このページのスレッド一覧(全2780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2009年10月6日 22:52 | |
| 0 | 2 | 2009年8月6日 15:32 | |
| 0 | 2 | 2009年8月4日 11:56 | |
| 3 | 9 | 2009年8月3日 09:14 | |
| 1 | 4 | 2009年9月1日 21:14 | |
| 440 | 11 | 2013年10月14日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア
少し先の話ですが、9月の連休に長距離ツ−リング行く予定でいます。そこで地図を見ながら行くのも良いのでしょうが、この機会にバイクのナビを付けようと思います。誰かこのナビは使えるという人教えてください。予算は全部で5万円位ておさえたいのですが。
0点
まずお持ちの携帯がGPS内蔵であれば、携帯のナビを使うというのは
意外といいのでは?
走行中は音声の方がいいでしょうし…
地図データもいつでも最新が使えますよ^^
書込番号:9954647
1点
市販のポータブルナビ(SDカードタイプ)は多かれ少なかれ
機能的には大差ありません。
価格的には3万円代くらいから手に入ると思いますが、四輪用
のものと同様の検索機能は到底望めませんが、一応は役に立って
はいますよ。
少なくても現在位置が判るし、家にも帰れます。
書込番号:9955099
![]()
0点
万崋鏡写輪眼さん,こんにちは。
私はガーミンのnuvi250を,汎用のポータブルナビのポケットが付いた
タンクバッグに入れて使ってます。
ソニーのnav-u NV-U2も買ったのですが,バッテリーの保ちが若干悪く,
バッテリーから電源をとろうかと思っていたのですが,工作が苦手なので
断念し,人に譲ってしまいました。工作が得意なようでしたら,
http://blogs.yahoo.co.jp/salomon77/folder/1225809.html
は参考になるかもしれません。
使い勝手ですが,やはり車とは違い,ナビが出ても画面は見づらいし,
音も聞こえないし,で基本的にはルートを覚えておいて,迷ったら停止
して確認するために使っています。NV-U2は電源を切って移動してしまうと
位置を再補足するのに結構時間が掛かったりしますが,nuvi250はかなり
早いので,重宝しています。(バッテリーだけで運用していますので,
高速道路など,分かり切った道ではナビの電源を切っておくため。)
ドリーム店で純正ナビを見たことがありますが,さすがに純正だけあって
使い勝手なども良さそうでした。(私は価格的に断念しましたが。)
ただ,バイクの場合,車よりも周囲の確認などに気を遣う必要がありますので,
純正品であってもどれくらいナビの役に立つのかは,疑問です。
基本的な道が分かればいいと割り切れるのであれば,ガーミン製品は
安いのでお勧めです。
書込番号:9956342
![]()
0点
万崋鏡写輪眼さん おはようございます。
ナビは使ってみないと性能や使い勝手が分からないので、選ぶときに迷いますね。試使用出来ればいいのですが、バイクの場合は取り付けが面倒ですし、現実的ではないですね。
私は、Mio C525を使っています。C523というのもあり迷ったのですが、自転車モードがあるのでC525にしました。でも、バイクにはC523の方が良かったような気がします。
使い勝手についてのインプレを過去にしていますので、良かったら参考にして下さい。
ツーリングでは、音声ナビとして必ず使っていますが、電池が長持ちするのが重宝しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20101110516/SortID=8986699/
書込番号:9959115
![]()
0点
私はMioC523を使っていますがワンセグ機能は使い物にならずC525で良かったというより マイタック Mioは肝心なところでルートが見つかりませんと出て使えないものです。
他メーカーと比べてないので優劣は判りませんがこのメーカーだけは2度と買いません。
書込番号:9960209
1点
みなさん色々なご意見ありがとうございます。マヨイますねぇ-。ツ−リングまで後1か月あるので、みなさんの意見を参考に色々マヨイながら考えていきたいと思います。
書込番号:9966484
1点
You_Tubeさん こんばんは
>私はMioC523を使っていますがワンセグ機能は使い物にならずC525で良かったというより マイタック Mioは肝心なところでルートが見つかりませんと出て使えないものです。
C523を使ったことが無いのでなんとも言えませんが、私の場合C525は、かなり重宝しています。肝心なところでルートが見つからないと言うのは、走っている途中でそうなるのでしょうか。C525では、肝心なところでそのようになることは、経験していません。音声だけでも十分ナビとして機能しています。私は購入して良かったと思っています。
ワンセグも走行中に使うのはナンセンスです。私は、単身赴任先のアパートで十分に活用しています。You_Tubeさんは、もしかしてマンションの窓際でなく奥まったところで使っていませんか。ワンセグは、コンクリの建物の中では、窓際で使うのが必須だと認識しています。
>他メーカーと比べてないので優劣は判りませんがこのメーカーだけは2度と買いません。
最初の印象はインパクトが大きいですよね。ヤフオクで売れば、30K円くらいでは売れると思いますよ。
書込番号:9966845
0点
ミニゴリラ NV-SB360DTすごく良いですよ。
バイク専用ではないですがその分量販店とかでも売ってますので安く買えるはずです。
取り付けはサインハウスの高い部品を使ってます。防水は、これまたサインハウスの
専用バックを買いました。
機能的には申し分ないです。ワンセグも(ちょっとしたワザを使えば)走行中でも見れます。
電源は、イグニッション連動にすることがお勧めです。
書込番号:10270539
0点
AF62に乗っています。
平成19年式、1300km走行の中古を1ヶ月前に購入しました。
毎日片道13kmの通勤に利用しています。
梅雨の影響で乗れない雨の日が続いたり、土日の休み明けなど
何日か空けてセルでエンジンをスタートすると、
エンジンがかかった後、一瞬アイドリングが落ち込みます。
これは何が原因なんでしょうか?
走行中は特に問題ありません。
(走り始めはブレーキがなったり、前輪からキュッっと音がするのが気にはなりますが)
当方、全くのド素人で何をどうしたらいいのかわかりません。
販売店に持ち込むのもいいのですが、
どうせなら自分で見れるようになっておきたいので
皆様の知識をお借りしたいのです。
どうか教えていただけませんでしょうか?
販売店は地元のショップでキチンと整備をしてくれていたと思います。
0点
キャブ仕様であれば、エンジンが冷えていれば最初に回転が上下(アイドリング不安定)するのは普通です。
FI仕様であってもオイル循環(オイルが硬い)などで回転が下がるのではないでしょうか?一瞬ならもんだいないです。
書込番号:9951453
![]()
0点
返信ありがとうございます。
そうですか、特に問題ないのですね。
なにぶん初めてなのでビビってしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:9960795
0点
バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400
こんにちは。
早速ですが、小物入れを皆さんはどのような使い方をなさっていますか?
小生は高速道路でチケットを右手に入れる位で、あまり有効に使っておりません。
皆さんの利用法を参考にさせていただきたく、よろしくお願いします。
0点
当方シルバーウイングではないですが
自賠責保険書や簡易の工具? 臨時のプラグやヒューズ
レインコートは メットインです
書込番号:9950374
![]()
0点
現在、1998年式Dioチェスタ(2サイクル・AF34)に乗っています。
先日友人が「ハイオクにはエンジン洗浄剤などの添加剤が入っているので、5回に1回の割りでハイオクを入れている」と言っていました。
実際効果はあるのでしょうか?
体感できるほど期待はしませんが、エンジンの調子が安定(洗浄効果)するなら入れてみようかなと思っています。
1点
ウイッキペディアによると
清浄剤の効果は疑問ですね。
ずっーとハイオクと入れ続けて乗りつぶすほど乗ると
効果が出るかも知れない。程度だそうですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3
書込番号:9941599
![]()
0点
そもそも、2ストはオイルをガソリンに混合させているから、ハイオクごときのクリーン効果では無駄としか言いようがない。
2ストはエンジン構造が単純なので、燃焼室の汚れなんか気にする必要ないです。
せいぜい、ピストン面にオイルの燃えカスがこびりつく程度、5年目(2万キロ走行)のマシンでエンジン開けてみたけど、ピストン面を金ブラシでかるくこする程度で綺麗になったし、掃除したからってパワーアップとか調子がよくなったなどと感じることもなかったです。
あっマシンはスクータじゃないです。
書込番号:9941633
![]()
1点
このような考え方でのハイオクの使い方は、間違っていると思いますよ。
ハイオクはオクタン価が高く、圧縮比の高い高回転型のエンジン用でアンチノッキング性能を高めたガソリンです。高圧縮で比でないエンジンで使うと返って不完全燃焼を起こしてカーボンなどが付着しやすくなると理解しています。
洗浄剤は、高圧縮比、高回転型のエンジンにおいて高価があるので、レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れることは、返ってエンジンのためには良くないと言うよりも、無駄使いと言った方が良いかも知れません。
書込番号:9942803
![]()
0点
4ストの圧縮比の高いエンジンには早期着火防止のためにオクタン価の高いハイオクガソリンが必要です。ハイオクが必要なエンジンにはハイオク使用と指定されています。
2ストの圧縮比は高く出来ないので全く不必要と思いますよ。
清浄剤はハイオクタンガソリンは着火しにくい(燃えにくい)ためカーボンの発生が見込まれるので入れているのです、レギュラーには不必要。
一度入れてみてどうか判断されたらいいと思います、ハイオクの効果があれば入れたらいいし無ければレギュラーでいいのです。ハイオクを入れたからといって不具合は出ないでしょう。
ハイオク仕様にレギュラーを入れるのはやめた方がいいです。
書込番号:9942829
0点
文章を確認しないで送信してしまいました。訂正します。
>高圧縮で比でないエンジンで使うと・・・
正:高圧縮比でないエンジンで使うと・・・
>洗浄剤は、高圧縮比、高回転型のエンジンにおいて高価があるので・・・
正:洗浄剤は、高圧縮比、高回転型のエンジンにおいて 効果 があるので・・・
書込番号:9942867
1点
皆さん、回答ありがとうございました。
結論から言えば、ハイオクは必要ないと言うことですね(^^)
皆さんに聞いて良かったです。無駄遣いするところでした。
ところで水抜き剤は入れていますか?
梅雨が明けたら水抜き剤は入れておこうかなと思っています。
書込番号:9943518
0点
皆さんGoodアンサーなのですが、3名の方しか選べないので返信の早かった3名の方を選ばせていただきました。
申し訳ありません。
書込番号:9943534
0点
ガソリンタンクに水がたまる理由は結露によるものです。
他に、大雨のときに屋根なしで給油したとか、雨ざらしでタンクキャップが
緩んでて水が入ったとか。(まれな事でしょう)
普通、結露をするといってもガソリンを常に満タンにしていると空気が入る
空間が無いので結露しようが無い。昔、どれだけ結露するが調べた事がありますが
バイクの場合そのタンク容量からほとんど無視できる量でした。
水が入ってもプラタンクの場合は樹脂なのでタンクはさびません。
水はガソリンより重いので下にたまります。なので燃料コックがある場合
予備タン側にすると下から吸うのでシーズン初めに乗る際は念のためコックを
予備タン側にして走ってます。(ずっと予備タン側にしているとガス欠するので注意)
私は、今まで水抜剤、一度も使ったことはありません。取り立てて不具合もありませんしね。
書込番号:9944083
0点
>私は、今まで水抜剤、一度も使ったことはありません
なるほど(^^)
私は近所に行きつけのガソリンスタンドがあるので、ガソリンタンクが半分になる前に満タンにしています。
と言うことは、タンク内の水はあまり気にしなくても良いようですね。
ルイスハミルトンさん、ありがとうございました。
書込番号:9946504
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
今年の5月にSBを新車購入しました。長い梅雨の影響もあり走行距離は1200km程度
です。
最近、走行中の走行風音に排気音がかき消されてしまうことに少し物足りなさを感じるようになってきました。純正マフラーの音質に決して不満があるわけではないのですが、たまたま臨時収入があったので、スリップオンマフラーの購入を計画しております。
モリワキ(92dB) or BEET(89dB)を候補に考えているのですが、この2種
についての評価などありましたら教えていただけないでしょうか。
ちなみに純正マフラーのdBはどの程度になるのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点
こんばんは。08〜09モデルですか?BEET製は分かりませんが、他人のを聞いていてモリワキ製はアイドリングから加速まで良かったと思いました。
書込番号:9941297
![]()
0点
MADCAP さん ありがとございます。
モリワキはホンダのカタログに載っているだけに良い製品なのですね。
ツーリング先などで社外マフラーを装着されている方と出会えればいいのですが
なかなか思うようにはいかない状態です。
またよろしくお願いします。
書込番号:9942784
0点
こんにちは。自分は前車のCB400SSにモリワキのフルエキマフラー取り付けていました。今は、CB1300SF(ビキニカウル付)にTSR社のマフラー取り付けています。当時モリワキ製かTSR製か悩みました。seresonさんもぜひお悩みになって下さいね。
書込番号:9942893
0点
MADCAPさん
その節はありがとうございました。
BEETに決定いたしました。
まだ手元には来ておりませんが今から楽しみです。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:10084159
1点
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
すいません
まったくもって失礼な話ですいません
慣らし運転なされた方で
もし全開運転された方おられましたら
カブ110さんのメーターは100キロまでになっておりますけど
すいません 最高速度 教えてもらえれば
とてもうれしい限りです
追伸 乗られておられる方の体重も教えてもらえましたら
超うれしい限りです
ありきたりな 下劣な質問ですいません
よろしくお願いいたします
22点
某掲示板のコピペです。
1次と2次減速比からエンジン回転数と速度を計算したものと思われます。
これを見ると時速100キロは可能と思われますが・・・
自分は車の流れについていければ十分です。
ここで見ると4速で最大トルク発生時に時速56キロ
ですからこの辺を維持すると気持ちよさそうですw
Cub110 1s 2s 3s 4s
500rpm 2.0 3.3 4.6 5.7
1000rpm 4.0 6.7 9.2 11.4
1500rpm 6.0 10.0 13.7 17.0
2000rpm 8.0 13.4 18.3 22.7
2500rpm 9.9 16.7 22.9 28.4
3000rpm 11.9 20.1 27.5 34.1
3500rpm 13.9 23.4 32.1 39.7
4000rpm 15.9 26.8 36.6 45.4
4500rpm 17.9 30.1 41.2 51.1
5000rpm 19.9 33.5 45.8 56.8
5500rpm 21.9 36.8 50.4 62.5
6000rpm 23.9 40.1 54.9 68.1
6500rpm 25.9 43.5 59.5 73.8
7000rpm 27.8 46.8 64.1 79.5
7500rpm 29.8 50.2 68.7 85.2
8000rpm 31.8 53.5 73.3 90.9
8500rpm 33.8 56.9 77.8 96.5
9000rpm 35.8 60.2 82.4 102.2
Cub90 1s 2s 3s
500rpm 1.7 3.0 4.7
1000rpm 3.4 5.9 9.3
1500rpm 5.1 8.9 14.0
2000rpm 6.8 11.8 18.7
2500rpm 8.5 14.8 23.3
3000rpm 10.1 17.8 28.0
3500rpm 11.8 20.7 32.7
4000rpm 13.5 23.7 37.3
4500rpm 15.2 26.6 42.0
5000rpm 16.9 29.6 46.7
5500rpm 18.6 32.6 51.3
6000rpm 20.3 35.5 56.0
6500rpm 22.0 38.5 60.7
7000rpm 23.7 41.5 65.3
7500rpm 25.4 44.4 70.0
8000rpm 27.1 47.4 74.7
8500rpm 28.8 50.3 79.3
9000rpm 30.4 53.3 84.0
110と90の3速は大体同じみたいです。
書込番号:9930733
![]()
19点
MD乗りさん ありがとうございました^^
詳しく調べてもらいまして ほんとありがとうございました。
カブにここ最近乗ったことがなかったので
どれくらい走ってくれるのかなと思い
それで 一般道での余裕がどれくらいあるのかと
知りたかったので
ありがとうございました
書込番号:9930822
8点
>カブにここ最近乗ったことがなかったので
どれくらい走ってくれるのかなと思い
それで 一般道での余裕がどれくらいあるのかと
知りたかったので
最初からそのように書けば良かったんですよ。全開走行した人はいないか?とか、
最高速度は?なんて書く人の常識を疑ってしまいます。
いつも通る空いた田舎道で、メーター読みで95キロを出しました、と言うレスがついたら、どのような返事をするのですか?
犯罪行為を諫めますか?報告してくれてありがたいと犯罪行為を肯定しますか?
書込番号:9932843
13点
4stの110ccなので、出せば90km/h台は乗ると思いますが、
実用的な加速力はせいぜい80km/hくらいじゃないですか?
4速あるので、スピード出してもエンジン唸ってるって
いうストレスは少なくなっても、車速が上がると加速が
かなり鈍るんじゃないでしょうか?
車がビュンビュン飛ばすバイパスでもなければ充分だとは
思いますョ。のんびりツーリングも用途に入ってきますし。
書込番号:9934373
![]()
18点
トップスピード、気になりますよね!私も同感です!特にツーリングの際のバイパスなどは
トップスピードの余力が安全性を高めますからね。
雑誌で読んだのですが、オーバー100は厳しいようです。
文面から90キロ台やっとという感じでした。しかしながら加速はすばらしいと。
書込番号:9962140
![]()
24点
hamazin40 さん
同感してもらい ありがとうございます
うれしいです^^
書込番号:9977621
10点
私も同じ質問をしようとしていました。
ありがとうございます。
しかし、いちいち速度違反がどうとかしょうもないのがいますね。
法定速度1キロでも超えたことないのか?
答えるつもりねぇならしゃしゃり出んな。
書込番号:14964247
271点
新車購入して半年後の走行4000`の時に90`+針1本分の速度を出しました。
エンジン唸ってましたね。エンジン停止直後はコゲ臭かったですよ。
カブで最高速は求めませんが気にはなりますよね。3速の加速は素晴らしいものがあります。
4速で50〜60`の速度がカブ110にとって気持ち良く走れる速度だと思います。
書込番号:16540059
22点
mac-abcさん
どうも、ありがとうございます。
やっぱりカブはゆっくり走るのが良いでしょうね〜〜
書込番号:16704271
13点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







