ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2779

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアタイヤ

2022/04/23 14:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

PCX150乗り

今朝買い物帰りに
後方からパンと音が鳴り
帰宅後リアタイヤを確認したところ
亀裂が入っていました。

深さは数ミリ程度です
空気は漏れていないようですが
直ぐに交換すべきでしょうか?

書込番号:24713910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:185件

2022/04/23 14:25(1年以上前)

>samyso29さん
経年劣化で亀裂が入ったのか、空気圧に問題があって亀裂が入ったのか判らないのは怖いですね。
タイヤは常に負荷が掛かる場所なので亀裂は今後大きくなると思います。何かを踏み抜いた穴でパンクした場合は補修材でパンク修理となりますが、埋めることが出来ない場合は交換が良いでしょう。

私のPCXですと交換費用は前後で15,000円ほどでした

書込番号:24713951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/04/23 16:50(1年以上前)

 タイヤの状況が分からないのではっきりしたことは言えませんが、タイヤは重要なパーツの一つです。

 怪我や最悪の場合命を落とすことにもなりかねません。

 最悪の事態を想定して交換することをお勧めします。

 数万は大きいですがそれが原因で大怪我したり命落とすようなことにでもなったらシャレになりません。

書込番号:24714143

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/23 16:58(1年以上前)

>samyso29さん
落下物を踏んでしまったのかもしれませんね。

昔、スチールの空缶(車に踏まれてペシャンコ)を
踏んでタイヤが駄目になったことごあります。

亀裂はリアタイヤのどこに入ったのでしょうか?
接地面?サイドウォール?

サイドウォールなら直ぐ交換が安心です。
接地面なら空気圧をまめに確認しながら
乗り続けても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24714155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/23 17:17(1年以上前)

>まぐわい屋さん
レスありがとうございました

バイク屋さんで見て貰ったところ
下地が見えていた事が判明したため
その場で交換して貰いました。
いつも通っているバイク屋さんでは無かったので
少し割高でしたが、命には変えらないので
交換できて良かったです。

にしても前後でそのお値段での交換は
特化ですね!

>鬼気合さん
>n_kazoさん

レスありがとうございました

結局交換することになりました。
在庫がなかったり、忙しく対応出来ないお店が多い中、自宅近くのバイク屋さんで交換出来て良かったです。

これからも定期メンテを行い
楽しいバイクライフを送っていきたいと思います

書込番号:24714180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/04/23 17:27(1年以上前)

>samyso29さん

 バイク屋さんに診てもらったのはいい判断ですね。

 自分での判断は正直ある程度の知識や経験がないと危険です。

>少し割高でしたが、命には変えらないので

 この言葉に尽きます。

 バイク復活して14年ほどになりますが、復帰してからはパンクは経験がありません。

 若いころはすり抜け命で道路わきを良く走っていたせいか異物を踏んでパンク良くしていましたが
今はほぼ脇は走ることなく流れに合わせた走りをしているので道路の真ん中を走行することが
ほとんどですので。

 わき道(特に左側)は車が異物を脇に飛ばす傾向があり異物が多いのでパンクしやすい傾向にあります。

 道路も排水の絡みで左に傾斜していますからなおさらです。

 スレ主さんの走りが分かりませんがすり抜けを多くする方はパンクする確率が高いように思います。

 あと空気圧が低くなると異物が刺さりやすくなったりしますので適正空気圧を維持することも良いことだと思います。

 結構タイヤを気にされてない方が多いですので。

書込番号:24714203

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/23 17:57(1年以上前)

>samyso29さん
下地までいってましたか!?
無事で何よりでした。

転ばぬ先の杖といいますし
価格はともかくとして賢明な判断だと思いますよ!

事故したら自分にも周囲にもダメージありますしね。

書込番号:24714251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/24 07:24(1年以上前)

>鬼気合さん

おはようございます
レスありがとうございます

>バイク屋さんに診てもらったのはいい判断ですね。

 自分での判断は正直ある程度の知識や経験がないと危険です。

>>本当にそうですね。
  
>少し割高でしたが、命には変えらないので

 この言葉に尽きます。

>>本当にそうですよね…
 バイク復活して14年ほどになりますが、復帰してからはパンクは経験がありません。

>>凄いですね。
  バイクには学生時代から計25年ほど乗っています。
  今回はタイヤへの亀裂でまだ普通に乗れていましたが、以前通行中に
  パンクし、下地が完全に剥き出しになってしまった経験があります。。。

 若いころはすり抜け命で道路わきを良く走っていたせいか異物を踏んでパンク良くしていましたが今はほぼ脇は走ることなく流れに合わせた走りをしているので道路の真ん中を走行することがほとんどですので。

 わき道(特に左側)は車が異物を脇に飛ばす傾向があり異物が多いのでパンクしやすい傾向にあります。

 道路も排水の絡みで左に傾斜していますからなおさらです。

 スレ主さんの走りが分かりませんがすり抜けを多くする方はパンクする確率が高いように思います。

>>なるほど。そうなんですね。もう若くはなく、(本当は辞めた方が良いとはわかって
  いますが…)まだすり抜け運転をしてしまっています。これがタイヤへのダメージを
  与えているのかもしれません…

 あと空気圧が低くなると異物が刺さりやすくなったりしますので適正空気圧を維持することも良いことだと思います。

 結構タイヤを気にされてない方が多いですので。

>>アドバイスありがとうございます。
  昨年まで毎月2000km、現在は1000kmほど乗っています。
  タイヤ空気に気をつけ、安全運転を心がけたいと思います。

書込番号:24715065

ナイスクチコミ!1


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/24 07:31(1年以上前)

>n_kazoさん

おはようございます

下地までいってましたか!?

>はい、自分で見た時は単なる亀裂にしか見えなかったのですが
 バイク屋さんにて確認したところ、下地が見えていました

無事で何よりでした。

>はい、自宅・バイク屋さん近くで気付き
 事故なく交換できて、本当に良かったです。

転ばぬ先の杖といいますし
価格はともかくとして賢明な判断だと思いますよ!

>暖かいコメントありがとうございます。
 以前、走行中にパンクした際、たまたま近くにバイク屋さんがあったのですが、タイヤの在庫がなく、
 近くのホームセンターへ駆けつけ、タイヤ購入・タイヤ交換をしてもらい、大変な思いをしたことがあったので、
 今回は事前に交換できて本当に良かったです。

事故したら自分にも周囲にもダメージありますしね。

>仰るとおりです。
 バイクも25年乗っているので、多少転んだり擦り傷など負ったことはありますが、
 これからも安全運転を心がけてで、バイクライフを楽しみたいと思います。

書込番号:24715067

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/04/25 18:37(1年以上前)

>samyso29さん
>バイク屋さんで見て貰ったところ
下地が見えていた事が判明したため
その場で交換して貰いました。

日常点検はしていないんですか?

書込番号:24717443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/25 18:49(1年以上前)

>cbr600f2としさん

>後方からパンと音が鳴り
>帰宅後リアタイヤを確認したところ
>亀裂が入っていました。

よく読んだ方が良いぞな。

書込番号:24717464

ナイスクチコミ!4


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/26 05:45(1年以上前)

>cbr600f2としさん
記載の通り、帰宅後確認したところ亀裂があったため、空気漏れはなかったのですが念のためタイヤ交換に至りました。

>ほらでたぽんきゅーさん
フォローありがとうございました!

書込番号:24718111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて有識者の方

2022/04/17 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

今日凄く古い型のたぶんスーパーカブと思われるバイクが走っていて交差点で手信号上げていたんですよ。
で、よく見ると一応ナンバープレートは付いていたけど、後方ウィンカーそのものが左右どちらも無い。
これって道路交通法的にはアリなんですかね?

書込番号:24704734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/04/17 21:46(1年以上前)

新しいモデルでウインカー無しはアウトですけど
古い車両で生産された時から付いて無い車両は
当時の基準で作られているので今の規制は適用外ですね

ウインカーに限らず車ではシートベルトの無い車両とか有りますよ

書込番号:24704796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/17 22:05(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
確かにかなり古そうで、タイヤも細く自転車みたいでした。
古い車のシートベルトの有無は知ってましたが、路上で手信号はたぶん初めて見たのでちょっと気になりました。

書込番号:24704842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 07:00(1年以上前)

面白い話題ですね。
このようなページがあり、楽しく読ませてもらいました。

https://car.motor-fan.jp/article/10015085
昔のバイクにはウインカーが無かった。|古い時代の方向指示器のお話

書込番号:24705167

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/04/18 07:21(1年以上前)

おはようございます。

方向指示器が付いていないカブならば、ポートカブかもしれないですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%96

非常に珍しいカブなので、見られたことは絶対幸運を呼びますよ。

書込番号:24705187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/18 12:27(1年以上前)

>ダンニャバードさん
参考になります、ただ昨日のライダーの手信号は
左折で左腕水平に一杯伸ばしていました。
記事によると間違えてますよね、まぁ勘違いもあるでしょうけどそんな古のバイクをチラ見だけでもできてラッキーでした。

書込番号:24705525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/18 12:30(1年以上前)

>暁のスツーカさん
コメントありがとうございます。
すぐに左折して行ってしまったので断定は出来ませんが、たぶんこれだと思います。
自転車とバイクが融合した様なフォルムで、マフラーの感じはそのものズバリです。
年に数回しか通らない所なのでまた遭遇できるかわかりませんがもし出会えたら隅々まで観察してみようと思います。

書込番号:24705533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 13:07(1年以上前)

>tsuka880さん

あ、この記事の手信号は間違えていますね。(^^ゞ
昔、教習所で習いましたが、手信号は左手で行います。左折は左手を水平に、右折は左手を肘から真上に上げて合図します。
右手はアクセルとブレーキレバーを操作するため、手信号には使いません。

お書きのライダーの手信号が正解です。

書込番号:24705581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 13:10(1年以上前)

これですね・・・
https://www.8190.jp/bikelifelab/news/riders-blog/210915/

書込番号:24705586

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/18 14:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん
言われてみればそうですね、はるか昔に教習所で習っただけなので記憶も曖昧です(笑)
となると、昨日見たバイクとライダーはより本物に近いと言うことになりそうですね。

書込番号:24705697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/04/18 17:50(1年以上前)

最初のダンニャバードさん紹介の記事は間違いではありません
この当時のベスパは左側グリップでシフトチェンジしていたので
右腕の手信号に成ります
普通のMTで右折する時 対抗直進車がいた場合 左手でクラッチレバーを握って止まるため
右手信号に成ることも有りますよ
これが自動車の場合は 右ハンドルか左ハンドルかで窓から腕が
車体の外に出る側の腕に成ります。

書込番号:24705966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 18:11(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

なるほど!別に左腕にこだわる必要はないのですね。
要は、右手を90度曲げて上に上げていたら左折、左手を90度曲げて挙げていたら右折、と理解していれば良いわけです。
しかし今どき、その合図が後続車にどの程度伝わるのか?微妙ですね・・・

だいたい指示器を出さないクルマが横行している近年、「まあええかな・・・」でいっちゃいそうですね。(^^ゞ

関係ないですけど、私はバイクでは遅いクルマはさっさと抜かさせてもらうんですが(はみ禁じゃない道での話です)、必ず左手を上げて頭を下げるようにしています。
というのも、クルマに乗ってるときにバイクに抜かれても、手を上げて挨拶されると不思議と腹が立たないから自分もそうしてるだけなんですが、皆さん同じように感じるもんですかね?(って、関係ない話でスミマセン・・・

書込番号:24706010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/04/18 18:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
自分の場合は 譲ってもらったら手を上げて挨拶しますが
自分から抜いた場合は何もしません そのまま引き離すだけです

話は戻って
最初に乗ってたバイク スズキミニタンOM50 2stのオフロードバイクですが
エンジン始動がキックのみでバッテリーが逝ってるのに気ずかず
ウインカーの点滅がやたら速いなと思いながら走っていると 切れました
ウインカーの球が
その後は切れた側のウインカーの替わりに手信号で15kmほどの道のりを帰りました。

書込番号:24706092

ナイスクチコミ!1


C90.1さん
クチコミ投稿数:38件

2022/04/23 03:45(1年以上前)

カブではありませんが私が若い頃手信号を出しながら自転車で走ってる老人をたまに見かけましたね。今の老人では見かけません。

書込番号:24713271

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/23 10:47(1年以上前)

>C90.1さん
かつて田舎の農道では耕運機でリヤカーを牽引して、交差点で手信号で右左折すると言うのをチラホラ見られましたが、そういうのも現在では皆無ですね。

書込番号:24713652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ174

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

pcx jf81 エンジンかからず原因不明

2022/04/15 16:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

こんにちは!バイク初心者です!
先日pcx jf81 で買い物をして、帰ろうとした際にエンジンがかからず・・・。
状況として、
・買い物前に距離を走っているので、バッテリー不足は考えられない。
・サイドスタンド上がってる。
・ガソリン点滅したり、しなかったり(少なかった)
・セルを押すと、ドゥルルとかかる手前までいく。
・セルを押している間は、ドゥルルドゥルルドゥルルといく。
・メーターパネル類は着いてます!

それで、どうしたかというとたまたま目の前に車のディーラーがあり、バッテリー繋いでもらって、エンジンかかりました。

その後、帰宅し、エンジンを切って同じ症状が出るか試すも出ず。
2、3時間放置しテスターにてバッテリー電圧計りに
行ったら13v!しかし、その時エンジンかからず。
また、2、3時間放置しエンジンかけてみるとかかりました。
バイク購入店に持っていって点検してもらいましたが、症状も出ず原因不明とのことで返されました。エンジンバルブにカーボン汚れ噛み込みというのをサイトで見たのでそれも質問したら、無くはないけど・・・と。

情報は少ないですが、同じ症状が出た方や、これから考えられる原因わかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:24700830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/15 18:38(1年以上前)

そのPCX JF81の購入時期と走行距離を教えて下さい。

書込番号:24701020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/15 18:40(1年以上前)

全く同じ状況ではないですが、エンジンが掛からなくなったことがあります。
ドリーム店に持っていっても原因不明でした。
困っていたら、工場長が出てきて、試しに無料でプラグを交換して様子を見てくれと言われました。
ちょっと不安でしたが、その後はすぐにエンジンがかかるようになりました。
元々付いてたプラグも異常はないとのことでしたが、何か相性が悪かったのかもしれません。
一度、プラグ交換を試されてはいかがですか?

書込番号:24701022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/04/15 18:52(1年以上前)

回答ありがとうございます!
2020年3月で現在10000キロ程走っております!

書込番号:24701046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/04/15 18:55(1年以上前)

回答ありがとうございます!
プラグですか!プラグは5000キロ程でCPR8EDX-9S MotoDXプラグに交換したんですが、取り替え時期なんですかね!
検討してみます!

書込番号:24701051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/15 20:15(1年以上前)

バッテリー不足は考えられない。スターターも回るとなれば点火されてないか?燃料ポンプの故障か?と私なら考えますね。プラグキャップ浮いてないですかね?あと、スターター回してみてプラグ外して塗れてたらガソリン来てるからポンプは大丈夫かと思えますし、この二点あたり見てみてどうなんですかね?プラグの意見も、出てますが、そんなに簡単にスパーク飛ばなくなるのは考えにくいですし、イグニッションコイルが悪いとかかも?でも、バイク屋で見てもらってるということはそれらも見てくれてるんでしょうし、バルブのカーボン噛みとかなら、圧縮も見てもらってるんでしょうね?私が思う点は上記のところですね。

また、結果教えてください。

書込番号:24701171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/04/15 20:23(1年以上前)

>ひょっっこりはんさん

プラグを外して見ればカーボンの付着具合が解る。

書込番号:24701184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2022/04/15 20:27(1年以上前)

>探し物.探し隊さん
明日バイク受け取りの際に聞いてみます!

書込番号:24701199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2022/04/15 20:28(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
明日バイク屋に聞いてみたいと思います!自分でも確認してみます!

書込番号:24701204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/04/16 10:19(1年以上前)

>・セルを押すと、ドゥルルとかかる手前までいく。

アクセル少し開けてセルは5秒押せって書いてると思いますがやってますか?

爆発しているってことだと、噴射量が足りてないと推測しますが、、、
現象的にはエンジンが半端に暖かいと足りないみたいな感じ? 再始動のときにハンパな温度になってませんかね。
ハンパだと、元々どのバイクもかかりにくい状況ではあります。(冷えてる時と暖まってる時の2通りしか考えてない?)

元々動いてた使い方なのに不調になったということなら、センサー周りですかね。
バタフライバルブへのオイルの付着とか?
走行1万キロだと普通は考えにくいんだけど、お買い物用だとシビアコンディションになるんで、結露でどうにかなってるとか。
オイル交換周期をマニュアルの1/4〜1/2 (1500〜3000kmごと) にすべきだけど、マニュアルどうり (6000km) でやってるなら色々トラブル出るかも。

プラグは劣化しているとアイドリング不調とかコイルの劣化を起こすんで舐めない方がいいんだけど、5000kmで始動できなくなるというのは考えにくいかな。でもまぁ、手間のかからないところから試してみるべきなんで、交換はしてみるべきとは思うけど。プラグメーカーの推奨は5000km交換だったりするので。
エンジン暖まってないうちに止めてると当然ながらカーボン付着しやすいだろうし。まぁ、その辺は簡単に見れるからすぐわかると思うけどね。

まぁ、一発でわからんというなら、段々カネのかかる試行錯誤に移行していくしかないんだけど、再現性が無いと治ったかどうかもわかんないんで、一度、ベンチュリー管? あたりの温度に注目(測定)するか、完全に暖まった後に何分放置すると現象が出るとかで絞り込んでみるとかしてみては?

書込番号:24701944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/04/16 10:34(1年以上前)

>ムアディブさん
エンジンかける際はリアブレーキ握ってすぐエンジンかけるだけですね・・・汗

バイクは通勤用で片道17kmは走っております。当日も帰宅後1、2時間後に6キロ先に買い物に行ってまして、オイル交換も3000キロ以内には実施してました。

いつもと変わらない使い方だったので何でこうなったのかがわからず、バイク屋に預けても症状が出ないそうで全く原因がわかりません。

とりあえず昼頃受け取りにいく予定なので、皆さんから頂いた意見を質問してみようと思います!
回答ありがとうございます!

書込番号:24701972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/04/16 13:51(1年以上前)

先ほどバイク受け取りました!
皆さんから頂いた意見を質問しましたが、の前に症状が出ていないので調べようが無いとのことで、時間を置いてエンジンをかけるの繰り返しのみしたそうです。
その後に質問しましたが、症状が出ていないので・・・でした。
普通?は、皆さんがおっしゃってくださったように臭いところを点検してくれるものだと思っておりましたがそう甘くなかったようです。エンジンかからないかもしれないのを様子みるのも怖いですが、とりあえずプラグから変えて行きたいと思います。

書込番号:24702275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2022/05/09 11:26(1年以上前)

>ひょっっこりはんさん

お使いのプラグは私も5000kmで交換、18000kmまで使ってますが、エンジン掛からなかったことは無いです。

ちなみにその現象は、その後何回起こっているのでしょうか。

書込番号:24737956

ナイスクチコミ!0


hidekenさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/10 17:55(1年以上前)

バテリーは純正品でしょうか

書込番号:24739831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/05/10 18:49(1年以上前)

>微糖貴族さん
こんにちは!
その後現象は起きておりません・・・汗
バイク屋の見解では、ガソリンが少なかったからもしかしたら、エアーが入って、何かのタイミングで抜けたんじゃないかと!
まぁガソリンの量はバイクの傾きによって点滅したりするくらいでした。

書込番号:24739907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2022/05/10 18:50(1年以上前)

純正です!>hidekenさん

書込番号:24739909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2022/05/11 11:25(1年以上前)

>ひょっっこりはんさん

ありがとうございます。とりあえず気にせず乗り続けて良いと思います。私も1ヶ月位乗らなかった直後の始動時に2分近くかかったことが一度だけあります。その時はボフンボフンといいながら黒煙を出しつつなんとかかかりましたが、その後は快調でした。センサーのエラーなどでたまたま掛からなかっただけかもしれません。ひょっこりはんさんの場合は、バイク屋さんの言われる通り、偶然燃料少ない時に停車したためにエアを噛んでしまっただけかもしれません。

何より、1度しか起こっていない現象の原因特定はログでも無い限り調べようがないと思います。
2度3度と始動不可になった、停車時にエンスト、走行中にエンストした等の現象が出てくればようやく原因追求出来ると思います。
それまでは気にせず、普段通り乗るのが良いと思います。

書込番号:24740806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/20 17:05(1年以上前)

もう解決しているでしょうね?
ワタシも買って8ヶ月程で、エンジン始動出来なくなりました。
焦りましたよ〜
症状は、セルは回るのですが、起爆しない!
燃料警告灯点滅じゃなく、キーマークが点いたり消えたりでした。
誰かのレポで、スマホとキーを一緒のポケットだと、この症状が出るらしい?
眉唾でキーをポケットから出して、セルボタンを押したら・・掛かりました。
電池がヘタリ気味も同様だそうです。
電池を交換してからは快調です。
参考になるかどうか分からないですが、
ワタシの体験です。

書込番号:24754595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2022/07/22 22:56(1年以上前)

>大和Q人さん
すみません!本日回答拝見しました!
スマホとキーは最初一緒にしていたかもしれませんが、エンジンがかからなかった時はスマホは取り出して調べ事をしていたので、それが原因かどうかはわかりません。しかし、セキュリティー用のリモコンは同じバックに入っていたので、怪しい事は怪しいですがいつも一緒なのでどうですかね?

投稿以降再発していなかったのですが、7/20に再発してしまいました!
同じ現象です。その時は自宅だった為諦めて、車で出かけたのですが3時間後位にまたエンジンをかけたらかかってしまいました。原因がわかりません(泣)
動画におさめたのですが投稿の仕方がわからずです。

書込番号:24845442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2022/10/06 23:39(1年以上前)

自分も同じ症状が3回出ました。
2020年2月納車で21年2月にメーター全消灯で交換してます。
距離は1600Kmでした。
1回目は22年7月に乗ってて吹けが悪い感じがして目的地に着き、1時間ほど停めて乗ったらセルは回るのにかからなくなりとりあえず燃料ヒューズ交換したらかかりました。
2回目は8月、買い物で乗って帰ってきて2時間くらい後に乗ろうと思ったらかからなく、ヒューズ交換してもだめで諦めて1ヶ月ほっといてかけたらかかりました。
その後9月30日仕事終わって帰ろうと思ったらまたかからなくなって、オフにしてしばらくしてかけ直したらかかりました。
気温高いのに、エンジンかけて走る時吹けが悪いのにそのまま乗った後にかからなくなる気がするので、おかしい時はオフにしてかけ直すようにしたら今のところ大丈夫です。
またいつ症状出るかわからないですけど…。

書込番号:24954278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/10/07 01:13(1年以上前)

>hiroki55.comさん
回答ありがとうございます!
いまだにたま〜にセルは回るがエンジンかからない現象が発生します。
その場合私も数分オフにしてエンジンかけてみてダメでの繰り返しをしていると掛かるようになります。
バイク購入店が潰れたため他店に相談したところ、pcxでは?125ccでは?どっちだったかなんて言ってたか忘れましたが、考えにくいけどスラッジ?が詰まってる可能性があると言われ添加材&ハイオクを進められました!

書込番号:24954338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


還暦PCXさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/31 06:31(1年以上前)

>ひょっっこりはんさん
解決済みのようですが、ご参考までに。
PCX150 2019年2BK-KF30
走行距離8000Kです。
先日、走行中突然、エンストし、
PCX150の口コミにエンストというタイトルで投稿しました。
PCX乗りの皆様にも参考になれば幸いです。
また、ADX150の口コミも参考になりました。

書込番号:24987935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/11/30 18:06(1年以上前)

>ひょっっこりはんさん
現象を拝見しました。
まさに同じ現象があり、4ヶ月ほど販売店と相談し解決していますので、参考までに記載します。

2019年10月納車のPCX(JF81)、2021年5月に初めて現象発生
・バッテリーの電圧は十分
・ガソリンも十分
・ある程度の走行後も発生
 (アイドリングストップをONにしていて、信号停止後に始動しなくなったこともあり)
・30分から1時間ほど休ませるとエンジンが始動する
・販売店のアドバイスでプラグ交換、添加剤を入れても改善せず

結局、販売店に預けて2週間ほど走行テストをしたところ「現象が確認できた!」と連絡あり
(2021年8月)

▼原因は
 ・FUELポンプが動作しない(スイッチを入れても動作せず)
  → 販売店からホンダへ報告し部品取り寄せ
  → 通常、スイッチを入れると作動音がするらしいのですが、その音がしないと
 ・エンジンポンプ(オイルポンプとも言っていたような)の不具合
  → 入と出が逆に取り付けてあると言っていた
  → 整備仕様に記載のオイル量が出ておらず確認したら発見したと

最終的には、エンジン取り外しのために車体の殆どをバラして組み立て直したようです。
(2021年9月)

修理後の2022年11月現在、再発せずに元気に走れています。
販売店の方が諦めずに見ていただいたおかげです。本当に感謝です。

書込番号:25032742

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2022/11/30 18:18(1年以上前)

>froooooogsさん
貴重な回答ありがとうございます!
とりあえず、添加材と関係あるかわからないですがサイドスタンドキャンセラーを外してから今現在現象が発生しておりません。次発生したらバイク屋に持ってってみます!購入店は潰れてしまい&購入から3年過ぎてしまったので対応してくれる店舗があるかわかりませんが(泣)・・・。

書込番号:25032772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/08/15 13:31(1年以上前)

>ひょっっこりはんさん
同じ症状に悩まされているKF30乗りです。
症状は同じです、快適に走って、一息入れて、再度エンジンをかけようとするとかからない。
セルは回るが、排ガスは「圧は吹くが、生ガス臭も燃焼臭もなく」、オン時のフェルポンプの音も聞こえない…です。
確実に燃料が行ってないな〜という感じですが、インパネはイニシャル正常、表示正常で特にエラーは出ていません。
そして奇妙なのは、2〜3時間すると、何事もなく、フェルポンプもコポコポ言うし、まともに一発で始動するのです?!
狐につままれた様な出来事ですが、当方過去に3回、同じことが起きています。
1・2度目はバイク屋さんにトランポして貰い、症状を見て貰いましたが、運ぶ迄になんやかやで2〜3時間はあり、その間に症状は消えてしまうのです。
3度目は仕方なく家まで2Km程なので押して帰り、食事等をした後動かしたらやはり一発…。

何れも夏場、非常に暑い蒸す日(家での記録ですが、35度以上、RH80%以上)の日の日中でした。

熱ダレ?にしても排ガスの生ガス臭のなさ、ポンプ音が確認出来なかったりと、ECU疑いたいレベル。
もし、書いた内容と同じであれば、一度メーカーに問い合わせしたいと考えています。
如何でしょうか?

書込番号:25383953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2023/08/15 13:41(1年以上前)

>ひなびたPCXさん
こんにちわ!
私のpcxjf81はサイドキャンセラーを取り付けていて、取り外し後は現象一度も発生しておりません!接触不良か何なのか?とりあえず現象発生しないのでこいつのせいかなと思っております!
サイドキャンセラーを取り付けていているのであれば一度外してみてはいかがですか?
付けていないのであれば・・・・・・。メーカーですかね!

書込番号:25383969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2023/08/15 14:00(1年以上前)

>ひょっっこりはんさん

サイドキャンセラーって配線キット?

スイッチの形状形式によってはタイラップでスイッチ押さえて縛るが便利ですよ

書込番号:25383983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/08/15 14:03(1年以上前)

>京都単車男さん
こんにちわ!
キャンセラーキットです!
まぁたまにサイドしまい忘れて走ることがあったので、私には不要物でした(笑)

書込番号:25383987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/08/15 23:15(1年以上前)

>ひょっっこりはんさん
それで合点が行きました!
なるほど、サイドスタンドセンサですね。
家は純正でいじってませんが、それゆえ「ウィンカでも接点復活剤が必要な程」スイッチ類がヘタレです。
新車時代からウィンカースイッチはヘタレでした。
これで可能性として疑う点が出たので、今後同じ症状が出たら、常備(ウィンカー用)している接点復活剤をサイドスタンドスイッチに吹きかけてみます。
接触不良(過分にスイッチオンの状態で固着してそう)の可能性大。

そもそも症状が出る時は止めた時、普段使わぬサイドスタンドでした。(基本センタースタンドばかりです)
スイッチ交換しても同じ症状に行き着く気がする。。。(実はウィンカースイッチは一度交換して貰ってますが再発…)
出先での恐怖がなくなれば嬉しいばかり、今一度再発するのが楽しみです。(笑)
ありがとうございました!

書込番号:25384665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2023/08/16 13:01(1年以上前)

>ひなびたPCXさん

サイドスタンドスイッチの接点、封入型もあるのでスイッチ方式調べてみましょう

封入タイプでもカプラやコネクタ等点検してみて下さいね

書込番号:25385234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/08/21 21:18(1年以上前)

>ひなびたPCXさん
>ひょっっこりはんさん
返信すいません。
同じ症状を見つけて書き込みさせて頂きました。
pcx125 jf81を新車で買って3年たち、10000km走行、毎日通勤で5km程度乗っています。バイクの知識は疎いです。
自分も書き込みの症状が今年5月に出て困っています。
今月に入り症状が悪化し、運転後、帰宅する際にエンジンが何回やってもかからなくなり、バイク屋に持ち込むもエンジンかかってしまい原因分からない。でちゃんと調べてもらえず、今、違うバイク屋で見てもらってますが、特定までは至っていない状況です。改善されることを期待していますが……。お気に入りのバイクで、まだ乗ってあげたい気持ちなので改善して欲しいですが、また症状が出たら帰れなくなる、最悪道端で止まって事故ってしまうと思うと怖い気持ちです。もしメーカーに聞かれるといった場合は是非、結果教えて頂ければと思います。
駄文、失礼したしました。

書込番号:25392174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/08/26 13:23(1年以上前)

が〜〜ん。再発しました。5回目。(T_T)
一昨日、8月24日(木)11時45分…横浜環状2号線、新桜ケ丘IC付近。
暑い日でした。そういえば毎回これになる時は暑い日の日中ですね。
冬場や夜にはなった事ないです。一番遅い時間でも16時半でしたか。

サイドスタンドを疑う事なく始まりました。
信号赤で止まろうとスロットを戻してブレーキを…信号停止線でピタ!っと止まると、エンジンも止まる。orz<モウユルシテー
慌てて歩道に押して行き、セルを回すもかからず。当然の事ながら異常なんてないです。ガソリンも警告灯も異常なし。
そもそもそれまで快調に走っていたのですから。

仕方ないので歩道の脇のスペース(都合よく植え込みに書き切りがあるバイク2〜3台止められる位のw)に駐車し、故障札を書いて、公共交通で目的地へ行き、諸用を済ませて戻っること2時間後。
一発で始動。はい、いつも通りです。
何かしたわけではありません。移動前の15分近くここでセルを回すだランプの確認、念の為サイドスタンド周辺も確認…。

私程度で解るのは、この症状の時は「フェルポンプが止まっている」可能性です。
まずセルを回しても排ガスに生ガス臭も排ガス臭もしません。無臭で圧は出ている。
これは明らかにピストンまで燃料が来ていない症状。
ただその理由がわからないのと、何もしないで1時間+α時間を置くと直ってしまう点。
「暑い日の日中」というのもキーワードかもしれません。

何分にもバイク屋さんに引き渡し過去2回で再現性がなく、私の妄言常態です。
自分自身ですら「時間を置く事で直る」と信じて実行して本当に直る…これじゃ手も足も出ません。
2度程、主人も一緒に確認しているのが唯一の救いです。夫婦の言う事では証拠にならない?>裁判じゃない!(笑)

なーんでしょ。本気で困りました。スイッチ類ではない様です。
ホンダさんに質問をぶつけて見る事にします。

もし、同じ症状の方が要らしたら、情報の共有を強く希望します!

書込番号:25397557

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2023/08/26 15:06(1年以上前)

HONDAサービスの担当様より、直接のお電話でやり取りを致しました。
なお、当方現在はただの主婦ですが、以前はバイクショップで働いた経験があり、修理も簡単な物は手伝う程度に担当した者です。
(と、偉そうに言ってもバルブ・オイル・パッド&シュー等、消耗品交換が主です)

その経験と症状から、ほぼ「燃料ポンプの不具合」と当たりは付けていました。
サービスの方が言うには「標準的にチェック出来る項目を確認してある前提で、エンジンがかからない時は三要因【圧縮・添加・混合】のいずれか、または複数の問題」との事を仰っていました。
私の方で確認出来た事は以前書きましたが「セルを回してもマフラーから生ガス臭も排ガス臭もしない(つまり吸気した空気を吐いてる)」ので、燃焼を疑う(ミスファイヤ込み)には生ガス臭もしない、排ガス臭がない以上、「ガスが来てない」しか無い訳で、インジェクションかポンプしか検討が付きません。
現在の混合気周りはポンプで加圧し、インジェクションで吹き出しを調整する構造ですが、インジェクションが動かないよりも、ポンプが回らない可能性を強く言われました。
実際キーオン時のフェールポンプの「コポコポ音」が聞こえていない事実を付記します。(この件も以前書いています)

サービスの担当様が仰るには「PCXと限らず、昨今のバイクは皆この構造で、夏の猛暑時にポンプの異常を何件か聞いている」とのお話を頂けたので、どうやらこれに当たるのだろうと言う事でお話を終えました。

事実ポンプは回転部品が多く、熱膨張により摩擦が起きたケースがないでもないそうで、普通は排熱との割合で問題を起こさないと。
ただ、モノに限度はつきものですから、程度を超えたり、個別の個体差が熱に弱めな結果があれば起きないとは言えない。
また、ポンプを変える事そのものが答えか?と言うと、問題は熱の方なので、完全な解決とは言えない。
(むしろ完全解決したくば、ポンプ周辺が常に冷却される程であれば良い訳だけど、内部にある部分だけになんとも…)

私の側から「バイクが暑いから休憩しろと言った!」とすることでお電話を結びました。
事実1〜2時間木陰の風通しの良い場所で放置した後は一発始動なのですから…。

私のケースは以上で終わりたいと思います。もし、似た症状で類似問題を探している方は
@そもそも通常運行の問題がないのか?(燃料・コンパネの警告灯・スイッチ類による停止理由等)
Aセルが回るのか?排ガスの匂いは?スイッチオン時の燃料ポンプ音は?
B気温・排熱に関して疑念があるか?
の3点は気にかけてみて下さい。

何より、
C時間を置くと何もしなくても、普通に一発始動で運行可能になる。
が重要です。これが全くその通りなら、私と同じかもしれません。(それで解決策は「時間をおく」なのですけどね…>夏乗らないってのもw)

書込番号:25397669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2023/08/26 15:10(1年以上前)

訂正
 三要素の添加は点火の間違えです。謹んで訂正いたします。

書込番号:25397672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2023/08/26 16:05(1年以上前)

急いでいる時は給油する
冷たいガソリンで冷やされてポンプが回り始める。
既に満タンなら放置プレイ

書込番号:25397730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/08/26 22:07(1年以上前)

>あおとあかとしろさん
冷却の秘訣的アイデア!大歓迎です。
試せる事は試してみたいと思います。ありがとうございます。

しかしながら…。
あくまでも感覚ですが、「燃料残が多い時に起きている?」風もあり、ポンプへの給油量が十分な時も条件かもしれないのです。
なんにしても原因の特定が難しく、今の所場当たり的対応のみです。
アイデアとしてはありなので、次発症した時に燃料残を見て検討してみます。重ねてありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:25398147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/08/29 07:38(1年以上前)

自分の場合ですが、バイク屋で症状出てくれてエンジンかけたら動作音しないということで、電気がきてないかフェルポンプの異常かでフェルポンプ原因でした。交換したら今のところ元気に動いてくれてます。
色々参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25400722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2023/09/13 11:07(1年以上前)

全く同じ症状です。
プラグ交換しても、再発(純正10000kmからMOTOdx)

暑い日の昼12時から15時くらいに発生してます。

アイドリングストップ後の再始動でもたつく被ったよう感じあり、別日に買い物後、エンジンかからず、プラグチェックするも濡れてもなく、被りもなし、やけ具合は白め、キーランプ点滅

キーをメーターパネル付近に置いても、始動せず、
30分後くらいにセル長めに押したらかかりました。

燃料きてないのかな?
トライアルバイクでもホンダ車ポンプ不良あるし、nboxもポンプ不良あるから、燃ポンダメかもしれない説。

暑いから、燃料チューブ内で気化して来てないとかかな???(燃料はメモリ2だった)

書込番号:25420911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


seria694さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/09/13 20:36(1年以上前)

PCX125で今年の7月ぐらいにエンジンがかかりにくなり、フォーサイトかフォルツァに乗っていた時どっちか忘れたけどエンジンがかかりにくなり販売店に相談したら、左のブレーキのセンサースイッチの接触不良でセンサーのスイッチをを交換したら直った事があったので、とりあえず
左ブレーキのセンサースイッチあたりとサイトスタンドに
CRC556のスプレーを吹き掛けたら今のところ問題なくエンジンがかかります。

書込番号:25421455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/09/16 18:17(1年以上前)

>seria694さん
こんにちは!ご意見ありがとうございます!
長いこと現象起きてなかったのですが、先日大通り右折車線、先頭で再発・・・。
色々やっているうちにエンジンかかり無事帰ました。
その後家で再発。seria694さんの投稿を拝見していたので、後輪ブレーキレバーをニギニギを何回かしていたらエンジンがかかりました!
もしかしたら私のもそこが悪さしている可能性がありそうです!
バイクやに見てもらいます!

書込番号:25425158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/09/16 18:38(1年以上前)

>後輪ブレーキレバーをニギニギを何回かしていたらエンジンがかかりました!
ブレーキレバー握るってことはインヒビタスイッチを作動させるので握らないとセルが回らないのじゃないの?

書込番号:25425187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/09/16 19:29(1年以上前)

>あおとあかとしろさん
その通りでございます!
が、ギリギリ接点?スイッチ反応するくらいまで握ってエンジンをかけようとすると、似てるようで似てないような動作を起こすので、怪しいと思ってます!別件ですがウインカーも一度、反応?出せなくなりシリコンスプレーをして良くなった事があります。
なので、そこら辺のカバー内周辺で何か起こってるのでは?と一度バイクやに見てもらいます!

書込番号:25425253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/09/16 19:35(1年以上前)

>シリコンスプレーをして良くなった事があります
機械的な動きは良くなるけどシリコンは接点不良の原因になります。

書込番号:25425262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/09/16 21:55(1年以上前)

>あおとあかとしろさん
おそらくシリコンだったかと!購入店舗でおこなわれたのですが・・・汗 
潰れたので文句も、もー言えないですが。
でも通常のアイドリングから発進する際に力が弱くなってきたようになりエンジンストップしてしまうのは、また違う原因かもしれないですかねー・・・。

書込番号:25425479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/18 23:12(1年以上前)

>あおとあかとしろさん
>冷たいガソリンで冷やされてポンプが回り始める。


そんなんあり得んだろwww非常識だなww

書込番号:25428454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2023/10/11 09:43(1年以上前)

PCX150KF30 新車で購入して約3年 約14000km
7月くらいから昼間コンビニなどに立ち寄って帰る際エンジンがかからなくなる。
すぐかかる時もあれば1時間たってもかからない時もある。諦めて家まで30分かけて押して帰った事もある。
通勤で使ってたのでほぼ毎日乗っており家と会社ではかからなかった事ない。途中で寄り道するとかからない事はあった。
おそらくエンジンが温まった状態でエンジンをかけようとするとかからない。
一発目はかかる。夜やガソリンが多い状態だと発生しずらい。運転途中や信号停止で止まった事はない。

かからない頻度が増えてきたのでこちらのサイトを参考にバイク屋に相談。9月前半にフュエルポンプを交換。金額4〜5万前後。
バイク屋では不具合の再現性ならず。ポンプもきれいだったらしく本当に治ってるかはわからないとの事。
通勤で使ってたので長期間預けるは出来なかった。

正直どこが不調か不明だったので金額含めて賭けだったが交換してから今日まで同じ事は起きていない。
気温が下がったからかも。雨に弱くて電気系統弱かったり暑さに弱くてポンプ不調だったりいいバイクだけに残念。

ここの書き込みのおかげで(おそらく)解決しました。ありがとうございました。同じ不具合で困った人の参考になれば幸いです。

書込番号:25458086

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2023/10/13 13:21(1年以上前)

こちらに書かれている事と全く同じ症状で、この夏苦しめられました。
10月に入り気温が落ち着いてきた今は、症状は出ていません。
数万払ってフューエルポンプ交換の修理に出すか、バイクを処分するかで悩んでいます。
もう猛暑の中でバイクを押して帰るのは懲り懲りです。

書込番号:25460959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2023/10/13 23:44(1年以上前)

ま、リコールで対策品にってレベルですねぇ

とりあえずはHONDAに声を上げたり、ネットで拡散ですかねえ

書込番号:25461828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2023/10/25 09:51(1年以上前)

私も全く同じ症状でした。バイク屋に持って行ったら燃料ポンプの故障とのこと。普通買って2,3年では故障しない部品で、バイク屋からメーカーに連絡して保証対応してもらい無料でした(本当は保証切れてた)。バイク屋が大きな企業なので特別対応してもらえたんだと思います。バイク屋曰く「pcxではよくある不具合、本来ならリコールものだろうけど…」。

書込番号:25477488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2023/10/30 15:49(1年以上前)

>じゅんぼっさんさん
あと、皆さん!
本日原因(多分)がわかりました。
メインスイッチをONに入れると通常ウィーンとガソリンが送られる?時に音が鳴ると思います。
それが、メインスイッチを入れても音が鳴らないときは燃料を送ってない?からエンジンがかからない、掛かってもすぐエンストする。
なので燃料ポンプが悪いとなりました!
なので、掛かったから安心しても途中でポンプが動かなくなって送らなくなるときもあるから、早く治すか乗り換えた方がいいよ!と言われました。
pcxに多い症状で持病抱えてるようなもんです、と言われました(笑)
メーカーに直接電話し、私の場合は保証期間内に症状は出ていて原因が分からず今まで何となく乗って来たことを相談したら、まだ無償かどうか分からないですが良い感触の返答であったため、再度返答待ちです!

書込番号:25484804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2023/11/07 06:30(1年以上前)

追記します。
メーカーから連絡ありまして、部品代は無償になりました。が、取り替え工賃に関しては自費になりました!
私の場合は購入店舗がつぶれてしまったので、そこら辺の融通はきかないみたいでした?。
今後リコール対象なれば取り替え等に掛かった費用は返金される可能性があるかもしれないので領収書等は、とっといて下さいとのことでした!
参考までに!

書込番号:25494837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2023/11/07 13:47(1年以上前)

>ひょっっこりはんさん

先日トヨタもリコールしたし、HONDAも車じゃリコールしてるし

バイクもリコールものと思うんですが、場当たり的対応ですね

ポンプがデンソー製なら今後リコールなるかもですが

書込番号:25495303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/20 16:48(1年以上前)

燃料ポンプ、リコール情報でましたね。JF28なので私のは対象になってませんが…。
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/100930_400.html

しかしこれがあるって事は私のもの有り得るかも?
この辺は疑って損はないかも知れません。
私はPCX150なので高速道路に上がれます・上がります。
https://www.youtube.com/watch?v=8rTUSzKsFH4
この事故の様な事があったら…やはり疑ってかかるしかなさそうです。

書込番号:25553642

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2025/08/26 20:48(2ヶ月以上前)

自分も突然エンジンがからなくなったりしました!ヤマハ発動機(Yamaha) ヤマルーブ ガソリン添加剤 PEAカーボンクリーナー 200ml  を使用すると、全て改善されました!

書込番号:26273840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レッグシールド必要性感じますか?

2022/04/04 17:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

クロスカブ乗りの方初めまして、近い将来原付二種でリターンしようと考えている者です。
以前、MD90を10年程乗っていた時期があり、レッグシールドの有り難みはよくわかっています。
クロスカブにはレッグシールドは元々ありませんが、オーナーの方後付けしたり、欲しいなぁと感じたりした事はございますでしょうか?
しょうもない質問ですがお付き合いのほどよろしくお願いします。

書込番号:24684584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/05 07:52(1年以上前)

>tsuka880さん

オーナーではなく、新型を購入予定の者です

わたしはレッグシールドは必要ないですね
まずクロスカブのデザインが損なわれる気がします
レッグシールドが必要なら、普通のカブc110とかを買います

カスタムとしては二階建てキャリアやベトナムキャリアを取り付けたいですが、
デザインが気に入っているので、カスタムでそれを崩したくない気持ちがありますね
なのでレッグシールドはつけません

いまは色をプコブルーにするかマッドグレーにするかアーマードグリーンにするか
そこで迷ってるとこなんですけどね(笑)

書込番号:24685382

ナイスクチコミ!6


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/05 12:22(1年以上前)

>三太郎助さん
コメントありがとうございます。
>クロスカブのデザインが損なわれる気がします
わかります、確かに都会派SUVチックなクロスカブにはレッグシールド無い方がカッコいいです。
デザインと機能の両立は難しいですね。
実は新型カブプロ110も候補に入っているので迷いまくりなんです(笑)
新型クロスカブですと、グリーンかグレーですかね、しかしプコブルーも捨てがたいから実車見て決めたいところです。

書込番号:24685697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/04/05 17:03(1年以上前)

こんにちは、 
さかのぼるとクロスカブ110 にはレッグシールドがついていませんでいたっけ。
ある時期には省かれてしまいましたが。

CT125の購入検討した際には後つけのシールドを売っているのを発見しました。

利点は
・膝を冷やさないこと(年齢が行くと結構重要)
・雨天時に若干助かることがある

燃費への影響はゼロではないでしょうけど、計測の誤差範囲。

私はなければつける派です。

書込番号:24686051

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/05 17:12(1年以上前)

>写画楽さん
コメントありがとうございます。
CT 125は後付けのレッグシールドはありますね。
私の購入対象のクロスカブ110は今度の新型モデルなので行く行くはサードパーティから発売されるとは思います。
が、なかなかスタイリッシュなデザインなので見た目を取るか実用性を取るか悩ましいところです。
最もオーソドックスなデザインで実用性重視のカブプロならレッグシールドはもちろん標準装備されているので悩まなくて済むなぁと考えたりします。
何しろ、購入車種すらまだ絞り込めていない状況なのでこれから色々悩んでいきます(笑)

書込番号:24686065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/04/06 04:15(1年以上前)

スクーターに乗るとわかりますが、あれって結構な風雨を防ぐ効果があります。

晴れの気候の良いときしか乗らないっていうのであれば不要でしょう。毎日雨の日も寒い日も通勤で使うってことなら結構な恩恵は得られます。


今はクロスカブとかCT125とか魅力的なカブ派生モデルがありますが、私が購入したときはそういうのはなかったので、下記のような変態的なカブに乗っております。めったに乗らないのでもう10年くらい経ちますが5000kmくらいしか走ってません。
https://young-machine.com/2019/08/02/40885/

会社の同僚が通勤用に自動2輪の免許取るって言ってるので、そいつに売りつけたいなって思ってるのですが、まだまだ教習所に通う準備が出来てないようです。で、私がそのときどうするかといえば、LEDヘッドライトの現行を買いたいなって思いますね。このバイクの欠点はライトが暗いことくらいですから、、、メットイン機能があるのはやはり便利なんですよね〜。

クロスカブやCT125も同じと思うのですが、この手のバイクってシングルで小排気量だからツーリングはちょっと振動が大きめなんで疲れるんですよね〜個人的には200kmが限界かなぁ、、、2stの125ならそんなことなかったのですけどね。

書込番号:24686857

ナイスクチコミ!3


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/06 07:55(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
メットイン便利ですよね、タクト、Dio乗ってました。
そう言う観点からするとPCXも候補に入って来るかと思いきやベルトドライブの感触があまり好きでは無いためスクーターは候補外なんですよね。
タイカブも正規ルートで入れてくれたら良いのに、保証が非対応であったり取り扱いショップが近くに無いなどデメリットしか感じないため候補には入らないんですよ。
どの道カブ系を購入した場合BOXは付けるので簡易的なメットインにはなると想定しています。

書込番号:24686970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/04/06 11:27(1年以上前)

>タイカブも正規ルートで入れてくれたら良いのに、

以前はエンデュランスという総代理店があったのですが、今はシルバーバックという会社に業務移譲したみたいです。
https://silverback-mc.co.jp/
販売代理店リストはこちらです。エンデュランス時代より減った気がします。
https://silverback-mc.co.jp/shoplist

以前は各都道府県に3〜4軒はあったイメージですが、、、お近くの店があれば一度見に行ってみては?WAVEは売れ筋なんで割とおいてたりします。サイズはリードに近いかな?デザインも似てますが、、、

WAVE口コミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000106638/#tab
レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000106638/#tab

参考に。私は40Lの箱もつけてます。

書込番号:24687184

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/06 12:28(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます、リンク先見てみましたが最寄り店舗まで約1時間程でした。
今回の購入候補は、CT125、モンキー125、DAX 125、クロスカブ110、カブプロ110あたりまでは絞り込めたので今後時間をかけて更に絞り込んでいきたいと思います。

書込番号:24687268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/15 07:56(1年以上前)

コメントくださった方ありがとうございました。
その後色々調べてみたら、先代までのクロスカブはスーパーカブのレッグシールドがほぼポン付できるようですし、デザインもそこまで影響無さそうなので、もしクロスカブ購入の際にはレッグシールドを装着する方向で固まりました。

書込番号:24700262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


C90.1さん
クチコミ投稿数:38件

2022/04/24 00:40(1年以上前)

スーパーカブ90カスタムに乗っていますがレッグシールドって格好悪いですが、雨の日は前輪が撥ね上げる水しぶきをほとんど防いでくれるので有難い装備だと思います。冬場の冷気を防ぐ効果もありますね。あれで意外と効果は絶大です。格好と価格が気にならなければオプションで付ける事を勧めますね。

書込番号:24714885

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルの位置変更したい

2022/04/01 16:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR650R

クチコミ投稿数:123件

ノーマルだと(私にとっては)前傾姿勢すぎるので、できればNinja650ぐらい楽なポジションにしたいです。
スペーサー等、もう少しアップハンドルにできるいい方法はないでしょうか? おすすめの商品があれば商品名と購入できるサイトを教えていただければ幸いです。

書込番号:24679433

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/04/02 12:07(1年以上前)

>アルパ・チーノさん
https://www.hurricane-web.jp/product/?mode=item&items=k05-05
CBR650R用は無いですが フロントフォークの径が同じなら取り付け可能と思います
https://www.hurricane-web.jp/product/?mode=item&items=K05-15
または 汎用品で合う物を探すかですね
あまり上げたり手前に持ってくるとケーブルやブレーキホースが届かないこともあります
フロントフォークを突き出せるのならトップブリッジ上に取り付けるのも有りかと思います。

書込番号:24680659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/04/03 15:07(1年以上前)

良く調べてつけないとタンクに当たったり、カウルに当たったりします。

ハンドル交換したわけではないけどハンドルが曲がったまま走ってたらUターンのときにタンクとハンドルの間に指が挟まって痛い思いをしたことがあります。

タンク及びカウルとのクリアランスが大事ですね。もちろんブレーキホースやクラッチワイヤーも交換が必要になってくるでしょう。


1番手っ取り早いのは兄弟モデルのCB650Rのパーツで確認ですかね。流用できるならそれが1番安価に済むでしょう。

書込番号:24682763

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2022/04/06 18:59(1年以上前)

>1番手っ取り早いのは兄弟モデルのCB650Rのパーツで確認ですかね。

cb650rはバーハンなんで無理ではないですかね
(やるにしてもトップブリッジから丸々交換になってすごいお金かかりそうですが)

書込番号:24687674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2022/07/05 19:53(1年以上前)

汎用のセパレートハンドルで、フォーク径48mmに対応したものなら取り付けられますので、
位置調整ができるタイプの商品を選択すれば、ケーブル長の範囲内ですが、ポジション
調整できますよ。

人柱になるつもりでSemspeedのセパレートハンドルに交換してみましたが、2cmくらい手前、
5から6cmくらいバーエンド位置がアップしました。

ブログに記載していますので、よろしければ参考にしてみてください。

<https://ok-fire.hatenablog.com/entry/2022/06/21/124146>

書込番号:24823121

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2022/07/05 20:01(1年以上前)

リンク間違いました。こちらです。

https://ok-fire.hatenablog.com/entry/2022/06/21/124146

書込番号:24823129

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2021年式 CBR650R 対応のリアキャリア

2022/03/30 08:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR650R

クチコミ投稿数:2件 CBR650RのオーナーCBR650Rの満足度5

1カ月ほど前に納車されたCBR650R(2021年式)に乗っているのですが
ロングツーリングと通勤使用のために積載量UPしたいのですが
2021年式に対応したリアキャリアはまだ発売されてないのでしょうか…
0219年式用は検索すれば出てくるのですが2021年式には取り付け
出来ないみたいです。
どなたか情報をお持ちだとご教授いただければ幸いです。

書込番号:24675741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/31 19:15(1年以上前)

ヘプコ&べッカーのミニラックがとりあえず対応します。

https://youtu.be/4xeLQtsvb5I

こちらの動画で紹介されています。

リアキャリアではなくミニラックとして発売されているのでボックスを乗せるのは自己責任になると思います。

書込番号:24678179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 CBR650RのオーナーCBR650Rの満足度5

2022/04/01 08:18(1年以上前)

>ぽたぽたさん
なるほど…現状選択しは無い感じですね…
ただこれなら自分でできそうですので一考してみようと
思います。
ご教示いただきありがとうございます。

書込番号:24678921

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング