
このページのスレッド一覧(全2771スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年5月5日 19:35 |
![]() ![]() |
78 | 61 | 2020年9月6日 21:34 |
![]() |
7 | 5 | 2020年4月28日 20:54 |
![]() |
8 | 2 | 2020年4月20日 14:46 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2020年4月29日 16:34 |
![]() |
9 | 2 | 2020年4月12日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
レブル250 ノーマルハンドル
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
ハーレー用RSDのグリップ ワイヤー式
【質問内容、その他コメント】
はじめまして、当方初心者なのですが
レブル(ノーマル1インチハンドル)にハーレー用グリップは装着できるのでしょうか?
太さは同じ1インチ仕様なので大丈夫なのかな?とは思いましたが、ハーレー用グリップにはワイヤーを引っ掛ける部分がついていたり、グリップ自体の長さが合うのかよくわかりません。
グリップを売っているハーレーショップで聴きたくてもレブルで行って定員さんに聞くのも何か億劫でして、何かハーレー乗りの方は勝手なイメージですが
「ハーレーかそれ以外か」的な敷居の高さが感じられ行けずにいます。
コチラでご回答いただければ幸いです。
購入したいと思うグリップは
ローランズサンズデザインのワイヤースロットル用グリップです。
よろしくお願いします。
書込番号:23381560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

行きつけのバイク屋に相談したがいいです。そのままでは付かないでしょう。特にスロットルグリップはハンドルに穴あけなどの改造を施す必要があるでしょう。
付くか付かないで言えば付きますけど、ポン付けは無理です。どうにしかしてつけたいのであればグリップだけ先に購入して行きつけのバイク屋に相談しましょう。ハーレーショップに行っても相手にされません。これはハーレーショップがハーレー専門店だからなだけであなたに意地悪するわけではありません。
書込番号:23381656
1点

>steeldogさん
商品リンクが無いので、着けたいと言われてる製品が特定出来ないのですが、
着くかつかないか知りたいのであれば、下記のような方法になると思います。
(1)自分のバイクに着いてる純正グリップのサイズを確かめる
@グリップの長さ
A左右それぞれの内径
バイクを購入したお店に聞けば教えてくれるでしょう
(2)着けたいグリップのサイトから、商品に対する問い合わせボタンを押して@Aを教えて下さいとメールする
きちんと回答が着たと仮定して、@Aが合えば着くでしょうし、合わなければ着かないでしょう
ちなみにですが、
添付の画像の物が仰ってるグリップなのでしたら、ハーレー専用のスロットルコーンが装着されてるように見えます。なので仮に@Aの寸法が合ったとしても、レブルに流用は難しいと思います。
理由は下記3点
・ハーレー用のスロットルコーンはそのまま使えない
・専用品のグリップからコーンだけ外せるか分からない
・仮に外れたとしてもグリップをボロボロにしてしまう可能性がある
以上です。参考になれば幸いです
書込番号:23382334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐりんうっき〜さん
ありがとうございます。
画像なくてすみません。正にそれです
僕自身がスロットルの構造をわかっていないのですがハーレーのスロットルとレブルのスロットルは互換がないという事なのですね。
レブルは確か他の方の質問で見た130mm だったとおもいます。内径わからないので聞いてみます。
ハーレーパーツ屋さんにも質問出してみます。
一体型で無いといいのですが…
返答ありがとうございます!
書込番号:23382435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>steeldogさん
そう言えば、私がレブルに着けてた樽型グリップがありましたので、測ってみました。
左 内径 25mm
右 内径 27mm
全長 130mm
差込み長 128mm
でしたので、ご参考までに。
スロットルコーンについては、国産バイクでも各社形状が異なりますので、ハーレー用がホンダで使えるかと言うとかなり厳しいと思います(確証はありません)
お値段がお値段なのと、ワイヤーケーブル用と明記されてる事からもスロットルコーン着きであると思われます。
書込番号:23383354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐりんうっき〜さん
何から何までありがとうございます。
サイズ参考にさせていただきます。
ダメ元的に出せる金額では無いので入念に下調べしてみます。
書込番号:23383366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



https://s.kakaku.com/bbs/76103110093/SortID=14499528/
価格コムはある意味日記のようだ笑。
ちょうど8年前に書き込んだ日記を見て懐かしく思う。
8年以上前から不動のディオついてご質問です。
このバイクを乗れるようにしてもらうにはいくらかかると思いますか?
1 エンジンかからない。
2 キック戻らない。
3 走行距離8000`
4 ミラーなどパーツは全てあります。
希望は3万以下、どう思います?
超だいたいでいいです。(万単位)
書込番号:23375073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カップセブンさん
ガソリンは入ったままですか? 入ったままだと、タール状になってなければ良いですが
なってるようだと、大変です。ホース類の交換とキャブもOH
キックはケース外してパーツクリーナーで洗浄すれば動きますよ(多分グリスが固まっているのでしょう)
メーターは新車で購入なら良いですが、中古だと1回転か2回転かもですよ
バッテリーはAmazonで安い互換品でもいいです
金額は分かりません(笑)
書込番号:23375160
1点

>カップセブンさん
8年不動となるとバッテリーとキャブは、終わってると思われますので
バッテリーを新品に
キャブは、掃除するか、新品に変えたらとりあえずエンジンは、かかりそうですね
走らせるならプラグとエアクリーナーも交換しないとまともに走らないかも?
キックペダルは、リターンスプリングが折れてないなら清掃とグリスアップで復活する予感です。
長期放置の為
タイヤも溝があってもゴムが硬くなってヤバそうです
スロットルワイヤー、ブレーキワイヤーも錆びたりしてスムーズに動かなかったり切断したり
エアクリーナーもスポンジがボロボロに崩れるでしょう
長々と書いてみましたが、問題無く乗れるようになる為に掛かる費用はわかりません。笑
書込番号:23375165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん、はじめまして。
不動のディオ、エンジン以外の費用だけでもタイヤ前後交換費用や消耗部品の交換費用と自賠責の更新とかでまあまあかかりそうですね。
書込番号:23375177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自賠責が1年で7060円(下がったみたいですね)
タイヤ前後の交換を自分でやるか店に任せるかで工賃に差が出て来ますね。
バッテリーの交換もアマゾン辺りで台湾ユアサ等のバッテリーを買えば安いですが今付いてるバッテリーの廃棄にお金がかかってきます。
キャブレターの清掃やワイヤー類の交換。
出来ればブレーキシューの交換。
他の方達が仰っている部品は安全の為に最低限やった方が良いものばかりです。
(ちゃんと計算していませんが)全部自分でやるならなんとかなるかもしれませんが、
お店に任せれば工賃がかかるので3万じゃ無理だろうなと思います。
書込番号:23375211
1点

>cbr600f2としさん
はい、ガソリンはたっぷり入ってます。
チャプチャプ音してました。
このバイクは新車で買ったので、8000に
間違いありません。ベルトも未交換です。
動くようならバッテリー買いますけど、
とりあえず
シート下に別の置いて接続してみました。
書込番号:23375354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>突っ込みどころ満載さん
そんなに簡単に行けそうですか(^^)
キャブはYouTubeで外し方を見ました。
たぶん自分では難しいかも汗
壊れてもいいですけど、不動ですから。
じゃない 壊れてますから。
書込番号:23375366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手乗りPCXさん
そういう諸費用は仕方ないと思ってます。
2スト動かしたい、乗りたいなって思って。
50ですけどね
書込番号:23375373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チェインバーさん
保健やタイヤなどは動かないことには
無駄になるので一番最後です。
エンジンがかかって乗れる乗れることが
確実になるまで?
やっぱり30000円はかかるでしょうね。
わたしもそう思います。
書込番号:23375387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金額はダメージ次第だけど、、、ガソリン入ってて枯れてないなら、あんまりダメージ無いかも。
油脂類交換清掃くらいで済んだら3万かもね。
書込番号:23375540
1点

10年物の2ストアドレス110を買ったことがある。非常にきれいな状態なので即購入を伝えた。
購入時クランクシャフトのベアリングから異音がするから交換しますと。
バッテリーも格安のだが新品に交換してくれた。
タイヤ、10年経っても走行4000キロ未満だからまだまだ乗れる状態。1万キロ付近で前後交換した。
皆さんタイヤがどうこう言われるが現物を見て確認すればいい。
これで10万円也。今でも友人が乗り続けてます。
ベルトも交換せずに乗っていたので切れて立ち往生、走行28000キロでした。救援してバイク屋まで送ってあげた。
それから修理してもらって乗り続けてます。
息子が乗ってた2ストの原付ジョルノ、メーターは一回りだから1万キロは越えていた、放置期間は10年ほどだったかな、ガソリンが残っていたのでキックで始動を試みるがダメ、プラグがブリッジという電極にカーボンの付着だったので清掃してやるとキックで始動できる。ガソリンがダメといわれるがそんなことも無いですね。ただ通路が詰まっていると清掃が必要になる。
始動でいたのは良いが数分間はものすごい白煙でしたね。ベルトもそのままでしたがちゃんと動く。
タイヤがダメなので結果2000円出して回収業者に引き取ってもらった。
カップセブンさんのディオ、キックができるようにCRC噴射、ダメならカバーを開けてクランクケースの軸部分にも噴射。
多分これで動くようになります。
キャブは底の横にネジがあり緩めるとキャブ内のガソリンが排出されます、色とゴム状の異物が無ければテスト始動ぐらいなら使えると思う。
プラグを抜いて空キックを何どもやる。プラグは清掃すればまだ使えると思うが乗り続けるなら交換。
バイク屋には予算を伝えて交渉、時間当たりの工賃は7000〜9000円ほどでこれに部品代。
ハブベアリングがどうなのかな、交換となると出費もそれなり。
書込番号:23375583
2点

>カップセブンさん
ガソリンが液体ならキックだけ清掃して掛かるかチェックしてみればいいのでは?
バッテリーはそれからでも大丈夫ですよ
エアクリーナエレメントは確認しましょう崩れているなら吸い込まれてしまうので
書込番号:23375595
1点

>ムアディブさん
やはり30000円がいおところでしょうねー。
私は部品など含めて人件費からそれ位かなと思います。
書込番号:23375658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
極詳しくありがとうございます。
キックは戻ってこないので出来ないです。
バッテリーは配線して繋いでみたら
セルは元気に回りますが、
エンジンはかかりませんでした。
そうなると、やっぱりプラグ?
そこはまだ未確認です。
何れにしてもキックを直さないとダメですよね。
明日開けてみようと思いYouTubeで勉強中です。
書込番号:23375685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乗れるように修理に掛かる金額に悩まれてるなら
ヤフオクでこちらのライブディオを現状不動のまま1万円で売って
修理予算の3万円を足して4万円程の実動車を買うのは、どうですか?
4万円程の実動車が、ハズレのリスクもありますが、、、笑
書込番号:23375691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cbr600f2としさん
キック出来ないんですー(^_^;)
書込番号:23375699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>突っ込みどころ満載さん
いやいやそこまでして乗りたいわけではないです。
動けば近所用に乗ろうかと思っただけで(^^)
オクションは買ったことも売ったこともないです。
アドレス125のメンテ練習でいじくってみます。
書込番号:23375729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
キックペダルが付いてるケースカバーを外してペダルの裏から
パーツクリーナーでグリス、ベルトかすを洗い流せば
ある程度は動くようになりますよ
そしたら、後はキックしましょう
書込番号:23375784
1点

>cbr600f2としさん
とりあえず明日、、、、、
ただろくな工具持ってないので出来るかどうか
もちろんパーツクリーナは持ってないです。
書込番号:23375833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カップセブンさんどもども(ΦωΦ)/"
https://www.bike-trouble.com/index.php?%E6%94%BE%E7%BD%AE%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA
↑こんなんありましたけど、既にご覧になってるかな?(^^)
書込番号:23376045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんぽんちーさん
読んでないです。
ありがとうございます。
じっくりじっくり何度も読んでみます(^^)
書込番号:23376178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えーっと、結果から言うと断念しました。
まずキックが戻らないのでそれを直そうと思ったけどケースが開きませんでした。何処かにまだボルトが有るかもしれません。ゆるゆる、カパカパになるけど開かない汗
一番の苦労点は姿勢に無理があります汗。
台を作って少し高い所に置いてやらんと腰が痛い、首も痛い。なのでしばらく考えます。
そー言えばバイク屋には赤いリフトみたいのあった気がする。
書込番号:23377436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カップセブンさんガンバレー!!(≧▽≦)v
すこーしずつ修理していきましょ\(◎o◎)/
書込番号:23377468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんぽんちーさん
ありがとうございます。
せめてしゃがんでバイクの下が見えないとちょっと難しい。何かの箱の上に乗せられるほど軽くないし汗。
ブロックを4個買って前後2個づつタイヤ乗せてやろうかと?20a上がれば下が見えるかな?下向いてやると頭に血が昇る笑。
書込番号:23377498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カップセブンさん
初めて外す時は、かなり手こずりますよ
プラハンとかで色んな角度から叩いて少し緩んだら、前後にグリグリして30分位しましたよ
ただ、何度かバラスと簡単に外れるようになります
時間を掛けて、ゆっくり作業されてみてはどうでしょうか?
書込番号:23377575
1点

>cbr600f2としさん
はい、ありがとうございます。
確かにもう少しで外れそうでしたが、先に頭に血が登ってイライラしちゃいました汗::
キックが戻ってこないからどうしようもない。時間かけてゆっくりやって行きますね。
書込番号:23377605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おせっかいですが息抜きにこの動画。
ライブディオという語句検索で見つけたサイトです。
https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa&&view=detail&mid=5151352B015DC9DB73345151352B015DC9DB7334&&FORM=VDRVRV
5分頃にカバーの取り外しの動画が見れます。
書込番号:23377823
3点

>神戸みなとさん
動画ありがとうございます。今観ました。
プラの黒いのもう1つ外せば、もう一本あったようです。次いつになるかわかりませんがやってみますね。
書込番号:23378005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来そうですね、お役に立ち良かった。
このユーチューバーさんがギアボックスの修理をやっています。
私もスペイシー2台でベアリングの修理、1台はカウンターシャフトがニードルローラーベアリングでバラバラで断念。
U型のは埋め込まれた通常のベアリングがゴロゴロ、何とかしようと。
スライディングハンマー代わりの工具を自作、ベアリングプーラーが無いので熟考。
強力瞬間接着剤の手持ちがあったのでベアリングのインナーとシャフトを接着して一晩おいて金具でスライド部分を工夫。抜けるものです。
これで抜くことができ新しいベアリングはハンマーと当て板で叩いて圧入という荒い仕事で出来たことがあります。
手持ちのパーツリストの番号で注文するとサイズが合わん、バイク屋のパーツリストでは品番が違っていて再注文でOKということも。
水冷のスクーターでは冷却水の漏れで悪戦苦闘したこともあります。
でももう気力と体力がなくなりバイク屋任せですが簡単なことならまだやってます。
書込番号:23378084
2点

今晩は。
車体の下を見るのには鏡を使うのはどうでしょうか?建築の検査用に、伸縮ロッド先に鏡が付いたものが有ります。(ホームセンターに有ります。)
又は、スマホかカメラで撮影して確認が早いかもしれません。
建築検査の見えずらいところは、上記の方法で検査しています。
簡単な内視鏡を使うという手も有りますが、慣れないと天地左右の確認に手間取ります。
スマホに接続する安いものなら、3000円くらいからあったと思います。
書込番号:23378106
1点

>神戸みなとさん
次がいつになるかわかりませんが挑戦してみますね。
作業する部屋みたいな車庫が欲しいです。
書込番号:23378168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
スマホを自撮り撮影にして見ました。見るだけなら出来るのですが作業する態勢が悪く腰に来ちゃいますね。もう若くないのできつかった。作業台を考えてもう一度挑戦します。
書込番号:23378192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジン内部がオイル切れしてますね、ヘタすればピストンリングが固着してるかも?
エンジン降ろして、洗浄しないとだめじゃないですか。
プラグ外してオイルを少々注入後2〜3時間待ちましょう、そうすればキックできるかも。
書込番号:23378522
1点

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
何度も書いてますけどキックが出来ないんです。
キックしたら戻って来なくなったんです。
プラグからオイル入れたらキックが戻ってくるんですか?
書込番号:23378557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうキックしてしまったんですか、シリンダーが錆びまみれで傷だらけ、降ろして分解しかないです。
分解洗浄する手間かんがえたら、中古エンジンに替えたほがいいかも。
書込番号:23380302
1点

>NSR750Rさん
キックは2012年の4月から戻って来ないです。
載せ替えはしません。出来ませんが正解(^^)
とりあえずキックを自力で直して、
エンジンが掛からなければ、バイク屋行く。
そんな感じですね。
書込番号:23380462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんこんにちは。
たくさんのコメント、メッセージありがとうございました。バイクの作業は着々と進んでおります。完成はまだです。
それと、価格コム様により既に削除されてますが、私への誹謗中傷がありましたのでしばらく来ないつもりでいます。
書込番号:23428492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カップセブンさん
蒸し暑くなってきてますので、熱中症対策されて作業してくだい
書込番号:23432045
1点

カップセブンさんドンマイ!!(^-^)v
夏までには修理完了、ちょいと遠出目指したいですね(^-^)ご当地の美味いもん食うてきましょ(〃∇〃)bウィー
書込番号:23432319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
>私への誹謗中傷
匿名なのに気にし過ぎでは?
書込番号:23432645
1点

カップセブンさんどもども(ΦωΦ)/"
バイクなおった?f(^_^)
書込番号:23594905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんぽんちーさん
長いことご無沙汰してます。
イヤな事があり過ぎてココを離れてました。
しかし今もなお気にして頂けることに感謝します。
偶然ですがお盆休み、コロナの自粛でバイクいじりしてました。
1.まず初めにも書いてますがキックが戻らない。
これは分解したら、ギアの一部に歯のない部分があって、ギアがそこを飛び越え歯の無い所に当っていたのが原因でした。
2.キックは解消したが、キックが降りない。
キックは構造的に復旧したのですが、それでもキックがおりない。写真のこの大きなギアが回らないのでピストンが固着してると思われます。
なんせ炎天下でやっていたので今日はここでやめました。分解してもそのまま何時でも続きが出来る環境ではないので、次はいつするか未定です。
ご親切にありがとうございました。
元気にしてますので、ぼんちーさんもコロナに気を付けて頑張って下さいね。
書込番号:23597014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うすうすきょんさん
私はそこまで心が広くないです(^^)
書込番号:23597087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr600f2としさん
遅くなりましたが、
ありがとうございます。
気をつけて作業します(^^)
書込番号:23597093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
そう言われてもねー
精神的に良くないです。
書込番号:23597103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何かえらい事になってるみたいですねf(^_^;ボチボチいきましょ(^o^ゞワダスのK-16はバッテリーが弱ってきてたので交換しました。お盆休みには県外突入したかったのですが、自粛しまして県内をお散歩がてら走ってこようと思ってます(^-^)
書込番号:23597141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんぽんちーさん
ありがとうございます。
ゆっくりやって行きます。
暑いので気をつけて下さいねー(^^)
書込番号:23597315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんぽんちーさん
えーっ、
少し涼しくなってきたので、バラしてみました。
そしてキックが下がらない理由もわかった気が
します。
なんと、なんと、シリンダーの中がオイルで
満たされていた(笑)これじゃ動くわけない。
スポイトで抜くか?
プラグ外してキックか?
中を開けるか?
それくらいしか思いつかないです。
いやー
それより何より、分解しすぎて元に戻るか?
やばいです。
エンジンかからない+元に戻らない=???
ゴミの方程式が成立しそう。
書込番号:23628631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日はここまでですが、
プラグ外してキックしてみるつもりです。
ダメ基(^^;;;
書込番号:23628636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>カップセブンさん
キャブの清掃はしたんでしたっけ?
書込番号:23628918
2点

>ktasksさん
まだしてないです。
キックして、シリンダー動かないことには
前に進まないものですから。
書込番号:23628996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


カップセブンさんお疲れさんです(^o^ゞ
水分補給と塩分補給しながら頑張ってねぇ〜(^o^)/"
書込番号:23629147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんぽんちーさん
ありがとうございますm(_ _)m
とりあえず適当に組み立てました。
ネジはだいぶ余ってます。
またやるので仮止めみたいな感じです。
ほんとまじ暑い
書込番号:23629199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だんさんディオの仕組みが分かってきました。
初めに外した黒のパーツ2つはヘッドの
冷却の為のものだったんですね。
今更だけど。それは置いとき。
ゆるゆるで組み立てたディオですが、
次はヘッドの上にあるカバーみたいの
外してみようと思います。
ただ開けてピストンがくっついていた場合?
プラグの穴からコツコツするか(??)
見なかったことにして閉めるか(wara)
それはその時考えるとして
たぶん次の4連休以降ですかね。
書込番号:23631610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー いっぱい書いたのに編集中に消えた(怒)
簡単に書きます。
エンジン開けたら、更にオイルがどばーっと出てきました。その後はスムーズに動くように。
たぶんもう動くでしょう。
しかし悲しいことに、前回分解したときにシートの開閉ワイヤーを外したままにしてシートを閉めてしまったので二度と開かなくなった。恐るべしホンダセキュリティ。
強引にこじ開けてたら、パーツが折れたりシートが破れたりとショックが大きすぎる。仕方ないですね。授業料。
バッテリー買って動かしてみます。読んでる人も読んでない人も?ありがとうでした。これで終了です(^^)
書込番号:23643030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カップセブンさんお疲れさんです(^o^ゞ
暑い中、頑張られてますね(^_^;)壊れた部品はのんびり探しましょ(^o^)/ バイク息を吹き返すといいですね(*^▽^*)v
書込番号:23643105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんぽんちーさん
ありがとうございます。
パーツは強引にこじ開けたので折れてしまったけど、シート閉めたらわからない(^^)シートは補修しなゃだめですね。
書込番号:23643120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
>シートは補修しなゃだめですね
コーナンとかにシートカバーが有りますよ、もしくは南海部品とかに車種別でシートカバーが有るはずですよ
書込番号:23645908
1点

>cbr600f2としさん
情報ありがとうございます。
全部終わったら購入します。
書込番号:23646411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この画像で使っているステーの型番か商品名分かる方いますでしょうか?
H2Cのフォークカバーを装着しておりワールドウォークのスクリーンを購入してしまい付属のステーでは取り付けが出来なく検索したところこの画像をみつけてのですが同じステーを見つけれていません。
分かる方居ましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:23366403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真のと全く同じものではないのですが、デイトナのヘッドライトブラケットにいくつか似たものがあるのでフォークのФの大きさや穴の位置等をみて流用可能なら購入してください。
写真1枚目
デイトナ ヘッドライトブラケットФ37〜43 アルミ クリア-アルマイト仕上げ 品番 68080 ¥4400
写真2枚目
デイトナ ヘッドライトブラケットФ30〜39 ステンレス
品番 68078 ¥ 2900
写真3枚目
デイトナ ヘッドライトブラケットФ27〜33 ステンレス
品番 68079 ¥2900
写真4枚目
デイトナ ヘッドライトブラケットФ30〜39 スチール/クロムメッキ
品番 68076 ¥1900
(スチール/ブラック品番 68077 も有り)
書込番号:23366650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手乗りPCXさん
色々とありがとうございます。
書き忘れていましたがフォークの太さが51〜53位あるのでm(__)m
書込番号:23366688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぐぅ〜たらなおじさんさん これですかね
https://www.big-one.jp/item/motorcycle-parts/motorcycle-parts-lights/motorcycle-parts-lights-head-light-stay/18116.html
書込番号:23366689
3点

>v125のとっつあんさん
あ!これっぽいですね!
ありがとうございます。
書込番号:23366696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>v125のとっつあんさん
>手乗りPCXさん
ありがとうございました。
書込番号:23366698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スーパーカブやクロスカブはシフトが独特だったり、クラッチレバーがなかったり珍しいバイクだと思います。
皆さんは自分が使いやすいようになにか調整してますか?
たぶん、多くはギアレバーの調整になりますかね?
自分はギアレバーを踏みやすいように後ろを下げました。ちょっと前下がりくらいです。
書込番号:23348233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
カブは昔50しか乗ったことがないんですが…。
シフトダウンはつま先でやっています?
カブのノンクラロータリーは、リアペダル踏んだままでニュートラルになるので、
その間にブリッピングすれば、スムーズにシフトダウンできま。
すでにご存知でしたらすいません。
書込番号:23349742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ああ関西弁になってる(笑)
× スムーズにシフトダウンできま。
◯ スムーズにシフトダウンできます。
書込番号:23349746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レブル250のマフラーを交換したいのですが、モリワキとoverで迷っています。
YouTubeを見ても同じような音に聞こえます。
参考にしたいのでどなたかアドバイス頂きたいと思います。
書込番号:23346287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的な性能「音量、音質」に違いはあまりないと思いますからね。
デザインで選んでは?
書込番号:23346548
1点

ノーマルマフラーにサイドバッグを付けてる もしくはこの先付けようと思っているのなら
サイレンサーが有る側は無い側と比べてバッグの容量が小さくなるのに
ノーマルマフラーより高い位置にサイレンサーが来る製品は 更に小さいバッグを選ばなければならなくなります。
書込番号:23346663
1点

一番心配なのは実際の音量、音質でした。
アドバイスありがとうございました^_^
書込番号:23347110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
そこら辺も頭に入れておきます
アドバイスありがとうございます^ - ^
書込番号:23347113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sinbad.o.t.bさん
モリワキのオールブラックに交換しました。
マフラー音はネットで聞く音と実際の音は、大分違いますよ。
パソコンやスマホの音は、低音の再生能力に限界があるからだと思います。
乗ってる人のマフラー音とか聴いて、好みがどうかで判断するのが良いです。
私感ですがモリワキは純正よりも、音量は若干上がりますが、単気筒エンジンらしい重低音のドコドコ感がでます。
高回転になればさらにいいです。音は好みですがね。
参考になれば幸いです。
書込番号:23358767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生で聞きたいです(泣)
ネットと生で違いが大分あるって事が参加になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23358783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sinbad.o.t.bさん
もう換えました?
これでもかってくらいに似てますね,笑
でも,ホンダユーザーならモリワキで決まりでは?
ちなみに僕はヤマハ乗りのオーバーユーザーですけど,笑
書込番号:23368456
3点

ありがとうございます。
今日モリワキが宅急便で届きました(^-^;
どちらも似た音なら見た目モリワキで良かったです…
書込番号:23368630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問です。
題名通りなんですが水分が垂れてきます。
マフラーとエンジンの繋ぎからではなくマフラーの真下から水分が滲んで地面に垂れてます。
こんな物なのでしょうか??
書込番号:23335273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

完全燃焼に近い状態だとCO2 とH2Oが出るんじゃないですか?
エキパイ内部に水分を貯めないための水抜きの穴でしょう。
書込番号:23335480
4点

問題ありません。
車の後ろ走ってるときマフラーから水出てるの見たことはないでしょうか?
それと同じことです。
水がられてる真上にマフラーに小さい穴が開いてるなら水抜きの穴ですね。
書込番号:23335612
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





