ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2778

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

手放し運転でまっすぐ走りますか?

2024/06/01 10:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CL250

スレ主 hyamaruさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは!
CL250は右に重たそうなマフラーがありますが、ハンドルから手を一時的に離すと、右に曲がっていきますか?よろしくお願い致します。

書込番号:25756045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/06/01 10:57(1年以上前)

多くの車種が右側1本出しですが、問題ない車体はどれもちゃんとまっすぐ走りますよ。
他車ですが私は下り坂ではしょっちゅう手放しして腰を伸ばしていますが、特に問題ありません。

書込番号:25756088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/01 12:03(1年以上前)

>hyamaruさん
>ハンドルから手を一時的に離すと、右に曲がっていきますか

そんな事は無いです

逆にある程度の技量があれば手放しでも左右に曲げられるようになりますよ

書込番号:25756179

ナイスクチコミ!3


スレ主 hyamaruさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/01 12:26(1年以上前)

タンニャーバードさんありがとうございます。

私も坂道手放し派です。笑
でも車種や個体によっては、左右どちらかにクセのある車体があるのは事実だと経験があります。

そのため右カーブと左カーブの特性が全く変わります。

バロンさんで特価車があるので只今検討中です。

書込番号:25756216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hyamaruさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/01 12:31(1年以上前)

アドレスさんありがとうございます。

坂道で体重移動だけで曲がるの好きです。笑

過去にアドレスv125を2台(k5k7)買いました。
また乗りたいなーあんなスクーター2度と
出ないでしょうねぇ

書込番号:25756221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/06/01 13:40(1年以上前)

>hyamaruさん

はい、車体により曲がってしまうものもありますが、それは整備不良の類いですね。私も経験あります。

>アドレスV125S横浜さん

私のVFRでも緩いカーブなら両手放しのまま走れます。
アクセル操作が足でできたらずっと手放しで走れるんですが、流石にそんなチャレンジングなことはできませんね…σ(^_^;)
クルコン付きのバイクなら高速で手放し運転できるから楽だろな〜って思うんですが、実際のところはどうなんでしょうね。

書込番号:25756285

ナイスクチコミ!1


スレ主 hyamaruさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/01 13:56(1年以上前)

私も22年最後のvfr買いました。高いわりには簡素な装備ですよね。低回転トルク薄いのでクラッチ操作が多く腱鞘炎になりかけたので売っちゃいましたが・・

書込番号:25756312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/06/01 14:47(1年以上前)

>hyamaruさん

あら、それは勿体ない・・・
私はもう10年目ですが、未だに新鮮な気持ちで乗ってますよ。(^^)v
確かにクラッチが重いので左手は筋肉痛になりますね。
シフトチェンジが頻回になるのはそれはそれで楽しいです。以前、友人のGSX-S1000GTで峠ツーリングしたんですが、鬼トルクで4速のままどんなコーナーも走れてしまうのがもの凄くつまらなかったです。(変速する必要がない・・・(^0^;)
VFRなら1〜4速をマメに変えないといけないので、それが逆に楽しかったりしますが、その辺はまあ人それぞれですかね?

書込番号:25756366

ナイスクチコミ!2


スレ主 hyamaruさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/01 15:00(1年以上前)

そうなんですよ、最初はそれが楽しくていいバイク買った!ってなったんですよ。

vfr多分人生で一番好きなバイクでした。

書込番号:25756388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/01 17:33(1年以上前)

>hyamaruさん

癖ののあるバイクを思い出しましたシャフトドライブのバイクは手放しでまっすぐ走らないんじゃないですかね?

シャフトのバイクってブリッピングするとギクシャクしますよねってかしちゃいけないんですか?

書込番号:25756598

ナイスクチコミ!1


スレ主 hyamaruさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/01 18:37(1年以上前)

シャフトドライブのバイクは、歯車の遊びのバックラッシュのコツンって音がだいじょぶか?ってなりますねー

シャドウファントムに乗ってときは、手放し問題なかったです。

書込番号:25756667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件 CL250のオーナーCL250の満足度3

2024/06/01 21:53(1年以上前)

自分の乗ってるCL250にはリアに65Lのでかい箱つけた状態ですが手放し状態でもまっすぐ走りますよ。

書込番号:25756921 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hyamaruさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/01 22:08(1年以上前)

kumakeiさん

回答ありがとうございます。
レブルの派生でレブルよりマフラー重そうで重心も高くなってるので、直進性がどうなのか心配でした。

書込番号:25756939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/06/12 06:49(1年以上前)

私のCL250は手放しすると、すぐ右に曲がりますよ〜(;O;) 私のだけ?

書込番号:25769201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/06/12 07:00(1年以上前)

自転車なんかだと、整備してないと次第にどちらかへ曲がってしまうようになりますね。
子供の頃、長距離走るからと馴染みの自転車屋さんでメンテしてもらったら、ビックリするほどまっすぐ走るようになって驚いたことがあります。
完璧に整備された自転車なら、止まらない限り両手離しで延々走り続けることができてました。
バイクでも同じじゃないでしょうかね?
マフラーがどっちに付いていようと、普通は両手離しでもまっすぐ走るのが基本だと思います。

書込番号:25769206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

CB250RとZ250どちらを購入するか

2024/05/29 09:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB250R

クチコミ投稿数:19件

250ccのバイク購入を考えています。
色々調べた結果、CB250RとZ250の二択で悩んでいます。見た目の好みで言えば両方かっこいいので優劣つけ難く、性能も私自身、バイク初心者の為深くまでは理解出来ていない感じです。
どちらのバイクがお勧めかアドバイスして頂きたいです。
現状、各ディーラー販売店に見積書も出して貰い、バイクにも跨らせてもらいました。
金額的にCBの方が安く車体も小さく感じたので取り回し等が楽に出来て良いのかなと思っていますが、125ccのバイクとそれほど大きさが変わらない感じなので、それなら高速道路を走行した時にはサイズが少し大きいZの方が安定感を感じられやすいのかなと思いました。
ちなみに通勤などの街乗りメインに考えています。
アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:25752318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件 CB250Rの満足度4

2024/05/29 17:41(1年以上前)

>セダナニスタさん

ホンダドリームやカワサキプラザで良いのでは?。今まで買った(縁があった)お店になんらかの愛着やメリットを感じているなら、250まではディーラーでなくとも買えるので別ですが。「初付き合いのレッドバロンで新車」というのは考えにくいですね。

書込番号:25752807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件 CB250Rの満足度4

2024/05/29 17:51(1年以上前)

>セダナニスタさん

初めてのギア車(250cc)を、数年後も長く乗り続けようと思うかどうか、というところには疑わしさを感じます。面倒と思えばスクーターに戻るかもしれないし、面白いと思えば「もっとパワーを」、「もっとマスを感じたい」となりそうな気がします。

書込番号:25752815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2024/05/29 18:09(1年以上前)

ニンジャ250 YZF-R6

ZZR250

ある意味初めてのバイクって事になるから、どっちを選んでも同じ。
選んだ方が基準になりますからね。びびっときた方を選んで良いと思いますよ。

>そして今回購入に至って長期間乗りたいと考えているのですがメンテナンスをこまめにした場合何年ぐらい乗り続けられるのでしょうか?

どのくらい乗れるかはやって見ないとわかりませんが、2003年式のYZF-R6と1993年式のZZR250は今も普通に乗れてます。
2014年式のニンジャ250もありますが問題ないですね。

書込番号:25752835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2024/05/29 18:18(1年以上前)

森林の中を走るのが好きです

>セダナニスタさん

スレ主様の好みとはちょっと離れますが、通勤街乗りツーリングとオールマイティに使いたいのであれば、今現在のお勧めはコレです。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ds250rlm3/

ツインエンジンのモデルもありますが、お勧めはやはりシングルのほうです。シングルのほうが軽いですからね。高速を長時間走行とかじゃなければ、シングルでも大丈夫です。
荷物も載せやすいですしね。

なお私が250買うならこっちです。林道とか行きたいですしね。
https://www.honda.co.jp/CRF250L/


あとレトロ調の新型が今秋出る予定なんでついでに記事を上げておきます。人気爆発の予感がしますので、欲しいと思ったら最寄りのお店で先行予約するといいかもしれません。その場合はプラザ店がいいでしょう。
https://bestcarweb.jp/bike/828175

ちなみに私はコレの兄貴分のに乗ってます。法定速度の範囲の中に99%の魅力をぶっこんだ超ご機嫌なバイクです。
高速走るのが好きじゃない私に最適です。

書込番号:25752842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/29 21:44(1年以上前)

>コピスタスフグさん
長く乗り続けるには電子部品の劣化がこわいですね。
ありがとうございます。

書込番号:25753143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/05/29 21:49(1年以上前)

>ムアディブさん
バイクの保管場所が狭いので大型免許の取得は難しいかもしれません。
機械音痴で車検を避けたいのでやはり250になってしまうと思います。

書込番号:25753152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/05/29 21:55(1年以上前)

>kumakeiさん
保管場所が狭いので気軽に乗ることを考えると軽い車体に魅力を感じます。
高速に乗ることは少ないと思いますがZの重厚感にも惹かれます。

書込番号:25753159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/05/29 22:00(1年以上前)

>ダンニャバードさん
バイクにかけられるお金が限られているので10年くらいは乗るつもりで購入したいと思っていました。

書込番号:25753169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/29 22:05(1年以上前)

CBの高速道路の安定性は気になっていました。
車体の軽さから風に煽られそうで。。

書込番号:25753174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/05/29 22:08(1年以上前)

>ドケチャックさん
バイクも整備をきちっとしていたら長く乗れるんですね。10万キロぐらい乗れたら最高なんですが。

書込番号:25753181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/29 22:10(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
SR400もかなり好みなので凄くかっこいいですね。
ただ金額的に厳しそうです。

書込番号:25753186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2024/05/29 22:58(1年以上前)

50年前のバイクでも走ってます。
オーナーが愛情を持ってバイクと付き合えば10年10万キロくらい全然大丈夫。
もちろん走れば壊れる事もありますが、直せば良いんですよ。
パーツはなんとかなります。
実際30年前のZZR250直しながら乗ってます。

書込番号:25753231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2024/05/30 00:25(1年以上前)

店は、まぁ、いろんな考え方があるので自分に合った店をとしか言いようがないですけど、中古は特に、まだまだ魑魅魍魎の跋扈する業界なのでリスクは高いですよね。かといってドリームで買うと「え? 中古の意味ないよね?」みたいなお値段だし。
それなら、人のいい店主の個人店で安く新車買った方がいいよねって感じになるし。

新車で買うなら、整備は点検が主になるのでしっかり真面目に点検してくれそうな人を選ぶのかな。
ただ、クレーム修理とか初回点検とかは販売店になるので、あまりにも量販に振った店 (最安値) はお勧めしませんけど。

自分が選ぶときは、不具合に対する考え方、整備場の状況とか、話してみて技術者のモラルとか見てます。
が、話してみた感じはドリーム良かったんですが、納車整備でトラブル出して責任取ってないみたいな話も聞こえてくるので、責任感についてはちょっと怪しいかなぁ。
とはいえ、系列になってない店は潰れていく方向だから、昔ながらのバイク屋はいつ力尽きるか分かりませんよね。一応地域の大手で買ったんですが潰れちゃいました。今のところ困ってませんが。

書込番号:25753305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/31 14:06(1年以上前)

>セダナニスタさん

10年なんて楽勝で乗れますよ、私のは30年10万km乗っていますから

定期点検にバイク屋に出さなくてもブレーキパッドの残量やOIL交換など出来る範囲を自分で行って

異音や違和感を感じた時にバイク屋に行き相談、修理などをする程度で十分持たせられますよ

最初は解らない事だらけでもチェーンの確認など少しづつ覚えていけば良いと思います

書込番号:25755069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/05/31 18:31(1年以上前)

電子制御になってるので消耗部品は少ないですが壊れるとASSY交換なので高額修理、何年部品が供給されるかにかかってる。
ホンダもこのところ古いのは欠品になってることが多いと聞く。
カワサキはどうでしょうね。
なぜかスズキは結構古くなっても純正部品が出てくるようだ。ツーリング用の2輪からは下りたがチョイ乗り用にバーディー90だけ残してる。
15年も前のバイクなので故障してもエンジンやクラッチの内部部品で無ければ何とかなるがどうなんでしょうね。
タイヤは専用サイズが無くてもPCX125のが合うようだしチェーンは汎用ので間に合うがスイッチ類は出ないでしょうね。
前ブレーキレバーに組み込まれてる制動灯のスイッチ部が壊れたが、部品は出るが高額なので躊躇してたらバイク屋が修理方法を教えてくれた、中古専門のバイク屋なので工夫は巧みなんだ。

単気筒、スクーターはほとんどが単気筒なので2気筒ぐらいと比較してもなとは思う。
高速走行は風圧との闘いだよ、決して快適なものではない。
ギアチェンジをっちょっとした坂でもチョコチョコする必要がある250クラス、500以上のは結構雑な扱いでもトルクで持って行ける、4気筒になれば振動も少なく車並みの快適さです。

書込番号:25755385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2024/05/31 22:32(1年以上前)

>セダナニスタさん

CB250Rオーナーです。

>金額的にCBの方が安く車体も小さく感じたので取り回し等が楽に出来て良いのかなと思っていますが、125ccのバイクとそれほど大きさが変わらない感じなので、それなら高速道路を走行した時にはサイズが少し大きいZの方が安定感を感じられやすいのかなと思いました。

【サイズ比較】
☆CB250R⇒全長2,020mm、全幅805mm、全高1,045mm、車重144kg
☆Z250  ⇒全長1,990mm、全幅800mm、全高1,060mm、車重164kg

Z250は車重が重いだけで、サイズは微妙にCBより小さいですよ、
スペック上は。

大きなサイズなら断然スズキのVストロームですね。
全長2,150mm 、全幅 880mm 、全高 1,295mm、車重191kg

バイクに何を求めるか、何を優先するかだと思います。

私は自転車みたいな感覚で乗り回したいと思い、
軽くて過不足ないパワーがあり、燃費が良く、
維持費も安い(オイル交換等)単気筒エンジンの
CB250Rを選びました。

実際、週末ライダーですが、燃費は平均39km/Lと、
お財布にも優しい相棒です。

長くなりましたが、参考になれば。

書込番号:25755636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2024/06/03 12:30(1年以上前)

点検整備方式は、膨大なデータによるノウハウがあって定められてますので無視するのは愚か者のすることです。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/tenken/t1/t1-2/

日常点検、1年点検、2年点検と3層になってますが、それぞれ役割があるので手を抜いたらダメです。
良くある「1年点検出しているから1年間は大丈夫」とかは全然マト外れなんでダメな先輩のマネしないように。
特に車体関係は命に直結するので。

それぞれの項目を見て貰ったらわかるんだけど、日常点検は継続的に乗っていればわかるとか、見ればわかるようなもので、常に注意しましょうという項目になってますので、熟読して気を付けるようにしてください。(「運行前に必ず見る」という義務は廃止になりましたが精神は同じ)

で1/2年点検は機械が好きで機械のキモチがわかるというならいいですけど、わからないならちゃんと点検に出しましょう。たいした額じゃないです。
文系な人なら第三者に診てもらうことをお勧めします。
ブレーキオイル等、経過で劣化して危険 (普段どうり乗ってるのにある日突然べーパーロックする) というものもあるので、ちゃんと点検整備方式を理解しないでスルーするのはお勧めしないです。

どっちにしても整備手帳や整備マニュアルにはリストがありますので、見ておく方がいいです。知識があればバイク屋が何をすべきかがわかるし、ちゃんとやったか質問することもできます。(自己流のバイク屋は多いですが、事故るのはユーザなので)
そうこうしているうちに自分でも出来るようになります。やってみようとすることが学習の第一歩。

整備に関してアドバイスですが、MTが唯一メンドクサイ点はチェーンのメンテナンスで、雨天走行したら必ずチェーンルブを塗布してください。
これだけで初期のチェーンの寿命が全うできます。放置するとそこで終わります。ロンツーのときは持ち歩きます。
チェーンルブのお勧めはワコーズ。高いけど飛び跳ねないので洗車が楽です。

それから、ライディングシューズ等は必須です。スニーカーだとチェンジペダルが痛いし靴がすぐダメになります。

書込番号:25758799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/07 10:37(1年以上前)

CB250R乗りです。

正直なところどっちも軽いし、マシン的に悪くないので、見た目気に入ったほうを買ったほうが良いです

2台の違いは皆さまが出してある通りです。それ以外の車種もありますが、気に入ってるのならその2台から選びましょう。

横風に関してですがCB250Rは弱いです。耐えられないほどでないと思いますが、やはり軽いので煽られます。
ちなみに法定速度、制限速度を大きく逸脱しない走りなら走行性能はどっちでも平気です。
2気筒でも250CCなので、最高速の違いはあれど100キロまでなら軽自動車より早いです。

街乗りにおいての出足はCBであればそう怖いことはありません。

なので、見た目と乗った時のポジションで決めるとよいと思います。
CBはハンドルが遠く、ステップの位置が前のほうなので体格によっては変なポジションになります。

CB250Rに関してですがエンデュランスからポン付けできるキャリアもでてるので、トップケースをつけることができます。
Zも多分あると思います。

なんにせよ、現代のバイクで耐久性は並みですが、失敗するような2台ではないと思うで、ある程度フィーリングで選んで間違いないと思います。
買うお店は、話しやすい人がいるお店であるほうが良いです。

書込番号:25763547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件 CB250Rの満足度4

2024/06/07 12:24(1年以上前)

>CBはハンドルが遠く、ステップの位置が前のほうなので体格によっては変なポジションになります。

これ重要ですね。1日試乗の翌日腰痛になったのもあって、予約をキャンセルしたので。あのステップ位置・ハンドル幅なら、ハンドルはもっと手前の上にあるべき(個人差あり)。

足回りが充実(ラジアルタイヤ・倒立フォーク)しているせいなのか案外乗り味はドッシリしているので、街乗り・小回りという部分や高速の安定性含めてZ250(バイアスタイヤ・正立フォーク)と優劣は付けにくいのではないかと思います。

両方試乗してみるべきです。

書込番号:25763636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/06/30 21:52(1年以上前)

この度はありがとうございました。
先日ホンダドリームでCB250Rを購入致しました。
まだ慣らし運転の段階で性能をフルに活かせていませんが購入してよかったと思います。

書込番号:25793254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 scubieさん
クチコミ投稿数:46件 PCXのオーナーPCXの満足度5

先日JK05を購入しました。
免許取得前の注文購入だったので、試乗も跨ぐこともせず、カタログ見たのみで注文してしまい、納車されて乗ってみて足下のキツさとハンドルの近さに困っています。
もう少し後ろに座れれば良いのですが、純正シートだと前席と後席の段差があり不可能です。当方身長180cmで、手だけやや長いアンバランスな感じです。

もう少しだけ手と足を伸ばせるようにしたいと思い、色々とネットを物色していたところ、こちらのウイルズウインのローダウンシートというものを発見しました。
ハンドル位置を前に出してガニ股で乗ることも検討しましたが、シート交換の方が簡単だしスマートなので、こちらがフラットな感じで、段差が気にならず少し後ろ側にお尻をズラして座ることが可能であればこちらを設置したいと考えています。

さてここで同じシートを使っている人がいらっしゃれば教えてください。

このシートは、前席と後席の段差は気にならない程度でしょうか?ちょうど前席と後席の真ん中あたりに座れれば私の課題は全て解決するので、こちらを購入しようと思っています。

使用者さん、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:25747083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/29 21:59(1年以上前)

つシークレットブーツ

書込番号:25753165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/30 08:41(1年以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん
足が届かなくてローダウンシートの事を聞いてるのではない。

書込番号:25753492

ナイスクチコミ!3


スレ主 scubieさん
クチコミ投稿数:46件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/05/30 10:05(1年以上前)

>トリオレさんさん
ドンズバのご指摘ありがとうございます。もしかしたら私の質問にわかりにくい部分があったのかも知れません。ローダウンではなくフラットシートとして使うには如何なものでしょうか?というのが質問の本質でした。

書込番号:25753604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2024/06/02 08:49(1年以上前)

>scubieさん

実際に使われている方のコメントが付かないようなので書いてみますが、このカスタムシートに使用されているベースプレートが純正と同じようです。つまり座った時に感じる段差はあるんじゃないかな、と思っています。

書込番号:25757323

ナイスクチコミ!1


スレ主 scubieさん
クチコミ投稿数:46件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/06/02 20:43(1年以上前)

>微糖貴族さん
ありがとうございます。純正と同じシートベースを使っているんですね。知らない知識だったので、大変参考になります!
恐らく段差があると類推されることは理解しました。
その段差が許容範囲か否か?って所ですね。

書込番号:25758161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2024/06/02 22:16(1年以上前)

>scubieさん

一応私がその情報を見たページを引用しておきます(純正ベースシートと同一であるという記載は下部にあります)
https://wiruswin.com/pcx_jk05/sp_parts/sp_parts_pcx_jk05_lowdown_seet_black.html

>その段差が許容範囲か否か?って所ですね。

そうなります。私は長距離ツーリングの時にお尻が疲れたらタンデム位置に座ったりはしていますが、ずっとその位置で乗るのは少し不格好ですし、常用はしていないですね。

書込番号:25758277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 scubieさん
クチコミ投稿数:46件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/06/04 12:46(1年以上前)

>微糖貴族さん
ご親切に追加コメントありがとうございます。ベースが一緒だと収納の問題はなさそうですが、座り心地の問題は残存しそうですね。(多寡は別として)
タンデム座りも試しましたが、どうにも違和感が凄くて一度きりとなっています。
まぁ今のシートでは私としてはどうしようもないので、人柱として購入してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:25760173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/08/06 07:40(3ヶ月以上前)

コメント失礼します。
私も高身長の為同じ悩み(後方に座りたい)を持っています。
ご購入済みであれば使用感を教えてもらえれば助かります。
よろしくお願いします🙇‍♀️

書込番号:26256394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 scubieさん
クチコミ投稿数:46件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/08/06 08:00(3ヶ月以上前)

>yoshi1959jpさん

結論から申し上げますと、非常に満足しています。

お尻の位置を自由に変えられるので、ストレスが全く無くなりました。時々後に小学生低学年の子供を乗せますが、文句が出たこともありません。
約1年使用した耐久性(基本20km/🔥の通勤で毎日使用、屋外でカバー保管)ですが、気になる経年劣化は見受けられません。
今となっては純正シートの頃のストレスがどんなものだったか?思い出せないくらいです。これが普通になっているので、交換直後の感動も忘れましたが、不満ないので結果オーライだと思います。

個人的にはあまり気にしていませんが、一応注意点として2点

1)純正同様、激しく雨などがあると、極々微力ながら水が侵入することがあります。私はAmazonでスポンジシート(和気産業のスポンジゴム3mm)をカットしてシート側に貼りシーリングしています。

2)シート着脱の際には10mmのロングソケットが必要です。長さがないと外す際にボルトまで届きません。

参考になれば幸いです。

書込番号:26256408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 scubieさん
クチコミ投稿数:46件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/08/06 08:04(3ヶ月以上前)

>yoshi1959jpさん

すみません、ちなみに私は最終的に希望のステッチカラーが売り切れであったことからこちら(ウイルズウィン)は購入せず、浅倉商事のタックロールシートを購入、使用しています。
先程の回答は浅倉商事の製品のものとして読み替えてください。

http://asakurabrand.net/pcx_jk05/sp_parts/asakura_pcx_jk05_tuckroll_seet.html

書込番号:26256412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/06 08:10(3ヶ月以上前)

丁寧な説明ありがとうございました。
大変参考になりました。
購入することにします。

書込番号:26256418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り心地

2024/05/21 17:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

乗り心地が悪いという書き込みが多いですが、
全125ccスクーターの中ではワーストクラスなのでしょうか?
乗り心地重視なら他車にするべきですか?

書込番号:25743107

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/21 18:37(1年以上前)

>帰ってきたカツ丼マンさん
>全125ccスクーターの中ではワーストクラスなのでしょうか?

基本構造が皆同じなのだから他車種でもそんなには変わらないはずですよ

書込番号:25743136

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ThinkHatさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2024/05/21 19:27(1年以上前)

最近手放したADV150よりも多少は乗り心地が悪いです。
そんなADVも新車時は乗り味が硬くて後悔しました。
アドレスV125G(K7)も乗っていましたが、乗り心地は大差ない感じですね。
小径タイヤと小型スクーターなりの足まわりですからどの車種でも似たようなものと思います。
こういうものだと納得すれば問題ないレベルだと思います。

ちょうど本日、車両を受け取りに行ってきました。
新車なので全体的に硬く感じましたがそのうち馴染みそうです。
体の方の慣れも。(まだ40qしか走行していないので)
シート下容量を優先したらこれ一択でした。

書込番号:25743181

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/05/21 19:52(1年以上前)

自車の車検時の代車でリード110とPCX125に乗りましたが、個人的にはまるで別物と感じました。
リードはかなり古い車体だったこともありますが、乗り心地は原付レベル。
対してPCXはビッグスクーターに近いものがあります。
リードが悪いのか?PCXが良すぎるのか?は分かりませんが…

書込番号:25743201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2024/05/21 21:53(1年以上前)

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
他のスクーターでも酷評する人がいますし、どれを選んでも
同じようなものでしょうかね。
収納の容量と走りの良さではリードが良いように思えます。

書込番号:25743314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2024/05/21 22:03(1年以上前)

>ThinkHatさん
回答ありがとうございます。
走りの良さと収納の容量でリードが第一候補なのですが、
乗り心地の低評価が多いのでちょっと気になりました。
他の車種でも乗り心地が悪いと書かれていますし、
このクラスはどれを選んでも大差ないのかもしれませんね。
PCXは良さそうな感じですが、個人的にデザインが好みではないので
最初から候補外です。

書込番号:25743322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2024/05/21 22:12(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
回答ありがとうございます。
仰る通り、どれも大差ないのかもしれません。
50ccのJOGで往復4時間のツーリング?したこともありますし
リードがJOGより格段に乗り心地が悪いってことはないでしょう。
収納の容量が大きいリードを第一候補として、引き続き検討していきます。

書込番号:25743332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 リード125の満足度4

2024/05/21 22:38(1年以上前)

毎日約20キロ程リード125に乗っていますが自分は特に乗り心地が悪いとは感じてませんね。
他の同クラスの乗り心地が分からないのでなんとも言えませんが。 
サスが硬めなので社外に変えると多少ソフトになって段つきが抑えられるらしいです。
自分もそろそろ交換しようと思ってます。
8年近く乗ってますが何より積載性が高いので通勤以外にも買い物やキャンプツーリングに大活躍してくれています。

書込番号:25743358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2024/05/22 09:39(1年以上前)

>帰ってきたカツ丼マンさん

現行のリード125所有してますが、フロアステップがあるタイプのスクーターの中では、乗り心地は大分いい方だと思いますよ。

以前アドレスV125やシグナスXものってた時期ありますが、乗り心地に関しては現行リードが一番好みです。

個人的には幅広でクッション性も良く、シートのできが良いので、のってて楽だなと感じます。


走っても早いですし、荷物もいっぱい乗りますし、実用重心ならリードおすすめです。

書込番号:25743759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/22 13:01(1年以上前)

リード125は、メットインスペースを広げるためにシートクッションが薄くなり、
お尻がすぐに痛くなります。
リード110→リード125と乗り換えて、不満といえばシートクッションだけです。

リード125は、積載量は半端なく良いので大変満足しております。
PCXと乗り比べると、各パーツの安っぽさが、少々感じられますが...

足元にも荷物(コンビニフックで)置けますし、荷物を載せる方にはおすすめです。

書込番号:25743924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/22 13:08(1年以上前)

>マーブル@830さん

基本社外サスは硬めの設定ですスプリング調整は出来てもノーマルより硬いと思いますよ(安い物は5千円〜)

ダンパーのコンプレッションが弄れ物を購入すれば別ですがね、3万位から上になります

書込番号:25743930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2024/05/25 12:56(1年以上前)

>マーブル@830さん
回答ありがとうございます。
乗り心地はどれも大差ないようなので
積載容量が大きいリードを第一候補にしています。

書込番号:25747408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/05/25 13:01(1年以上前)

>kumakeiさん
乗り心地は悪くないこと、了解致しました。
ちょっと高いけど、現在、リードを最優先で
購入検討しています。

書込番号:25747411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/05/25 13:09(1年以上前)

>柴犬ピコさん
乗り心地改善法があるようですから
もし、気になるならやってみるかもしれません。

書込番号:25747418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2024/05/25 13:18(1年以上前)

>回答を下さった皆さま、

買う気満々になってきました。
質問終了させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:25747431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/05/28 15:48(1年以上前)

>帰ってきたカツ丼マンさん

リード125を約3年ほど通勤に使用しましたが、乗り心地は全く悪くなないですよ。
メットインスペースは抜群に広いですし、走りや燃費にも不満を感じませんでした。
特に、足元のステップが平らで広く、場合によっては物を置いて運べます。
足置きステップが平らで広いのは正義(笑)

これまでに乗った小型原付は、
アドレスV125、リード100、アクシス100、アドレス110、PCX125(現行JK05)ですが、
その中でも一番と言えるぐらいお勧めです。

書込番号:25751501

ナイスクチコミ!5


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2024/06/02 08:51(1年以上前)

〆た後ですが、利用目的は何でしょうね?
言われてるように通勤買い物目的なら、この乗り心地でも十分だと思います。
普段利用してる道が整備されてるならもっと良し。
ちょっと荒れた路面だと、どうしようも無い印象しかないです(酷く疲れます)
まあJOGで耐えられるなら、どのスクーターでも楽勝とは思いますが(苦笑)
普通の二輪乗ってると、スクーター系はともかく疲れますね。
周りがそれが理由で乗らなくなって売却する人も多かったです。

書込番号:25757325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/16 16:41(1年以上前)

リアサスが2本と1本では乗り心地が全然違いました
リードは他の街乗り用?のスクーターと同じ1本で乗り心地も他車と違いはないかと思います
PCXは2本でしょうから、確実にリードより乗り心地は良いと思われます

私が乗ってた前車の125スクーターが2本サスでした
15年落ちの古いスクーターで当時はそれでも不満でしたが
今のリードに乗り換えてあまりにも乗り心地が酷く驚きましたwもう諦めてますけどね

書込番号:25774841

ナイスクチコミ!1


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2024/06/17 11:02(1年以上前)

二本サスと言えばライバルのグリファスがそうだけど、それ以外はどうしようもないんだよねアレ
前後ディスクなのに台湾仕様より落とした偽ABSとか
そういうセコい事しなければ、もっと売れるのにヤマハさん(笑)
新型リードは2本サスになって欲しいものです。。。

書込番号:25775854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドリブンフェイスの購入先

2024/05/18 13:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:4件

先日同僚からPCX JF84ハイブリッドを購入しました。
停止時に後ろからカタカタと異音が毎回でます。とりあえずベアリング交換してみようと思いましたが、挿入工具ないのでドリブンフェイスASSYで取り替えようかなと検討中です。純正を購入したいのですが、いくら探してもヒットしません。販売しているサイト等知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
ついでにウェイトローラーやベルトも交換しようと思ってますが、AmazonやYahoo!で売ってるベトナムホンダ純正のベルト、ローラーセット8030円はお買い得ですかね?

書込番号:25739372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/19 09:31(1年以上前)

私も、ネットで購入することもありますが、バイクを扱われている店で購入するほうが確実だと思います。

ただし、店に行って調べてもらうのは、
正直なところ、お店のスタッフさんに迷惑がられたように感じられましたので、以下

pcx jf84 パーツリスト pdf で検索したら、該当の部品調べられると思います。それから、その部品の名前やら番号等を記録したものをホンダのバイクを扱われている店にて、注文すれば良いかと思います。

書込番号:25740408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/19 11:00(1年以上前)

>まっさー。。さん

部品番号はホンダのサイトで検索できます。
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

23205-K97-T00で探すと楽天や他にもたくさんありますよ。

書込番号:25740481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/05/19 14:02(1年以上前)

ありがとうございます。
品番で検索したら沢山出てきました。
慣れているYahoo!で購入検討します。

書込番号:25740650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/19 14:04(1年以上前)

店舗購入ではないので部品のみ購入は敷居が高いんですよね…
これからの為にパーツリストダウンロードしておきます。

書込番号:25740652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/05/28 13:50(1年以上前)

>まっさー。。さん

足回りはよいですけど、モーターや電装系に関わるものが来ると、ノーマルPCXと同じ様に素人がどうするってことも出来なくなるので、ホンダ認定のEV車種整備が可能なお店探しておいた方が良いですよ。

https://www.honda.co.jp/rescue-motor/PCX_HYBRID/pdf/PCX_HYBRID_201809.pdf

なんだったら、その同僚に購入店舗連れてってもらって紹介してもらえば、今後困った事があっても相談出来るから安心だし。


ちなみに、購入したJF84は何年が登録日でしょうか?
もし2018年〜2019年購入なら、リチウムイオンバッテリーがそろそろ寿命な時期(5〜6年)なので、お店の助けが必要になります。
恐らく現在の交換費用は物品代10万円程(楽天・Yahoo!調べ)+工賃です。

そこらへんは、ちゃんと同僚の方から説明受けていますか?

参考として、2018年9月納車 11,000km(全然乗ってない方)で、
新車時と比べてリチウムイオンバッテリーが空になるまでの走行距離(同じ道で同じアシストの掛け方)が6割程度といったところです。

書込番号:25751392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/31 21:06(1年以上前)

>首輪の人さん
 
あまり詳しいことは聞いていませんでした。
たしか4,5年前に購入だったと思います。
バッテリー交換で10万ですか…
購入金額より高くなっちゃうかも。
 
バッテリー交換しないで放置だとガソリンのみで走行とかになりますかね?
 
それで問題なければしばらく乗っちゃうんですけど。

書込番号:25755554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

nmaxとpcxのハンドルの高さ

2024/05/15 23:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 HHGHさん
クチコミ投稿数:4件

nmaxかpcxを考えているんですがハンドルポジションはnmaxの方がやや高くて、やや手前ですか?

書込番号:25736452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:46件

2024/05/16 10:14(1年以上前)

>HHGHさん

現行モデルでの比較になりますが初期設定ではPCXの方がハンドルが若干低いです。
奥行の位置に関してはそれほど変わりませんが、絞り角や垂れ角の影響なのかシートポジションの影響なのか分かりませんが、不思議とPCXの方がハンドルが手前側にあるように感じます。

書込番号:25736808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/16 12:59(1年以上前)

>HHGHさん

店に行って跨れば良いのに

書込番号:25737007

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/05/16 21:15(1年以上前)

>HHGHさん
グリップの遠さはグリップエンド幅それにハンドルバーの絞りと垂れ角でも変わりますし
その高さは着座した際のシートの沈み込みにも影響されます
また人それぞれ頸椎から骨盤までの座高と上腕前腕の長さの比が異なりますので
腕を真っ直ぐ突っ張らずにグリップを小指側で斜めに握って自然に肘を拡げてゆとり
のある姿勢になった際の感覚も個々人車種によって印象が変わって参ります
他人様のご意見を参考に判断なさるのは危険ですので現物確認をお勧めいたします

書込番号:25737551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/05/16 22:12(1年以上前)

初めまして

私はyspにNMAXを見に行って、実際に
跨ってから本田ドリームに行き、PCXを購入しました。
納車は来週です。
ブルーコアエンジンに憧れていましたが、跨った時の
ポジションが私にはPCXの方が取りやすかったことと、
ハンドル位置が私に合っていたからです。

やはり人それぞれポジションが違うので見に行かれるのが
一番とは思います。

余談ですが
PCXは値引きはほぼ無しで、NMAXは一割引でした。

コメント失礼しました。

書込番号:25737640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 HHGHさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/19 23:12(1年以上前)

みなさん解答ありがとうございます。新型nmaxやっと見れました やっぱり感覚としては少し高く、手間感は同じですがハンドルのしぼり感がありますね!

書込番号:25741268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング