ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング ツアー

クチコミ投稿数:23件

賢兄の皆様へ

ゴールドウイングツアーの購入、注文を検討している者です。

SC68の購入時は値引きとサービス部品で20万円オーバーで購入しましたが、SC79となった現在は値引きはいかほどなのでしょうか?

併せて、DCTを購入するか否か迷っておりますのでDCTのネガ、ポジな生のアドバイスをいただきたく存じます。

※どうもDCT車はエンスト頻発トラブルのイメージが強く、さらにバイクの楽しみをスポイルしているような偏見を持っております。
  2020年式は改善、対策されているのでしょうか?
  せっかくの6気筒エンジンを機械任せでなく己で操作するほうが楽しいような気がするのですが・・・

書込番号:23329773

ナイスクチコミ!9


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/04/11 12:52(1年以上前)

>モンモン@山形さん
値引きは分からなくてすみません。

質問です
この大きなバイクの魅力ってどんな所があるのでしょう?

書込番号:23332741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/04/11 13:11(1年以上前)

>ktasksさん

排気量の小さいバイクにはない「ゆとり」でしょうかね?

書込番号:23332772

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/04/11 13:25(1年以上前)

>モンモン@山形さん
お返事ありがとうございます

私には、ゆとりを楽しむ”器”がまだ無い様で、、、
いつもフルスロットルの誘惑に駆られます。

6気筒のエンジフィールってどんなのか?
一度乗ってみたいです

書込番号:23332796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/16 08:58(1年以上前)

2018年4月2日、DCTツアーを購入して、現在走行距離23000km

エンストですが、走行距離3000km位までに3回、エンスト寸前3回ありました。
3000km以降は、0回です。ドリームで1年点検を2回受けましたが、点検でエ
ンスト対策をしたとは聞いていません。納車日にエンストして、直ぐに売った人
もいるそうですが。自分はあまり気にせずに乗っていました。

DCTにはマニュアルモードもあるので、自分でシフトアップ、シフトダウンできます。
DCTの良い所は楽の一言、悪い所はありません。6気筒エンジンはスムーズです。

値引きは最初の提示で10万円でした。10万円以上の値引きは要求しませんでした。

GL1800DCTでオートマになったので、TMAX530から乗り換えました。車重は
重いですが、慣れると思います。自分は体重70s、身長165pです。乗り換えて
良かったです。TMAXも良かったですが。

エンスト、値引きに関しては、ドリームに聞いて下さい。



書込番号:23341608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/04/16 10:50(1年以上前)

>hondagl1800さん

ご回答ありがとうございます。

もしかしてエンストしない、しにくい乗り方があるのでしょうか?

値引き額も参考になりました、10万円は大きいですね。

DCTでエンストこいたとなると凹みそうで、40万円近く安くなるDCTでないノーマルゴールドウイングのほうがいいか迷います。

2020年モデルではエンスト症状が改善されているのか、2019年モデルと変更なしか確認する必要がありますね。

具体的な情報に感謝いたします。


書込番号:23341778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/16 15:40(1年以上前)

エンストしていた頃は、アクセルをゆっくり開けていましたが、
今は気にせずにアクセルを開けていますがエンストしません。
平坦な所で立ちごけなら、、エンジン、マフラーについている
ガードで止まり、カウル、サイドボックスに傷は付きません。

バッテリーが丁度2年で上がってしまったのが、想定外でした。

書込番号:23342234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/04/16 16:41(1年以上前)

>hondagl1800さん

前車のSC68は5年間で26000キロ乗ってバッテリー交換は発生しないで譲渡しました。

いちおうフロート充電は常時行ってはおりました。

SC79の試乗車やレンタル車を探そうかと思いますが、新型コロナの影響は甚大ですね・・・
勤務時以外は自宅警備員をまじめにやっております。

書込番号:23342302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/27 16:54(1年以上前)

>モンモン@山形さん
こんにちは。
2020年モデルのDCTツアー白を予約して購入した者です。
値引きは5万程でした。pay pay払い(50万円のみ)で2.5万円の還元がありました。
2020年モデルを2300km走らせた現在、心配していたエンストは一切なしでした。
ただ、アイドリングストップからアクセルを回してもエンジン始動せずが数回、(もう一度戻してゆっくり回すと始動しました)、ECONで発進した時に4000回転まで一切シフトせず1速のままになったこと1回、トランクを閉めても閉め方が悪いのかオープンの表示がおさまらず、ひどい時には10回ほど開け閉めを繰り返したこともあるほどです。この症状はなんとか改善してほしいところです。
他には欠点が見つからず快適にツーリングできています。

書込番号:23364086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/04/27 18:30(1年以上前)

>しまむーおじさん様へ

アドバイスに感謝いたします。<(_ _)>

値引きはなかなか渋いようですね((+_+)) 

前車のゴールドウイング購入時は定価の10%以上の値引き額&物品サービスが相場と言われて交渉しました。

2020年モデルはエンスト対策は行われているようですね、DCT車のほうを購入となるとエンスト症状の改善状況がやはり気になりますので・・・

やはりゴールドウイングのカラーは白でしょうか?私はストライプのない白か黒のツートンの2択と思っております。(^^)/

しまむーおじさん様からの重要な情報に感謝いたします。

書込番号:23364249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/28 19:36(1年以上前)

>モンモン@山形さん
嬉しいお言葉有り難うございます。
色については好みがあるから何とも言えませんが、白のストライプはエンジンやマフラーが黒で金属光沢の輝きがないので白のストライプなしにしました。自分にとってこの金属光沢は見ていて気持ちいいです。買ってよかったと思います。
ちなみに普段はECONモードで走りますが、往復300kmくらいのツーリング(一般道だけですいた田舎道メインですが)では燃費は21km/Lくらいです。1800のバイクとしてはかなり燃費がいいと思います。ゴールデンウイーク中も短距離のツーリングには行こうと思っています。
DCTは本当に左手が楽になり、以前乗っていたVFR800Fでの肩こりと手首の痛みが解消しました。車重が重いと思っていたのですが、重心が低いのとウオーキングモードがあるのでVFR800Fより重さを感じないくらいです。

書込番号:23366525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/04/28 19:49(1年以上前)

>しまむーおじさんさんへ

ストライプが野暮ったいというか以降モデルからなくなるような気がします。

ゴールドウイングは白がメインカラーだと思っていましたが、SC79ですと赤黒ツートンがメインカラーなんでしょうかね?

当方齢51で左ひじの痛みも気になりだしておりますので、DCTが無難かな?

コロナ騒動がなければドリーム店に試乗、情報収集に行けるのですがねぇ・・・アフターコロナです。

書込番号:23366550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/29 12:25(1年以上前)

>モンモン@山形さん
メインカラーは確かに赤黒ですが、私個人はパールグレアホワイトが一番似合う色だと思っています。エンブレムが赤なので白が一番映えると思っています。
ひじに痛みがあるのならDCTの方が長距離でありがたさを感じると思いますよ。
ぜひ試乗して気に入れば購入してくださいね。

書込番号:23368129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/04/29 12:35(1年以上前)

>しまむーおじさん様へ

了解いたしました、寄る年波には勝てないようになっております。((+_+))

コロナ騒動が落ち着いたらSC68の購入時と同様に、ホンダの試乗会や試乗車のあるドリーム店でDCT車を試乗してみます。

SC68の契約前にホンダの試乗会へ2回ほど行った記憶が甦ってきました(^^♪

早くコロナ終息してくれないかなぁ(*_*)

書込番号:23368155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/01 16:15(1年以上前)

GL1800-DCT-2018モデルに乗って、現在ODD=4000kmくらいです。エンストは3度ほど暑い日の渋滞時に発生していますが、レインモードでは発生してません。なので、渋滞時はレインモードにして走っています。 このバイクのいいところは<1>168cm短足の私でも両足がつく。<2>DCTにより楽にツーリングができる。<3>リバースがエンジンの駆動でできること。<4>cCarPlayで地図がビルトインしていること。<5>オートクルーズがあること。<6>エンジン振動が少なく、ロングツーリングに向いていること。 などで、大変気に入っています。 悪いところは、車体が大きいため、チョイ乗りに向いていない、コケたら、自力で起こせそうもない。。などでしょうか。 保管場所がある人なら、いいバイクですよ。リアのボックスはあと1cmくらい高さがあれば、メットインも楽なんですが、セナ30Kをつけた状態では苦労しています。なんとか入る感じ。

書込番号:23372969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/05/01 16:49(1年以上前)

>キャタイさんへ

具体的なアドバイスに感謝いたします。(^^)/

やはりエンストを体験なされておりますか(^^ゞ

その点を除くと非の打ち所がないですよね、ヘルメットはデザインやサイズでリアトランクに入るか否かのようですね。

発売から3年目ですが、なかなかこのバイクの詳細な情報が少ないようで、オーナーさんからの生の情報はかなり参考になります。

ありがとうございます。


書込番号:23373030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/12/18 01:58(1年以上前)

DCT2020型は改善されてます。お薦めします。
ただし、アップルカープレイの接続は課題あり!
とにかく面倒くさく理解できない!USBで音楽を
聞いているが時々エラーが発生します。走行性能は
さすが世界のホンダと思いますがオーディオ関連は
三流です

書込番号:23855212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/12/18 08:46(1年以上前)

彦座衛門さんへ

アドバイスありがとうございます。

そろそろ2021年モデルの発表時期ですね、年内中に発表となるか越年になるか微妙ですが、新年モデル発表を待っております今日この頃です。

さらに完成度を増して登場するものと思われますので楽しみにしております。

6MTモデルがなくなるとか、ドラレコ標準装備とか、ACC装備なるか!とか噂話が色々とありますが、私はコロナ禍でそんなに大幅な変更はないものと思っておりますが・・・

書込番号:23855394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/12/23 14:04(1年以上前)

11月21日に磐越道上り車線走行中落下物と接触し
約110キロで転倒しました。愛車の2020型GLDCT
3月登録は無惨な姿と化しました。ナラシ運転も終了し3回目のオイル交換の帰り道の事でした。
ケガは幸いにも、左手指骨折と全身打撲のみでした。
クシタニのライダージャケットとパンツが救ってくれ
た様子〜損傷がひどくお礼を言い廃棄しました。
愛車は来月、部品取りとしてオークションに出す予定
幸い300万の車両保険に加入していたので、
2021年の新型が出たらまた購入します

書込番号:23865318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/12/23 20:56(1年以上前)

>彦座衛門さんへ

たいへんでしたね、まずはバイクに乗れるようで何よりです。

2021年モデルの発表を私も鶴首しておりますが、今週CB1300が発表されたのでそろそろでしょうか?


書込番号:23865854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/01/07 15:00(1年以上前)

>モンモン@山形さん
ご心配ありがとうございます!
先程、ドリーム店から連絡来ました
2021年モデルは
トップケースの容量変更
音響効果の見直し〜スピーカーの変更
フォグランプの標準化
シートの形状及び素材の変更等等て
価格は12〜14万アップになるそうです
これから値引き交渉に入ります
目標金額は2代目購入等の与件あり
15万円!でどうでしょう?

書込番号:23893810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/01/07 16:39(1年以上前)

>彦座衛門さんへ

そこまで詳細な情報を入手しているとは、早く正式発表を見てみたいです。

容量変更トップケースは2020年以前モデルにポン付けできそうな気がしますね。

スピーカーにダメ出ししているオーナーの記事を見かけました。

フォグランプの標準化は嬉しいですよね。

シートの形状及び素材の変更は乗り心地が柔らかくて足つき性が向上ですかね?

価格アップはいたしかたないのでは?

ぜひとも値引き交渉がんばってください、結果をお待ちいたします。

書込番号:23893952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB1100

クチコミ投稿数:16件

CB1100の2017年式から採用された アシストスリッパークラッチはクラッチ内部の部品を購入すれば2014年式に スワップ出来ますか?

書込番号:23326134

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/07 17:44(1年以上前)

そう簡単には行かないような気がします(考えたこともありません)。

それはさて置き、アシストが必要になるほどしのぎを削る乗り方をなさるのですか?

ちゃんと回転を合わせることが出来る状況(と技術がある)なら無くても別に困らない機能ですから、どうかご安全に。

書込番号:23326272

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/07 18:05(1年以上前)

ヤマハの14年式MT-09はXSR900のアシスト&スリッパークラッチが流用出来るみたいですんね。

CB1100も出来る気がしますが、どうなんだろう?

書込番号:23326306

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/04/07 19:05(1年以上前)

パーツリストを睨めっこして違う部品をピックアップすればわかる。
例えばクランクケースが違ってたらダメだわね。

書込番号:23326392

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/04/07 21:19(1年以上前)

>Cross Chamberさん
スリッパークラッチは
街乗りでもメリットありますよ
握るの軽くなりますし
ミスして怖い思いしなくていいし
エンジンの負担も減る
後輪ロックしにくくなるので
ライフも長くなる?

ドリフトに持ち込み易くもなる ら し い 、、、ですよ?

書込番号:23326633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/04/07 22:26(1年以上前)

そんな走りはしないんですが、クラッチプレート変えるときにできるなら変えたいと思ってます。良い物は採用したいので。

書込番号:23326765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/04/07 22:28(1年以上前)

既にやって見ました。ケースは確認まだですが、費用的にはあまりかからなそうです。

書込番号:23326769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/07 23:07(1年以上前)

みなさんこんばんは!

おおおっ!

久しぶりのCB1100スレ
素直にうれしいです

あ、独り言です、すいません

書込番号:23326826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/04/08 09:41(1年以上前)

>ムアディブさん

パーツリストにらめっこしてクラッチ関係全部見ました。物理的に違うパーツは拾って約30000円弱ケースは変更なしでした。
後はコンピュータが関係するかですね。

書込番号:23327279

ナイスクチコミ!0


291Kさん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/24 13:39(1年以上前)

初めて投稿します。’14EX,Eパケ所有です。

やってみました、結果、ダメでした。

’17〜はシャフトが短いようで、プレッシャープレートが干渉します。

なかなかの出費でへこんでいます。妙案を模索中です。

書込番号:23489368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/06/24 17:37(1年以上前)

私もやりました。後はエンジン下ろして腰下だけ分解してギヤごと交換、部品調べましたが、後10万ぐらいかかりますね

書込番号:23489793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/06/27 13:16(1年以上前)

大改造ですね。
でも楽しそう!

出来ればいろいろ写真見せていただきたいです。

1100ccのエンジンおろすなんてわくわくします。

あ、ご本人は大変でしょうけど。
うまくいくことを願ってます。

書込番号:23496162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/10/18 10:29(1年以上前)

スワップ出来ました。
専用の特殊部品売っていたので、純正部品と合わせて交換出来ました。ありがとうございました。自分でやって純正と専用部品で約5万円。お願いするなら福岡のバイク屋さんでやってくれます。

書込番号:23733473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


291Kさん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/20 15:17(1年以上前)

早速、パーツを発注しました。
>Kobayakaitoさん 教えていただいてありがとうございます。
これで、ライダー寿命が数年伸びたような心境です。

書込番号:23737788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/10/20 17:13(1年以上前)

お店分かりましたか?
cb1100のロックナットは使えないのと、圧入機無いと組込出来ないので、持ってなければ送った方が良いですよ。

書込番号:23737966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


291Kさん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/20 18:22(1年以上前)

ご親切感謝します。何とかやってみようとおもいます。ナットは予想で買った 他車種の12角が合うと思うので。 ところで、乗り具合は変わりましたか? わたしも、はやく実感してみたいです。

書込番号:23738052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/10/20 19:05(1年以上前)

ナットはcbr1000rrーrのナットです。圧入はプレス機無いと絶対無理です。お店でタダでやってくれますよ。
フィーリングはgoodですが5万円かけてやる程では無いかと、クラッチ盤減って交換時についでにやるのが良い感じです。

書込番号:23738140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/10/20 22:57(1年以上前)

>Kobayakaitoさん
おー
替えられたんですね
5万は安い!
クラッチは軽くなりましたか?
ブレーキング時のジャダーも減りますよね?

私のCRFに適合するのは10万超えますから、、、
450ccなのに、、、
まー最近、半クラでバックトルク逃すコツ掴んだのでもういらないと思い始めました
クラッチは元から軽いので、、、

もう一台は初めから付いてましたが
CRFに比べるとショートレバーにしてるのもありますが
ものすごく重い
もし付いてなかったら、、ガクブルです

書込番号:23738582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/10/20 23:52(1年以上前)

cb1100は元々それ程重く無いので気持ち軽くなった程度です。シャダーも理屈的には減速時フリーで動くので減りそうですが、スプリングで押さえているので大丈夫かと。部品代は自分で調べて買った純正部品が、約3万円、専用部品3点で2万円です。キットで全部お店で買うと10万円になるかも。garage414のcb1300は同じ様なキットで10万円
https://garage414.shop-pro.jp/?pid=147212109

書込番号:23738657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラー交換

2020/04/05 15:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV150

クチコミ投稿数:117件

PCXにポン付けしてたナポレオンミラーをADV150に取り付けたらネジ山が違うみたいで無理でした。
何が必要か教えて下さい。

書込番号:23322761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2020/04/05 18:33(1年以上前)

ナポレオンミラーは、左右とも正ネジじゃないでしょうか!?
PCXにポン付けしていたのなら、PCXは古いタイプじゃないでしょうか。

書込番号:23323104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2020/04/05 19:26(1年以上前)

>rr1031gsxさん
お返事ありがとうございます。
ナポレオンミラーは新型PCX150 ABSに自分で取り付けました。
ADV150で合わなかなったのでアダプターみたいな
ものがあるのかなと思いお聞きしました。

書込番号:23323204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/04/05 19:33(1年以上前)

タナックス ナポレオン 逆ネジアダプター

タナックス ナポレオン ネジ径変換アダプター

ミラーのネジと車体側のネジ回転方向が逆だったり、ネジ径がちがう場合ミラーと車体の間にアダプターをはさむことで取り付け可能になります。
前にPCXにつけていたネジはM10の正ネジ(右回り)で、ADV150はネジ径は同じM10のままで左右とも逆ネジということでしょうか?

【M10のサイズまま逆ネジの場合】
タナックス ナポレオン 「逆ネジアダプター」 2個入り ¥700
Hー10 ブラック
10_正ネジ→10_逆ネジ・10_正ネジ→10_正ネジ
または
HMー10 メッキ
10_正ネジ→10_逆ネジ・10_正ネジ→10_正ネジ
ADV150の取り付けネジ回転方向が左右とも逆ネジの場合、上記のどちらかが2セット必要になります。(正ネジと逆ネジのセットになっているため)
(ADV150側が正ネジと逆ネジなら1セット必要)

【ネジ径がちがう場合】
タナックス ナポレオン 「ネジ径変換アダプター」 2個入り ¥700
Cー1 ブラック
10_正ネジ→8_正ネジ・10_正ネジ→8_正ネジ
または
CMー1 メッキ
10_正ネジ→8_正ネジ・10_正ネジ→8_正ネジ
上記ブラックかメッキのどちらかが1セット必要となります。

【ネジ径がちがい、逆ネジの場合】
タナックス ナポレオン 「ネジ径変換アダプター」 2個入り ¥700
Cー3 ブラック
10_正ネジ→8_逆ネジ・10_正ネジ→8_正ネジ
または
CMー3 メッキ
10_正ネジ→8_逆ネジ・10_正ネジ→8_正ネジ

ADV150側の取り付けネジ回転方向が同じ場合、上記のどちらかが2セット必要となります。
(正ネジと逆ネジのセットになっているため)
(ADV150側が正ネジと逆ネジなら1セット必要)

ネジ径が同じM10なら一番上の「逆ネジアダプター」を2セットまたは1セット、ネジ径がちがいADV150側のネジ回転方向が左右とも正ネジの場合は「ネジ径変換アダプター」を1セット、ネジ径がちがいADV150側のネジ回転方向が左右とも逆ネジの場合は「ネジ径変換アダプター」を2セットまたは1セット必要となります。

ネジ径がちがう場合、正ネジか逆ネジかがわからないのでどれを買えばいいかお店できいてみてください。

書込番号:23323217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2020/04/06 07:56(1年以上前)

>手乗りPCXさん
詳しく教えて頂きありがとうございました。

書込番号:23323978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2020/04/26 11:28(1年以上前)

すみません。ポン付けできました。
純正アダプター外したら取り付けできました。
お返事頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:23361297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 Robert07さん
クチコミ投稿数:7件

このバイクにはサブエアクリーナーはありますでしょうか。
今回エアクリーナー交換をしまして、サブエアクリーナーも交換しようと思いましたが、どこにも見当たりません。

書込番号:23318223

ナイスクチコミ!4


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2020/04/02 19:56(1年以上前)

これの事ですか!?

書込番号:23318288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/04/02 19:58(1年以上前)

サブエアクリーナーはキャブレター仕様の装置なので、
フュエルインジェクション仕様のNC42にはありませんね。

書込番号:23318293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Robert07さん
クチコミ投稿数:7件

2020/04/02 20:15(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

キャブ車の装置でしたか。なるほどFIには無いんですね。ありがとうございました。

書込番号:23318326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

間もなく50000キロ突破

2020/03/25 14:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

毎日通勤に使用して5年2ヶ月です。冷間時のエンストが未だに続いて居ますが、それ以外は好調です。エンストの原因はインジェクションのエラーが出て要るのでおそらくそれが原因と言うのは分かって居ます。つい先日オイル交換で下取りに出して新型の見積りをしてもらったところ、下取り6万円でした。毎日通勤に使っているのでそろそろ乗り換えようか迷い中です。皆さんのPCXはどれ位の走行距離ですか?
一度32500キロの時にベルト等交換はしています。乗り続けるならばまた60000キロ当たりでメンテナンスしようと思います。バッテリーも新車から変えずにいけていますが、そろそろ交換かなと迷い中です。
バッテリー、リアブレーキが交換時期なので交換して、インジェクションの交換も見積りしてもらったら20000円前後 するみたいです。そのインジェクション、バッテリー、リアブレーキ交換して乗り続けるか、6万円の下取りで新型に乗り換えるかどちらが良いと思いますか?もちろん最終判断は自分ですが、このまま通勤に使い続けた場合のメンテナンス費用と天秤にかけて迷っています。皆さんならどうするか?ご意見聞かせてください。

書込番号:23304532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/25 16:25(1年以上前)

そろそろ乗り換えてもいいころですね。
ここで整備してもあちこち傷んでくるかもしれないので。
6万円になるうちに乗り換えでどうでしょう。

書込番号:23304634

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/25 16:41(1年以上前)

お店でメンテなら、3万キロメンテ前の乗り換えに一票。

PCXの新車価格が33万、3年落ちで20万つくらしいです。
この場合、年間の車両コストは約4万ちょっと。
(リセールバリューの低いバイクだとこうはいきませんが、、、、)

5年目の今乗換えだと、3万キロのメンテで3万円使ったとして
車両コスト36万から下取り6万を引いて年間の車両コストは約5万。
3年目のメンテ費用分くらい損した形になってます。

もう3年乗ったら下取りはほぼゼロなのでは?
年間車両コスト5万以内を目指すなら、今後3年間でメンテ費用を
4万以内にする必要があります。
運よく4万以内で10年もたせることができればやっと年間4万のコストになります。
3年で気持ちよく新車に乗り換えた方が幸せになれると思います。

書込番号:23304654

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/03/25 16:52(1年以上前)

同じ年式のKF18に乗ってもうすぐ6年経ちます。通勤メインなので走行4万`と少なめですが、故障なく好調なのでなかなか乗りかえるきっかけがありませんが、
>ブーブーレガ乗りさんの状況なら乗りかえるのがいいかもしれませんね。
次もPCXにするのか知りませんが新型PCXに乗ると前期型よりとくに走行性が良くなっていることがわかると思います。
自分としてはPCXよりADV150が気になるところですが。

書込番号:23304674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/03/25 19:08(1年以上前)

2万円で直るなら安いですよね。

バイクの平均走行距離は3,000km/年です。査定はこれで行いますので5年で5万kmなら3年分を1年未満で消費してることになります。
修理しても車両コスト高いって言ってる人いるけど、勘違いでしょう。3年落ち(9000km)で14.5万円/年になります。

距離乗る人は、不人気者の中古買って乗りつぶすのがお得です。

まぁ、問題は、インジェクション触ったとして他がすぐに整備/修理必要にならないかということですね。

アイドリング不安定はスロットルボディの汚れを疑いますけど本当にインジェクション (インジェクター?) なのか、、、

バッテリーもベルトも新車買おうが普通に消耗していくものだし、そんなのは入れなくていいと思うけど。

リアブレーキの交換時期ってのもよくわからない。ライニングが消耗したという事ならいいんだけど、時期で交換するものではないから、バイク屋大丈夫? って気がしてくる。

書込番号:23304891

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:75件 PCXの満足度5

2020/03/25 20:32(1年以上前)

ブレーキシューの事ですよ。インジェクションはコンピューターに繋げてもらってエラーが出ていたので間違いないと思います。

書込番号:23305079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2768件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/25 20:50(1年以上前)

>ブーブーレガ乗りさん
修理して乗り続けた場合と新車に乗り換えた場合の費用差は?
修理費用が高く付いてご本人が乗り換えたくなったのなら乗り換えもありでしょう。

バッテリーは当たり外れも有りますが通販で買えばバイク屋で買うよりもかなり予算を抑えられますよ。

書込番号:23305109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/25 23:15(1年以上前)

私はPCX 150 ですが、6年で67000q乗りました。
その間、ベルトやプーリーを2回交換、タイヤは前後3セット。
ただし、こんだけ乗ってるとバッテリーは交換すること無くいきました。
今回、ADV 150 に乗り換えましたが、下取りは75000円でした。
散々乗り倒しても、下取りもそこそこ取ってくれて、良いバイクでした。

書込番号:23305433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/03/26 08:59(1年以上前)

簡単な消耗部品の交換で乗り続けられるのは5万キロぐらいまでかな。
そこを越すと高額な部品の交換が必要なことも。
5年で5万キロだが10年かかって5万キロとは傷み方が違うので状態は良いと思えますね。

お話によるとインジェクション関係のトラブルで2万円で直るとの見積もりが出てる。
冷間時のエンスト、センサーの不具合かな。
バッテリー、ブレーキなどを入れても5万円ほどでしょうか、タイヤもならあと25000円ほど追加。
私ならその金額なら修理にかけるがどうしますかね、私は原付2種の予備機があるので故障修理もいといません。
通勤にお使いで1台だけなら安心感の点で新車に乗り換えがベストの選択かな。

書込番号:23305790

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件 PCXの満足度5

2020/03/26 09:54(1年以上前)

そうなんですよね。新車に代えるより修理の方が価格は断然安くすみますが、通勤に使っているので途中で壊れても困ります。まあ新車なら向こう3年は心配要らないって気持ちも有ります。以前アドレスV125で朝の通勤途中で突然異音とともに走行不能になったことが有りました。その時は7年目でした。修理するのに日にちが要するために、急遽PCXを当日納車してくれると言う現在のお店で購入したのです。暖かくなってくるとエンスト症状はならなくなるので秋まで乗り続けるか5月位に買い換えるか悩んでいる次第です。

書込番号:23305857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Nico0321さん
クチコミ投稿数:1件

2020/03/26 13:24(1年以上前)

>ブーブーレガ乗りさん
私も同じくJF28を6年半98000Kmを通勤に費やし、JF81へ乗り換えました。

現在の走行距離が明記されていないのではっきりした事は言えませんが、「タイヤ」「プラグ」「エアフィルター」「フルード」「ベアリング類」「クーラント」「クラッチシュー」等も交換する必要があるのではないかと推察いたします。
上記に加え、PCXの弱点と言われてる「タイミングチェーンテンションリフター」も壊れる可能性があります。

私は上記を全てDIYで四苦八苦しながら交換しつつ10万km弱乗り、たまたま立ち寄ったウィング店で4万円の下取り提示に目がくらみ
乗り換えた次第です。

ご参考まで


書込番号:23306169

ナイスクチコミ!7


TaKaH1R0さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/26 17:56(1年以上前)

JF56に乗ってます。
今約3万キロを突破してます。(1万キロ/年)
5〜6万キロで乗り換えかなと思いながら、走ってます。
点検時には長距離乗っているバイクの状況はよくヒアリングをしてます。

ブーブーレガ乗りさん、もうよく乗ったんじゃないですか。
私ならもう下取り価格がある間に、乗り換えを選択すると思います。
下取り価格が高いか安いかとか、いつまでその価格をキープできるかを他店の価格も含め、もう少しリサーチすると納得できてよいかもしれませんね。
半年後とかもし壊れてしまったら、6万円を提示してもらえるのかどうか。

素人ですが、バッテリー交換だけは簡単に出来るのでコストダウン出来ました。
それ以外はやはり専門の知識がないと難しいですね。
半年無理して乗って事故してももったいないし、すぐに新車(中古車)や代車など手配するのもなかなか難しいと思います。
車と違って代車はなかなか貸してもらえませんしね。

書込番号:23306435

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらですか?

2020/03/12 21:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 nakkan0908さん
クチコミ投稿数:44件

サイドバックの取り付けは左右どちらですか?それとも両方?

書込番号:23280801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2020/03/12 22:23(1年以上前)

あなた次第(。・_・。)ノ

書込番号:23280905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/03/12 22:46(1年以上前)

サイレンサーが有る側は大きなバックは付けられないので
左右どちらか一つなら サイレンサーが無い方に大きいサイズの物を付けます。

書込番号:23280947

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/03/13 07:40(1年以上前)

おはようございます。

ホンダの純正だと、左14L、右10Lになっていますね。
あと必要なのは、サイドバックステー(ホンダの呼び名)。これ付けないと、バックがタイヤに巻き込まれちゃいます。

恰好を優先するなら左側だけど、バイクは左に傾いて止まるので、バックの蓋の形状によっては物が入れにくい場合があります。
右だと入れやすいが、容量がちと足りない。
なので、以前アメリカンに乗っていた時は両方に付けて、よく出し入れするものを右側に入れていました。

書込番号:23281372

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/13 08:00(1年以上前)

ボバースタイルは片側だけのバッグが格好いいですよね。※
通常片側だけつけるならマフラーのない左側です。

※個人的考えです

書込番号:23281394

ナイスクチコミ!2


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2020/03/14 15:26(1年以上前)

デイトナ12L。コンパクトで軽やか

デグナー17L。どっしりして迫力あります

レブルはETCや書類を入れるスペースすらないのでサイドバッグはほぼ全員がつけてますが、左だけって人が多いと思います。
右側にはマフラーがあるので、それほど大きいのが付けれないですし、社外マフラーつけてる場合それが目立たなくなってしまうというのもあって。
サイドバッグによってけっこう印象が変わるので意外と重要なカスタムパーツです。大きさやデザインにはこだわりたいところですね。

書込番号:23284067

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/14 16:31(1年以上前)

ラフな感じでこんなの好き
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QFHZBBD/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_yGiBEb8P45XPM

書込番号:23284184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/15 15:51(1年以上前)

>nakkan0908さん
車検証すら入らないって不便や。
なんで,それでもみんな乗ってるんやろ?
やっぱデザイン?
レブルいいかなって思ってましたけど,そんなとこも要チェックですか
イイ情報有り難うございます。

僕はレブル無しや。
まあかえないけど・・・・

書込番号:23286237

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング