ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2779

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 末永く綺麗に乗りたい!

2009/04/19 20:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 陸援隊さん
クチコミ投稿数:2件

本日ついに中古ですが購入しました!(05年式青白)
皆さんのクチコミやレビューを参考にCBを購入し、
満足行く買い物ができました!この場を借りてお礼申し上げます。
さて、質問ですが、前乗っていたGB250がサビに悩まされ
手放した経緯があるのですが、CB750で特にサビ易いパーツ
とかあるのでしょうか?また、防錆対策とかしているのでしょうか?
(賃貸マンションのため、シート駐輪です)
今後、CBライフを末永く続けたいので、皆さんのご意見お待ち
しております。
追伸:早速、嫁さんとタンデムで三浦半島を一周してきました!
    嫁さんも大満足です!

書込番号:9418273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/19 21:21(1年以上前)

陸援隊さん、こんばんは。

自分はバイクが錆びるのが嫌なので、雨の日は乗りません。路面が濡れていても乗りません。

ツーリング先で雨が降ったりしたらしょうが無いですが、その場合は帰ったら洗って、ワックスがけ、各部のグリスアップしています。

一番の対策は定期的なメンテナンスだと思います。

書込番号:9418516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2009/04/19 21:40(1年以上前)

陸援隊さん こんばんは

CB750のご購入おめでとうございます。

ご質問の件ですが、私も以下の点に留意して下ります。
・基本雨天時、路面が濡れているときは、乗らない。
・簡易屋根のある駐輪場ですが、雨上がりは、エンジン始動して乾燥する。
・サイドスタンドでハンドルロックしている場合、左フォークの内側が錆びやすい様ですので、定期的にワックスやCRCで錆止めする。
・チェーンは、特に錆びやすいので、出来る限り月1程度清掃/注油を行いっている。
・マフラー関連や車体フレーム、ネジ、ボルト等も定期的にワックスやCRC等で防錆をしている…等です。
基本は、やはり パラダイス天国さん 同様まめなを行うことだと思います。

三浦半島一周は、いかがでしたか?
いい時期になりましたね。

また、ツーリングレポートお待ちしております。

書込番号:9418641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/04/19 21:44(1年以上前)

私の保管はカーポート下でボディカバーです。雨天は楽しくないので乗りません。
錆びやすい部分はCBに限らずメッキ部分とボルトの頭ですね。
ノーマルマフラーの下やエンジンのボルト、リアサスのトップなどは要注意です。

対策は湿気を呼ぶ埃を除去すること。乗った後は固く絞った雑巾で乾拭きし,水分が飛んでからカバーをかけて保管すること。

リアサストップなんかはCRC556で防錆。エンジンボルトの頭やマフラーやフロントフォークは昔ながらの『オイル磨き』が一番です。オイル分が付いていれば錆びませんから。
ナイフなども昔は油紙に包んでましたよね?(若い人は知らないか。。)

機械物にはオイルです。エンジンオイルをウエスにしみこませ、ボルトの頭やフォーク、マフラーなどを磨いていけば錆の発生を防止できます。昔の人の知恵に感謝しつつオイルで磨いてあげてください。塗装部分はワックスで。

書込番号:9418669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/04/19 22:00(1年以上前)

んー 雨というのは天気さんの都合であって、バイクさんは走りたがってると思いますよ。
ある年のGWに、北海道の稚内の宿でホンダのテストライダーさんに出会いました。
バイクのテストとして、ツーリングをされており、市販車+スペシャルパーツを付けて走ってるんだそうです。
まぁ半分趣味なんでしょうけどね(笑)
出発の朝は、朝どころか雪。
まわりの客のほうがビビって、この雪ですよ。もう一泊していったほうが…
なんて心配する中、
全然大丈夫ですよ。このバイク安定してるんです。って笑ってゴールドウィング1800で、あっという間に雪の中に溶けて行きました。
一同はあっけにとられていました。
ライダーがすごいのはもちろんですが、バイクさんもうれしかったんぢゃないかと思います。
かくいうワタクシは、んーと、価格comでいうと、価格com奈良ツーリングでの土砂降りでしょうか。
三重に前泊したのですが、神奈川から愛知まで雨風雷、宿でも朝まで雷がなっており、奈良集合の価格comメンバーを2時間ほど引き止めてしまいました。
それでも暖かく迎えてくれたメンバー皆さんにはとてもうれしく、ただただ感謝です。
スレ主さんも是非走られてください。
三浦半島は関東の価格comツーリングでも定番のコースです。ひと声かけてくださいね!

書込番号:9418775

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5 南白亀のバイク日和 

2009/04/20 06:52(1年以上前)

陸援隊さん
納車おめでとうございます。

私も雨天時はバイクに乗りません。
さび対策は市販のシリコンスプレー(198円くらい〜)を
薄く塗布しています。
ボルト類やメッキ部分を中心に
ただ欠点は時々空拭きしないと曇りが出ることです。

それと走行後は風の当たる部分の空拭きをして
埃を落としておくとさびや塗装の浮きをかなり防げるようです。

書込番号:9420381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/20 10:39(1年以上前)

シートカバーを下記のような製品にするといいかと、、、

http://www.hirayama-sg.co.jp/catalog/toushitsu.html

安くはないし、カバー自体厚くて重くてゴワゴワしますが、その分宣伝文句どおりの効果は期待できます。

書込番号:9420911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/04/20 17:48(1年以上前)

陸援隊さん、購入おめでとうです〜。

マフラー、ボルト、エンジン、サス、Fフォーク、タンク、カウル、ミラーなどすべて
耐熱コーティングPlexus(プレクサ)を使用してます。


とにかくテカテカになりますし、エンジンなど高温でも艶出しが失われないです。
金属の洗浄、保護、メッキ、艶出しが主ですが、
エアロパーツの保護艶出しも出来る優れものですよ。^^

書込番号:9422269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 陸援隊さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/21 23:03(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます!
実は恥ずかしながら、書き込み自体初めての経験で反応があるか心配だったんですが、
7件も返事を頂き感謝と同時に、みなさんの「バイク愛」を感じました!
防錆対策については、やはりまめなメンテと鳥坂先輩さんやkamikazaさんの返事に
あるように、高機能カバーやコーティングなんかも有効なんですね。

今週末は伊豆あたり攻めようかと思いましたが、あいにくの雨(曇り?)みたいですね・・・
また、レビューなど投稿します。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9429079

ナイスクチコミ!0


kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/04/22 00:50(1年以上前)

陸援隊さん、

是非、 Plexus(プレクサス)試してみて下さい。^^
http://www.plexus.cc/index.html

書込番号:9429839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

現在、リード50の原ちゃりにのっている者です。
大きなビクスクにあこがれております。
一番気になるのは、フォルッアのABS仕様です。
近くにホンダ・ドリームがあり見学してきました。
中古の1万キロくらいの物件が60万円位であるとのことで
触手が動いております。
ただ、この板でみなさまの情報を拝見すると
結構な頻度でエンスト症状が見受けられます。

エンストは、かなり危険な症状なので
その一点だけを躊躇しているところです。

そこで質問なのですが、やはりこれは
かなり起こりうる問題であるのでしょうか?

年式などによっては大丈夫であったりするので
しょうか?

このモデルが気に入っただけに心配であります。

みなさまの意見を教えていただけないでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:9415197

ナイスクチコミ!1


返信する
irukuruさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/19 07:27(1年以上前)

私は去年、新車で買って1000kmの間に二回くらいエンストあり、販売店でCPU交換して貰い、それからは一度も無いです。ただ1万キロ走っても一度もエンストした事ない方も居ますので何とも言えないですね…
販売店が敏速に対応してくれたので自分は満足してますし買って良かったと思ってます。
因みに友人はスカブ乗ってますがエンストするって言ってましたよ(笑)

書込番号:9415250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2009/04/19 08:14(1年以上前)

 昨年5月に、新車でフォルツァZのABSなしを購入
今現在6,500km走行していますが、エンストは一度も無いです。

書込番号:9415347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/04/19 09:17(1年以上前)

irukuru様
早速の情報ありがとうございます!
そうですか!
CPUを交換してエンストしなくなったと
言うことは、初期不良ということでしょうか?
でも、エンストがなくなってよかってですね。
あまり神経質にならないでフォローが
しっかりしているお店で購入すれば
心配ないのでしょうか?
ホンダ・ドリームなら安心なのかな?

他のバイクでもエンストは
ありえるのですね。
機械に絶対はないということでしょうか?
参考になりました。

完全無欠の雀帝様
返答ありがとうございます。
そうですか!
新車で買うと安心なのですかね?
自分は中古で購入しようと
思っているのですが、
中古は、やはりリスキーな部分が
あるのでしょうか?
でも、雀帝さんのバイクが
好調のようでよかったですね。
ありがとうございました。

書込番号:9415498

ナイスクチコミ!0


湯の国さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

2009/04/19 12:17(1年以上前)

はじめまして。

私はこのスレを以前した者です。購入は去年のお盆過ぎです。
ちなみにフレームNOはMF10−101・・・・です。

エンストは場所によっては非常に危険ですね。

私もシート下のコンピューターを交換したら現在はエンストしません。
部品名・番号は PGM-FIユニット 38770−KVZ−631を末尾が2になった38770−KVZ−632に交換しました。

>ホンダ・ドリームなら安心なのかな?
買ってからサービス悪かったり、対応が悪かったりする場合があると思うので、購入前のサービス面での話し合いが大事と思いますよ。

エンストだけ気になるのなら、(エンストするフォルツァがあるって聞いたけど、このフォルツァは大丈夫かなぁ?)って話をして置けば後での対応がしやすいかもしれませんね?
万が一エンストが何回か起こったらコンピューターの交換は無償か有償か確認するのも良いかもしれませんね。
一概に末尾が1のユニットが駄目かはわかりませんが、部品の確認が出来るなら良いのかもしれませんね?

書込番号:9416150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 12:40(1年以上前)

昨年4月にMF10Zの♪を購入。
現在、8,800kmですが、自分のは今のところエンストは皆無ですね(^ワ^)
不具合は、給油口フタの開きが悪く無償交換してもらいました。
ですが最近、また少し開きが悪くなったような気が・・・(・◇・)ゞ

書込番号:9416241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/04/19 14:38(1年以上前)

湯の国さん、
貴重な情報ありがとうございました。
やはり、同じようなことが気になって
いたのですね。
なるほど、CPUの型番によって
不具合などが出やすいものが
あるのですね。
原因がわかれば安心です。
購入する際には、エンストの件について
つっこんだ話をスタッフとしてみます。
確かに、あらかじめそのような話を
しておけば、話が通りやすいですね。
ありがとうございました。
またエンストがなくなってよかったですね。

すらいむさん
情報感謝です。
そうですか!
愛車が順調なようで
何よりです。
エンストがないとはあたりだったのですね。
給油口のふたが悪くならないといいですね。
ありがとうございました。

書込番号:9416693

ナイスクチコミ!0


せり吉さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/20 14:03(1年以上前)

3月下旬に、09型フォルツァZ(黒)を購入し
今月から、十数年ぶりにリターンライダーとなりました。
昔乗っていました、CBR400RR(規制前)と比べると
走りの面白み?は、当然ありませんが〜
その代わりにスクーターならではの、操作性、収納性
普段の乗りからツーリングまでこなせる利便性。
今ではこのフォルツァに大変満足しております。

皆さんご指摘のエンストの件ですが
只今、800qを過ぎたところですが
今のところエンスト一度もありません。
また、フューエルコックの件も
ボタン操作で一発できれいに開きます。

購入前から、こちらの口コミを拝見し参考にしてましたが
この二つの件は購入前からずっと気になっておりました。
しかし、幸い今のところ問題なさそうです。

09型はカラーリングのみの変更と聞いておりましたが
どうやら目に見えない、細かな変更があるような気がします。

書込番号:9421574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/20 18:46(1年以上前)

私の FORZA Z ABS オーディオパッケージ グラファイトブラックは

2008年3月13日発売の 時に購入しました

型式 JBK−MF10

車体番号 MF10−1007996

原動機の型式 MF10E

エンストは 1回 あった かな? って 思うぐらいで ほとんど 経験が無いですね

フューエルコックは 不具合だと気がつかなくて 自分で 修理してしまいました

スマートランプの点滅は 最近 時々 おこるかな? でも 気になるような事は無いです

1年と1ヶ月たち 18000キロを超えましたが 大きなトラブルは無いです

交換とカスタム?は スクリーンとナックルバイザーと電飾だけで エンジンとマフラーは ノーマルです

とても 楽しい バイクライフを過ごしています。

書込番号:9422490

ナイスクチコミ!0


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/04/21 12:32(1年以上前)

私の2008年モデルのフォルツァもエンスト皆無ですね。
スマートキーの点滅問題もありません。極めて快調!

個人的には中古に60万円払うのなら、
新車を検討した方が良いと思います。
もしかしたら、エンストやスマートキーの問題を解決できなかったオーナーさんが、
我慢出来ずに手放したタマかもしれませんし…。

中古を買うのなら、熟成モデルのMF08最終型とかの方が良いのでは?

書込番号:9426294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/04/22 17:45(1年以上前)

せり吉さん、

やはり、エンストとコックの件は購入時
気になっておられたのですね。
やはり、みなさま確認するポイントは一緒と
いうことでしょうか?
せり吉さんのバイクは、最新型なので
やはりメーカーがユーザーには発表せず
不具合を直している可能性がありますね。
でも、せり吉さんのバイクが絶好調のようで
なによりです!

v(え^_^ふ)vちゃん♪ さん、
こんにちは。
えっ、オーディオ・パッケージは憧れですね。
一番欲しい機種です!
不具合がないようで、よかったですね。
しかし1年で18000kmとは、すごい!
かなり、バイクライフを楽しんでいらっしゃいますね。
情報ありがとうございます!

狂虎さん

やはりあたらしいものには、クレームなどの対応が
なされているのでしょうか?
参考になります。

新車は厳しいと思うので、狂虎さんのいうように
なるべく2008年型の最終型を考慮に入れたいと思います。
狂虎さんのバイクのように、あたりのバイクを手に入れたいと
思います。
ありがとうございます!

書込番号:9432091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルについて

2009/04/18 23:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

スレ主 evo750さん
クチコミ投稿数:13件

先日、CB750から乗り換えました。08モデルの新車です。
そろそろエンジンオイルの交換時期になりましたが、ドリ−ム店では純正のG2・G3とモチュ−ル300V・5100があるそうですが、ドリ−ム店で車両購入したので店でのオイル交換になります。走行は街中と高速ツ−リングですが、お勧めとかアドバイスとかありましたら宜しくお願いします、

書込番号:9413851

ナイスクチコミ!10


返信する
MADCAPさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 22:20(1年以上前)

 こんばんは。財布と相談して、交換されてはどうでしょうか?自分は、08CB1300SFですが、G3を2回交換しました。昨日は3回目、ニューテックのブレンドを交換しました。ドリーム店に聞かれては如何でしょうか。G2でも十分だと思います。

書込番号:9418927

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo750さん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/20 10:45(1年以上前)

MADCAP さんこんにちは。

車両購入時にオイルの説明を聞いたのですが、値段以外にいまひとつ違いが判らなく、交換にあたっての予備知識的にクチコミしました。

G2かG3で交換を考えます。 有難うございました。

書込番号:9420933

ナイスクチコミ!0


MADCAPさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/20 13:55(1年以上前)

 evo750さん、こんにちは。値段以外に知識が欲しかったのですね。1300は、トルクが有りパワーもあります。粘度の△w−○の○は、油膜の厚さを表しています。低ギヤで高回転までエンジン回して走るなら、○は40。低回転〜中回転を主体で回さないなら、○は30でも十分だと思います。

 モチュール、アッシュ、ニューテックはベースオイルにエステルを使用しており、純正のオイルとは違います。後は、交換サイクルでしょうか。100%完全合成油は、オイルが汚れにくいと聞きます。

 もし、燃費を気にされ、交換サイクルを延ばしたいならG3のオイル。オイルにあまり、お金を掛けたくないならG2の10w−40でも良いと思います。

書込番号:9421553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 evo750さん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/20 19:43(1年以上前)

MADCAPさん こんばんは。

判りやすい解説有難うございます。一概にオイルと言っても、走りのステ−ジ等によって全く違う事や燃費にも影響があるんですね。

最初なので違いが判らないかもしれませんが、G3に交換したいと思います。
重ね重ね有難うございました。

書込番号:9422761

ナイスクチコミ!1


MADCAPさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/20 21:37(1年以上前)

 お疲れさんです。evo750さん、G3を交換なさいますか。純正オイルG3ですが、旧規格は部分合成油で粘度は10w−40でしたが、現在の新規格のG3は100%完全合成油10w−30となってます。
 もし、400キロ以上の長距離ツーリング等で走るなら微細な『振動』が気になるかもしれません。G2の油膜の厚い10w−40だと多少、振動が抑えられるかもしれません。G3から値段の安いG2に交換する事にためらったら、粘度5w−40に交換されてみて下さい。
 モチュールは、エステル系です。自分もドリーム店で新車を購入し、オイル交換してもらっています。モチュール以外のオイルで気になるのがあれば、相談されてみるのも良いかと思います。
 

書込番号:9423514

ナイスクチコミ!6


スレ主 evo750さん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/21 10:28(1年以上前)

MADCAP さんこんにちは。
G3が標準だとは勉強不足でした。モチュ−ルも気にはなりますが、同じ粘度なら乗っていて自分では違いが判らないと思いますので、自分的にはG3で十分なのかなと思います。
交換サイクル以外で頻繁には交換しないので、暫くはG3で様子見です。
いろいろ有難うございました。

書込番号:9425909

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フレーム固定エンジンの優位性

2009/04/16 00:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400

スレ主 tomochinkoさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして
この度、初BS購入にあたりまして
SW400GTの最大のウリ?でもある
フレーム固定エンジンについての質問です。
通常バイクと呼ばれるものの多くは、このマウント方式なのに
ことBSにおいて
かなり稀なマウント方式を採用したスピリットには拍手なのですが
だったら
今までのBS(T−MAXのぞく)って、いったいなんだったの?ですか。
これに比べたらスカブ400の走りなんて、カスって事ですか?

書込番号:9400331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2009/04/16 00:23(1年以上前)

またホンダ党の他社荒らしですか…

各メーカー、それぞれに狙っているコンセプトは異なります。
スカイウェーブはリンク式モノショックとすることにより路面追従性の向上、タンデム時の乗り心地性能を重視しています。事実として、イタリアなどヨーロッパでは乗り心地等の評価でトップ評価を得ています。

書込番号:9400431

ナイスクチコミ!1


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/16 00:50(1年以上前)

>> 今までのBS(T−MAXのぞく)って、いったいなんだったの? <<
小さいスクーターの延長に他なりません。
フレーム固定エンジンがいいかは乗った事ないですがそんなに違いますか?
スカブ400との違いのリポートを楽しみにしてます。

書込番号:9400593

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomochinkoさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/16 23:15(1年以上前)

緑のニンジャさん、You Tubeさん有難うございます。

他社荒らしと言うより、逆に
私が諸先輩方にお聞きしたいのは
スズキが撤退?してしまった国内400BSクラスに
あえて挑んできたホンダの勝算がどこにあるかと言う所です!

まさか、あのルックスが売りでは無いでしょうし(失礼)
だとすれば
他車種を差し置いてでも欲しくなる
走りを持っていると言う事なのでしょうか?

まあ、今の段階では想像の域はでませんよね
スカブの契約期日がせまっていて、少し先走り過ぎたようです。

もう少し様子を見たほうがいいんですかね?

書込番号:9404579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/16 23:23(1年以上前)

店頭で起こしてみた限りはやや重たいです。
その辺りは旧モデルの伝統を継いだといったところでしょうか。
まだ乗れてはいませんが、触った印象はグランドマジェや旧シルバーウイングの延長にあるように思います

書込番号:9404638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルとマジェ (>_<)

2009/04/14 04:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:832件

みなさんはじめまして(^^ゞ

今 フォルツァかマジェかで悩んでいます!

今週中に試乗行こうと思っているのですが、その前に皆さんの意見をお聞きしたく
書かせていただきました

長所や短所教えて下さい 特に短所の方を宜しくお願いします

ちなみに用途は通勤や通学、近所にテニスしに行く時など、たまにはツーリングにも行きたいと考えております!

是非意見を聞かせて下さい

書込番号:9391551

ナイスクチコミ!0


返信する
湯の国さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

2009/04/14 15:50(1年以上前)

2008年のお盆過ぎに新車購入したフォルツアMF10Zオーディオパッケージに乗ってます。

短所は
@ノーマルスクリーンはボディーとの隙間があり洗車しにくい

Aスマートキーのランプが時々点滅して運転中目障り(しないフォルツァもあるらしい)

Bちょっとハンドルが遠いかなぁ?

Cシート下は長い物が入って便利だがエンジンの熱気で温泉卵が出来るかも?

Dハンドルが新車の時からブレてた。(バランサーで解消したけどブレないフォルツァもあるらしい)

長所は
@伊豆在住で25キロの通勤で使用で燃費は32キロ走ります。ツーリングの燃費と同じと考えて良いと思います。

AギアがD・A・Mと3種類ある(Zのみ)

悩んで買って下さい。

書込番号:9393129

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/14 16:10(1年以上前)

こちらでも宜しく


欠点気にするなら、軽自動車にしたほうが。

欠点を上回る長所を見いだすか、惚れ込んだ部分が無いと、何乗っても同じです。
とすれば
家・学校・勤務先などに近く、経験や信頼のあるバイク屋さんで、一番安い車種を選べばよいかと。
わたしなら、マジェスティのフロントマスクより、フォルツァの方がしっくりくるのでフォルツァ。
でも、ライト間の矢尻のようなデザインは好みではない。
シート下トランクはどちらも二分割風。

書込番号:9393206

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/04/14 18:17(1年以上前)

 現在約1年フォルツァZオーディオPに乗っています。私もマジェスティとフォルツァでかなり悩みました。あくまで私の個人的な判断ですので参考にして下さい。
 
 フォルツァとマジェスティとの比較ですが。

@フォルツァの方がメーターの機能が多い。マジェスティは瞬間・平均燃費計、水温計がないし、燃料計がグラフ式(シルバーウイングと一緒)なのが嫌い。いっそグラフ式なら昔の高級車みたいにスケールが変えられたらいいと思う。

Aあくまでカタログ値だが、フォルツァの方が燃費がいい。マジェスティ38km/lフォルツァ43km/l(いろんな書き込み見て、やっぱりフォルツァの方が燃費がよさそうです。最高燃費は、実際40km近くのびます)

BSマチックの方がいろんなことができる。特にオートシフトモードはすごく賢い。マジェのISスイッチはホーンボタンと近く、同時に押しやすかった。慣れれば問題ないと思うが。

Cトランクは観音開きで、マジェスティの方が使いやすい。フォルツァはリアシート取り外したら、はめ込むのが難しいので、いちいち荷物の出し入れではずす気にならない。

Dスイッチ類(燃料タンクの蓋・イグニッションスイッチ)はマジェスティの方が使いやすいし、かっこいい。(特にイグニッションスイッチはパソコンの起動ボタンみたい)

Eボックス類の開閉感はマジェスティの方が高級感がある。ダンパーが付いていて、じわーと開く。

Fマジェスティはポジションランプが無い。(ヘッドライトしか点灯しない)

Gヤマハ車全般にいえるのか、ミラーの位置が内側よりに取り付けてある感じで、後方が見えにくい。XJRも見えにくかった。

Hシルバーウイングでロングスクリーンの有り難みが十分わかっていたので、今回もロングスクリーンを装着しました。ロングスクリーンはマジェスティの方が違和感ないし、かっこいいけど、3万以上する。フォルツァは、2万弱。

IフォルツァにはオーディオPがある。

以上の理由でフォルツァにしましたが、今では最高に気に入ってます。マジェスティもいいバイクですので、あとは好みだけでしょう。

書込番号:9393664

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/04/14 19:39(1年以上前)

私もフォルツァZオーディオパッケージとマジェの両方で悩んでマジェにした者です。
最終的にマジェにした決め手が、ここでも話題になっていたフォルツァのエンスト症状です。

私は今回が初めてのバイク購入でしたので、エンスト症状がすごく怖いと感じたので
マジェに決めました。外観はマジェの方が好みだったので今では満足して乗っています。
今ではフォルツァのエンスト問題もメーカーの対応で解決されたのかな?
機能面ではフォルツァの方が魅力的ですよね。

外観はマジェの方が高級感があるような気がします。(大人のバイクのような感じ)
特に色はメタリックが入っている為、マジェの方が綺麗だと思います。
あと4灯仕様のヘッドライトのLO側がプロジェクターランプなので
ノーマルでも十分明るい。(急いで高いHIDに換える必要がない)
それとオプションで付けたイモビアラームがスマートキーと連動しているので便利です。
フォルツァは確か連動していませんよね?

ただ収納は以外に狭い。(観音開きは便利だが)
それと燃費計が大雑把なのでスタンドの無い峠道等を走っているとドキドキする。

書込番号:9394015

ナイスクチコミ!4


XJPさん
クチコミ投稿数:56件 XJP 

2009/04/15 11:40(1年以上前)

マジェスティの純正プロジェクターはいぃですね!!

フォルツァの欠点はエンストぐらいですね後少し電気系統の配線が調子が悪いような気がします。(カプラーなど)

書込番号:9397144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件

2009/04/16 02:07(1年以上前)

お返事遅れてすみませんm(__)m 
しかも微妙に遅い時間というのも


湯の国さん
オーディオパッケージいいですね!
フォルにするならオーディオパッケージと決めています!上品な感じですよね!!
ハンドルがブレるというのは困るのでディーラーで詳しく聞いてみます!!
やはり燃費はいいですかーみなさん、おっしゃっているんで間違いなさそうですね($・・)/


そねっと21さん
おっしゃる通りです(>_<)
ただ一応家には小さい車があるので、バイクを探しております!
つい最近まで50ccに乗っていたので250ccが憧れでした!!
長所などは、カタログにも掲載されていたので、あえて短所を聞きたいとおもいました
フォルに関しては旧モデルの方がデザイン良かったという人が多いらしいですね!!
今日レッドバロンの方が言ってました!


ブラックRBさん

長く丁寧な説明ありがとうございます(^^ゞ
確かにインパネ回りはフォルに軍配があがりますね!!
ガソリン残量もちゃんと針ですし(^−^)
マジェの引き出しが油圧ダンパーというのは知りませんでした!
細かい作りはマジェの方が良くできているのかも?ですね(^.^)
オーディオつけたいんですよ(>_<)!! 
フォルならパッケージで決まりなんですが、マジェなら純正オプションのY'Sギアのですよね??
オーディオパッケージのラジオって意外と使いますか??差はそのくらいですよね


ファーギーさん

エンストは困ります非常に!YSPとホンダドリームが近くにあるのでそれぞれ足を運ぼうと思っています!
塗装はYAMAHAの方が綺麗なんですか??
車でいうとホンダや日産よりトヨタの方が綺麗っていうのと同じ感じなのですかね(^^ゞ
見た目では、マジェがいいんですが機能等はフォルの方がいいというのが今日時点の率直な感想です!
あと私は非常に荷物を多く持つタイプなんですが 笑 マジェとフォル大きさ違いますか?
>観音開きは便利だが、収納が狭い
というのが気になります!!


XJPさん

プロジェクターは評判いいですよね??
ハロゲンとHIDの違いは明るさですが
プロジェクターと従来のタイプでは見え方に違いとかあるんでしょうか?


あとみなさんにお聞きしたいのがABSというのは使う場面意外とありますか?
それとも 無いより付いていた方がいい 位の気持ちの差なんでしょうか?

宜しくお願いします!
週末にはYSPとドリームで試乗してこようと思います!!(^−^)

書込番号:9400841

ナイスクチコミ!1


XJPさん
クチコミ投稿数:56件 XJP 

2009/04/17 11:21(1年以上前)

プロジェクター装着車両は反射して青白く光ったりします!!

見た目はぐぅ〜

です!!

書込番号:9406259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/17 22:46(1年以上前)

初めてカキコします、自分はフォルツァZを去年の9月に購入 今までによくある不具合はエンストが3回ありましたがコンピュータを交換してからないです、まだ3500kmしか走っていませんがね  あとの不具合はまったくないですよ、当たりだったんですかね 加速もオートシフトモードだと早いです  燃費は通勤でわ25ぐらいで長距離だと32ぐらいいきますよ  自分のフォルツァは気に入ってます。

書込番号:9408815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/04/18 22:16(1年以上前)

マジェスティ
電子キーが1コ
前モデルに乗ってたが、渋滞にハマると、水温がかなり上がった。
フォルツアは、店によっては、オプションサービス中なので、フォルツアにしましょう!。

書込番号:9413496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

暖機運転は必要?

2009/04/13 23:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

一週間前に念願だったリード110を購入いたしました。

実車をみると予想以上のかっこよさに大満足です。

だだ、周りの人にはスクーターはみんな一緒に見えるみたいで
一人自己満足に浸っています(T_T)


 ところで質問ですが、暖機運転するようにを店の方に言われたのですが、
実際のところみなさんされているのでしょうか?
必要性も含めて教えてくださいお願いします。

書込番号:9390696

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/13 23:47(1年以上前)

エンジンのみを動かす暖気運転はやらないよりやった方がいい程度だと思います。

エンジンをかけた後の2〜3分の間、回転をあげたり急が頭に付くような操作はせずゆっくり運転して、駆動部分や可動部分をなじませるのであれば効果があると思います。

書込番号:9390764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/13 23:56(1年以上前)

暖気運転というと、ほとんどの人はエンジンが温まるまで待てば
終了と思ってる人が多いと思いますが、他にも特にスクーターは
駆動系も暖めないとダメだと思います。
駆動系は動かさないと暖まりません。
つまり走らないと暖まりません。
自分の一番いいと思う暖気運転は、エンジンをかけてから数秒で
ゆっくり走り出し、制限速度以内(40km/h)でスムーズに加速して
走行するというものです。
それを1〜2kmくらい行い、それから少しずつ速度を上げれる
所では速度を出すという事です。
場合によっては急加速とかも…

スクーターの駆動系のプーリーとベルトは、やはり冷えた状態
よりも適温の方が耐久性でもいいでしょうから、特に気をつけた
方が長持ちすると想います。

書込番号:9390829

Goodアンサーナイスクチコミ!9


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/14 23:08(1年以上前)

確かにそうですね。
ただしなくて調子が悪くなったという話は聞きませんし自分はやらない派ですが問題でません。
定期的な部品やオイルのメンテさえしてれば暖機運転は不要かなとも感じます。

書込番号:9395322

ナイスクチコミ!6


papironさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/14 23:18(1年以上前)

こんにちは!早速ですが、お店の人は本当に暖気運転と言っていましたか?見たところ新車の様ですが、『慣らし運転』の間違いじゃ・・。ちなみに気温が下がる冬寒いとき意外は、特に気にして暖気運転する必要は無いと思います。

あ、そうか!『慣らし運転の内に暖気運転も入ってる』ってことなのね。そう言う事でしたら、暖機運転はやった方が良いと思います。

あと独り言ですが、やはり1000k超えるまではリミッター効かせるほどスピード上げないほうが良いかも。(そんな場所は無いですね^^;)

役に立たずすみません・・


書込番号:9395409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/15 00:14(1年以上前)

暖気をする必要ないですよ。たとえば-40℃の所に置いてあるなら考える余地はあるだろうけど、環境、燃料、バッテリなどその他にむしろよくないでしょ。

書込番号:9395805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2009/04/15 00:37(1年以上前)

みなさんありがとうございました。出来るだけ急発進急加速はしないように心がけます。

書込番号:9395920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 02:01(1年以上前)

このスクーターのエンジンは4ストロークですので、エンジンオイルはオイルパンより吸い上げてエンジン内を循環させているはずです。
暖機はエンジンオイルを暖めてエンジン内の油圧を適正状態にして、エンジン保護の為の油膜を形成する為に必要です。(オイルが冷えた状態で無理にエンジンを回すと、オイル切れでエンジンを痛める可能性があります)

2ストロークエンジンでしたらエンジンオイルはガソリンに混ぜていましたので、それほど暖機を気にする必要は無かったかと思いますが。

また、この車種は排ガス対策に3次元キャタを装備しているようです。
3次元キャタで排ガス(NOx等)を浄化するには、キャタ(触媒)を活性化温度(数百℃)まで上げてやる必要があり、通常冷間の始動直後は触媒活性化のための暖機制御が行われているはずです。
現在の法規では原付を含むバイクも排ガス対策が必要になってますので、恐らく触媒活性化の意味合いからも暖機が必要かと思います。

暖機せずとも走行できますが、エンジンを労わる&環境の為には暖機運転をお勧めします^^

書込番号:9396189

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 09:42(1年以上前)

2ストでキャブのバイクは少し暖機しないと、発進してもまともに加速しません。
4ストのリッターオーバー車でもスムーズに回りません。
最新のインジェクション車は、車並みに暖機不要になったのでしょうか?

書込番号:9396874

ナイスクチコミ!4


あむうさん
クチコミ投稿数:85件

2009/04/15 13:22(1年以上前)

暖機運転と称して無駄に長時間アイドリングしたり、ましてや空ぶかしなどをすることはガソリンの無駄遣いで環境にも優しくありません。特別に気温が低い場合は別ですが普通はエンジン起動後、発車前に動作確認、安全確認をする程度で十分です。
暖機運転ではなく慣らし運転は必要です。新車を買っては1ヶ月程度はエンジンにあまり負荷の掛からないようにした方が良いです。

書込番号:9397440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/15 15:47(1年以上前)

私のKTMのマニュアルには
暖気運転、エンジン以外にもミッション、チェーン、ハブベアリング等
稼動部を暖める必要ありと。

なので回転がアクセルについて来るようになれば発進OK
稼動部を暖めるため抑え味に運転(1キロほど)
水温計のゲージが適温になれば全開OK(そうそう全開にする場所はないですが)

ならし運転もマニュアルには
高精度で作られた部品も細かな凹凸があり(顕微鏡レベル)
あたりをつけるためにもならしは必要。とありましたよ。

エンジンオイルはエンジン始動後5秒もあれば各部へ行き渡ります。
また、ドライスタートも半年程度なら対策は必要なし(ホンダに確認済み)

書込番号:9397813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/04/15 21:01(1年以上前)

ルイスハミルトンさん
お教えください。
まだ80Km程度の走行ですが水温計のゲージが適温になれば、とありますが車自体に水温度計の指針にバラツキがあるかと思いますがゲージでどの程度の指針が適温でしょうか。
私の指針は目盛りで2超え程度でほぼ安定しています。・・・販売店での説明では夏場はH近くまで上がると説明を受けました、自分では疑問ですが
又車のように80度程度で安定するのでしょうか

皆様のリードはどの程度の指針で安定していますか、ばらついていますか?

書込番号:9399012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/15 21:43(1年以上前)

私のスーパーデュークはデジタル表示なので
適温は目盛り4つになったときです。

季節にもよりますけど1、2キロ走ると適温になるので
その間はアクセルを控えめに開けてます。

NSR250は電動ファンが無いので
温度が上下します。80度を越えるとエンジンに良くないので
夏場のライディングスクールだとオーバーヒート気味に
なるので時々休ませています。
(ジムカーナのコースを走ると1速全開なもので)

電動ファンが付いていれば夏場、よっぽどの渋滞にならない限り
オーバーヒートはしないんじゃないですか。

書込番号:9399252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/16 07:29(1年以上前)

暖機運転の方法ですが、今の私のリッターですと2000くらいの定速で回転させ、アクセルを戻してもエンストしなくなったら暖機が終わります。
一定でアクセルを開いて暖機していると、急に吹け上がりが良くなります。そこが暖機完了の目安です。
始動直後むやみに空ぶかしするのはエンジンに悪影響を与えるので避けましょう。またチョークを長時間扱うのも避けましょう。

自分のバイクに合った方法を見つけてください。

書込番号:9401233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/16 19:25(1年以上前)

タイヤを暖めることも忘れないで下さい。

書込番号:9403364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 08:06(1年以上前)

おはようございます。

暖機運転・・・以下、4サイクルの例ですが。

冷間時はシリンダー内のピストンが正規の寸法ではなく、完全暖気後に熱膨張して初めて設計どおりの外径になります(もちろん、その間はリングもバルブもすべて同様)。
これがちゃんとしていないと、暖気後に焼きつきますよね。

スロットルを開けてガスを送り込むと、爆発の瞬間はピストンは少し頭を傾けて下死点に向かって下降するのですが、その時まだ完全に温まっていない状態(収縮したまま)だと当然下(オイルパン)のオイルが燃焼室内に向かって上がろうとします。

リングも温まっていないのでシリンダー内壁に付着したオイルのすべてを下に掻き落とせず、若干ですがリングを越えて燃焼室内に上がってしまいます。
同様の現象がヘッド内でも起こり、バルブステムを伝って燃焼室内にオイルが下がってきます。
要は、冷間時というのは乗り込んでヘタった状態のエンジンで回すのと似てます。

結果的に、上がった&下がったオイルはガソリンと一緒に燃やされて外気に排出されます。
かなりヘタったエンジンでマフラーから出ている青白い煙は、エンジンオイルがガソリンと共に燃えている色です。たまに見かけますね。
なので、オイル交換をちゃんとしているのにオイル量の減りが早い人などは、いつも急いで出発する人に多く見受けられ、同時にオイルだけでなくエンジン自体の劣化も早いのはあたりまえです。

冷間始動直後でも出発してから下り坂がしばらく続く(ブレーキペダルに足をかけたままでしばらく進める)のならそんなに気にしなくても良いですが、そうでない場合はまぁ少しはやったほうが良いです。近所迷惑にならない程度に。
どうせ長くは乗らない、次のオーナーのことなんか知ったこっちゃないという人は考えないでしょうが・・・

昔のエンジンは素材もそれほど良い物が無かったので全てのパーツが肉厚でしたが、最近は色々改良されて以前より薄く小さくしても耐久性を確保できだしたため、そのおかげでエンジン自体の大きさも重さもコンパクトになりました。
ただそのぶん、ちょっとでもズボラすると途端にイチコロです。
当然、管理の悪いエンジンは分解すればすぐに分かりますので保障は一切効きません。

新品エンジン一機買うぐらいなら、それが充分次の車の頭金になる。
・・・て、大切に乗ることの方が大切だとおもいます。

書込番号:9405796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 08:11(1年以上前)

申し訳ございません。誤植がありました。

>保障は一切効きません<
→“保証”でした。

訂正させていただきます。

書込番号:9405813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/04/17 09:33(1年以上前)

EKTACHROMEさんナイスアドバイス&講義ありがとうございました。
やはりバイクのためには、最低限の暖機が必要で走り出した後も
しばらくは、スロットルを急に上げないように気をつけたいと思います。

書込番号:9405989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/18 02:05(1年以上前)

いくらなんでも保証が効かないは無いでしょう。
想定外の使われ方(この場合はサーキットなど)ではない限り確実に保証されます。もちろん保証期間中であることが絶対ですけどね。

って、保証書に書いてません?

書込番号:9409791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 08:22(1年以上前)

おはようございます。

『管理の悪いエンジン』と書いています。
お店がお客に何度も交換を勧めたにもかかわらずそうなってしまったという意味。
こう書かないと分かりにくかったですね(笑)。
まぁお店がどうこう以前に、オイルの量ぐらいはユーザー責任で『運行前点検をしてください』と書いてますが(やってます?(笑))。

“確実に”保証されるのは、取説をしっかり読んで正しい使い方をした上でのこと。
クルマ系に限らず他でもそうですが、保証書と同時に取扱説明書もしっかり読むとけっこう色々書いていますよ。

書込番号:9410263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/18 11:30(1年以上前)

保証って店がどうこうの問題じゃなくて、対メーカーの問題なんですよ。
保証規定にも書いてあるようにエンジンに対しては、オイルは1年か6000Kmで交換すること。今のホンダは2年で走行無制限なら、ほぼ1回オイル交換すればよい!これで保証規定には乗かっちゃうです
それでもオイルが減るなんて言ったら、クレーム当たり前です。


店がやだって言うなら、メーカーに一言言えば問題無く保証を受けられます。
店に断るなんてそんな権限はありませんよ。
逆にあってはいけないのです。


ちなみにオイル下がりの多くはステムシール不良が原因ですかね。
ステムシールがしっかりしていれば下がることはないです。
バルブガイドにガタがある場合は、バルブが芯ズレを起こし、燃焼室の機密不良→圧縮不足→爆発力低下でパワーダウンになります。
これだって保証期間中なら立派なクレーム扱いです。

書込番号:9410890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 12:22(1年以上前)

こんにちは。

そうですか。分かりました。
詳しいご説明ありがとうございました。

スレ主のおっさんファイアーライダーさん、何度も乱入して申し訳ございませんでした。
私のほうはこれにて失礼いたします。

書込番号:9411100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/18 16:20(1年以上前)

エンジンを掛けてすぐに急発進フルスロットルなんてことをしなければ、
そんなに気にしなくていいでしょう。クルマもバイクも、スクーターも。
最初はフツーに走っていればいいのではないでしょうか。
とは言っても、私もまたがってからエンジンスタートではなくて、
またがる前にエンジンを掛けてますから、静止暖気はゼロ秒ではないですけどネ。

書込番号:9411884

ナイスクチコミ!2


政.comさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/04/19 02:47(1年以上前)

たかが暖機、されど暖機 ヾ(@^▽^@)ノわはは

気になる方は、水温系の針が動きだすまで暖機運転で‥o(>ωω<)o


書込番号:9414949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/20 16:54(1年以上前)

暖機も大事だけど、アフターアイドリングも大事だと思う。
それぞれほんの1分程度でいいと思うけどね。

人間と同じように考えればいいだけの話。
長い目で見ればそのほうが環境にも優しい。

書込番号:9422067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/20 20:54(1年以上前)

>>暖機も大事だけど、アフターアイドリングも大事だと思う。
ターボ車じゃないんですけど…^^;

書込番号:9423210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/20 22:34(1年以上前)

暖機運転、もちろん必要です。でもわざわざやる必要はありません。エンジンはほっとけば温まりますから。
暖機運転中なんだから走り出しちゃ駄目と言い出す人がいたら、それはバカボンのパパみたいな人なんだと思って無視しましょう。
日常の用事の中には、暖機が終わる頃には着いちゃうようなところもあるでしょう。

書込番号:9423966

ナイスクチコミ!1


緑かめさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/23 14:35(1年以上前)

2ストバイクor4サイクルの空冷バイクは、暖気5分程度かけた方が無難です。

ただ、4サイクルの水冷であれば、暖気はほぼ無用で、3000kmのオイル交換などで十分です。一番の問題は、エンジンが暖まらないうちでのエンジンストップ(いわゆる近場)です。だから、すこしエンジンを温めてから出発した方が、オイル内の結露を防ぐことが出来るというだけのことです。

近場でしか使わないのであれば、1000〜2000kmでの交換でも良いかも知れませんね。

書込番号:10673198

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/23 14:53(1年以上前)

あれ? すみません、理由を教えてください。下記への反論という形で結構です。

2stのほうが暖機は必要ないと思って、短距離はV125よりV100を使っています。
理由は、「オイルを温める時間が必要ない」からです。
エンジンの温度が必要に温まるまでに、4stは持っているオイルを全部暖めなくちゃいけない分、時間が増えると考えたからです。

書込番号:10673264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/23 15:13(1年以上前)

かまさん
どの書き込みと絡まってるのかわからないですが、油温上昇を待つという意味ではご主張は正しいと思います。
しかし、4ストロークでも、オイルが蜂蜜状にワックスが出るほど寒くなければ、冷たいオイルが循環しても大した悪影響はないです。逆にそいういう極低温では、外部からの余熱とかオイルの希釈をすべきですし。
吸気系が暖まらないと、走り出そうとしたときのフィーリングには差があるでしょうね。おれは走り出したらいきなり急バンクのUターンするんだから絶対に暖機運転だっていうのなら、どうぞご自由にと申し上げます。

書込番号:10673346

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/23 18:55(1年以上前)

あれれ? すみません、すぐにお返事書いたのに、消されてしまいました。。。

赤色矮星さん、ありがとうございました。

緑かめさんのご説明は、無いでしょうか?

書込番号:10674242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング