
このページのスレッド一覧(全2771スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年4月17日 21:59 |
![]() |
2 | 13 | 2010年5月19日 14:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月23日 03:00 |
![]() |
21 | 14 | 2010年4月12日 20:50 |
![]() |
14 | 17 | 2010年4月26日 08:59 |
![]() |
6 | 7 | 2010年5月8日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入後、2500kmごとにG1オイルを自分で交換しています。
自宅に軽四があり、スペイシー同様自分でエンジンオイル(SM級10-30)を交換しています。
軽四のオイル交換では4L缶で1L強余り廃オイルと一緒に処分しています。
同じ4stエンジンですしミッションの潤滑もありません。
車用のオイルはスペイシーに流用できるのでしょうか?
やはりメーカー推奨のE1オイルがいいでしょうか?
1点

自分の場合ですが、1500Kmごとまたは半年ごとに自分でオイル交換しています。
余った4輪車用のオイルを入れていますが、異常に調子が悪くなった事はありません。
愛用はカストロールのXF−08です。
ホームセンターで売っている超格安のオイルとか、最近の低粘度オイル(0W−20とか)を使わなければ大丈夫だと思います。
ただしメーカー保障が残っている場合は、保障が受けられなくなる可能性もあるのでお勧めできませんが。
書込番号:11243153
0点

k-spiritさん
私はスクーターに、四輪用のSM級オイルを使っています。
もしもエンジンが壊れたら、もちろん自己責任です。
がしかし、10年以上問題なく過ごしています。
もちろんスクーターのエンジンは、一般の車のより3000回転以上
高い回転を常用するわけですから、品質には注意しています。
書込番号:11243233
0点

車なら車用、バイクならバイク用を使ってればいいんじゃないでしょうか。
車の方も自分でやるとなると別に用意するのはちと面倒ですが…
バイクに車用のオイル入れても実際大丈夫だからと言う人もいますが100%そうなるとは限りませんので確実な方をオススメします。
書込番号:11243843
0点

スペイシー100のメーカー推奨オイルはJASO T903 規格の「MB」です。
スレ主さんがおっしゃる通り、ホンダ純正だとウルトラ E1 が相当します。
ウルトラG1は JASO規格だと「MA」です。
「MA」と「MB」の違いは主にその摩擦係数です。
MBの方がより摩擦が少ないです。
一般的には、MB指定のものにMAを入れた場合、フリクションが増加
する・ミッションの耐久性低下を招く(が走れない訳ではない)と
言われています。
JASO(自動車技術会)などで検索するといろいろ情報が取れます。
書込番号:11244868
1点

私は2輪4輪とも コストコで買ってくる300円/リッター程度のオイルを使用しています
車は満5年バイクも3年と2年使用していますが 特に問題は起きていませんね
まあ 自分の機械なので自分の納得できるオイルを使用するのが一番でしょうね
粘度と油量は重要だと思います、汚れも
書込番号:11244996
0点

車とバイクではエンジンの回転数が違いますし、パーツの一つ一つの重さが違いますから
それだけフリクションロスなども違いますし、同じオイルで両方を賄おうとするのは
エンジン性能という点で、どちらかに不利になるんじゃないですかね…
RIU3さんの摩擦係数の他に、車などは油膜形成の為にバイク用とは違うんじゃないですか?
書込番号:11246192
0点



ちょうど一週間ほど前にドリームに予約したんですが、全く納期がわからないと言われました。
黒は目の前にあったので即納と言われましたが、持っているGIVIケースが白だったのと、視認性の事を考えて白にしました。
私の場合は、6月末〜7月中の納期で十分なのですが、それも確約してもらえませんでした。
タイからの船便だから、いつ入ってくるのか全くわからないとの事でした。
私の予約は、その店のバックオーダーの3台目らしいです。
気長に待たないといけないようですね。
皆さんは納期どのように伝えられていますか?
0点

納期は未定で発注しました。
2週間前くらいにやっと分かるそうです。この辺はショップによって異なると思います。
気長に待つつもりです。
書込番号:11234822
0点

3月19日に発注してもらった白ですら、いまだ納期未定ですから、気長に待つしかなさそうですね。
書込番号:11234906
0点

こんにちは。納期ですが、ショップの言う「未定」と言うのが一番正確かと思います。
二便は6月末位と言っていましたが、すでに予約済みの可能性高いです。
タイから船便で輸送されるので、台風とか発生していると大幅に遅れたりもします。
工場の生産体制も不安定な可能性あるし、タイ国内の情勢も悪いので、気長に待つしか無いと思いますよ。
遅くなる事でメリットもあります。初期に輸入されたPCXより改良されるかも知れません。
本当は一年位待ってから購入するのが良いと思いますけど。
書込番号:11238087
0点

私は最初1番家から近いホンダショップに3月12日に予約注文しましたが
未だに納車日は未定です。
それで違うバイクショップに今月10日頃予約注文しましたそしたらなんと
19日に納車できると返事が来ました
ショップの力にもよります違うショップでも納車可能日を
訪ねてみるのも良いかも。
ちなみにオプションはイモビ、グリップヒーター、リアボックス、メッキフロントグリル、
カーボン調メーターへパネル、モリワキマフラーを同時注文しています。
書込番号:11241459
0点

やはり、未定というのが真理なんですね。
ドリーム店で、発注システムの画面見せてもらったら、PCXだけ発注できなくなってました。
船の便は2ヶ月に1回だとか・・・次は6月ですかねぇ。
店を変えてみるというのも手ですよね。
でも、私の場合は、今回ドリーム店で世話になろうと思ってるので、待つしか無さそうです。
予約に行った時に目の前にあった黒を買っておけば良かったと、今後悔してます。
こうなったら第1候補の白を待つしかないですね。
前のバイク、ドリーム店の下取りの値段がつかなかったのでバイク王で買い取ってもらったのでバイクが無くて、それが一番痛いです。
書込番号:11241769
0点

こんにちは。ホンダの場合はドリーム店が一番優先的に入荷すると思いますよ。
今の時期に納車できたと言うのは、初回入荷分の在庫が残っていたためだと思います。
とてもラッキーでしたね!
書込番号:11241967
0点

http://www.honda.co.jp/news/2010/2100426b.html
3月30日(火)に発売された原付二種スクーター「PCX」の累計受注台数は、
発売後約3週間で年間販売計画台数8,000台の9割を超える7,400台以上と、順調な立ち上がりとなった。
やはり売れてるみたいですね。
私の納期もいつになることやら・・・
書込番号:11283053
2点

すすむ@さん、PCX情報ありがとうございます(^^;
30代が中心にバイク乗りが増えたいるんですね。
書込番号:11283687
0点

4月中の納車ということだったが、その後音沙汰なし。
相談センターに聞いてみたところ、
3月受注分は6月の入荷になるとのこと。
日本には現在2000台程度が入荷済みとのこと。
書込番号:11283792
0点

本日ホンダドリーム店に遊びに行き入荷確認をしましたらやはり6月との返事でした。6月と言っても1日と30日じゃ・・・えらい違いです。
書込番号:11283970
0点

私は7月以降仕事で使うこともあり、これ以上不透明な納期に付き合っていられず、ドリーム店で買いたいのはやまやまだったのですが、在庫のある地元のバイク屋をみつけたので、そこで購入しました。
そのバイク屋には、なぜかドリーム店より潤沢にPCXが入荷しているようでした。
まだ在庫がありました。
ドリーム店には、今日も顔を出しましたが、やはり納期は未定ということでした。(予約されていた赤のPCXが入荷してました)
私が白のPCXを注文したのは4月8日でしたが、その時点で発注をかけられない状態でした。本日も状況は変わっていませんでした。
そのまま買わずにいたら未だに6月末に納車できるかどうか不透明なまま待っていなければいけない状況だったようです。
ゆっくり待てる方はいいですが、待てない人は在庫分を探した方が精神衛生的によろしいかと・・・。
書込番号:11284834
0点

私も、3月12日にホワイトを予約して1ヶ月しても納期が未定のままでした
それで違うショップに注文したら1週間後に納車されました
あの1ヶ月間は何だったんでしょうかね
お急ぎなら何軒かのショップに聞いてみるのも良いでしょう。
書込番号:11285175
0点

私も3月に注文した白PCXを待っています。
この前、ショップに行って奇跡的に在庫していた黒PCXを見てきました。
(ただ、私がショップに行った時は、すでに売約済みとなっていました)
納期はどうなっているんだ!と迫ったところ、店長もかなり困っていて、部品調達やタイ王国の政情不安も影響している様子。
6月初めには、なんらかの回答ができるのではないか、と言ってました。
車体色別の受注状況も発表されているので、その辺りの情報も工場には伝わっているはずですが、店長によるとあくまでオーダーの入り方によるそうです。
タイ工場から船で日本に到着しても、検品やそれに伴う手続きなどに時間がかかり、荷物が到着したらすぐに各店舗に振り分けられるわけではないそうです。
(このあたりの説明も受けましたが、詳しい内容までわかりませんでした)
できれば、暑くなる前に乗りたいものです。
納期の連絡を指折り数えて待っている今日この頃です。
書込番号:11380324
0点



こんばんは
昨日、ノーマル・ブルーの購入契約をしてきました!
よろしくお願いいたします。
1週間ほどで入荷するということで連絡待ちです。
というわけでヘルメットなどをそろえなければならないのですが
検討中のメットのひとつにMHR G-MAC-Sシリーズヘルメットがあります。
このメットは通常のものより一回り大きいのですがどなたか使用している方
はいらっしゃいますでしょうか。
フェイズのシート下に入るか知りたいのでご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
数年前のっていた時はSHOEIのシンクロテックを使用していまして使い勝手が
よかったので前面が開くタイプを今回も購入しようと考えています。
0点

こんばんは、私もついこの間ノーマルの白を注文しました。(今週末納車予定です!)
私もヘルメットの収納が一番気になり、店頭でMyヘルメット「SHOEI X−9 サイズXL」を実際に収納してみました。 サイズがXLと通常のサイズLより一回り大きいのですが、何とか収納出来ました。
ご質問のヘルメットとは異なる種類ですが、もし参考になればと思いましたので、お知らせします。
書込番号:11223746
0点

ヘビ年生の人さんありがとうございます。
X-9のXLが入ったという情報活用させていただきます。
MHRに聞いてみたりもしているのですが「わかりません」ということしかわからず
これは試してみるほかなさそうだなと思っていたところなので助かります。
もう少し調べてみます。
ぜんぜん返信が付かないところ見るとフェイズとG-Macの組み合わせで
使用している人はあまりいなさそうですね。
逆に他の種類のヘルメットでもこれは入らなかったという情報でもあれば
助かるのですがなにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
書込番号:11230267
0点

とりあえず安いジェットヘル買いました。
納車を待ってサイズ確認することにします。
お騒がせしました。
書込番号:11269405
0点



通勤用にノーマルのフェイズ(白)を注文し、1週間後に納車の予定ですが、メンテナンス等について、皆様のご意見を伺いたくカキコしましたのでよろしくお願いします。
まず、オイル交換の頻度ですが、初回を500kmで行い、それ以降は2000km毎にしようかなと考えています。通勤距離は1日往復55km程で、1ヶ月1000kmは走行すると思います。フェイズの取説には、初回は1000kmでそれ以降は6000kmとなっていたと思いますが、これはあんまりかなと思っています。 それと、車のようにオイルフィルターは交換しなくてよいのでしょうか?取説には、交換時期等は記載していないようです。(個人的には、オイル交換3回に1回はオイルフィルターを交換した方がよいのかなと感じています)
次に、ヘットライトについてですが、ノーマル60/55Wですが、明るさはどうでしょうか? フェイズのオプションカタログに PIAAプラチナスパークバルブへの交換で135/125W相当に明るくなるとありますが、4100ケルビンになるので、色は白くなると思いますが、夜間特に雨天時の視界に不安があります。バルブ球がブルーのコーティングされているので、明るくないと聞いたことがあります。 もしバルブを交換するのであれば、4000前後のケルビンでブルーコーティングしていない物が良いのかなと素人考えで思っています。何か良いバルブ等があればお教えください。(ノーマルのバルブのケルビンの値がご存知の方いましたらお教えください)
最後に、ならし運転ですが、どの程度すれば良いのでしょうか? 走行距離とか最高速度、回転数とか・・・
色々素人的な事ばかり書きましたが、皆様の暖かご意見をお待ちしております。
1点

オイル交換は半年毎か3000〜6000でいいと思いますよ。
自分のは車種違いますが、半年もしくは6000キロで交換しています。
ならしは急のつく行為をしなければ大丈夫です。
書込番号:11219087
2点

tayuneさん
早速の情報ありがとうございます。
ならし運転で、急がつかなければ高速走行(100km/h程度?)も可能ですかね?
書込番号:11219130
1点

合流はどうしても全開に近くなってしまうでしょうが、少しくらいなら問題ありません。
高速は最初のオイル交換してからを進めますが…100キロで走るのは問題ないかと。
書込番号:11219175
2点

個人的にはオイル交換は出来れば2500〜3000でやってほしいです。もちろん3000〜6000でも大丈夫だと思いますが…
ちょいのりが多いとオイル汚れるの早いですからね。
フィルターはオイル交換2回につき1回がベストだと思います
慣らしで高速乗るのは正直どうなんかなって思ってます。250シングルですよね。100キロだすとそこそこ回転数あがりません?普通60〜70位までに抑えた方がいいかと思うのですが…
書込番号:11219693
2点

フォルツァと同じエンジンだったら、オイルフィルター付いてないかもしれません。
書込番号:11219778
1点

People=shiteさん 情報ありがとうございました。
オイル交換の時期参考になりました。
やはり、フィルターはオイル交換2〜3回に1回は交換したほうが良いですよね!
なぜ、メーカーは取説に書かないのでしょうか? 不思議です(4輪には書いているのに・・・)
書込番号:11219780
2点

取扱説明書に全て書いてあると思いますので、それに従ってください。
書込番号:11219863
1点

オイルフィルター交換時期は、初回1,000kmまたは1か月、以後20.000km毎。という事のようです。
書込番号:11219875
2点

あるのですね、失礼しました08フォルツァにはついてなかったんで。
書込番号:11219902
1点

わたくしもオイル交換周期は半年か5,000kmくらいと決めていますが、
実際には3,000kmくらいで半年経ってしまいます(笑)
フィルターはオイル交換2回につき1回のサイクルです。
慣らし期間の高速走行は80km/hくらいで行ったら如何でしょうか?
愛車の慣らしを東京〜京都往復の高速で行ったことがありますが、
排気量が大きいのでエンジンの回転数は100km/hで1,800rpmでした。
書込番号:11222581
2点

>次に、ヘットライトについてですが、ノーマル60/55Wですが、明るさはどうでしょうか?
FAZEはFORZAとちがって1灯ですが、リフレクターのできがいいのか、ノーマルバルブのままでも非常に見やすいですよ。見た目をきにされなけノーマルのままで問題ないと思いますよ。
ブルーコーティングしてあるものは色が白っぽくなるのでルックスはいいですが、視認性は確かに落ちますね。
もし明るくしたいのであればいっそのことHIDにしてしまうことをおすすめします。
4300Kの物であれば雨の日の視認性も問題ないっといっていいレベルですし…
自分は6000KのHIDにしてますが、非常に見やすくナイトランも不満なくおこなえてます。
書込番号:11223616
2点

kumakeiさん ありがとうございます。
フェイズ注文時にPIAAプラチナスパークバルブへの交換を依頼しましたが、色々検討し最終的にノーマルに戻して再注文しましたので、不安でしたが、 ノーマルでも十分明るいとのことですので安心しました。
書込番号:11223708
0点

ヘビ年生の人さん
参考になったみたいで何よりです。
FAZEはスペックシートで書いてあるより非常にコンパクトで軽く感じる素敵なマシンですよ!
安全運転でFAZEライフを楽しんでください^^
書込番号:11224177
1点



キタコから、リード110用のi-mapインジェクションコントローラーが¥12390円で販売されていますが、これに
※リミッター解除装置を搭載
との記載があるのですが、これを取り付ければリミッターは解除されるのでしょうか[
3点

i−map着けています表記の通りリミッターは解除されますが最高速については私の場合6キロアップ程度です。最高速だけを考えるならプーリーの加工が効果的と思います。
書込番号:11220272
1点

WRを14g前後に交換して加速はノーマルより良くなる。
ハイスピードプーリーに交換して最高速度は90km/hに届くかどうか。
さらにi-mapを装着して最高速度は90km/h前半を確実に出せる。
こんな感じでしょうか?
回転数上限をどこに設定するかによって変わるんでしょうけど。
書込番号:11220520
0点

ココ・ケンさん、その様な物が発売されているとは知りませんでした。購入を検討してみます。
書込番号:11221036
1点

お・さ・る1号さん、うなぎちゃんさんはじめまして!
tachi_y21さんお久しぶりです。
私も、既にエンデュランス製のプーリーを装着しているのですが、それでも92キロでリミッターが作動してしまうので、出来ればリミッターを解除したいと思っています。リードはそれさえなければ私としてはとても気に入っています。
i-mapを装着すればリミッターは解除されるとのことですので、購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:11222085
0点

ココ・ケンさんこんばんは。
書き忘れてましたがリードのノーマルのレブリミットが9100回転でi-mapを装着すると10000回転がレブリミットになるようです。まぁ現在どんなに頑張ってもレブリミットにあたったことはありませんが・・・。
自分でi-mapを書き換えればもっと回せるようです。
それとカプラーオンの商品ではありませんので電工ペンチと半田ゴテは必要かと思います。
説明書は丁寧に書かれていますので問題なく取り付けできますがフロントのウィンカーのついているカバー等を外さないと作業は大変です。
私もリード110は大変気に入ってますがイジリ癖で少しずつ手を加えています。ではまた何かあればよろしくお願い致します。
書込番号:11224188
1点

お・さ・る1号さんこんばんは!色々と親切に教えて頂いてありがとうございます。
ところで、私のリードはプーリーをエンデュランス製に換えてあり、最高速はメーター読みで92キロでリミッターが作動するのですが、i-mapを取り付ければリミッターが解除されてもう少しは最高速が上がるのでしょうか[
それと、WRは何グラム にしてありますか[
質問ばかりで図々しくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:11228078
0点

こんばんはココ・ケンさん。こちらこそインプレ楽しみにしています。
私のリードのプーリーはノーマルですがウエイトローラーは12グラムです。(ウエイトローラーはリード100の流用ですが中身だけを使用して外側は110用を使っています。感覚的ですがこちらの方が回りすぎないです。)
それとノーマルマフラーですがマフラーをサンダーで切断して内部を加工しています(リード100の様に触媒を取ろうとしたのですが無理でしたが少し手を加えました)音量はノーマルと変わりません。
現在の最高速は90キロまでは確認しましたのでプーリーを交換した車両なら間違いなくもっと伸びると思いますが回りすぎてプーリーが外れる事がないか少し不安がよぎります・・・。
お互い事故に気をつけてリード110を楽しめれば幸いです。
書込番号:11228684
3点

