ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 usヨシムラマフラー

2020/02/15 15:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

USヨシムラ / R-34 マフラー / ホンダ レブル 250 / 500 2018- / 12570BT510
というマフラーを見つけて気に入ったのですがこのマフラーはポン付けが可能かどうか分かる方いますでしょうか?
また250caと500cc兼用のようですがマフラーの構造は全く同じなのでしょうか?





書込番号:23232473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/15 18:49(1年以上前)

http://docs.yoshimura-rd.com/12570BT510.pdf
500と250
違うんじゃないかな?
両方のパーツリストを見つけて同じ番号ならつくかもですね。

書込番号:23232814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/15 18:51(1年以上前)

>ぐぅ〜たらなおじさんさん

排気量が倍も違うなら抜けが良すぎて、低速がスカスカになるよ

後、今は昔みたいなフルエキは少ないし多分スリップオンでしょ

ヨシムラにTELすれば良いんじゃない

書込番号:23232819

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/15 18:54(1年以上前)

http://www.mr-bike.jp/?p=128161
ほとんど同じに見えるけど
エキパイの太さが全然違いますね。

書込番号:23232826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2020/02/15 18:54(1年以上前)

パーツリスト探しては見たんですが見つけれませんでした。型番も一つしかないので

書込番号:23232828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/02/15 18:55(1年以上前)

ヨシムラに昨日電話何度かしたのですが全く繋がらなかったんです。

書込番号:23232831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2020/02/15 19:01(1年以上前)

>ktasksさん
多分なんですが、250は触媒がサイレンサー内で
500は触媒がエキパイ内のような気がするんですが

書込番号:23232847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/02/15 19:24(1年以上前)

>ktasksさん
今英語サイトの図をじっくり見てみましたがやっぱりエキパイかな?が違いますね。
これは250には無理っぽいですよね?
デザインが気に入ったので購入しようと思ってたのですが残念です。

書込番号:23232895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/15 19:39(1年以上前)

>ぐぅ〜たらなおじさんさん

そもそも500は2気筒でしたね(笑)

忠男、ヤマモト、他色々と出てはいるんですね、ビックリ!

書込番号:23232928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/02/15 19:50(1年以上前)

>cbr600f2としさん
そうですね。色々出てはいるんですがお気に入りにたどり着いてダメだったのでm(__)m

書込番号:23232964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2020/02/15 20:39(1年以上前)

USヨシムラとジャパンは違う会社です。
電話は、もちろん輸入販売元かUSにかけてるんですやね。

書込番号:23233082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/02/15 20:45(1年以上前)

>rr1031gsxさん
とりあえず両方かけては見たんですがすっと(只今大変込み合っております。お掛け直し下さい)のアナウンスですたm(__)m

書込番号:23233099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/16 06:37(1年以上前)

>rr1031gsxさん

ヨシムラジャパンでもUSの一部マフラーは取り扱いしてますよ

書込番号:23233801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/02/16 07:22(1年以上前)

>cbr600f2としさん
このマフラーの扱いがなかったんですよm(__)m

書込番号:23233842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/16 13:41(1年以上前)

>ぐぅ〜たらなおじさんさん
>rr1031gsxさん
は知らないのかと思い書いたのです

>ぐぅ〜たらなおじさんさん

どうしても付けたいのなら加工してみてはスリップオンなのでどうにかなるのでは?

書込番号:23234596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2020/02/16 13:45(1年以上前)

>cbr600f2としさん
加工ですか!!考えてませんでした!!
でも何をどうすれば良いのか解りません。

書込番号:23234603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/16 15:25(1年以上前)

>ぐぅ〜たらなおじさんさん

写真の1番のパーツに切れ込みを入れてエキパイに差し込み

バンドで締め付ける(これは、エキパイと1番に隙間がある場合)

見た感じではこんな印象だけど

現物合わせしないと、サイレンサーもステーがスンナリ付くか分からない

書込番号:23234807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/02/16 16:01(1年以上前)

>cbr600f2としさん
この画像を見つけたのですがチャタライザーとかいうのが中に入れないとダメなんですよね?

書込番号:23234876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2020/02/16 16:11(1年以上前)

すみません、キャタライザーでした。
触媒のことでしたね。

書込番号:23234902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/16 16:17(1年以上前)

>ktasksさん
のリンクからhttp://docs.yoshimura-rd.com/12570BT510.pdf

こちら

>ぐぅ〜たらなおじさんさん
それは、エキパイです、そこから後ろの交換になります

書込番号:23234915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/02/16 16:23(1年以上前)

>cbr600f2としさん
理解しました。
これで大丈夫なら頑張れば出来そうです。

書込番号:23234928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/16 16:44(1年以上前)

>ぐぅ〜たらなおじさんさん

最悪エキパイとサイレンサーの隙間が大きい場合は用品店で

グラスウールを買って間に少し巻くなりして調整すれば良いかと

頑張ってください

書込番号:23234972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2020/02/16 16:52(1年以上前)

>cbr600f2としさん
色々長々とありがとうございました。
購入して取り付け出来た場合また投稿します。
ありがとうございました、

書込番号:23234987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/02/16 19:53(1年以上前)

>最悪エキパイとサイレンサーの隙間が大きい場合は用品店でグラスウールを買って間に少し巻くなりして調整すれば良いかと
頑張ってください


やめた方がいいです。
よほどうまくやらないと二次エア吸ってアフターファイア出まくりますよ。
安い買い物じゃないんだから。

書込番号:23235431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2020/02/16 21:06(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
一応自分では失敗した時の対処が出来そうにないのでやってもらえそうなショップを探してはみます。

書込番号:23235627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 UKKIY'S HOME 

2020/02/23 10:15(1年以上前)

レブル500用スリップオンサイレンサーはレブル250にポン付け出来ます。

・まともなバイク屋では付けてくれない
・爆音&スカスカで走らない
・エンジンにダメージに蓄積され、最悪ブローの可能性有
・触媒無しで点検通らない

等、デメリットだらけですので、良く考えてからどうぞ

詳細は↓の記事を参考にして下さい

https://ameblo.jp/greenukkiy/entry-12368406586.html

書込番号:23246980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/23 10:25(1年以上前)

>ぐりんうっき〜さん
エキパイ同じなんんだ、、、
でも
250に車検ありませんよ?
300なのか250なのか?
よく分からんリンクですね
排気が変わると
混合気も変わるのか、、、

書込番号:23247005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/02/23 10:26(1年以上前)

>ぐりんうっき〜さん
ありがとうございます
先日ホンダドリームに行きこの話で少し盛り上がりました(笑)
結果おすすめはしない(やめた方が良い)
に結果なったんですよ。
ほとんど同じ事言ってました。

書込番号:23247008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/02/23 10:29(1年以上前)

>ktasksさん
点検の時にこのマフラーを装着しているとドリームでは点検しないと言ってたので車検も内容は似たようなものかと。

書込番号:23247013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 UKKIY'S HOME 

2020/02/23 16:26(1年以上前)

>ktasksさん
車検とは一言も書いてませんよ

書込番号:23247626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/02/23 16:33(1年以上前)

皆さんの色々な意見が聞けて凄く参考になってます。
挙げ足とりになるようなコメントはやめましょうm(__)m

書込番号:23247635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/23 17:05(1年以上前)

>ぐぅ〜たらなおじさんさん
悪意に見えたらすみません
そんなつもりはないし
そう取ってもいません

>ぐりんうっき〜さん
なるほどディーラーの点検してくれ無いって意味なんですね

スリップオンでポン付けなら自分でもできるから
簡単じゃないですか?
(イリーガルですけどね)

抜けが良くなるとブローるす事もあるんですか?

燃調が必要ならサブコンやフルコンも使う事も有りですね。
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/yoshimura-bazzaz/

書込番号:23247686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 UKKIY'S HOME 

2020/02/23 17:38(1年以上前)

>ぐぅ〜たらなおじさんさん

スレ主さんの質問が解決されれば良いかと思いましたので、解決済みスレッドですが書き込み致しました。要らぬ諍いを生むような事になった事をお詫び致します。

>ktasksさん

新車バイクを購入した場合2〜3年の保証が着きますが、1年毎の点検に合格しないと、この保証は無くなります。

マフラー点検項目の中には排気音量、排ガスco2量検査がありますので、今回話題に出ている海外製のマフラーを付けるとこれらが全て不適合となり、

先に申し上げました検査が通らない=今後保証を受ける事が出来ないという事になります。

【レブル300と250の違い】

海外モデルのレブル300を日本向けにボアを縮めて250にしたのがレブル250になります。




書込番号:23247741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/02/23 18:04(1年以上前)

>ぐりんうっき〜さん
色々なご意見凄くありがたいです。
自分のレブルはまだ半年点検ご終わったばかりで次の点検の時にこのマフラーを取り付けてドリームにて点検しても合格?には出来ないと言ってました、
その際外してでの点検ならとのことでしたが、それも面倒ですね(笑)と。
取り付けるだけなら簡単に出来るそうです。
でもこのまま取り付けて走ると純正に戻します!と必ず言いますよ?と言われました(笑)
色々加工すれば適応は出来ないこともないがそれなら他のマフラーを探しては?と言われました。

書込番号:23247789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/23 18:26(1年以上前)

>ぐぅ〜たらなおじさんさん
まだ新しいので
保証期間過ぎたら色々試すのがいいかもしれませんね

私のは違うバイクですが慣らし終わる前にマフラーとECU変えちゃいました^ - ^
イタ車でも保証期間内に不具合でなかったしホンダなら大丈夫との判断で、、、
結果爆音を自分で小細工して消音しました。完了するまで色々道に落としてしまった( ;∀;)みたいですが
今は何とかなってます。燃費が25%悪くなったので色々調整中です( `▽)/

書込番号:23247839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2020/02/23 18:38(1年以上前)

>ktasksさん
楽しそうですねー。自分で色々出来て羨ましいです。
でも燃費が25%ダウンはデカイですよ(^-^;
自分はマフラーは最初は純正で十分!と思ってましたが、少しずつ乗っている内にやっぱりマフラー換えたいなぁ〜と思い初め色々見始めました。
で!目に付いたのがこのusヨシムラのマフラーだったんですがm(__)m

書込番号:23247865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/24 08:27(1年以上前)

>ぐぅ〜たらなおじさんさん

音を聞いたりしたわけではないんですよね?

見た目だけなら似たようなマフラーでも良いのでは?

書込番号:23248916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/02/24 09:37(1年以上前)

>cbr600f2としさん
音は250のは聞いてません。500ccは聞きました。
見た目から入ってるので似ているような物一応見てはいるのですが(^-^;

書込番号:23249036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/28 00:38(1年以上前)

モリワキでいいじゃん

書込番号:23255954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > NM4-01

クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

標題の様なことで悩んでいます。
出来るだけ自分で施工したいもののカシメ工具は高いし。

大同からクリップ式のジョイントが出てるので信頼性があれば採用したいと思いますが、
お使いになった方のご意見を頂けましたら幸いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005ZBG9LS/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_hEjrEbRW4ZTSS
よろしくご教示の程、お願い申し上げます。

書込番号:23227575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/02/13 10:21(1年以上前)

個人的には大型車ならカシメがいいと思います。
クリップは手軽ですが外れる危険性がカシメより高いイメージがあります。(経験上や検証したわけではありませんが)

それからシールチェーンのクリップってめんどくさくないですか?
バイスプライヤーなんかで咥えといて狭いスペースで嵌めないとならないので。
何か方法あるのかな?

工具は買うほどじゃなければショップに頼むのも手です。
私なら買っちゃいますが。
というかカッター兼のやつもう持ってます。

書込番号:23227639

Goodアンサーナイスクチコミ!6


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/02/13 10:33(1年以上前)

セローで恐縮ですが問題なかったです。

パワーのあるバイクなのでクリップじゃ心配なんだと思いますが
メーカー品なのでそのへんは安心してもいいんじゃないでしょうか。
ただし、クリップの向きを間違うと外れやすいらしいです。

どうしても心配ならやはりかしめタイプが良いと思います。
工具1万円でも10回替えればもとを取れるのではwww

書込番号:23227655

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/13 10:40(1年以上前)

大型ならカシメが一般的だと思います

個人的には
ジョイントばかり使ってます
(そういえば大型はなぜかシャフトやベルトばっかりですね)

チェーンをひとコマづつキレイにする地道な作業が大嫌いで
耐久性はあまり考慮せず安いノンシールで、汚れたら
外して洗油に浸すか交換してしまうので、カシメは不便なんですよね

ずっとそのやり方ですし
TLRなんかはトライアル練習でかなり負荷かけたと思いますけど
切れたとか外れたとかは今までないですね

書込番号:23227671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2020/02/13 10:50(1年以上前)

クリップジョイントと言っても軽圧入なので工具要りますよ

工具無しで交換するなら江沼のスクリュージョイントとかの方が良いかと

書込番号:23227692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/13 12:36(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

クリップ式は125とか250位までが推奨で

このクラスは普通はカシメでしょ

書込番号:23227864

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2020/02/13 13:05(1年以上前)

こんにちは。

ナナハンのロードバイクなら私もカシメがいいと思いますね。
心理的に安心かな。

うちはこれ使っていますが、まずまず良かったですよ。(借り物)
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/drcproducts/merchandise.php?type=1&?mode=9&id=tool/new_pro_chain

以前はKTCの2万オーバーのを使っていましたが(これも借り物)、さすがに精度が
良くてすごく使いやすかったですけど、DRCでもそこまで良くはないけど
実用十分という感じでした。

安物は先端パーツが逝きやすいので、最低このくらいのがいいですね。
工賃考えると3回くらいで元取れるんじゃないですかね。

書込番号:23227930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2767件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/13 14:08(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
昨年チェーンとスプロケット交換した時に同じ事をディーラーで質問しました。
ディーラーの答えはチェーンメンテナンスの時に外してクリーニングするならクリップが良いが為ないならカシメでと、場所も無いので当然カシメを選択しました。

書込番号:23228034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2020/02/13 16:11(1年以上前)

皆様、短い間にたくさんのご意見を頂きありがとうございます。

>多趣味スキーヤーさん
確かに仕損じてクリップ飛ばしたりしたらお終いですし、
作業性が良いとは言えないかも知れませんね。

>('jjj')さん
大型でも大してハイパワーなマシンではないのでワンチャン行けるかも?とか思ったりしましたが、
やはり不安ですね。

>アハト・アハトさん
メンテの手間を考慮すれば外してジャブジャブ洗ってしまいたいという欲もあります。
そう言う訳での選択肢ですが、もしトラブルになったりしたらそれこそ「欲の間違い」ですから慎重にならざるを得ないです。

>ヤマハ乗りさん
簡易ゲージを作ってCクランプで。とか考えましたが、
そうするくらいなら工具買う方が早いですもんね。(^^;)
江沼のスクリュージョイントは、実は以前にゼルビスで使った事があるのですが、
少しして店頭にも並ばなくなった事から廃止になったものと思い込んでいました。
教えて頂きありがとうございます。

>cbr600f2としさん
おっしゃる通り、解ってはいたもののあくまで「推奨」なのでワンチャン行けるかも?と。(^^;)

>BAJA人さん
ご紹介頂きありがとうございます。
なかなか良さそうですね。
グリップの中が収納になっているのはナイスですよね。
先端パーツの破損は他の製品のレビューでも散見されますね。
使い方次第って訳でもなさそうですが、数回使えれば良し。ですかね。

>DUKE乗りさん
やはりクリップ式のメリットはそこですかね。
強度などを考慮すればやはり現実的ではないかも知れません。


皆様のご意見を伺って、やはりメーカーの推奨事項は守った方が無難と改めて思いました。
工具の購入、ショップ依頼、スクリュージョイントの方向で再検討したいと思います。
ご教示頂きありがとうございました。

書込番号:23228233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

お尻に優しいシート

2020/02/10 21:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:582件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

NC750Xのレビューではお尻が痛いという意見が散見されます。
当方、尻がとても弱く今まで乗ったバイクではほとんどお尻が痛くなっていました。
現在はベンリィ110のシートに自分でゲルザブを仕込んでいますが、1時間も乗れば余裕で痛くなってきます。

なので、NC750Xのシートを快適なものに交換しようかと検討しています。
色々調べたところ以下のようなものが見つかりました。
1)デイトナコージーシート
2)SHAD コンフォートシート
3)サージェントシート

価格コムでは2)が快適というレビューが1件あったと記憶しています。
とにかくレビュー少なくて迷っている状況です。
実際にシート交換された方のご意見を頂けると助かります。

よろしくお願い致します。



書込番号:23222659

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/10 22:08(1年以上前)

SHAD のコンフォートシート付けて乗ってるものです。前にオススメしています。ふかふかで疲れにくく良いですよ。高いですけど、満足できると思います。それか、業者で、2、3万円かけてシートを、中身のあんこを低反発とかゲルとかクッション性の良いものに入れ替え張り直しってのもありだと思いますよ。シート張り替えで検索したら出てくると思います。

書込番号:23222705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/11 03:16(1年以上前)

>ぱちもんきーさん

ゲルザブ使ってダメなら、無駄な気がしますが

丸直さんとかで相談されてみては、二輪舘でも窓口になっています

書込番号:23223034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2020/02/11 06:03(1年以上前)

>探し物.探し隊さん
貴兄のレビューを見てSHADのコンフォートシートに心が動いた次第です。
SHADのシートはかなりお高いので、価格的に悩ましいです。
もしよろしければ、SHADのシートを購入されたお店を教えて頂けないでしょうか?

motardinnから個人輸入だとかなり安くはなるのですが、ちょっと不安です。
現在色違いってことで2個出品があるのですが、画像を見ても全く違いがわからない。
説明文もなし。
試しにカートに入れてみると、Red と Grey と表示されるので、どこかの部分が赤かグレーなんだろうと推測は出来るけど確認ができない。
流石にシート全体が赤ってことはないとは思うのですが(笑)


>cbr600f2としさん
バイクに限らず電車とかでも尻が痛くなるので、かなりの虚弱尻との自覚をもっています。
ベンリィの場合、自分でシート剥いで、ゲルザブ入れて貼りなおしました。
あまり効果を感じなかったのは自分の施工が悪かったせいかもしれません。

その後、空気を入れるタイプの差布団みたいなものを購入して使用しました。
これは、効果は非常に高いのですが、尻がフワフワした状態で落ち着かず安全面からちょっと微妙な感じで、110ccスクーターならまだしも、nc750xでの利用はちょっと躊躇している状況です。

丸直ってお店があるのですね。
情報ありがとうございます。
こちらも含めて検討してみます。

書込番号:23223074

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/11 09:18(1年以上前)

シート選びの話ではないのですが

文面からうかがう限り
おそらく座骨周辺が痛苦しくなってくるのではないですか?
その時少し浮かせると軽減しませんか

そんな状態だとすると
たぶんどんなシートを使ってもよくはならないと思いますよ
(多少苦しくなるまでの時間が延びるだけ)

書込番号:23223262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/02/11 10:38(1年以上前)

>ぱちもんきーさん

DCTにこだわっておられるようですが、XーADVは駄目なのでしょうか?シートの面でも奥様とのタンデムの面でも、こちらの方が宜しいのではないでしょうか?跨がる時も足が前からいけますし。

値段差がありますが、せっかくの退職後の御褒美なのですし、いかがでしょう?

近所に750Xが停まっており、よく見るのですが、あのシートは確かに厳しそうですね。

私はツーリングに行くと6時間位乗りっぱなしになってしまう事が多いのですが、私なりのケツ痛対処法として、厚手でちょっとキツ目のジーパンや革パンを履くようにしております。薄手でゆったり目のパンツやストレッチパンツを履いた時と比べ明らかにケツ痛がマシになります。厚目のジーパンは糸が太いので意外と風を通して暑くないですよ。

個人差はあると思いますが参考になれば。

書込番号:23223411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2020/02/11 10:58(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ご指摘のように多分どのようなシートにしても痛くなると覚悟はしています。
痛くなるまでの時間延長がシート交換の目的と割り切っています。
若かりし頃は連続5時間とか運転していましたが、今は最高で2時間、基本は1時間毎に休憩する方針なので、なんとか2時間ほど自分の虚弱尻をサポートしてくれればOKです。


>屁理屈どっとcomさん
X-ADVいいですねぇ、考えました。
そして価格差で断念しました(笑)
私と妻のヘルメットやインカムなどその他もろもろの出費を考えるとnc750xがギリギリのところでした。

実は契約済みで納車が今月末の予定です。
まずは2時間ほど乗って様子を見ます。
ロードバイク用の尻パッド入りスパッツも試してみる予定です。

おっさん(半分じいさん)は、尻が痛いと乗ろうという気になれません。
今までで乗ったバイクで一番尻が痛くならなかったのは初代フュージョンでした。

書込番号:23223456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/02/11 13:43(1年以上前)

そうですねぇ老後2千万なんて言われる時代ですもんね。無理はできませんね。

確かに私も今までで一番ケツ痛度が低かったのがフォルツァでした。運動性を除けばスクーターって素晴らしいですよね。

まぁでもケツ痛になったら休む位が後ろの奥さんにとっても良いんじゃないでしょうか。
ご夫婦で楽しんで下さい。

書込番号:23223789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/11 15:21(1年以上前)

あれ?納車がまだということは、実際にNC750Xで尻痛体験まだなんですね?ベンリィの加工して付けたが、痛かったと思ってました笑。

試しに乗ってみてから、意外と合うかも知れないですし、合わなければ(おそらく、こうした質問されるということは、NC750Xのシートのできの悪さの評判先に見られたんだしょうね?)、張り替えか、社外のシートに交換なんでしょうか?

で、当方にどこで買われたか?お聞きになってますが、取り付けた方から車体自体を、前オーナーから個人売買で買いました。その方はamazonUKで購入されたそうです。実際に取り付けた等ブログで載せられてます。何の縁かその方から買った訳です。

たまたまSHADのシート付きの車体買いましたが、この方のブログ見てたら、amazonUKで購入できる英語スキルあるわけでもなく、ヤフオクで見てたら半値以下で安く出てたので買おうとしたことがあります。前オーナーの他に取り付けられたパーツ等総合的に考えてこの方から買いました。

そうでなかったら、ヤフオクで買ってました。もしくは、張り替えしてますね。張り替えも、NC750Xか、シート屋さん検索したら例が出て来ましたよ。

書込番号:23223986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/11 15:33(1年以上前)

因みに、私もお尻の肉が薄くて、他に乗ったバイクに長時間乗れなかった(限界2時間、ですので1時間おきに休憩、だけどツーリング後尻痛)のですが、今SHADのシートのNC750Xで2時間へっちゃらで、すごいのが2泊3日で1500キロメートル走ってもお尻や腰にダメージがなかった点です。参考になればと・・・。

書込番号:23224005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2020/02/11 18:20(1年以上前)

>探し物.探し隊さん
はい、納車待ちです(笑)
ただ、尻の虚弱さには自信がありますので、99%はアウトだと覚悟して事前に情報を集めている次第です。
結局近くに試乗車もレンタルバイクもなくて、試乗無しでの購入です。
ちなみに、店舗で展示車に跨ったことはありますが、あっこれヤバいかもという感触は得られました。

会社のオフィスチェでさえテンピュールのクッションを敷かないと2時間程度で痛くなるという筋金入りです。

有益な情報をありがとうございました。
納車されたら多分、即SHADのシートを購入することになると思います。
その時はご報告させて頂きます。

書込番号:23224328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/11 18:28(1年以上前)

>試しにカートに入れてみると、Red と Grey と表示されるので、どこかの部分が赤かグレーなんだろうと推測は出来るけど確認ができない。

リアシートの縫い目の色です

書込番号:23224347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/11 18:39(1年以上前)

WhatDoYouThink さんもカラーについて言われてますが、参考になる写真見つけました。リンク先添付しておきます。

http://www.shad-japan.com/product/comfort_seats/

書込番号:23224376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2020/02/12 05:05(1年以上前)

>WhatDoYouThinkさん
情報ありがとうございます。
安心しました。
もし、注文して全部が真っ赤なシートが来たらどうしようとか悩んでいました。
後は自分の尻と財力のバランスだけの問題となりました。

>探し物.探し隊さん
画像までありがとうございます。
確認できました。
motardinnの画像↓だとほぼ確認不可能なレベルです。
https://www.motardinn.com/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB/shad-nc700-750x/137143603/p

書込番号:23225285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2020/11/19 16:06(1年以上前)

SHADのシートにの報告です。

純正に比べてかなり柔らかくフラットに近いです。
ただ、もともとのシート形状がおわん型なんで完全にフラットにはなりませんでした。
走行中に徐々に前に滑ってきます。

北海道ツーリングで3500kmほど走りましたが、2時間程度の連続走行では耐えられないような痛みは発生しなかったので、かなり効果はあると思います。

コミネのバイク用 3Dメッシュシートカバーも付けています。
こちらは尻痛対策というよりは、雨対策なんですがこれも若干の効果はあるかもしれません。

書込番号:23797318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/19 20:20(1年以上前)

良かったですね。NCはサスペンションもアドベンチャーだけにある程度のショックも吸収してくれるのでシートも柔らかくしたら相乗効果が出てると思います。

書込番号:23797771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シガーソケットのUSBのアンペアについて

2020/02/05 00:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > Dunk

クチコミ投稿数:45件

シガーソケットのUSBのアンペアについてですがDUNKの表示が1Aとなってますが
スマホ充電用のアダプターは1A以下の物を選ばないといけないのでしょうか?
iPhone11PRO MAX使用してますが
1A位だと低速充電しかできないと思うのですが
仕様だからしょうがないものですか?
1A以上のアダプターだとヒューズが飛んだりするのですか?
ヒューズが飛んだ際にはシガーソケット以外の電装品も使えなくなったりするのですか

質問ばかりですみませんができれば分かりやすく説明してもらえるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23210392

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2020/02/05 01:30(1年以上前)

>hiropomaniaさん

シガーソケットは、12Vで1Aだから、5Vなら2Aくらい流せそうですけどね。
12Vの消費電流1A以下を確認して買うほうが無難でしょうね。

書込番号:23210433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/02/05 01:50(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
最近のスマホはバッテリー容量が多いために低速充電では満充電は時間がかかるので
緊急時に少し充電するぐらいに考えた方が無難ですかね
1度無理をして急速充電器を買って人柱になってみますかw

書込番号:23210444

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/02/05 04:58(1年以上前)

 バイクでの携帯の充電は乗ってる時間によりますが基本本当に緊急時の少し充電できればいい程度で考えたほうが
いいように思いますね。

 シグナスとスカイウェイブに乗っていますが、シグナスは通勤で片道朝は30分ほど夕方は40分ほどですが
携帯の充電はしてないですね。

 ドラレコ代わりのウェアラブルカメラで電源は使用していますが。

 充電を考えるのであればモバイルバッテリーのほうがいいのではと思います。

書込番号:23210495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/02/05 05:12(1年以上前)

>鬼気合さん
ありがとうございます
大容量のモバイルバッテリーが有るので
バッテリーとスマホを入れるスペースとして使えば良いですかね
勿体ない感じですけど。
タクト買っても良かったかな?

書込番号:23210500

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/02/05 05:34(1年以上前)

>hiropomaniaさん

 シグナスでは携帯ホルダーを利用して通勤時ユーチューブ流しながら音楽聞いてます。(ヘルメットスピーカーで)

 iPhone6ですがこの時期は寒さでばってりーの消耗が早いので100%充電しても通勤で半分くらいまで
減りますので自宅や会社出る前に100%に充電してから使用しています。

 シガーソケットがもともとついてるのは便利ですよね。

 私はデイトナのUSB電源や、スカイウェイブはニューイングのシガーソケットなど付けています。

 バイクでの充電は先に書いたようにあくまで応急での給電と割り切って使用したほうがいいかと思います。

 なので急速充電と考えず、少し充電できればラッキーだな程度に考えたほうがいいかと。

 モバイルバッテリー接続しておいて常時充電しておけばいざというとき携帯の充電も安心して使えるのでは
と思います。

 充電アダプターは2.4A出力のものでも多分大丈夫?だと思いますが本体の出力が1Aなので1Aでしか出力はないかと思います。

 iPhoneはパワーが必要ですのでもしかしたら1Aでは充電できないかもしれません。

書込番号:23210515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/02/05 07:26(1年以上前)

hiropomaniaさん、おはようございます。


過去にも同じような質問が有りました。下記を参照してください。多分、他にも多数あると思います。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=19658599/

書込番号:23210587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/05 09:02(1年以上前)

DUNKの仕様がわかりませんが
シガーソケットのヒューズが1Aの場合

5V2.4A出せるUSBアダプタをつなげると
変換効率70%くらいとして要求は17W、12V1.4Aくらい流れる事になるので
ヒューズは切れると思います

でもたぶん
1Aの出力ならヒューズは2Aとかじゃないでしょうか
であれば切れずに使えると思いますが

アクセサリ系なら0.5sqや0.75sqでしょうから
余裕見ても2Aなら問題はないと思いますよ


※あくまで個人的考えです 保証はしませんw

書込番号:23210714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/02/05 17:11(1年以上前)

hondaに問い合わせてみましたら
見解としては供給が1Aなので受け側には1Aしか供給されないために
ヒューズが飛んだりはしないとの事でしたが
hondaの見解より皆様の情報の方が信頼性が高いため
無理はしなくてなるべく信頼できそうな商品をアマゾンで探してみようと思います
皆さま色々な情報ありがとうございました。

書込番号:23211391

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シート交換したい

2020/01/26 11:02(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:18件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

レブルのシートが硬く、特にロンツーがキツイです(T-T) また、またにタンデムしますが、タンデマーからはシートが硬く小さく、大変不評です。前からk-speedのシートが気になってたのですが、ヤフオクで見つけました!どなたか使用感分かる方いらっしゃいますか。教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。

書込番号:23191711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/26 13:35(1年以上前)

>sinbad.o.t.bさん

質問の回答では無いのですが、二輪館がシートの丸直と提携しているので

シートの相談があるなら利用して見てはどうですか?

時間は掛かりますが比較的安いと思います

書込番号:23192021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2020/01/26 14:04(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、ググってみます^_^

書込番号:23192071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/01/26 18:17(1年以上前)

>sinbad.o.t.bさん
武川からクッションシートカバーが出てるようですよ。

書込番号:23192558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2020/01/26 21:38(1年以上前)

なるほど〜_φ(・_・
安いですねー
情報ありがとうございました(^。^)

書込番号:23193034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/27 09:00(1年以上前)

取付の可否とか客観的事実なら
誰に聞いても同じ答え返ってきますけど(間違ってなければ)

「感触」とか「使用感」って尺度のない個人的感想ですから
他人に評価尋ねたところで、結局その人にとっての話でしかありません

人のケツにいいものが自分のケツにもいいとは限りませんから
聞いてもムダというか、あまり意味はないと思います。

それに
K-Speedのってパーツ単体で販売してないですよね
ヤフオクの出品逃したらもう買えないのでは?

だったらまずは買って実際に試して
ダメなら売るって割り切った方がいいような。

書込番号:23193692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2020/01/27 12:05(1年以上前)

ありがとうございました^_^

書込番号:23193930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/27 17:40(1年以上前)

ドラッグスター乗ってた頃にいろんなシート(とはいっても3種類)買いましたが、
社外品は純正品より硬いのばかりでした。
クルーザーはどうしてもお尻に体重がかかりやすいので尻痛になりやすいですよね。

ゲルザブみたいなやつの方がいいような気がしますが、
格好悪くなっちゃうんですよね。

書込番号:23194471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2020/01/27 19:41(1年以上前)

いろいろ試されているんですねぇ_φ(・_・
ゲルザブは最終手段として考えています。
ありがとうございました^_^

書込番号:23194686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2020/01/27 20:58(1年以上前)

丸直をは良い仕事をしますよ。
純正シートにゲルザブを埋め込んてもらうと良いよ。

書込番号:23194857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2020/01/28 21:32(1年以上前)

ネット見てみます(^^)/
ありがとうございました^_^

書込番号:23196834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/01/30 23:57(1年以上前)

新型レブルが正式発表されましたね
レブルSのシートが 武川のクッションシートカバー付けたみたいになってる
新型のシートは快適性も上がってるようですよ 旧型にも付けば良いのですが。

書込番号:23200846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2020/01/31 06:04(1年以上前)

情報ありがとうございます
購入後1年の差で改善されて、ドンマイな感じですf^_^;

書込番号:23201072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 足つきや、取り回しはどうでしょうか?

2020/01/23 16:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

クチコミ投稿数:1914件

今まで、バイクは学生時代に乗っていたディオしか経験がありません。
いきなり、このバイクを購入するのは無謀でしょうか?
足つきや、取り回しはどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23186358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/23 16:50(1年以上前)

免許はもう持ってるんですか?
まだであれば教習所で750ccクラスに乗るのである程度は感じられると思いますが、
このバイク、ほぼ車と思った方がいいと思います。

知り合いがちょっと油断しただけで傾いて動けなくなったと言ってました。

まずはバイク屋でまたがらせてもらった方がいいです。
乗れるか乗れないかはそこで考えてみてはどうでしょう。

もう免許は持ってるとしたら、なおさらじっくり観察したりまたがったりしてみてましょう。
少なくともディオとはだいぶ違います。

書込番号:23186366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/23 17:32(1年以上前)

>めだか。さん

過去に試乗車で乗りましたけど、足つきは良いですけど

取り回しは重いので最悪です

不意なふら付きやエンストでも支えきれないでしょう

大なり小なりバイク乗る人は一度くらい倒すので、そう言ったのを

気にしないのなら、別にいいんじゃないかな

書込番号:23186442

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/23 18:16(1年以上前)

1500しか乗ったことないですけど
動いてしまえばUターンもしやすいし
思った以上に普通に乗れますよ

ただ押しての取り回しは死にます
電動バックついてるので、下り勾配の駐車場で
戻せなくて困るって事はないですが、万事重いです
世の中ってこんなに勾配あるのねって思います
だから停める場所は結構気を遣いますよね デカいのは

わだちやカマボコ道路でうっかり止まって
足空振りしておっとっと、、、なんて時は戻せませんし
転がしたら基本的には誰か手伝っての世界です

そういう意味でもある程度経験ある方が余計な苦労は
しなくて済むと思いますけど
じゃあ400から練習すれば大丈夫に感じるかって言えば
たぶんそんな事全然ないです 山はやっぱり山のままw(GSはカベですけど)

でも、デカくて重いだけでちゃんとバイクですし
乗りたい気持ちがあれば大丈夫だと思いますよ

書込番号:23186514

Goodアンサーナイスクチコミ!12


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2020/01/23 19:03(1年以上前)

前の型に乗っていましたが、足つきは250並です。
轍があっても不安はありませんよ。
ただ、取回しは重いです。
車庫からバックで出す時は、腰を当ててハンドルを切りながら出していましたが、とにかく重たかった(◎-◎;)
後は、センタースタンドが、重いですね。
走り出すと、ウソのように軽く感じますが、横風には強かった。
回転数が高めで嫌になりましたが。

書込番号:23186591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件

2020/01/23 19:10(1年以上前)

上級者の皆様、貴重なコメントありがとうございます。
値段も値段なんで、欲しいなら買いかな?と思ってきました。勉強になります。

書込番号:23186607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/01/23 20:55(1年以上前)

今晩は。

私はゴールドウイングに乗ったことは有りません。

でも、めだか。さんの投稿のちょっと前に、ゴールドウイングのレヴューが掲載されていました。

代々乗り継いでいる方かもしれませんが、乗りやすいと書いてありました。

参考に読んでみてください。

書込番号:23186824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2020/01/23 22:27(1年以上前)

無謀です
全てが冒険になります

書込番号:23187058

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/01/23 23:04(1年以上前)

>めだか。さん
釣り?と思えるほど危険&無謀なチャレンジだと思います。
車庫入れや取り回しが嫌になってすぐ乗らなくなるかも、、、

経済的余裕がありそうなので
まずは ”これなら扱えそう” ってバイクから始めて
バイクの操作を学んでからが無難だと思います。
車と違い、ちょっとした操作ミスが事故につながりやすいです。

バイクは買い替えできますが
命は一つしかありません。

書込番号:23187166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1914件

2020/01/23 23:47(1年以上前)

>暁のスツーカさん
コメントありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:23187264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件

2020/01/23 23:57(1年以上前)

>保護者はタロウさん
コメントありがとうございます。
確かに、その通りだと思います。

書込番号:23187283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件

2020/01/24 00:00(1年以上前)

>('jjj')さん
コメントありがとうございます。
そんなに危険なバイクなのですね。
勉強になりました。

書込番号:23187285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/01/24 10:54(1年以上前)

>めだか。さん
ゴールドウイングが危険ってわけじゃないですよ。
標準的なバイクの2倍以上の重量があるわけなので
ベテランでも取り回しは大変だと思います。
スキルを磨くバイクとしては最悪かもです。

危険度=(バイク固有の危険値)
   ÷{(ライダーのスキル)×(ライダーの経験値)} だと思ってます。

スキルや経験が多ければ危険度はすくなるなるし
標準を1.0としてそれに満たなければ
危険度は乗算的に高くなると思います。

例えばバイクの危険値を100、スキル経験値とも1.0ならば危険度は100
スキル経験値とも0.5だとすれば危険度は400。
学生時代に原付スクーターしか乗ったことがなければ、、、(ry

書込番号:23187856

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/24 12:59(1年以上前)

バイク雑誌なんかでもたまに見ますけど

『ある日見かけたGLに憧れて一念発起』的なおじさんって結構いると思いますよ
GL以外はもとから考えてないからいきなりコレ。
逆に言えば変な先入観がないから乗れるって気もしますけどね

たぶんこれに憧れてる人って
自由自在に操る楽しさとか、クルマじゃいけないところに行きたいとか
そういうニーズではないと思います

その点では別に特殊な技能を必要とするバイクではないし
この図体で冒険心なんて起こさないから無理もしないでしょうし
立ちゴケと引き回し(しなくていい停め方とか保管場所とか)以外は
別に危険ってもんでもないと思いますけどね(無責任モード

書込番号:23188064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件

2020/01/24 13:52(1年以上前)

>('jjj')さん
コメントありがとうございます。
そうなのですね。
実際乗ってみないと答えは出ないかもしれませんね。

書込番号:23188119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/24 13:52(1年以上前)

>めだか。さん

車の列について走る分には危険では無いです

二輪特有のすり抜けなどは出来ないので時間を掛ければ慣れるでしょう

駐車の際はスタンドがめり込まない様に注意しないと危険です

特に夏場のアスファルトは危険ですよ

書込番号:23188120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件

2020/01/24 13:57(1年以上前)

>アハト・アハトさん
コメントありがとうございます。
確かに、このバイクを乗りこなそうなどとは思っていません。気持ちよくツーリングしてみたいです。

書込番号:23188128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件

2020/01/24 13:59(1年以上前)

>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます。
初心者ですので、細かい注意点などは、なにも知らないので、勉強になりました。

書込番号:23188133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/21 23:27(1年以上前)

少々お時間あいておりますがコメントさせてくださいm(_ _)m
現行のSC79のGL1800だと、先代までのGLとはかなり違ったのりあじになってますよ。
約40sの軽量化、DCTを購入すればクラッチレスなのでかなり楽に、しかしスクーターとはちがった、しっかりしたギアの切り替わり、エンジンの吹け上がり、フリッピングをバッチリきめたようなシフトダウンを気楽に楽しむことが出来ます。
事実、私の父は去年の春に70すぎでリターンライダーとなり、1年間400に乗って勘をとりもどし、現在GL1800ライフを満喫しております。
私も乗ってみましたが、マニュアルでもオートマでもない、新しいジャンルの乗り物に思えました。

約350万円を2輪車に払う覚悟があるか
屋内保管できる環境があるか
この2つの条件をみたせるのであれば、少々のからだ作りや、自動車学校のペーパードライバー講習を受講するなどして、夢をかなえてみられたらいかがでしょうか?
ちなみに父の体型は、身長166p体重55sと、大柄ではありませんが、あしつきは不安はないと言っております。

書込番号:23244501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2022/11/22 17:59(1年以上前)

屋内保管じゃないとダメですかね…
自宅の駐車場、カーポートありませんが、買おうとしてますw
'21ハヤブサや他のバイクもカバーですが、汚れやスレもないのでいいかなと思ってます。

書込番号:25020602

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/11/23 14:02(1年以上前)

>めだか。さん
なかなかのチャレンジャーですね
長距離クルーズには良いと思いますが
経験が少ないと危ないかなー
車ならコーナーでもブレーキ掛けてもなんとかなる場面でも
バイクはやばいですから
安楽にオープンエアーツーリングなら
自分なら
https://autoc-one.jp/news/5002999/
これも良いかと思います

書込番号:25021671

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング