このページのスレッド一覧(全2778スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 12 | 2023年8月6日 09:10 | |
| 7 | 2 | 2024年3月4日 12:17 | |
| 75 | 18 | 2024年7月11日 01:27 | |
| 5 | 4 | 2023年7月14日 07:39 | |
| 14 | 16 | 2023年7月23日 00:08 | |
| 69 | 20 | 2025年7月2日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
純正品のベルトとかローラーとかの寿命って、だいたい何万キロ使えそう?
急加速、急発進なし、かなりマイルドな乗り方、峠や坂道もあんまり走らないです
8年前に純正品に変えてから4万kmそのままの状態でずっと使ってますが、まだ大丈夫?
書込番号:25363560 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ユーザーズマニュアルには2万キロ毎に交換と書いてあったと思いますよ。
寿命と言うなら切れるまでといえるかも知れませんが。
書込番号:25363566
8点
ベルトはゴムだし経年硬化もあるし摩耗もする、ローラーもスライドピースも樹脂使ったりありますし
丁寧なアクセルでも20000-32000キロで交換かなと思いますよ、消耗品です
書込番号:25363657
6点
>のりすけ(ベ)おじさんさん
良くベルトが持ってますねwww
バイク屋には駆動系の部品は置いてないので緊急時は用品店で頼むようになりますよ
そろそろ、駆動系は一式交換した方が良いと思いますが
もしかしてエアクリのエレメント何かも交換してませんか?
書込番号:25363854
5点
はい、タイヤとブレーキ関連は見た目で分かるので交換済ですが、それ以外(冷却水とオイル交換は自分でやってます)はなーんにも交換してません笑
エアクリのエレメントも8年前に駆動系交換したとき以来、何も弄ってません笑
そのため、走行中は異音や振動など、何か変化が起きてないか常に気を配りながら運転してはいますけどね
マニュアルだと2万キロが交換目安なんですね
自分でも驚きましたが、倍以上走っちゃってます笑
書込番号:25364117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のりすけ(ベ)おじさんさん
異音や振動が出る前にするのがメンテ、出てからなら修理になります
ずっと丁寧に走っておられるので気が付かないかもですが、急加速等ハード目に走ってみるとベルト滑ったりするかも
急なトラブルが一番怖いのでメンテしましょう駆動系も
切れたら事故や転倒、マシンに酷いダメージとか起こる事もありますし
書込番号:25364545
6点
2ストのアドレス110では2万キロを目安にベルトの交換でしたが、亀裂も無く綺麗なものでしたね。
35000キロで知人に譲った時ベルト交換とブレーキパッドの交換が必要だと伝えていたんだが。
神戸の山麓バイパスの布引トンネルを出た天王谷料金所付近から救援依頼があった。私の軽4トラックに積んでバイク屋直行でした。
エンジンは回ってるが走り出せんという、料金30円を支払って出ようとすると走らんという症状。
壊れるまで整備点検などしない方なのでさもありなんかなと思うが、トンネル内だとうかつに救援などいけないと注意をしたよ。
PCX150もこの知人に譲ったが懲りたようでちゃんと点検を受けてるそうだ。
壊れて困ってから修理、困らないように事前点検交換修理、どちらを選ぶかは乗り手次第ですね。
ブレーキパッドもすり減って音がひどいというのでみたらパッドが外れかけでローターに引っかかってる状態という方もいた。
パッドが減るとブレーキフリュードも減ってきます、これがパッドの限度の交換サインですね。
10万キロで交換指定の4輪のタイミングベルト、無視してたら切れてバルブの突き上げで廃車になったとこぼす人もいたな。
書込番号:25364812
3点
しかしバイク整備の工賃も年々高くなってるんですね。
価格コムで評判が良い2りんかんに聞いてみたところ、おおよそ4万円はかかるとのこと。
純正品のベルト、ローラー、プーリーがセットになった商品が2万円くらいしますので、自分で作業できる方や工具を揃えておられる方は絶対にDIYした方が良い工賃費だと感じました。
私も自分でやってみようかな、と思ってたり。
書込番号:25369782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2りんかんの評判が良い????
必要もないメンテを、仮にやらなかったら重大な事故が起こるかのように説明してくる、2りんかんやぞ????
スレ主は無駄に高っかい工賃を払いたいんかwww
書込番号:25370182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それにしても純正品の耐久性は恐ろしい物がありますね。主様の乗り方も丁寧で寿命も延びたのでしょう!
さて、本題ですがご自身でパカパカ開けて確認する環境にない場合は、取説などを再度確認して推奨値内にしておきましょう。トラブル=死活問題なのが2輪ですから。まして駆動系。ベルト切れると怖いですよ。
メンテをケチるならケース内の部品でゴム樹脂製を主に交換されてください(金物のプーリーやフェイスは段付き摩耗などなければ多分平気です)
ベルトとウェイトローラー&スライドピースが最低限ですね。これらならドライブ側しか開けないし部品代も安いです。
今後もシッカリなら金属部品とドリブン側を。
上記プラスでボス、プーリーassy,クラッチassyですね。
ここまでやるとそれこそ高額になります。
マニアックな話も含みますが、駆動系などの摺動部品は燃費と同じで、乗り方や環境(体重、走行環境)で大きく変わります。ので、本来は厳密に言うとメーカー推奨値も限界ではありません。
分かり易いのがベルトですが最小ベルト幅”があるはずです。ノギスがあれば素人でも計れますので調べてみてはいかがでしょうか。
摩耗して細くなったベルトは、絶対的な強度も落ちますし、変速比や変速幅も変えてしまいます。
ゆっくり摩耗劣化していく部品のフィーリングは気づきにくいので新品交換したら驚くかも知れませんよ。
書込番号:25370421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大蒜大王さんの言われる通りですね
メーカー推奨は安全に乗る目安で限界値書いてあるわけでもなく
丁寧に乗られてても段差とかでトラクションやテンションかかったりなどありますからね
安全第一です
書込番号:25370723
2点
>大蒜大王さん
ベルトの場合は幅が基準値以上でも、細かいヒビ割れから突然粉砕する事があるみたいなので、安全重視するようであれば推奨距離で交換が良さそうです。世に言う強化ベルトなんか6000キロでスパーンと吹っ飛びますから(体験済)
書込番号:25371780
0点
>のりすけ(ベ)おじさんさん
何かしらのトラブルが発生するまで、使って見てくださいな。
その後、ご報告をお待ち申し上げます。
多くの方に良い情報となるでしょうw
書込番号:25372693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MF17を2023/1に納車しました。
初回点検以降5か月間で2回ブリーザードレーンが満タンになるぐらいたまりました。
今まで全て新車でPCX150・PCX160・NMAX155と乗り継いできた中でブリーザードレーンがこんなにたまることがありませんでした。
異常なのか普通なのかを教えていただきたく質問しました。
5点
エアクリーナーボックスのブローバイガスから出るオイルや水分のことだとして。
オイルなのか水分なのか、乳化してるのか。
そんなに溜まるものなんですかねという気持ちです。エアクリーナもオイルで真っ黒に汚れているのでは。
販売店など専門家に問うのが良いと思うよ。
よく言われるオイルの入れすぎによるブローバイガスで出るオイルというのも考えられるが、まさかね。
書込番号:25357275
![]()
0点
私もPCX(KF30)からFORZA MF17に乗換です。PCXと比べれば多いと思います。特に冬場になり多くなったので、ブローバイキャッチタンクを付けました。効果てきめんでブリーザードレンには溜まらなくなりました。投資金額は2500円位です。
元々はエアーコンプレッサーのエアクリーナーですが面白いように乳化したブローバイが溜まります。
書込番号:25646637
2点
【困っているポイント】
できる限り、ガソリンを満タンにして、入れる頻度を減らしたいのですが、ついつい入れすぎて溢れさせてしまいます。
皆さん、どのような工夫をされていますか。
6点
>皆さん、どのような工夫をされていますか。
工夫?
満タンの少し手前で止めて溢れないようにする。
っと、真面目に答えて見た。
書込番号:25355606
![]()
16点
セルフじゃないトコに行って店員さんに入れて貰えばいいんじゃね?
自分で満タンになるまで目視しながらちまちまレバー操作する手間考えたら
セルフとフルサービススタンドとの数リットルの単価差なんて微々たるもんだろ。
書込番号:25355629
4点
>猪熊虎吾郎さん
タンクにノズル突っ込んだら勝手に止まりますよね?
ギリまで上げなければいいだけでは?
不器用でなければ
そのさじ加減次第でしょ?
書込番号:25355638
5点
奥まで差し込んでオートで止まったら、あとは泡で溢れないように、給油口内を見ながらチョロチョロ入れるだけですよ。
書込番号:25355647
![]()
6点
>猪熊虎吾郎さん
ノズルを奥まで差し込んで、自動で止まったら終わりです。
余計なことはしないが吉。
書込番号:25355707
![]()
7点
>猪熊虎吾郎さん
私はオートストップが掛からないように最初から指で調整しながらギリギリまで入れています。
このおかげで、ガス欠を数回防げています。
書込番号:25356049
2点
>アドレスV125S横浜さん
>ギリギリまで入れています。
>このおかげで、ガス欠を数回防げています。
ガソリンがなくなる前に給油するならガス欠を防ぐ事が出来ますが、なんでギリギリまで入れるとガス欠を防げるの?
書込番号:25356232
13点
>ドケチャックさん
雨降りの日に給油するのが嫌とか用事の関係で明日給油しようとか
そんな事をするので、ギリギリまで入れてギリギリまで走るからです
書込番号:25356455
2点
>アドレスV125S横浜さん
>ギリギリまで入れてギリギリまで走るからです。
ギリギリまで入れるのもギリギリまで走るのもどっちもリスキーな行為。
良い子は真似をしてはいけませんよ。
書込番号:25356473
8点
>ktasksさん
200km超のツーリングが出来ないじゃないですか(笑)
書込番号:25356613
0点
>アドレスV125S横浜さん
充電タイプは急速充電ができないときついですね
でもバッテリー交換式なら大丈夫かと?
書込番号:25356750
0点
ADVの納車時にバイク屋さんに「ガソリンはスレスレまで給油するとエンジン始動が悪くなる可能性があるので絶対にやらないように」と言われましたよ。
なので給油時はオートストップが掛かったところで終わり、ちょい足しはしないようにしてます。
書込番号:25748485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
横からすみません。
ADV160で溢れるほどガソリン給油して、エンジン調子悪くならないのですか?
自分は先日買ったばかりなんですが、店主にオートストップより入れたら、余分なガソリンが※※(すみません、何と言われたか忘れました)に入り込んでエンジンの調子悪くなるから。と言われたので、それいらい点滅メモリ残1とかになったら数量限定で5リッター〜6リッターの給油にしてます。
でも、ここの書き込み見てたら、そんなの気にしなくて良いみたいなんですが、本当のところどうなんでしょうか。
書込番号:25802050
0点
>Heyhatiさん。
>店主にオートストップより入れたら、余分なガソリンが※※(すみません、何と言われたか忘れました)に入り込んでエンジンの調子悪くなるから。と言われたので、それいらい点滅メモリ残1とかになったら数量限定で5リッター〜6リッターの給油にしてます。
たぶんキャニスターに悪影響って言ったのではないですか?
>でも、ここの書き込み見てたら、そんなの気にしなくて良いみたいなんですが、本当のところどうなんでしょうか。
ADV160の取説だと給油口の下端って書いてあるのでそれを守れば問題ないと思います。
書込番号:25802090
1点
>ドケチャックさん
レスありがとうございました。
給油口の下段って事は、ノズルを目いっぱい突っ込んだ状態で、最初にオートストップした時に辞めておけばOKって事ですかね。
ありがとうございました。
書込番号:25805676
1点
>給油口の下段って事は、ノズルを目いっぱい突っ込んだ状態で、最初にオートストップした時に辞めておけばOKって事ですかね。
違いますよ。
取説に画像付きで説明されてます。
書込番号:25805931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になります。
PCX(JF-56)を検討していますが、
購入検討にあたり、有料でも構わないので
都内でレンタルバイクできないかと考えています。
ベストBikeで借りるのが便利で良いなと思ったのですが、
24時間からの利用なので、金額が張るのが…
駅から歩ける範囲で、
もう少し手軽に利用できるサービスが
あれば教えていただきたいです。
↓ベストBikeだと駅前で利用できるが、
24時間で9000円掛かるのが…
https://reserve.bestbike.co.jp/store-105/%E9%98%BF%E4%BD%90%E3%83%B6%E8%B0%B7%E9%A7%85%E5%89%8D/bike/bike-2594.html
書込番号:25342743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hdeigjcf718さん
https://hondago-bikerental.jp/?from=motornavi_header
ホンダウィングシャトルであります。
書込番号:25342762
1点
>hdeigjcf718さん
https://hondago-bikerental.jp/reserve/bike_view?storeID=303&vehicleID=3494
都内はここの店にしかありません。
書込番号:25342804
![]()
1点
ご教授頂き誠に有難うございます!
ホンダGoも調べたのですが、
見落としていたようです…
少し遠いですが、駅からも何とか歩ける距離ですね。
週末レンタルしてみようと思います。
有難うございました。
書込番号:25342952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
豊島区千早の「BIKE WITH」にもPCXがあるよ!
https://hondago-bikerental.jp/reserve/bike_view?storeID=303&vehicleID=3494
ただ、日曜と月曜が定休日見たいです。
書込番号:25343246
1点
昨日から、MF08に乗り出しました。
ショップのデモカーとしてカスタムされた1台です。そのカスタムされた方が乗らなくなったからと買いました。
自走して帰宅したのですが、その道中エンストが頻発しました。
アイドリング時にほぼ100%エンスト。
1年ぐらい乗っていなかったとの事で、プラグ交換とオイル交換としたら直るんじゃないかという話にはなったので、今日朝一で2りんかんで交換。
昨日よりはマシになってますが、まだエンストします。
たまにフワッと回転数が下がり、そこからエンストしたり、いきなり止まったりって感じです。
意味が無いかもしれませんが、オイル添加剤・ガソリン添加剤は入れてみました。
まだ新しいオイルが馴染んでないだけとか、そういうのなら良いんですが…
アイドリング時の回転数は、始動直後は1500程。走行中は目視で1200〜1400ぐらい。
昨日まで乗っていたマグザムは1500ぐらいだったので、少し低いのかな?といった印象です。
今日整備士さんに指摘されて気付いたのですが、エアクリも社外品に変わっていて、それももしかしたら原因の一つかもみたいな話はされました。
情報少ないですし、古いバイクなのでこういう事が起きるのは重々承知の上ですが、考えられる原因はありますか?
エンジンの始動はセル一発です。
最悪、この車両のカスタムを手掛けたお店が行ける距離なので、そこで見てもらおうと思っています。
なるべく近場で済ませれたらなって感じで…
5点
>ぱくっちょ♪さん
>昨日から、MF08に乗り出しました。
ショップのデモカーとしてカスタムされた1台です
受け渡しの時点でこんな症状なら、店に行って点検させるべきでしたね
>プラグ交換とオイル交換としたら直るんじゃないかという話にはなったので
店側の提案ですか?それなら尚更購入ショップの責任でやってもらうのが筋です
主さんが、わざわざお金を掛けるのはおかしいですよ。
書込番号:25338513
4点
デモカー
どこをどうカスタムしたのかな?
点火系
排気系
吸気系
足回り
ブレーキ系
ぱくっちょ♪さんはカスタムの詳細は把握してますか?
書込番号:25338591
0点
個人売買にて購入したので、現状渡しです。
現車確認にも行きましたので、納得した上での購入です。
確認時、エンジン始動からすぐエンストはしてましたが、久しぶりにかけると仰ってたので、「まあこんなもんかな。オイル・プラグ変えて少し馴染むまで走れば大丈夫だろう」と高を括ってました…
直るんじゃないかという話は、その方と私での会話になります。
プラグが焼き付いてるんじゃないかという推測をされていたので。
ただ、今日交換してくれた整備士さんによると、オイルもそこまで汚れきってなく、プラグもそこまで摩耗していなかったようです。
書込番号:25338593
0点
>ドケチャックさん
カスタムに関しては、把握できていません。
その把握から始めるべきでしょうけど、出来ていないのでその点は私の落ち度です。
そのショップに行って、どこをどう変えてあるのか聞く必要があるなと今思いました。
認識が甘かったです。
書込番号:25338597
0点
>そのショップに行って、どこをどう変えてあるのか聞く必要があるなと今思いました。
うん。それの方が良いですよ。
いじくりまわしてるバイクは原因を突き止めるに苦労します。
>1年ぐらい乗っていなかったとの事で、プラグ交換とオイル交換としたら直るんじゃないかという話にはなったので、今日朝一で2りんかんで交換。
1年前までは調子が良かったとすれば・・・・・
可能性としては低いですが、自分ならガソリンを変えて見ますね。
書込番号:25338676
0点
>ドケチャックさん
いずれにしても、今後お世話になる可能性があるな挨拶行かないとなと思っていたので、近々行ってみます。
ガソリンは、売主さんが満タンにしてくれていたので、状態分かりません。
1年前の古いガソリンが残ってる可能性があるって話ですよね?
書込番号:25338682
0点
>ぱくっちょ♪さん
>1年前の古いガソリンが残ってる可能性があるって話ですよね?
いや。納車持に満タンにしてるなら大丈夫です。
書込番号:25338901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱくっちょ♪さん
はじめまして、現役のMF08(後期)乗りです。
自分の08もエンストに悩まされた時期がありましたが、
エアクリーナーの交換だけで解決できました。
ただ、ノーマルのエアクリなので、参考になるか分かりません。
書込番号:25339161 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ティタ雄さん
初めまして。
とんでもないです。
2りんかんの整備士さんも、エアクリかもしれないとはボソッと言ってたので、清掃なり交換なりする価値はあると思ってます。
ただ、社外品でどこのか全然分からんので、すぐには出来ないんですよね。
書込番号:25339276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱくっちょ♪さん
>社外品でどこのか全然分からんので
カスタムタイプのエアクリBOX、それともパワーフィルターにカバーの付いたタイプどちらですか?
アマゾンやKN企画で検索してみては?
書込番号:25339491
0点
吸気系をノーマルにもどす方向で考える方が良いですよ。
書込番号:25339526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アドレスV125S横浜さん
多分、パワーフィルターにカバー付いてるタイプです。
ちょっと検索してみましたが、見つかりませんでした。
>ドケチャックさん
多分、カスタムの感じからして、ノーマルに戻す方が難しそうです。
そこまで詳しくないので断言はできませんが、テールカウルもワンオフのもので、多分カウルもノーマルに戻さないと無理かなって印象です。
書込番号:25341290
0点
>ぱくっちょ♪さん
パワフィルの洗浄はしましたか?
書込番号:25354866
0点
>アドレスV125S横浜さん
清掃等々はしていません。
報告の書き込みをしたと思ってたのですが、出来てなかったみたいなので再度。
オイル・プラグ交換とガソリン添加剤投入から2日後に、突然アイドリングが1500程で安定しだして、それから一度もエンストしていません。
タイヤも交換し、切れていたライトもHIDからLEDに交換。今日ギアオイルも交換して、当分メンテナンスはしなくても大丈夫かなという状態まで来ました。
特に、タイヤ交換後が別バイクじゃないかと思うぐらい乗りやすくなって、楽しく乗れています。
本日2度目の給油も行い、一通りは入れ替え出来たのではないかと思います。
結局、今のところ原因が分かってないですが、久しぶりに動かすということで、何か詰まってたとかそんなんだったのかなと思ってます。
大丈夫そうですが、まだ油断は出来ないので、もう少しこのクチコミもこのまま置いておきます。
書込番号:25355447
0点
4型初期の純正タイヤがシティーグリップ1で、リアは13000キロでスリップサインに達したのですが、ピレリのエンジェルSTのリアタイヤがスリップサインに達するまでの走行距離をご存じの方はいますでしょうか?
タイヤ交換でシティーグリップ2かエンジェルSTの2択で迷っております。
よろしくお願い致します。
書込番号:25335173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
タイヤなんて乗り方でかわるから人それぞれですよ
書込番号:25335196 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>熟女事務員のミニスカート姿さん
もちろん個人差は承知の上なんですが、エンジェルスクーターの寿命に関しての情報が無さ過ぎて、どんな使い方でどのくらいの寿命なのか知りたいです。
多分、シティーグリップと似たようなもんだと思うのですが、今後のタイヤ選びの参考になりますし気になってます。
書込番号:25335211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ΘωΘさん
みんカラや5ちゃんのPCX板は見てみましたか?
もしかしたら、使用者がいるかもしれませんよ
書込番号:25335498
2点
>アドレスV125S横浜さん
別車種だとチラホラあるんですけど、何故か12000kmの報告と悪評だと5000km、1万kmで残り5部山など一体何が正しいのか・・・
PCXは交換報告はあっても交換直後の報告が多くて、ここなら試し履きした人がいるかと思って質問してみました。
2ちゃんも調べてみます!
書込番号:25335592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ΘωΘさん
前に純正で付いているタイヤと売っているタイヤでは
タイヤ持ちが違うという話を聞いたことが有ります
それと、やはり乗り方なんでしょうね
走行でゴー、ストップが多い方、体重の重い、軽い
空気圧の高い、低いなど色々な要素・・
書込番号:25335760
2点
>何故か12000kmの報告と悪評だと5000km、1万kmで残り5部山など一体何が正しいのか・・・
どれも正しいと思います。
車両(空気圧等も)、道路、ライダー(体重等)、気候等々、同一の条件ではないからです。
以前の〇〇は1万kmで残り2部山だけど、エンジェルSTは1万kmで残り6部山だとか、他の銘柄と具体的な比較をされているといいのですが。
書込番号:25335762
8点
バイクのタイヤは丸いので、偏摩耗して終了するのが普通です。
そもそもスリップサインの見方が間違ってるとか、空気圧によって偏摩耗の仕方が違うとかで、素人レビューはあてになりません。レビューの半分くらいしかもたないとか普通にある。
5分山です! って言ってカーカス出てる人とかいるしね。
経験的にはピレリは雨でもコントローラブルで楽しいけど、(メーカーの位置づけより) 減るの早いなって思います。
耐久性を期待するブランドではないでしょう。
減りに関していちばんもつのはダンロップのイメージだけど、鉄板でツルっと逝くので怖くてバイクでは履かないw
トレードオフなのであんまり減りだけ気にしない方が良いと思いますけどね。
OEMタイヤが市場用とコンパウンド違うのは当たり前の話ですね。メーカーは純正タイヤでレビューされますのでタイヤでチューニングしてたりします。
というわけで、買って自分で比較してみるのがいいかと。
すぐ減るタイヤは楽しいw
書込番号:25336154
5点
>アドレスV125S横浜さん
そうなんですよね。
でもエンジェルstは極端すぎて謎です(笑)
2ちゃんはカキコミなかったです・・
>茶風呂Jr.さん
その報告はAmazonで見つけました!
でも比較対処もなく短文のレビューなので信憑性が低いでしょうね・・・
>ムアディブさん
確かに嘘半分で見ないといけないかもしれないです。
最終手段のショップで聞いてみようかと思います。
書込番号:25336435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ΘωΘさん
>スリップサインの見方が間違ってるとか、空気圧によって偏摩耗の仕方が違うとかで、素人レビューはあてになりません。
>経験的にはピレリは雨でもコントローラブルで楽しいけど
>減りに関していちばんもつのはダンロップのイメージだけど
これ、役に立ちます?
我々、一般人が使う上での話が当てにならないとか
いつの時代のタイヤかもわからない話とか
最後は個人のイメージだとか、言った挙句
>自分で比較してみるのがいいかと。
酷いよね
書込番号:25336460
4点
>ΘωΘさん
>タイヤ交換でシティーグリップ2かエンジェルSTの2択で迷っております。
>ムアディブさん
>というわけで、買って自分で比較してみるのがいいかと。
すぐ減るタイヤは楽しいw
長文なのに全く答えになってない。
笑ってはいけないのに笑ってしまったおいらの負け?
書込番号:25336489
9点
まあまあ、皆さんナカヨクナカヨクー
とても参考になりそうなブログを発見できたので、これを参考にしたいと思います!
https://newvespa.exblog.jp/29666533/
250ccでも約11000kmは耐えられるみたいです!
ちなみに用品ショップにも聞きに行ったら、銘柄は知ってるが注文を依頼する客は会ったことないとの事でした・・・
値段、納期不明で仮発注しましたが、一本10000円以上は覚悟してくれとのこと。「シティーグリップ9000円」
もしシティーグリップと似たような値段なら試しに履いてみたいと思います。「多分、高くて頓挫しそう」
相談にのっていただき、ありがとうございます!
書込番号:25337030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ΘωΘさん
>一本10000円以上は覚悟してくれとのこと。「シティーグリップ9000円」
高くて長持ちか、安くて短いを2セットか・・
工賃代だけそんしちゃうかな?
レビューを気長に待っていますwww
書込番号:25337270
1点
>アドレスV125S横浜さん
ウィングは問い合わせしたら一本13000円で工賃込み17500円くらいみたいです。
問い合わせ中のショップはもう少し安くなるかな。
ただ、他のタイヤメーカーを遥かに超えるタイヤ価格でビックリです(笑)
先人の15000kmくらいもった報告の1つでもあれば即決なんですが、シティーグリップと同じ寿命なら選ぶ必要が、、、
書込番号:25337368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ΘωΘさん
以前ピレリのディアブロスクーターをデザイン重視で選んで乗ってましたが、特にロングライフとは感じませんでした。1万2千キロ程度だったかな。グリップも普通でした。ピレリは大型のおまけで作ってる程度なので、価格差程の効果は期待できないと思います。結局シティグリップでいいじゃんとなる気がします。
書込番号:25340878
![]()
3点
>微糖貴族さん
参考情報ありがとうございます!
ディアブロでも12000kmは寿命があるんですね。
あのパターンはめちゃカッコイイと思います(笑)
そう言えば、エンジェルスクーターの見積もりが来まして、なんと用品店のショップだと一本8000円でした、シティーグリップより安くなったので試しに履いてみます!
書込番号:25340968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず交換してみましたが、結果的にシティーグリップより1000円安く履けました。
シティーグリップ、13000キロまで使ったのでセンターが禿げてます。
グリップはドライだとシティーグリップと同じくらいあります。
雨の日は乗らないので分かりませんが、湿った面を走行した際はスベる挙動はないが無理したら怖い、可もなく付加もない印象。
操作性は剛性が強いのか、何だか鋭いハンドリングです。
あとは寿命時に生きて覚えてたら報告します。
書込番号:25518896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ΘωΘさん
まだ寿命になりませんか?ワクワクして待ってます
書込番号:26033122
![]()
0点
>アドレスV125S横浜さん
お久しぶりです!
なんとか生きておりましたのでご報告させてもらうと、まだタイヤが耐えておりご報告が遅れております(笑)
現在、24000キロで約11000キロ使いました。
乗り方は前回と同様で直前メインで急発進多め利用、空気圧は基準値より+10で、溝が1mmは残っており13000から無理すれば15000は耐えるような結果になっております。
3000付近で阿呆が捨てたビットが刺さりパンクしましたが、サイドだったので何とか耐えました!
■結果
ピレリが気になる方は悩む必要はなく他社と同等並?です。
書込番号:26035446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ΘωΘさん
ご報告ありがとうございます。
私スクーターのタイヤで1万も持った試しないんで驚きです
大きいのも1万は持たないなぁ
まぁスリップが見えてきたら早めに変えているのもありますが
では、失礼します
書込番号:26035501
0点
29000キロでセンターのスリップサインすら消えてつるっ禿になりました。
次はIRCを履かせました。
書込番号:26226794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