すんません。上の文章でプーリーが外れると書きましたが回りすぎてベルトがプーリーから外れるという意味です。すいません。
書込番号:11228738
1点

お・さ・る1号さんこんばんは!詳しく教えて頂いてありがとうございます。
私もノーマルのプーリーの時はWRは14gと12gの両方を試して結局12gに落ち着きましたが、エンデュランス製のハイスピードプーリーにした時にノーマルの16gに戻しました。
しかし、出だしが今一つなことでWRを少し軽くしてみようと思っているのです。
ノーマルのプーリーの時には最初14gにしたのですが、あまり変化が感じられなかったことですぐに12gに入れ替えました。
両方とも試してみればいいと思うのですが、出来れば1回の作業で決めたいと思っているので質問させて頂きました。
i-mapも購入して装着する方向で検討してみます。
それにしてもWRの加工やノーマルマフラーの加工までされるとのことをお聞きしてびっくりしました。
私はバイク歴だけは30年位あるのですがスクーター歴はXですので、また色々と教えてください。ありがとうございました。
書込番号:11233239
1点

エンデュランス製のハイスピードプーリー、一度装着しましたが、
500kmも乗らないうちにプーリーボスが焼きつくは〜で散々だったんだよなぁ〜
しかもそのトラブル後から始動性が凄く悪くなったし最悪でした。(ツーリング先でなったからエンジンに負担が掛かったのかな?)
初期ロットの物は不良品が多かったみたいで、ハズレを引いてしまった…
持ってるだけで気分が悪かったので鉄屑として捨てました。
書込番号:11238464
1点

シンプルってうつくしいさん、こんにちははじめまして!
私は、貴方やtachi_y21さんのコメントをみてエンデュランス製のプーリーを購入したのです。
私のは今のところは大丈夫のようですが、少し心配になって来ました。
ところで、シンプルってうつくしいさんは確かボアアップキットまで購入されていませんでしたか[
そちらの方は大丈夫だったのですか[
書込番号:11239806
0点

ボアアップはしてません。
する予定でしたが、プーリーの失敗でキャンセルしました。
プーリーでこんな様じゃ、ボアアップなんて不安で出来ませんよ。
タケガワとかキタコとかの有名所でも純正より耐久性が落ちるのに、信頼性の無いメーカーの物なんてつけたら何時壊れるか不安で乗ってられませんよ。
走るにしても、バイク屋が近くにあるところしか走れません。
書込番号:11242842
0点

回答をいただいた皆さんありがとうございました。大変参考になりました。i-mapインジェクションコントローラーはぜひ近い内に購入して装着したいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:11266065
0点

ココ・ケンさん、購入して取り付けましたよ。設定は取り合えず3にしました。少し濃いようですが坂道でのスピードダウンが明らかに少ないです。私のリードでは9700rpmまで回りました。以前より6kmUPです。まだ取り付けただけなのでWRの設定をもう少し詰めてみようと思います。
http://www.kitaco.co.jp/images/product/6b9a6b6b894bdf0578ffca343a338d033827_9e76b6eebd3e899e585a322371133074fb50d__file_0.jpg
シンプルってうつくしいさん、お久しぶりです。キタコからプーリーが出るようですよ。HPに乗っていました。
書込番号:11274731
1点

tachi_y21さん、こんにちは!
早々と購入して装着されたのですね。インプレを拝見すると最高速がアップしたとのことですが、最高速はハイスピードプーリーを装着した後に更にアップしたと解釈してもいいのでしょうか[
書込番号:11279167
0点

ココ・ケンさん、そうですよ。時間は掛かりましたが、三桁まで行きました。今日も少し走って来ました。設定を2と3の両方で試しました。感じでは3の方が良く回るようです。リミット付近まで回りましたよ。それより、上り坂での速度落ちが少なく、加速も良くなった感じです。リミットまで時間が掛かるのでもう少しWRは軽い方が良いかもしれません。因みにWRは16gX3+14gX3です。
書込番号:11279669
1点

tachi_y21さん、おはようございます。
詳しいインプレありがとうございました。i-mapインジェクションコントローラーは装着してみる価値はありそうですね。
私も昨日ナップスに注文しましたが、マイナーチェンジしたEXには装着不可とのことです。
私はi-mapはまだ装着していないのですが、昨日WRをノーマルの16gから12gに替えましたが少し軽すぎる様なので結局14gにしました。i-mapを装着してみてまた様子をみます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:11282477
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
くだらないかもしれませんが、教えていただきたいのですが。
現在、CB1300 スーパーボルドールを購入しようとしています。
調べていくうちに、「09年型新車」の方が「10年型新車」よりも高いではありませんか!
確かに希望小売価格は「10年型」の方が安い。
しかし、中古車でも略同じ走行距離・ノーマルでも「09年型」の方が高い値段を着けています。
これって”何かが有る”と勝手に詮索しているのですが、
どなたか情報を持っていらっしゃいましたら、是非教えてください。お願いします。
1点

まずはバイク屋またはメーカーに直接聞いたら?
1番確実簡単じゃない?
書込番号:11216201
1点

>「09年型新車」の方が「10年型新車」よりも高いではありませんか!
これは同じお店の店頭価格のお話ですか?
>中古車でも略同じ走行距離・ノーマルでも「09年型」の方が高い値段を着けています。
もぅ10年型の中古車もあるんですね。
これは同じお店でのお話でしょうか?
書込番号:11216853
2点

真白しろ助さん、こんにちは。
ライコネン1017さんとは別角度からの質問で恐縮です。
メーカー希望小売価格(いわゆる定価は、2009年最終型1218000円、
2010年型1226400円〜1247400円で、新しい方が僅かに高いですよ。
いずれもABS無しで、2010年型の価格幅はカラーリングの違いに
よります。
もう少し詳しい情報を書いていただけると、本当に「何かが有る」
のかどうかが見えてくると思います。
書込番号:11218141
1点

すみません。打ち間違えが多くて・・・・
新車の「10年型」の方が少し高いのに、中古を比べると「9年型」が高かったので。
何かが有る⇒「9年型」はフルパワー・リミッターカットなど容易に出来る。
「10年型」はやろうとすれば出来るがそれに見合わないコストが掛かる。
みたいな事が有るのかな?と思いましたので{何かが有る}と表現させてもらいました。
決して、修復歴ありを隠している等の意味合いでは有りません。
書込番号:11219871
0点

恐らく08以降はカラーリング以外大きな変更は無かったんじゃないかと思います
中古の値段は状態と下取り額で結構開きがあるんじゃないかと思いますよ
http://www.goobike.com/bike/honda__cb1300_super_bol_dor/summary2.html
この辺を見ても高年式で低走行でも値段が安くなってるのが結構有りますから・・・
書込番号:11220516
1点

同じお店で、どちらもノーマルで、どちらも同程度でありながら、09モデルのほうが高いのでしょうか?
中古車といっても1台1台違いますので、その点がわからないとなんとも言えないです。
書込番号:11221668
0点

個人的には2010年モデルの(受注生産ではない)赤白は好きじゃないです。
そういった意味で需要と供給からすれば旧赤白の方が売りやすいから高めにしてるとかあるのかな?(真白しろ助さんの言っている車両が何なのか解りませんが)
旧隼なんかも限定白とかプレミアついたし・・・
色、状態共に全く同じ中古車だったら年式の新しい車両の方が高いと思います。
書込番号:11333014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





