ある例w

まぁ、不具合といっても致命的なものではないことがほとんどだけどね。

書込番号:12297810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/02/04 12:38(1年以上前)

先日購入しようと販売店に行ったら、2011モデルが2月中旬発表・2月下旬から販売開始
カラーバリエーションの変更ぐらいです。
価格は据え置き。
タイプSの白が無くなり、赤と黒になります。
マフラーカバーがメッキからグレー塗装に変更

現在メーカーには在庫無しです。

販売店は只今在庫処分してるので、中古より新車の方がお買い得です。

書込番号:12604289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/22 02:40(1年以上前)

2月17日より11年モデルの受注開始です。

もうバイク屋に来たかな?
私がそうなんで。

書込番号:12690513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/02/22 08:46(1年以上前)

1月に先行受付があったようです。

今月購入しようとバイク屋さんに行き、
メーカーに納期を問い合わせたら納期不明でした。

1月にオーダーしてた販売店には、
今月24日の発売日までには届くでしょう。

ホンダのホームページをみても、
カラーチェンジだけなので[New]マークが付いてないですね

書込番号:12690889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング