このページのスレッド一覧(全2780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 34 | 2021年12月26日 16:29 | |
| 15 | 11 | 2021年12月21日 13:15 | |
| 20 | 5 | 2022年2月23日 17:16 | |
| 11 | 9 | 2021年12月15日 01:30 | |
| 26 | 12 | 2024年4月18日 11:23 | |
| 7 | 2 | 2021年12月11日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スミマセン!ヘルプお願いします。。。
PCXですが、エンジンが掛からず困っております。
■JF56-1020xxx (2015年ぐらいに新車購入)
■走行距離5000km
■屋根下カバー保管
諸事情から2年以上、エンジンを掛けずに放置しておりました。
最近になりまして、エンジンを掛けたところ、エンジンが掛かりません。
セルは回り、クランキングOKです。
以下、やったことを纏めます。
★バッテリー電圧12.8(始動確認はブースター直結)
★ガソリン抜き変え
★プラグ交換(ボディアースにて火花確認済み)
★燃料ポンプ動作OK
★インジェクター正常噴霧OK
★スロットル バタフライ動作OK
★エアクリ インマニ詰まり亀裂無し
★マフラー詰まりなし
セルを回しても、掛かる様子が全くありません。。。
息子の大学通学用に復活させたいのですが、参ってしまいました。。。
これまでにトラブルはなく、快調のまま、長期保管でした。
気になる点としては、数年前に強風で横倒しとなり、カウルが破損して、修理しました。
しかしながら、その後、エンジンは掛かっており、問題ありませんでした。
火花が飛び、燃料も供給されている。
吸気も排気も目視確認して問題なし。 それなのにエンジンが掛からない。
どうしても、掛からない理由がわかりません!
PCXのエンジンに精通している方からの助言をお待ちしております。。。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:24502158 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
セルが回るのならヒューズは関係なさそうですな。
書込番号:24502669
2点
クランキングしていて 燃料が正しく噴射していてエンジンが始動しないなら
プラグはぐっしょり濡れてますよね。
書込番号:24502716
3点
そうです。ヒューズ切れてたら回りませんよ!
回るのに掛からないから困ってるわけで。。。
(T-T)
書込番号:24502760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プラグを新品にしてもダメでした!
(ノ_・。)
書込番号:24502761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
強制的に始動させない状態にも感じるため、キルスイッチは無いでしょうからレバーの握りが甘いとかレバーのスイッチが破損や固着で入りにくいとかも念のため確認してみて下さい。
書込番号:24502833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nori00003032さん
プラグが点火してるかどうか ではなくて 濡れてるかどうかです
正しく燃料が噴射していれば濡れますよね。
書込番号:24502837
3点
レバーを握らないと、そもそもセルは回りませんので、そこは確認できてます。
強く握ってというのも、試しております。
書込番号:24502931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インジェクターを外して、実際に噴いてます。
プラグも当然濡れたらバーナーでアブって油分を飛ばしてます。
今は新品に近いプラグを、更に新品に変えて試してもダメです。
書込番号:24502932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nori00003032さん
バッテリー電圧が低くないですか?(12.8では)
始動時って13.5位ないとダメじゃなかったですか?
書込番号:24502992
2点
おはようございます。
色々試しているようですが、一番あやしいのはプラグコードではないでしょうか?
ボディアースで火花確認済みと有りますが、断線か接触不良でもテスト時に運よく通電したのかもしれません。
書込番号:24503003
2点
良い燃調、良い火花、良い圧縮なんで、それぞれ軽く確認してゼロでないことがわかったのなら、一個ずつ詳細に潰していくしかないですね。
とりあえず、圧縮があるかは確認できてないようなので、圧縮の測定からですかね。
始動前にオイル塗布とかはやりましたか?
火花は、飛んでてプラグが新品ならとりあえずできることはなさそう。
燃調は、噴射してるのはわかったけど、エア噛みはありそうだからチェックと、排気ガスを嗅いでガソリン臭がするかチェック。
あとは、基本のエアクリ。
エラー出てないと微妙だけどあとはセンサー劣化とかかな。
キャブなら、キャブ無視してスポイトで垂らして、濃くしたり薄くしたりして探れるんですけどね。
インジェクションで燃料抜くと後が厄介だし。
書込番号:24503125
2点
プラグキャップが怪しいですね。火花が散ってるとのことですが、確認するのは一瞬なので劣化していても飛ぶのは確認できるかもしれません。
一度、新品に交換してみてはどうでしょう?
書込番号:24503862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車からブースターで直結して、13.8vぐらいで回してますので、電圧は疑ってません。。。
ありがとうございます!
書込番号:24503872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに、その疑いもありますよね。。。
一度コイル側から外して導通確認してみます!
ありがとうございます!
書込番号:24503878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディアースで火花は出ているのに、プラグを捩じ込むと点火してないような気もします。
ガソリン臭はあり、プラグも湿るので、点火系統の様にも思えます。
センサーのエラーですが、重篤なものならば、エンジンチェックランプが点灯するような気がしてます。
インジェクターの吐出量測れば良いのかもですが、メスシリンダーとかありませんし、コンプレッションゲージもありません。
そこまでしなくても、簡単な何かのようにも思えるのですが、火花が出て、ガソリン噴いていたら、セル回したときに、もう少し掛かるような兆しがあるような気がします。
みなさんの意見からしても、やはりきちんと火花が出ていないとか、燃料が薄いとかが濃厚なのかもしれませんが、過去の経験的に、この状態で普通なら、全く掛からないとは思えません。
もう一度、最初からきちんと見直さないといけない気がしてきました。。。
ありがとうございました!
書込番号:24503897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
新車購入から、5000キロ弱で長期保管でしたので、その辺の心配はないと思っておりました。
ただ、感触的に点火してないような雰囲気も濃厚なので、次の休みに重点的に点火系統と燃料系統を確認してみたいと思います!
感謝いたします!
書込番号:24503901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マフラー詰まり無しは、どのような点検をしたのでしょうか?
エアガンでエアを通してみたとか
保管年数からマフラーにアナバチが巣をしてるとか無いですかね。
書込番号:24503931
4点
劣化したガソリンが悪さした
ECUリセット等、ECUバグ
劣化したオイルの悪さ
あと、アクセル開けすぎてセル回すと点火ストップって機能もインジェクション車には多いですよ
例えばアドレスV125なら3/2以上回したら点火ストップします
あと、転倒センサーとかのチェック
確実に見落としはあります
書込番号:24504333
3点
>アクセル開けすぎてセル回すと点火ストップって機能もインジェクション車には多いですよ
これはディチョーク機構というやつで、カブったときに生ガスを追い出す便利機能ですな。
よって点火ストップでは無く噴射ストップではなかろうかな。
点火ストップすると余計深みにハマるぞえ。
書込番号:24505116
0点
>ほらでたぽんきゅーさん
スクーターの場合、自動遠心クラッチとベルト駆動がほとんどなので、急発進防止が目的です
ブレーキ握らないとセル回らないけど、軽く握るくらいでいいですからねえ
メーカー整備サービスマニュアルや取扱説明書にもそうあります
PCXが噴射カットか点火カットかどちらかはわかりませんが、そういう機能あるかもですね
あるなら取扱説明書に記載あると思いますよ
それと、インジェクション車、異常でもない限り滅多にかぶらないですよ
書込番号:24505142
0点
スレを上から読みながら『そういえば、プラグキャップがダメだったみたいな話あったなあ』と思い浮かびました。独り言です。
書込番号:24505424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>微糖貴族さん
ありがとうございます!
もうあとは、プラグコードか、圧縮しか無いかと。。。😂
今週末こそ、エンジンに火が入ったら良いかと。
頑張ります!
書込番号:24507147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何か今までの経歴をみているとカーボン嚙みみたいですね。
PCXでは珍しいですが…
友人のレーシングキング180もこの秋にカーボン嚙みでバイク屋でお世話になつましたね。カーボンがバルブに噛んで圧がかからないからセルは回っても引火しない様です。
治ったらフェールワンかたまにハイオクガソリン入れてエンジン内を綺麗にした方が良いですよ。
書込番号:24507890 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>yamaneさん
ありがとうございます。
もう、この最悪なシナリオとしか思えず、本日コンプゲージの手配をしました。。。
この結末だけは考えないようにしてきましたけど、最悪はエンジンを割らないといけないかと。。。
頑張ろっと。
書込番号:24508126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分、私も同じような症状でした。購入して2年ちょいの一つ前の型で7000qでしたが
いきなり焼き付けのようにセルは回るがエンジンが動かない。
ドリームに修理に持って行っても原因が判らずエンジンをばらしてみないと判らないと言われました。
補償が切れたタイミングで新型も出たので下取りにして新型購入しましたが原因は判らずじまいでした。
書込番号:24509074
1点
>時代に乗り遅れたオヤジさん
>いきなり焼き付けのようにセルは回るがエンジンが動かない。
焼き付いたらセルは回らないですよ?
書込番号:24509157 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>時代に乗り遅れたオヤジさん
ありがとうございます!
明日以降で、最終判断します!
(T-T)
書込番号:24509662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結果的にバルブ回りのカーボン固着が原因だったようで、キャブクリーナーをぶちこんでクランキングを繰り返したら、きちんと回るようになりました!
皆さま、ありがとう!!!
( ̄ー+ ̄)
書込番号:24511297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yamaneさん
やはり、カーボンでした。。。
まさかの結末にビックリです!
ありがとうございました!!!
( ノ;_ _)ノ
書込番号:24511314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりカーボン嚙みでしたか。
エンジン内の汚れは見えないので、燃料は洗浄剤代わりにハイオクを3回に一度入れるとかフェールワンを入れるとかすると良いかと…
あとたまにエンジンをぶん回してカーボンを飛ばすのも良いかも…
あくまで、私的な考えですが…
書込番号:24512407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こういうケミカル使用したら早めにオイル交換をされた方がいいです。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12672939451.html
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12674118074.html
フューエル1などのガソリン添加剤を使うタイミングも、ガソリンを満タンして添加し、ガソリンを使い切ったころに
オイル交換するのが理想です。
通常よりカーボンを除去しそれがオイルに混じるのでオイル交換直前に施工するのがいいみたいです。
書込番号:24512425
0点
倒れていた、エンジンかけた、充分走らずそのまま放置が原因かな
書込番号:24512622
1点
走行距離5000kmでカーボン噛みってエグいのですね。
書込番号:24512928
2点
燃料ポンプに続いて、今度は駆動系の不具合です。
最近、高速では問題ないのですが、低速で走るとベルトが暴れるような感じになります。、またカーブとかで減速した後、アクセルを開けるとベルトが暴れて、速度が乗らないことが続いていました。
本日メンテナンスでドライブベルトを外して、組みなおしたらFランプが点灯してしまいました。
回数は9回??で良いのでしょうか?
Fコードの9回は何を示しているのでしょうか?もし、知っている方がいましたら、教えてください。
1点
MF08ですけど、Fコードエラーに、随分と悩まされました。
参考になれば
https://blog.goo.ne.jp/rr1031/e/cdb1f1c0a2d1f4a016e33e1368d677f4
書込番号:24502214 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
モーターが怪しいかなぁ。
書込番号:24502413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日HONDA Wing に持って行きました。エラーコードを見ずに、プーリー全て交換が条件ですって・・・・部品代だけで10万・・・マジかって凹んでしまいました。
レシオセンサーも廃盤で部品はありませんとのこと・・・
勝手な判断ですが、レシオモーターの異常じゃないのって思っているのですが、どうでしょうか?
エラーコードFが最初遅く点滅2回 早く点滅9回でした。
これはエラーコード29ってことなんですかね?
また、この年代のフォルツァは複雑なんですよって・・・かなり凹んでしまいました。
書込番号:24503317
2点
それと、今日乗った症状では、変速できていない感じです。70km/hで8000回転ぐらいいきます。
書込番号:24503321
1点
私も、かなり色々やってみましたがダメでした。
ユーザー負担の箇所ではないと思うんですが、リコールもサービスもやってません。欠陥です。
書込番号:24503948 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
参考までに見てください
https://www.youtube.com/watch?v=hf-eERhuuh8
https://www.youtube.com/watch?v=OseuCThQOlY
書込番号:24503974
![]()
1点
>rr1031gsxさん
>ブーヒさん
ありがとうございます。youtubeの症状と一緒でした。何とか気持ちが少し落ち着きました。
レシオセンサーの不具合ってあまりないみたいなので、一度試してみます。
軸をケガキ線の中に入れるってことですね。
また報告します!今日はレシオセンサーを外したので、もしかしたらずれているかもですね!!
書込番号:24504013
3点
>ブーヒさん
>rr1031gsxさん
この度は、ご意見ありがとうございました。結果、修復できました。以前からゴトゴトとカーブの時の減速時ベルトが暴れることも解消できました。
原因はレシオセンサー一式を取り外して、組付けたとき、設定がくるってしまったことにあります。
最初設定範囲外になっていましたが、設定後ケガキ線の範囲内に持ってきました。これも結構苦労して、普通に指で動くものでもなく、
センターになるまで、何度か取り外しては組みつけを繰り返しました。
もしレシオセンサーを取り外すなら、この部分も気にしないとダメですね。
一つ勉強になりました。
書込番号:24504801
1点
>ブーヒさん
>rr1031gsxさん
無事に直りました!!大変貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:24504809
0点
良かったですね。
レシオセンサー周りの組み直しも、カウルを外さないといけないから大仕事だった事と(´;ω;`)
書込番号:24504905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カウルを外すのは、まぁ面倒ですよね。大体インパクトドライバーで済ませるので、レシオセンサーまでは30分ぐらいですね。
フォルツァMF10は2代目なんで慣れていますが、1代目のときは次はスクーター系は止めておこうっと思っていたのですが、乗り心地と積載量が多いフォルツァにしちゃいました。あとタンデムが楽ですね。
初代のMF10は10年以上前の車体なんでパーツも無くなってきているので、これが最後かなって思ってます。
スクーター系は整備するにもバイク屋に任せるとカウルの脱着だけでも工賃が高くなるのがデメリットですね。
あと爪が割れたりとメンテが面倒です。
ちなみに、爪が折れたり、カウルのヒビはアセトンを亀裂に流すことで、プラスチックが溶けて引っ付きますよ。
プラリペアより簡単で、頑丈で確実です。素材自体を溶かすのでお勧めです。
それにしてもホンダ ドリームに相談しに行っても、プーリー一式のASSY交換が最低でもしないとダメって言われて、少し残念に思いました。
僕みたいな客にいちいち付き合っていたら、回らないのは分かるけど、簡単な診断だけでもして欲しかったなぁ。
最後は諦めて次のバイクをってww
書込番号:24505019
1点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
11月の中旬にドリームでボルドールを注文したところ納期は未定であるものの1月以降の納期と教えてもらいました
それでも春までには納車できると思うとのお話でした
最近はこちらの口コミも少なく情報も得難いので質問させてもらいました
どなたか最近納車された方がいらっしゃったら待った期間など教えていただければ幸いです
車種はSPではないので赤白のボルドールで、店舗に在庫なく発注からの生産と伺ってます
よろしくお願いします
書込番号:24500111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
10月末にSPの青を注文しましたが、昨日ディーラーに届きました。年末年始を挟むため納車は1月中旬になりますが、通常であれば2ヶ月ちょっとで納車になるようです。
書込番号:24511417 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
SUPER.BOLD'ORさん
返信ありがとうございます
SPの青は2ヶ月程度の納期だったんですね
年明けの納車が楽しみでなりませんね
1ヶ月と変わらない注文のようですので、私の分も年明けくらいに納期情報が入ってくると嬉しいんですが
首をながーくして、楽しみに待つことにします
書込番号:24511909
4点
2月9日にドリームにバイクが届く旨連絡ありました
概ね1週間の整備期間で納車予定です
納車待ちや購入を検討されている方の参考になれば幸いです
書込番号:24536913
4点
メットインスペースにヘルメットと
斜め部にカッパ入れてるのですが、
毎回滑っていて、メット入れる度に
邪魔なんですけど、皆さんは
どうしてますか?
書込番号:24493444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ベイベイおやじさん
カッパを入れてる袋にベルクロ付けて ずれないように貼り付けてはいかがでしょうか。
書込番号:24494004
2点
>ベイベイおやじさん
リアボックスの方が便利、カッパ、パンク修理セット、買い物した時に荷物も入るし
書込番号:24494030
![]()
2点
>ベイベイおやじさん
フリマでPCX用のアクリル仕切板を見掛けましたよ。
ただ少し高いのでそれ参考に自作出来そうでもあります。
私はリアBOX派でメットインの欠陥は諦めてサブとして滅多に取り出さないような荷物と非常食で乱雑してます。
書込番号:24494505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>v125のとっつあんさん
ベルクロで止めるのは思い
つかなかったですね
書込番号:24494731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほらでたぽんきゅーさん
実は100均のすべりどめ
試したけど駄目だったんです
書込番号:24494733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ΘωΘさん
やっぱり不満を持つ人がいて、
そういう商品あるんですね
書込番号:24494740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶風呂Jr.さん
>cbr600f2としさん
自分のリアボックス
ついてます。今まではボックスには
バイクカバー入れてました。
ボックスにメットとカッパ入れて
カバーをメットインスペースに
しようかな。
書込番号:24494744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダで新車納車された方に質問です。
写真の赤丸の部分ですが白いマーカーでチェックのような物が書かれているのですがホンダディーラーで納車すると当たり前の事なのですか?ここ以外にもサドルバッグサポートをつけるボルト部分などほとんどのネジ類に白マーカーでチェックされてます。
納車時に伝えられれば良かったのですがチョークのような物ですぐ消える物だと思い、その場では指摘しなかったです。
帰宅してから見るとおそらく油性マーカーのようですぐ落とせないので明日にでも連絡しようとは思うのですがその前に納車された方のご意見を聞かせていただけると幸いです。
書込番号:24490955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ガレージで見てきました。同じ様に白のマーキングありますね。
何かのチェックでしょうか? 特に気にしていなかった(笑)
書込番号:24491083
2点
わざわざありがとうございます!
マニュアルの一部なんですかね、、
私だけかなと思っていたので明日ディーラーに確認してみようと思います。
書込番号:24491099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分のヤマハのバイクにもあちこち白いマーカーありますよ。
ミラーのマーカーとか位置合わせに今でも役立ってます。
書込番号:24491178
2点
位置合わせなどで使用する役目もあるんですね!
ディーラーの方も親切な方だったので教えていただき安心しました。ありがとうございます!
書込番号:24491187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイクの新車のボルトに付いている チエックマークは最終的に規定トルクで締め付けが完了した事を 示すものです
マークを消す方法は、ブレーキクリーナーを 布に吹きかけて それで何度か擦れば落ちます
書込番号:24491424
3点
おはようございます。
マークにずれが無いので、ここは締めましたよという確認のためのマークの様に思います。マークがずれていたら、緩んでいるという合図だと思います。私の乗っているV7Vミラノにもあちこちにマークが有ります。
書込番号:24491554
3点
ありがとうございます!
目立つところは消そうと思っていたので助かります
書込番号:24491577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます!
消し忘れたいうより安全な証なんですね、安心できました。
ありがとうございます
書込番号:24491580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドリームに限らず、個人経営のバイク屋でも同じですよ。
むしろ、これやってくれてないと怖いくらいです。
気にするようなものでもないし、他者が気にする程のものでもないから、そのままでも良いのでは?
自分で整備したり、乗ってて緩んだりした時にすぐわかる目安にになるし。
書込番号:24491824
2点
>オズの魔法使いですさん
緩みチェックマーカーは確かにあるけど
写真のやつはいらんと思われるのもありますね
プラグキャップや
オイルのキャップってマカーいらんと思う
ズレのチェックにもならん場所にあるし、、、
書込番号:24495976
1点
CB1100EXからレブル1100DCTヘ乗り換えです。40,000キロの6年経過した車両でも思いのほか高額で買い取ってもらいましたので、モリワキのマフラーに変更を考えてます。このマフラーに交換した場合マフラー側にサイドバック取り付けは無理でしょうか?ロングツーリングもしたいので両サイドにバックは欲しいところです。モリワキマフラーに取り替えた方はどうなされているのでしょうか?諦めるしかありませんか?
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:24488814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
モリワキのオンラインショップ見ると、REBEL1100のマフラーってBP,BK,SUSの3種類あって
BPとBKには※右側サイドバック(純正オプション含む)は取り付け不可tte注釈あるのに
↓のSUSだけその注釈がないんだよなー。
https://shop.moriwaki.co.jp/ec/detail/?product_id=3165
↓BP
https://shop.moriwaki.co.jp/ec/detail/?product_id=3167
↓BK
https://shop.moriwaki.co.jp/ec/detail/?product_id=3166
書込番号:24488879
1点
すみません。そこまで確認していませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:24488884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











