ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スーパーカブ50プロ???

2010/03/19 08:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

今朝、スーパーカブ50プロ?を目撃しました。姿かたちはスーパーカブ110プロ(コスタブルー)で50CCナンバーでした。これはいったい?

書込番号:11107404

ナイスクチコミ!1


返信する
(≧.≦)さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/19 10:14(1年以上前)

バディー50との見間違いでわ?
http://kakaku.com/bike/item/76103010141/

書込番号:11107742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/19 10:20(1年以上前)

たしかにホンダでした。赤信号で停車中の時にじっくりと観察しました。ピカピカの新車で台東区ナンバーでした。

書込番号:11107761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/20 16:57(1年以上前)

マルチン

書込番号:11113926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/20 18:32(1年以上前)

もしかして、
50を黄色ナンバーにする人がいるように…
110を原付で登録する人がいるかも???(^◇^;)

書込番号:11114331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/20 18:42(1年以上前)

そぉなんですよ。実は昨日、ホンダのお客様相談室に電話で確認したところ、やはり110プロの50CC版は存在しないそうです。ボアダウン等をして50CC登録は可能かとの質問にはメーカーとしては答えられないみたいでした。

書込番号:11114390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/20 18:56(1年以上前)

登録上の問題なので…違法かどうかはともかく、やったのかも知れませんね〜。
もちろん車体はまんま110でしょう…(;^_^A

書込番号:11114450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/20 19:09(1年以上前)

登録は自治体によって厳しかったり緩かったりするそうですよ。車体はまんま110で出前仕様でした。うつわを水平に保つアレ…、何て言うんでしたっけ?そのアレがリアキャリアに付いてました。店の経営者の何らかの都合で50CC登録したのかな?

書込番号:11114504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2010/03/20 19:48(1年以上前)

業務用使用なんなら最高速制限関係ないしプロは二人乗り出来ないしとか、従業員が原付免許しか持ってない人多いとか?

盗難ナンバーとかフロント移植とか50エンジン移植とか、変わりもんとか、考えるとキリないっすね。

確実なんは正規で50は存在しない事だけ^^;

あとはどうとでも出来る。

書込番号:11114668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/20 19:59(1年以上前)

私もそう思います。お店のバイトくんたちが原付もしくはクルマの免許しか持ってないからだと思います

書込番号:11114720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2010/03/20 20:11(1年以上前)

従業員など原付免許しかないんなら無免許運転ですよね^^;

バレたら経営者も運転者も捕まりますね^^;

バレにくいけど、判る人には一発だし^^;

売ったバイク屋もどうなんだろ(怒)

書込番号:11114769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/20 20:17(1年以上前)

おそらく50CCにボアダウンし合法的に登録しているかと…。いずれにしても すべて推測ですけど

書込番号:11114800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スーパーカブ50プロ?

2010/03/19 08:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

今朝、スーパーカブ50プロを目撃しました。姿かたちはスーパーカブ110プロなのに50CCナンバーでした。ホンダのホームページには今のところ存在してないようです。これはいったい?

書込番号:11107366

ナイスクチコミ!1


返信する
moto_advさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/23 06:58(1年以上前)

私も真剣に50プロを欲しいと思っています。
姑息(違法)な手段として、110プロを買って他の原付一種のナンバーを付けてしまう事を考えてしまう程です。
実行している人がいるのかもしれません。

理由として、
@免許が原付しかない
A駐輪場が原付一種しか認められていない

私の場合はAの理由ですが、違法な事は間違いないので躊躇しています・・・・・。

書込番号:11665819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

私のような使用用途の場合には?

2010/03/17 10:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件 フォルツァの満足度4

現在、春夏秋の晴天時の通勤用に2010フォルツァZ250かスカイウェーブ250(フォルツァZ250と比較するならタイプMですかね。。。)で悩んでおります。ちなみに諸事情から250超は考えていませんがスクータータイプを検討してます。

私の所在は岡山でして、レンタルバイクも試乗車も無い状態で皆様からのレポでしかイメージできません。そこで私のような使用用途の場合のビクスク選びの助言をいただきたく書き込みさせていただきました。

使用用途は、片道25キロの通勤です。住まいは市街地ですが、職場は上り下りのある峠道(高速道路ではありませんがバイパス?制限速度は70キロ。クネクネ道は少ないですがこう配はたくさんあります。)を超えた田舎にあります。

通勤時はいつも制限速度一杯(制限速度を超えた流れになることもありますが。)で車が流れていますが、時折ダンプカーなどが登りで40キロ程で通行しており追い越しすることがあります。

距離がある事と、燃費、維持費の関係で極力バイクを使用したいと考えます。

皆様のご助言お願いします。

書込番号:11098303

ナイスクチコミ!0


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/17 11:43(1年以上前)

どちらも普通のバイクですので、際立った差は無いと思います。

購入予定店舗の得意メ―カ―だとか、スタイル・装備等のお好みで選ばれては?

書込番号:11098496

ナイスクチコミ!2


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2010/03/17 12:29(1年以上前)

one-0-oneさん、はじめまして

以前通勤でスカイウェイブを使ってました。
あと同僚のフォルツァZにも乗りましたが走行性は大差無いです。
切り返しや出足で若干フォルツァの方が「軽い」って感じですが、安定感はスカイウェイブが良いと思います。
でも些細な違いですので見た目で選んで良いと思いますよ。

ただ、シート下の形状が大きく違い、スカイウェイブは四角形にくり抜かれA3クラスのノートパソコンも収納でき使い買っては良かったです。

書込番号:11098651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件 フォルツァの満足度4

2010/03/17 13:11(1年以上前)

VTR健人さんありがとうございます。

今2店舗に行きました。一つはスズキがメインの他社も扱う販売店で、もうひとつはホンダドリーム店です。好みや新しいという点ではフォルツァZでしたが。。。馬力や価格ではスカイウェーブでした。悩みます。

miyarinさんありがとうございます。

たしかにシート下BOXはスカイウェーブの方が使い勝手が良さそうに感じました。
また、2台を比較出来るとはうらやまし限りです。
この2台には、それぞれオートマをマニュアルっぽく操作が可能となる装備(ホンダのSマチック?やスズキのSECVT?)があるみたいですが、その操作性や実用性はどうなのでしょうか?

お互い甲乙つけがたい良車両であることは分かったのですが。。。

書込番号:11098819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/03/17 15:00(1年以上前)

250ccスクーターは数車種ありますのでどれを選んでも良いと思います。
マニュアル操作は機能としてあれば越したことはないですが、通勤で普段
使う限りでは余り出番はない(そのためのスクーターですから)かもですね。
性能的にも劇的に違うことはないのでメットインの容量(形状)や外観上の
好み、メンテの利便性(行き易いお店等)、価格や条件などで決めるのが
良いのではないでしょうか。
本筋とは外れますが、経済性を重視すれば250でなくても125クラスでも
スレ主さんの使用用途なら間に合いそうですね。(維持費は安いです)
また置場や渋滞などのことさえ考慮しなければ軽四輪でも費用面では
大差はないと思います。(天候に左右されず、耐久性は比ではないです)
車検のない250スクーターでも2万kmくらいで駆動系のメンテが必要で
お店に頼むと部品代と工賃で数万は掛かります。
往復50kmの通勤に毎日使っていたら2年も待たずに時期が来ます。
勿論、通勤だけでなく趣味としてもお乗りになりたいのなら別ですよ(^^;




書込番号:11099154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2010/03/17 15:38(1年以上前)

自分が乗ってるのはFAZEですが、
新型FORZA(2010年モデル)とは同じSマチックEVOがついてるので…

FORZAのエンジンとSマチックEVOのデキは非常に優秀です。
スカイウェブと比較するとジッターも少なく、低速から力強い加速をします。
待乗りや、登坂時など低速〜中速レンジはではFORZAのほうが有利です。
さらにマイナーチェンジで追加されたS7モードはかなりパワフルです。
アクセル操作だけでレッドゾーンちょっと手前まで引っ張れるのは感動できます。

逆にスカイウェイブは高速よりのセッティングです。
ストップ&ゴーが続くような道にはあまり向きません。
スカブの0スタートは、予想以上に遅かったです…
30キロ以下の加速は非常にもっさりです
逆に高速道路や流れの速いバイパスみたいな道などは有利じゃないかとおもいます。

燃費に関してもFORZAのほうが有利です。
スカブと比較してリッター5キロ前後くらいは良いと思います。

ただメットインに関してはスカブが圧勝ですね…
FORZAのメットインは数値的には大きいのですが、入り口が狭い+形がいびつ
なため、メットインの中にモノがはいらなかったりすることがたびたびあります。

書込番号:11099280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/03/17 16:13(1年以上前)

one-0-oneさん 

http://www2.suzuki.co.jp/motor/shops/index.php
ここで検索してみてはいかがですか?
倉敷や津山は遠いですか?
スカイウェイブの試乗車があるみたいですよ。

高い買い物をするのですから、予約をして
休日を使って出かけてください。
雨が降ったら、キャンセルをすれば良いのです。

書込番号:11099371

ナイスクチコミ!2


スレ主 one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件 フォルツァの満足度4

2010/03/17 17:38(1年以上前)

カンバックさんありがとうございます。

メンテの利便性はたしかに気にしている所があります。4輪車ほど一見さん(初めて)にオープンな入りやすいショップ(オートバックスやジェームズなど)が少ないので。。。よく言われるランニングコストって結構かかるのでしょうか?


kumakeiさんありがとうございます。

4輪車のATには当たり前のように、ニュートラルやセカンドやローが付いているため減速時や加速時には使用できますが、2輪車のATは付いていないグレードがあるみたいですね。比較的4輪車でも使用することが多いのでホンダのSマチック?やスズキのSECVT?的なものの装備は大きな判断材料になります。
もともと、フォルツァに傾きかけていた物がより傾きました。
どこかの口コミでパワーウエイトレシオ?で比較するとパワーではスカブの方が大分優れているように書かれてましたが、ATやMTの能力でその差は縮まるものでしょうか?


自然科学さんありがとうございます。

スカブの試乗車ありました〜!早速電話したところ試乗OKではあったのですが、ヘルメット持参でした。当然と言えば当然でしょうが。。。今ヘルメットを持ってない私にとってはそこから購入しないとイケないということでした。。。ネットで良いヘルメットを探してみます。

書込番号:11099661

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2010/03/17 19:04(1年以上前)

>4輪車のATには当たり前のように、ニュートラルやセカンドやローが付いているため減速時や加速時には使用できますが、2輪車のATは付いていないグレードがあるみたいですね。比較的4輪車でも使用することが多いのでホンダのSマチック?やスズキのSECVT?的なものの装備は大きな判断材料になります。

SマチックやSECVTはついていなくても特に不満なく走れるとおもいますが、
スクーターの天敵である上り坂をよく走る場合やタンデムする機会が多い方は
あったほうが快適に走れる場合が多いとおもいます。

>どこかの口コミでパワーウエイトレシオ?で比較するとパワーではスカブの方が大分優れているように書かれてましたが、ATやMTの能力でその差は縮まるものでしょうか?


確かにFORZAは22馬力、スカブは26馬力であるのでパワーウェイトレシオはスカブのほうに軍配があがります。
しかしATの場合、変速機の能力(特性)によってパワー感(加速感?)が変わります。
80キロまでの加速だけ馬力の少ないマジェ(19馬力)のほうがスカブより速いです。


あとスカブで気をつけたいのがバンク角です。
特にタイプMはバンクさせたときにセンタースタンドをすぐすってしまうらしいので、
そこらへんは試乗してご確認していただいたほうがいいのではないかと思います。

書込番号:11099970

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/17 20:15(1年以上前)

エンジンやミッションの味付けで、走行フィ―リングはだいぶ変わります。
パワーウエイトレシオやら速さ・ミッション等を気になさるようなら、試乗するのが一番良いです。
人の感覚なんて千差万別、自身の感想が一番です。



kumakeiさん 
>ジッターも少なく、低速から力強い加速をします
スミマセン 『ジッタ―』 初めて聞く言葉です、どの様な内容なんでしょうか?

書込番号:11100256

ナイスクチコミ!1


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/03/17 20:32(1年以上前)

>スミマセン 『ジッタ―』 初めて聞く言葉です、どの様な内容なんでしょうか?

おそらく、ジャダーの入力ミスなんじゃないですかね?
スカブーはジャダーが酷くて…というクレーム、
ネット上でよく見かけました。最新型は解決したのかな?

書込番号:11100336

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/17 20:45(1年以上前)

有難う御座います
ジャダーでしたか・・・・・
あまりヒドいと、心地良いモノではないですね〜

書込番号:11100407

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2010/03/17 21:30(1年以上前)

ご指摘どおりジャダーでしたorz
友達に教えてもらったんですが、その人が間違えてたみたいです^^;

僕も一つ勉強になりましたm(__)m

書込番号:11100673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2010/03/17 22:51(1年以上前)

初めまして!
私はスカイウェイブタイプMに乗ってますが、会社の同僚のバイクが08年式フォルツァZで
私が納車に立ち会って乗ったのですが、その時の印象を書いてみます。参考程度に・・・(笑)
まず、皆さんが書かれているように出だしはフォルツァの方が軽快に走り出して行きます。
ただ、スカブも車に抜かれるような遅さじゃないです。
あと、たまたまかもしれませんが、フォルツァは道の凹凸でハンドルを取られがちで、安定性はスカブの方がいいと思います。乗り心地に関しては私が身長184センチある事も影響すると思いますが、スカブの方が足を伸ばせるので、長距離には疲れが少ないと思います。逆にone-0-oneさんの身長が170センチぐらいならフォルツァでも乗り心地はいいと思いますよ。

こんな感じの印象でした。他の方の内容も吟味して自分に合ったバイク選び頑張って下さい。
買ってしまえばどのバイクでも愛着が湧いて一番と思えますよ!

書込番号:11101236

ナイスクチコミ!1


スレ主 one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件 フォルツァの満足度4

2010/03/17 23:03(1年以上前)

kumakeiさんありがとうございます。

なるほど!一概に馬力が高いほど良いとは限らないのですね。たしかに4輪車でも低速・中速に力強さを持たしたギア比などありますね。


悩み中です。フォルツァの方も試乗できる環境があれば比較できるのですが。。。それでも、スカイウェーブよりフォルツァの方が助言戴いた中では私の使用用途に合っているような感じがします。近所にホンダドリーム岡山とレッドバロン岡山があるので話を聞きに行ってみます。

・・・と書き込みしていたら、若葉一樹さんの書き込みに目が行きました。

私も若葉さんほどではないにしろ、182cmの75kgの体型です。どちらかというと胴長ですが。。。ん〜これは、実車をマタギ比べしてみないといけないですね。ありがとうございます。

ちなみに凸凹についてはスカイウェーブのリアサスペンションの関係で安定するのでしょうか?

書込番号:11101347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/03/18 13:06(1年以上前)

どうもです(^^;

>よく言われるランニングコストって結構かかるのでしょうか?

スクーター特有のメンテとして駆動系(Vベルト、ウェイトローラー、
プーリー等)は1.5万〜2万キロくらいで交換しないと加速や燃費
に悪影響をするだけでなく、最悪はベルト切れにより走行不能となる
だけでなく、切れたペルトが内部で暴れて駆動系を破壊したりする
可能性もあります。

それ以外では他のマニュアルのバイクと変りませんが、タイヤも銘柄や
乗り方で違いはあっても1万キロを越えると交換する時期が近づきます。
大手量販店の標準工賃表で街のバイク屋さんの料金とは違うと思いますが
参考に・・・

http://www.naps-jp.com/html/kochin.html

書込番号:11103653

ナイスクチコミ!1


スレ主 one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件 フォルツァの満足度4

2010/03/18 20:25(1年以上前)

カンバックさんありがとうございます。

URLありがとうございます。

今日仕事帰りにホンダドリームにフォルツァ見に行きました。思ったより大きくカッコいいですね。店員に声かけられメンテナンス等いろいろ説明を受けました。3,000キロごとのオイル交換で2,000円程。フィルターも含めると4,000円程。ほかに1年法定点検で9,000円程と言われました。9,000円って4輪車並みですね〜。たかっ。。。

こうみるとカンバックさんが教えてくださった価格表の店の方が安そうですね。

週末はレッドバロンにも行ってみます。

書込番号:11105249

ナイスクチコミ!0


volantさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/19 02:54(1年以上前)

MF08を通勤に使って4年。明日の夜には69500kmを超えます。
往復90km超の通勤で、走行距離の半分は高速道路使用ですが、消耗品交換の
サイクルを参考してみてください。

・タイヤ
 フロント:現在4本目でバリ山です
 リア  :現在5本目で、今週末に6本目に交換予定
 ※市街地中心だと、この1.5倍以上交換が必要だと思います。 

・オイル
 1.2万km位までは3000km毎(初回は1000km)に交換してましたが、2カ月弱で
 交換するのが面倒なので、取説に記載の6000kmで交換です。
 使用オイルは最初は色々変えてましたが、最近は車用の4L缶で2000円位のものですw

 MF10は3000キロ毎なんですか?。取説のタイミングでやれば十分だと
 思いますが。その方がエコですし。

・ブレーキパッド
 フロントはリヤタイヤと同ローテンション位ですかね。もっとも純正は
 最初の一回しか使用してませんが、持ちなら断然純正です。
 私は価格重視なので今はオークションで1200円程度のを使用します。
 もっともチェックを怠り、ローターを削ることが2度3度・・・結果ローターを
 一度交換してます。なのでもっと早くに交換が必要かな。

・駆動系
 基本的にVベルト以外は交換してません。
 2万キロ、4万キロで交換しましたが、現在はどこまで持つのか試してみたいので
 約3万キロ近く交換してません。もっとも先週末、ケースを開けて確認したら
 少々やばそうだったので、今週末に交換予定。

 こちらも、部品代だけなら7000円位ですが、工賃が異常に高くどこも部品代
 込で1.8万〜2.0万とかふざけた事を言うので、自分でやる事にします。
 なれれば作業時間は1時間もかかりません。

・その他
 エアフィルターを約2万キロ毎に交換
 プラグは1万キロ毎で2度交換後、すっかり忘れて4万キロ近く無交換でつい最近交換しました
 ちょっと始動が悪い日が多くなってきて気づきました。今は絶好調です。
 あとリコールで燃料ポンプを交換してます

とりあえず、これらの交換でほとんどノートラブルですが、一度だけ駆動系に
トラブルがでてレッカーされました。
3万キロ以上走行してましたが、ドリーム店の補償で無償修理でした。
また、購入時のオーナーズカードに入会したので、レッカー費用も無料でした。

他のバイクにほとんど乗った事がないので比較はできませんが、もしFORZAを
購入するならドリーム店での購入がお勧めです。

延長補償(3年間、走行距離無制限)やホンダのオーナーカードの入会(新車購入
なら初年度無料)等、私にはとても有益でしたので。
価格も購入意思を見せて相見積もりをとれば、同程度の価格にて対応してくれる
と思いますよ。

そして、私の様に自力でメンテナンスに挑戦してみてはいかがでしょうか。
私もFORZA購入までは車も含めてプロ任せでしたが、今ではここまで経験値が
アップしましたw

書込番号:11107052

ナイスクチコミ!1


スレ主 one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件 フォルツァの満足度4

2010/03/19 12:22(1年以上前)

volantさんこんにちは。

ありがとうございます。すごく参考になります。

オイル交換は、たぶん取り説では5,000キロか6,000キロ毎の交換と書かれていると思われますが、ショップ店員は3,000キロ交換を勧めてました。

今、フォルツァかスカイウェーブかで悩んでおり、フォルツァに傾きつつあります。
また購入先として、近所のモータースか、ドリームか、レッドバロンかで悩んでますが、ドリームの2年保証+1年保証は大きいですね。
そうそう、保証の条件に1年定期点検を掲げている所ありますが、volantさんは定期点検受けられてますか?

ご自身でメンテナンスされてるのですねぇ。
私も自分の愛車となる車のメンテナンスは自分でしたいと思ってます。

volantさんはどこでそのような事を学ばれたのですか?
4輪車の場合には、みんカラ等を参考に自分ですることがあるのですが。。。

宜しくお願いします。

今さらですが、皆さんに相談させて頂き少しずつ悩みが解決に向かっています。ありがとうございます。もうしばらくご助言いただけたら助かります。

書込番号:11108187

ナイスクチコミ!1


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/03/19 16:03(1年以上前)

>オイル交換は、たぶん取り説では5,000キロか6,000キロ毎の交換と書かれていると思われます
>が、ショップ店員は3,000キロ交換を勧めてました。

メカに強い友人の話ですと、
バイク屋さんが推奨するオイル交換サイクルは、早すぎるとのこと。
ショップにとっては、頻繁にオイル交換してもらった方が儲かるので、
早めの交換を推奨してるだけだそうです。

その話を聞いてから、私も3000km交換を止め5000km交換にしましたが、
まったくもってエンジンは好調です。トラブルの気配はありません。
メーカー指定の交換時期で良いと思いますよ〜。

書込番号:11108862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/19 17:25(1年以上前)

メカに強い友人に無料で修理してもらえる環境な人はそれでもいいと思います。

書込番号:11109100

ナイスクチコミ!1


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/20 14:13(1年以上前)

通勤でフォルツァZ MF10を使ってます。フォルツァの前はスカイウェイブ(CJ41)でした。比較対象が古すぎですが、みなさん仰ってるように、市街地ではフォルツァの方が適してると思います。発進から〜70km/hの使いやすさとか、車体がスカイウェイブより短いので取り回しも楽かと思います。
ストップ&ゴーが少なく、比較的高速で移動するなら、スカイウェイブの方が楽でしょう。

でも、大差ないっちゃないので、見た目が好きな方で良いんじゃないかと思うし、バイク自体よりお店を大切にした方が良いと私は思います。やはり信頼出来る店で買った方がいいですよ。後々の維持とか楽しみとかが違ってきますから。

車と併用するなら、125ccも視野に入れた方が良いと思います。
フォルツァで通勤中、アドレス125にはよく抜かれます(^^; 私がすり抜けしないで車の後ろを走ってるって事もありますが、なかなか早いです。燃費も40km/lは下らないと思うしスーパーカブとかなら60km/lとかかも。保険も車の原付特約でいけますし、維持費優先、高速乗らないなら125ccがお奨めです。

>あとスカブで気をつけたいのがバンク角です。
>特にタイプMはバンクさせたときにセンタースタンドをすぐすってしまう

これはリアショックを少し硬めに調整すると解消します。
考えてみれば当たり前なんですが、沈み込み量を少なくしてやれば、擦らなくなります。

>こちらも、部品代だけなら7000円位ですが、工賃が異常に高くどこも部品代
>込で1.8万〜2.0万とかふざけた事を言うので、自分でやる事にします。

パーツリスト3版によればベルトは\6750で交換工数が0.7hくらいですから、工賃を1h当り\6000すると\10000くらいのはずです。ドリブンあたりを開けるとすると、ついでにクラッチとかスプリング(クラッチ、ドリブン両方)等々も一緒にやったほうが良いと思うので、その辺り込みの値段なんじゃないかと想像します。ちょっと工夫すれば自分で出来るので、自分でやった方が面白いしいいかもしれないですね。

私は馴染みのバイク屋さんで、工具借りて自分でやってます。アドバイスも受けれて、なんかあってもバトンタッチ出来て良いです(^^;

書込番号:11113316

ナイスクチコミ!1


ビジャさん
クチコミ投稿数:2件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/03/20 23:15(1年以上前)

フォルツァ MF10に傾いてきてるようですね〜
自分もマジェスティと悩みフォルツァを購入して一ヶ月が経ちましたが、大変満足していますよ! と言いたいですが、やっぱりマジェもカッコイイ!!(笑)

燃費や維持費などもそんなに変わらないと思うので、最後はデザインやキーレス、オーディオなど自分が気に入った物を購入されるのが一番ですよね〜

購入前の色々比べて選んで・・・。
この楽しい時期を満喫して楽しんで下さいね!

書込番号:11115832

ナイスクチコミ!1


volantさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/21 01:37(1年以上前)

one-0-oneさん
こんばんわ。

>そうそう、保証の条件に1年定期点検を掲げている所ありますが、volantさんは定期点検受けられてますか?

そうだったんですか・・・私は受けてなかったです(汗
でも特には何も言われなかったのですが、ぎりぎり2年以内だったからですかね。

>volantさんはどこでそのような事を学ばれたのですか?

基本的に独学です。
FORZA購入時に、オイル交換位は自分でしたいとの気持ちから、サービスマニュアルを注文しました。
そして、ネットでオイル交換の仕方などを調べてるうちに、他のメンテナンスにも興味を持ち
自分にも出来そうな部分から始めてみました。

本来はブレーキ関係を自分でメンテするなど、あり得ないと考えていましたが
本日キャリパー交換の経験値を獲得ですw

その他、老骨の腰には厳しかったですが
Vベルト・リダクションギヤオイル・リヤタイヤ(タイヤの脱着はショップにホイール持ち込み)
も交換しました。本当はクーラント交換もしたかったのですが、道路混雑とキャリパー交換での
エア抜きに手間取り、タイムアップでした。

one-0-oneさんも、自分で出来そうな部分から初めてみてはいかがでしょうか。
でもセルフメンテには、カウルの詰め割れやねじ切り等のリスクもあります。本日も酷い錆のボルトを回してボルトが折れました。
マフラーバンドだったのでバンド交換で済みますが、ボディー側にボルトやネジが残ると大変です。


nobu_tさん

>パーツリスト3版によればベルトは\6750で交換工数が0.7hくらいですから、工賃を1h当り\6000すると\10000くらいのはずです。

そうですよね。私もその程度の価格を考えており、数カ月前にドリーム店で概算を聞いた時も
1.2万程度だったとの記憶から、工賃が高めとの噂を聞いたドリーム店以外ならばと
近所のショップ等数店で価格を聞いたのですが、どうも聞いた店は外れでしたかね。

>ドリブンあたりを開けるとすると、ついでにクラッチとかスプリング(クラッチ、ドリブン両方)等々も一緒にやったほうが良いと思うので、その辺り込みの値段なんじゃないかと想像します。

実際、クランクケースを開けるには、アンダーカウルの脱着も必須なので、その部分を入れたとしても高すぎ
ましてや、お願いしてない部分も見積もられるのは完全に余計なお世話なんですがねえ〜
アラフォー親父の足元見ると、客を逃す好例ですかねw

書込番号:11116573

ナイスクチコミ!1


スレ主 one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件 フォルツァの満足度4

2010/03/22 21:39(1年以上前)

みなさんこんばんは。私はこの連休に1泊2日の予定で嫁の実家(四国)に帰省してましたか、先日のヒドイ暴風と黄砂と瀬戸大橋が通行止めになったことから急きょ1泊延長して先ほど帰ってきました。今回の暴風と黄砂凄かったですね。

さてさて本題ですが。。。

狂虎さんの言わたことと同じようなことが他の口コミでも書かれていました。
そこでは、「自然と財布とエンジンにバランスよく優しいのは5000キロ毎のオイル交換と2回(3回だったかな??)に1回のエレメント交換が良い。」と書かれてました。もう一回よく見てみようと確認しようと思ったのですが、結局見つかりませんでした。。。


nobu_tさんありがとうございます。
なるほど!両車とも出来が良いのか甲乙つけがたい部分があります。nobu_tさんの言われる信頼できるお店ってわけではないのですが、地元モータース、レッドバロン、ホンダドリームと行った中ではホンダドリームが一番素人っぽい私にとっても入りやすく丁寧な説明をしてくれたような感じがしました。当然まだ2回しか行ってないので信頼できるかどうかまでの判断はできませんし、必然的にフォルツァという選択になるわけですが。。。ショップも大切ですよね。。。


ビジャさんこんばんは。
ははっ笑。そうなんです。図星です。4輪を買った時は車種でそこまで悩まなかったのですが。それに特別優柔不断ってわけではないのに。。。でもフォルツァに傾きつつあります。ただ、価格と年式という新たな悩みも出てきており、現在の見積もりは、2010年乗出価格(自賠責5年込)で670,000円で2009年乗出価格(自賠責5年込)で580,000円でした。この9万円の差額は大きいですね。。。違いは一部のフロント外見とS7モードとのことですが、S7モードがどの程度のものなのかどうなんでしょうか。。。


volantさんこんばんは。毎度ご助言ありがとうございます。
1年点検ですが、あくまで原則の話なので必ずしも受けてないと100%保障対象外ってわけではないそうです。お騒がせしました。
セルフメンテですが、オイル交換やエレメント、プラグ等は自分でもやってみたい気がありますが、おっしゃる通りカウルの脱着には不安がありますね。。

悩みます。まっ悩むこの時期も楽しいのでしょうが。。

書込番号:11125863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

冬に

2010/03/16 23:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:29件

グランドアクシス110からリード110に乗り換えを考えております。
ハンドルのヒート装置つけてられる方おられますか?
効果のほうはどうでしょうか?
ちなみに今は市販のビニールハンドルカバーをつけて走っています。

書込番号:11096747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/17 00:13(1年以上前)

>冬に



もうすぐ春ですけど、、、(^^;


マジレスするなら、ホンダ純正のグリップヒーターつけたらいいんじゃない?
1万チョイだったと思う。取り付けはバイク屋さんに頼みましょう。
ハンドルカバーと併用すれば無敵かと、、、

書込番号:11096967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/17 00:54(1年以上前)

>グランドアクシス110からリード110に乗り換えを考えております。

スズキ アドレスV125Gリミテッドに乗り換えてみたらどうでしょうか?
オールシーズンあたたか快適装備のグリップ・シートヒーターはナックルガード付きで最強ですよ〜〜^^

書込番号:11097150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2010/03/17 01:32(1年以上前)

アドレスでですがグリップヒーターつかってました。
グリップヒーターは非常にあたたかく、どんなに寒くても
手がいたくなることがないので非常におすすめです。
また、雨の日などに使用すると、少しずつグローブをかわかすことが
できるので、真夏以外は活躍の場が結構あるとおもいます。

ただ、グリップヒーターのみより、
グリップヒーター+カバー(グリップカウル、ナックルガード、ハンドルカバーなど)
を組み合わせたほうが、相乗効果でさらに効果を発揮してくれます

書込番号:11097297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/03/17 11:45(1年以上前)

なんだかグリツプヒーターは期待できそうですね。
男なのに冬は厚手の靴下二枚はくほど寒がりなので、ぜひデビューしてみたいと思います。
ちなみにウインドシールドと、RSタイチバイク用防寒具ウェアはかかせません。
ウェアはオフロード用なので丈がながくて、腰の下のほうまでカバーしてくれてたすかります。
参考になりました先生方ありがとうございました。

書込番号:11098506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/03/17 16:20(1年以上前)

5000tameruzoさん 

私も、スズキ アドレスV125Gリミテッド、お薦めします。
アドレスのグリツプヒーターは、優れ物ですよ。

書込番号:11099399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/03/18 02:16(1年以上前)

グリップヒーターはちゃんと効果あるのですね。
勉強になりました。

書込番号:11102265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/27 21:46(1年以上前)

リードに純正グリップヒーターをつけています。
効果については、条件付きで『有り(良好)』と言える程度のものだと思います。
条件と言うのは、ハンドルカバーの併用です。
グリップヒーターにハンドルカバーを組み合わせると、春夏用のグローブで運転していてもポカポカです。
春夏用グローブで運転できると言うのは、ウィンカーの操作等がしやすく、私は非常に気に入っています。
しかしながら、ハンドルカバーが雨で濡れてしまった場合など、グリップヒーターの単独使用をすることもあるのですが、この状態では殆ど効果はないと感じています。
薄手のグローブでは当然 手が痛くなりますし、厚手のグローブであればそれほど寒さを感じないものの、それはグローブの効果分の方が大きく、グリップヒーターのON-OFFの差は殆ど感じません。
以上のような性能で、1万円以上の価格ですから、人によってはもったいないと感じるかもしれません。
私の個人的な意見ですが、参考にしていただければ、と思います。

書込番号:11150151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/03/27 23:41(1年以上前)

ありがとうございます。ナックルガードもぜひ併用してデビューしてみたいと思います。
シートの下に買い物たくさん入れたいのでリードをかんがえています。

書込番号:11150888

ナイスクチコミ!0


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度3

2010/04/03 22:42(1年以上前)

私のリードのグリップヒーターはあまり有効ではありません。
アイドリング時に停止してしまうからです。
 走り出したらまた走行中にスイッチを入れなければ作動しません。
もっとも ウインカーとブレーキバルブをLED化すれば改善するとの報告がありますが、費用が2万円程度かかります。ご参考までに。

書込番号:11183541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/04 00:43(1年以上前)

発電量の低い小排気量車だと効果が低いんかね〜

うちのGTRにホンダ純正のグリップヒーターつけてるけど、春夏用の薄手のグローブだとかなり熱いけどね。手のひらが熱くて、甲は寒いというのがやや困り者だけどね。

書込番号:11184311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/05 21:30(1年以上前)

ヨシ太さん

『アイドリング時に停止してしまう』と言うのは、
その通りですね。
長い信号停車等では、ヒーターの段数を表示するインジケーターランプが全数点滅して、
充電量に対して電気負荷が大きいことを示します。
特にウィンカーを使っている(電気を多く使用している)ときは必ず停止状態になります。
でも、『走り出したらまた走行中にスイッチを入れなければ作動しません』と言うのは本当ですか?
私のリードは走行再開するとまたON状態になります。
停車のたびにON-OFFを繰り返さなければならないようでは 非常に煩わしく、それでは商品性がないと言わざるを得ません。
きっと不具合だと思いますので、販売店に相談した方が良いのではないでしょうか。

尚、余談ではありますが、
インジケーターランプの全数点滅は、グリップヒーターのON-OFFにかかわらず動作します。
(ヒーターOFF時も、ウィンカーON等で電気が少なくなると点滅を始める。)
ちょっとおかしい感じがしますが、これは正常です。

書込番号:11192808

ナイスクチコミ!1


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度3

2010/04/05 23:49(1年以上前)

 販売店の好意でバッテリーを新品に交換してみたのですが、アイドリング時の電圧がグリップヒーターを動かしながらブレーキレバーを握り、ウインカーを作動させると9V程度にまで電圧降下する事が判明しました。
 つまり、アイドリング時はグリップヒーターが稼働できない電圧値になります。
これは、元々の発電量がグリップヒーターに対応していない事を示します。
 つまりリードにグリップヒーターは使えないという結論にいたりました。
もちろん2万円程度の費用をかけてウインカー、テールランプをLEDバルブに変更すれば改善する可能性があります。
 これらの症状について、HONDAサービスとグリップヒーターの販売元のHONDAアクセスはこの症状が多く寄せられている事を認めていますが、それぞれ、走行時のようにエンジン回転が上がれば正常に機能します。との回答です。
ちなみにアドレスV125のグリップヒーター仕様は発電コイルがノーマルより強化されているそうです。

書込番号:11193831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/06 23:51(1年以上前)

ヨシ太さん

それは酷い話ですね。
我々は対価を払って商品を購入しているのですから、正常に機能しないのなら然るべき対策を施して貰った方が良いと思います。
本来は、電圧が極端に下がる前にヒーターがOFFになって、
そこでウィンカーを点けようがブレーキランプを点けようが、ヒータースタンバイ状態を維持しなければいけないのだと思います。
私のリードはそのようになっています。
アイドリング〜走行のたびにON-OFFを繰り返さなければならないなんて、絶対におかしいです。


書込番号:11198306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討にあたり教えて下さい。

2010/03/14 02:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > エイプ50

スレ主 つっ君さん
クチコミ投稿数:40件

エイプ50を購入しようかと検討している最中ですが諸先輩方に質問があります。
@エイプのブレーキ、ドラム式とディスク式、どちらが扱いやすいのでしょうか?
Aキャブとインジェクション、扱いやすいのは?また、おもしろいのは?
B規制などを考えたらキャブ?インジェクション?
Cカスタマイズするならキャブ?インジェクション?
バイク自体が初めてなのでよくわかっていませんがよろしくおねがいします。

書込番号:11082172

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/14 16:54(1年以上前)

つっ君さん、はじめまして。
2007年末までAPE50(BA-AC16)に乗っていました。

@→「扱いやすい」の基準は何ですか?
  原付一種なら(コスト的に)ドラムで十分。
  ただ、コスト高であってもブレーキを酷使するならディスクの方が
  安心という側面もある。
A→「扱いやすい」と「おもしろい」の基準は何ですか?
B→動力系を弄りたいのかな? 音を変えたいのかな?
  それとも大気中に放出される二酸化炭素や有害物質が少ないのは
  どちらかという意味ですか?
C→何を目的にどこをカスタマイズしたいかによって答えが変わります。

それと、仕様面のことを再整理しておきます。

現行(2007年12月〜)のJBH-AC16はFI仕様のみで、キャブ仕様が存在しない。
キャブ仕様は一つ前のBA-AC16当時のもの。
ディスクブレーキ仕様のType-Dは2008年11月以降の追加モデルで、
BA-AC16にディスクブレーキ仕様は存在しない。

     キャブ FI   ドラム ディスク 
 BA   ○   ×    ○   ×   
 JBH  ×   ○    ○   ○   

書込番号:11084562

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/14 17:18(1年以上前)

私も質問の意図がいまいちわかりませんが
エイプ100のタイプDがいいと思います。

エイプ50ならどこまで求めるかでしょう。

書込番号:11084651

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/14 18:16(1年以上前)

免許は何を持っていらっしゃいますか?
新車ですか、それとも中古車ですか?

普通自動二輪免許取得前に、普通(四輪)自動車免許で乗れて、ギアを
はじめとする操作や、体重移動によるコーナリングといったバイク独特
の操縦方法に慣れるためにAPE50に乗っていました。
自分はカストマイズの世界には踏み込みませんでしたが、APE向けに
さまざまなパーツやキットが販売されていて、「自分だけの1台」にして
いる方もたくさんいらっしゃると思います。
私もビギナー同然で大きなことは言えませんが、カスタム化の方向性が
はっきりするともう少しコメントが増えると思いますよ。

書込番号:11084895

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっ君さん
クチコミ投稿数:40件

2010/03/14 21:02(1年以上前)

RIU3さん、ライコネン1017さん、返信ありがとうございます。
書き込みした時間帯が遅く半分眠気眼で書き込んだので非常に足りない書き込みになり申し訳ありませんでした。
私自身、バイク自体が初めてなので何をどうやって質問したら良いのか分からないでいます。


@は、ブレーキをかけた時に意図した?制動力を得られるのはどちらなのか?天候などにより制動距離が変化し難いどちらなのか?
Aは、キャブ自体を知りませんのでどんな物なのかなと思いました。
Bは、何を知りたくて書いたのか思い出せないので無視して構いません。
Cは、何処を弄ったら何が変わると言うのが分かっていませんが、とりあえず給排気系を弄ってパワー&トルクを得ようかなと思っています。

持っている免許は普通免許しか持っていませんので原付しか乗れません。
何れ自動二輪も視野に入れるかはまだ考えていません。

書込番号:11085688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/14 22:14(1年以上前)

つっ君さん、今晩は。
私も、2008年1月から、8月迄、APE50に乗っていました。普通自動車(4輪)の免許しかなく、囲碁を打ちに行くのに、駐車場が十分でないので、バイクを購入して、通うことにしました。将来、2輪の免許を取得することも視野に入れ、ギアの操作が参考になるAPE50にしました。私の場合、60の手習いになってしまいましたが、普通2輪の免許取得には、APE50が随分、役立ってくれたと思っています。つっ君さんも、きっと2輪に嵌ってしまうと思います。私なんぞ、RIU3さんよりも遥かにビギナーでそれこそ、つっ君さんの質問に何も答えられませんが、バイクに嵌るための初めてのバイクにはAPE50は最適な選択だと思います。但し、私は、8ヶ月でAPE50に飽き足らなくなってしまい、免許取得して、買い換えてしまったのですが、今から考えると8ヶ月で乗り換えるなら、新車を買う必要は無かったかなあ、とは思います。ご質問と離れてしまって申し訳ありませんでしたが、是非、楽しいバイク生活をおくられることを願っています。

書込番号:11086151

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/14 22:53(1年以上前)

○ブレーキは当然ながらディスクのほうが制動距離も短いですし、調節もできます。

○インジェクションのほうが扱いやすくてパワーがあるらしいです。

インジェクションは新しいので高いですが、出来ればFIのディスクをオススメします。
以前はなかったので、アルミホイール化やディスクブレーキ化をあとでしている人が結構いたようですが、カスタム費用を考えると決して高くはないと思います。

書込番号:11086454

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 つっ君さん
クチコミ投稿数:40件

2010/03/15 23:00(1年以上前)

kamachisacさん、ありがとうございます。
APE50はバイクに嵌るためのバイクですか。このバイクを購入検討に選んだ時点で私自身が嵌っていくんだろうなと思っています。
まぁ程々にで・・・(;^。^A アセアセ・・
二輪免許、20代前半はあこがれました。もし、APE50を購入して乗り始めたら免許が欲しくなるんだろうと思っているもう一人の自分がいます。

ライコネン1017さん、ありがとうございます。
コメントに在る内容を考慮すると、APE50TypeDを選択するのが先にも後にも良いということですね。見栄えもこっちの方がカッコいいし^^

弄りの方向性は今はあまり考えないようにします。購入しなければ始まらない話ですからね。

書込番号:11091344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リード110にナビ固定方法を教えて下さい

2010/03/12 23:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:47件 リードのオーナーリードの満足度5

リード110を昨年末に購入して毎日通勤と買い物に愛用しています。

とても良いスクーターですね。燃費は満タン法で1Lで37`b位、十分な性能です。

暖かくなりそろそろツーリングを始めようかと思い、ナビ購入の検討をしています。

そこで質問です。

@ソニーのNV-U3C等をリードのメーター部分(アクリル)にカークレードルキットで

 固定して使用している方はいらっしゃいますか?

 この場合、振動等で支障はありませんか?

A電源はリードのバッテリーからシガー電源コードで供給しようと思いますが(増設)

 別方法としてUSB電源パック等を使用した場合、やはり電力が足りませんかね?

 ツーリングは日帰りです。 

 実際に使用されているライダーの皆さん、ご意見をお願いします。





書込番号:11076051

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆぅ777さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/15 09:28(1年以上前)

イチロー2008さん、こんにちは^^

まさに、そいつを使って遊んでいますよ♪
@
ナビを付けるところは、
初めに、メーターではなくハンドルのカウル(?)につけてました。
#メータにつけると、スピードがわからないので
#カウルにつけてました。
giviのウィンドシールドを付けてからは、シールドに付けてます。

振動等で特に不具合は感じたことはありません。

A
それもやっていますが、特に問題ないように感じます。


しかしながら、NV-U3Cは防水ではないので、
急な雨対策等はとっといた方がいいと思います。
(まぁ、うちの場合はジップロックを上にかぶせるだけですが・・・(汗))

後、ナビはbluetooth搭載がいいかなって思いました><

あれって、イヤホンジャックもなく外にナビ音声が駄々漏れなので
止まったときにナビをされるとちょっと恥ずかしいかもw
(走っているときは、微妙に聞こえませんw)

ご参考になればと思います。

書込番号:11088042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 リードのオーナーリードの満足度5

2010/03/15 14:49(1年以上前)

ゆぅ777さん、こんにちは。早速の投稿、ありがとうございます。


< まさに、そいつを使って遊んでいますよ♪
< @ナビを付けるところは、
< 初めに、メーターではなくハンドルのカウル(?)につけてました。
< #メータにつけると、スピードがわからないので
< #カウルにつけてました。
< giviのウィンドシールドを付けてからは、シールドに付けてます。

< 振動等で特に不具合は感じたことはありません。

メーター上の固定は確かに一部分隠れてしまうのでちょっと不安でした。

実は私も通勤車として、ホンダの純正ウインドシールドをつけています。
いやあ、この部分の固定はちょっと考えていませんでした。
シールドは高さもあるし、ナビが見やすいですね。若干湾曲していますが、
大丈夫見たいですね。良い方法、ありがとうございます。
ハンドストラップを加工して落下防止をつければ完璧かな?


>Aそれもやっていますが、特に問題ないように感じます。
電源はバイクのバッテリーから取ると電池の放電の心配がないので、安心ですね。
やっぱりバイクやさんに加工をお願いしようかな。
ゆぅ777さんの場合、長距離での使用はありますか?


>しかしながら、NV-U3Cは防水ではないので、
>急な雨対策等はとっといた方がいいと思います。
>(まぁ、うちの場合はジップロックを上にかぶせるだけですが・・・(汗))
>後、ナビはbluetooth搭載がいいかなって思いました><

>あれって、イヤホンジャックもなく外にナビ音声が駄々漏れなので
>止まったときにナビをされるとちょっと恥ずかしいかもw
>(走っているときは、微妙に聞こえませんw)


防水対応を考えるとちょっと高めですが、ソニーのNV-U35を選んだほうが
いいのかな? それにこの機種はヘッドホン出力があるので、ちょっと面倒ですが
耳掛けイヤホーンも利用できますね。

まあ機種選択はお財布と相談して決めたいと思います。
とても良い情報を頂きました。ありがとうございます。

ゆぅ777さんも安全運転でリードライフをお楽しみ下さい。

書込番号:11089072

ナイスクチコミ!0


ゆぅ777さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/15 16:37(1年以上前)

イチロー2008さん、こんにちは^^

こないだも、giviのシールドの件で
URLを貼ったので、宣伝になるようで
皆さんには、申し訳ないのですが・・・。

http://blogs.yahoo.co.jp/yulu377/18486651.html

に、カウルに装着した時の画像があります。

また、日を進めて頂けますと、
シールドに付けた画像もあります♪
#このときは、まさに200Km強のツーリングを遂行していますw

これを、参考にしてもらえればと思います。

後は、ソニーのサイトを見る限りでは、
モニターサイズが、若干大きくなってますね。

これが、見やすくなるか、はたまた見にくくなるかは
わかりませんね・・・。

イヤホンジャックがあるならば、そこからbluetoothで
飛ばしてもいいかもしれません♪

ちなみに、シガーソケットは、バイク屋さんにやってもらいましたwww

家が近くなら、見せにいったんですけどねwwww

イチロー2008さんも、素敵なツーリングライフを堪能して下さいw

書込番号:11089400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 リードのオーナーリードの満足度5

2010/03/15 17:05(1年以上前)

ゆぅ777さん、毎度ありがとうございます。

友人と電話しているうちに、次の回答を頂き感謝・感謝です。

赤い彗星号の写真を見ました。ワックス掛けて綺麗ですね。リードは明るい色が似合うと

私は思います。特にあのちょっと大きなお尻!?がセクシーですね。

ウェブには私の知りたい情報がすべて載っていました。

いやあホント良かった良かったって感じです。

特に取り付け方法や電源は2穴で格納方法もスッカリわかりました。

因みに私のリードはオレンジ色でホンダ純正のシールドとグリップヒーター装備です。

若しも若しも、道志道辺りですれ違ったら、ライト切り替えでご挨拶させてもらいますね。

勿論、ソニーのナビ購入してからのお話ですが。

それからお勧めのBlu-tooth等ありましたらご紹介お願いします。

受信機は確か東芝の携帯電話におまけが家に遊んでいますので。送信機があれば

使えそうです。

いろいろありがとうございました。




書込番号:11089486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング