ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

停止直前に異音!?

2011/03/21 14:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:11件

皆様こんにちわ。
お店に持ち込む前に、ここで質問させていただきます。

当方、中古で購入したMF08に乗っております。

皆様にお聞きしたいのは、ここ何ヶ月か前から、
ブレーキをかけ、停止する前に「ヴィ〜ン」または「ブゥ〜ン」と言う音がシート下、またはリア下辺りから聞こえてきます。

この音は、常時聞こえているのではなく、
停止を繰り返しているうちに、(3〜5回程度)音はなくなります。

同じような症状が出た方、いらっしゃいますか?また、何が原因かお分かりの方いらっしゃいますか?
ご回答お願いします。

書込番号:12804567

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/21 16:36(1年以上前)

異音は異常を知らせるバイクの悲鳴みたいなものですから迷わず販売店で点検して貰ったら如何でしょうか?暫く発進停止を繰り返していると治まる、ということはメカニックに試乗して貰えば症状再現し易いでしょうから、気付いて対処して貰い易いのではないかと思います。
スクーターの駆動系はプーリーだのVベルトだのウェイトローラーだのパーツそれぞれは単純ですが複雑なバランスの上に成り立っているので、突然不動になる前にプロに診て貰うことをお勧めします。
そもそも高級車なんですから異音が出るということ即クレームで良い筈です。

書込番号:12805087

ナイスクチコミ!2


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/22 00:11(1年以上前)

異音というのは、実は凄く解明が難しいです。色々考えられるので、一つ一つ潰していくしかないです。

店に相談するのが良いと思いますが、こういった音って、店に持って行った時は再現しないもんなんですよね。
でも、店では色々なケースを扱っているので、何か情報を持ってるかもしれません。

自分で出来る事としては

とりあえず良く掃除してみる。
掃除してる途中で、どこかに緩みを発見するかもしれません。

何か摺ってるんじゃないか? とも思うので、掃除以降に擦った後があれば分かるかもしれません。タイヤ等が何処かに接触して、変に擦れた後が無いか確認するとか。

掃除(洗車)は、一番基本的なメンテナンスだと思います。
出来るなら、マフラーとか、リアタイヤとか、ブレーキキャリパーなんかも外して確認出来れば良いと思います。

私もスカイウェイブで、一時リアからカリカリ・・ と言う音が出てて、数ヶ月付き合いましたが、原因はリアホイールの軸受けのガタ(アルミに打ち込まれた鉄の部分)でした。まさかこんなとこが!? って所だったので、随分悩みましたわ。

書込番号:12807526

ナイスクチコミ!1


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/22 00:17(1年以上前)

あ、そうそう、色々条件を変えて試してみるのも良いかもです。
例えば停まる時に、リアブレーキを使った時と使わない時じゃ音はどうなのか?

ブレーキ関係の話だと、パッドの残りはどうか?
穴が開いたローターにパッドを擦らすから、ビィィィーー ってか、シャァァーー って音はするはずですが、それじゃないですよね?

書込番号:12807548

ナイスクチコミ!0


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2011/03/22 17:13(1年以上前)

MF08は燃料ポンプから異音がする…、
という問題点が過去スレで指摘されてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110086/SortID=6011393/

スレ主さんが聞こえる音とは擬音がちょっと違いますが、
バイク屋さんで燃料ポンプ周りのチェックを依頼してみては?

書込番号:12809508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/03/22 22:12(1年以上前)

各位殿

早々の返信ありがとうございます。

音の出所を良く聞いてみると、恐らく駆動系(ベルトカバー付近?)からと思われます。今週一杯様子を見ることにします。


>>ローターにパッドを擦らすから、ビィィィーー ってか、シャァァーー って音はするはずですが、それじゃないですよね?
この音は、無いですね。今年初めの頃にパッドを交換しているもので。

書込番号:12810845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/22 22:41(1年以上前)

ピッコロ大帝王さま
ベルトが滑り始めて減速に追いつかなくて音を発している、とか費用は掛かるでしょうが…部品交換で簡単に治る症状であることを祈ります。

あとディスクブレーキが発する音の件ですが、小生のPCXはローターとパッドの当たりが出た頃から接触面積が増したからか僅かな引き摺りでシャラシャラうるさくなりましたから、今回は違うと思いますが一概に完全否定は出来ません。
また雑音ひとつの出所が解明されたら他の音が際立って聴こえて来る、というのに悩まされております小生(笑

治ったら答え合わせにレスなさって下さい。楽しみにしておりますので宜しくお願い申し上げます。

書込番号:12811013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/04/20 03:34(1年以上前)

>ピッコロ大帝王さん

とことん原因を追及してもらった方がいいと思います。

『様子を見る』で、症状が更に悪くなり、そこで原因が分かったとしても、ホンダさんの対応は、『そのときとの因果関係が分からないので対応することが出来ない』ときっぱり、きられてしまいます。

大切なバイクのために、一消費者として、気になる事はとことんメーカーなどと話し合った方がいいと思います。


私は、同じような経過で、泣き寝入り状態なので。

書込番号:12916091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

雨の日のバイク

2011/03/21 11:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

クチコミ投稿数:4607件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

うちは屋根の下に入れているんですけどバイク
いまコンビニに買い物に行ったら
雨でぬれたバイクがいっぱいありました。
あれって・・ 大丈夫なんでしょうかね??
せめてエンジン部分くらいはシートした方が良いと思うのですが
出来れば全部
さび以外にも障害があると思いますか?
(雨の日にカッパでバイクで何ともないとは思いますが・・・)

書込番号:12803756

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/03/21 14:49(1年以上前)

強い雨の日の走行中エンジンがブスブスと不調になってエンスト。
再始動もすぐにはかからずだが何とか始動できて走行するもまたブスブスと停止。
症状は失火の時と同じ、雨天でプラグコードやキャップからリークして失火したようです。
止まってしまってもエンジンが熱いと熱で濡れた部分が乾くと再始動できるのに気が付いた。
エンジン回転が高いと不調でも止まってしまうことは無い、信号停止だと即エンスト。
バイクはアドレス110という2ストの古いもの、今までも雨中走行もしばしばだったが雨天時はもう走らないことにした。
長いことバイクに乗っているが初めての経験です。

我が家での保管は軒先で濡れるのでバイクカバーをかぶせています。

書込番号:12804667

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/21 15:43(1年以上前)

神戸みなとさま
プラグケーブル換えてごらんになっては如何ですか?
旧いバイクですと経年劣化でプラグケーブル被覆の絶縁が損われてケーブルからシリンダブロックにスパークがリークしてしまうことが有ります。プラグの火花が出なくなる訳ではないようですが相対的に弱くなることは確かです。真っ暗闇でエンヂンかけると見えることもありますが、被覆に明らかな亀裂が入っていなければ殆ど気付くことも出来ないでしょう。
低インピーダンスのケーブルに換えれば燃費も向上します。お値段相応ですが、ん万円もするケーブル買ったらガソリン代の差額を償却なさるのに何年も掛かるでしょうから、あとはどれだけエコに貢献したいかですね。

カップセブンさま
ご心配のとおり、大気汚染で降り始めの雨には窒素酸化物や硫黄酸化物が溶けていますので例えて言えば硝酸や硫酸をかけているようなものですから小雨が降って直ぐに降り止んで乾いて雨水が濃縮されるような環境はバイクにも人体にも良くありません。
では雨の度に水道水で洗うか、ということになりますが、水道水にも次亜塩素酸がタップリ溶けています(蛇口までカルキが残る量を溶かし込むよう法律で定められています)ので、洗ったら良く拭き上げないと硝酸硫酸よりはマシですが錆の原因になります。

おまけにバイクは実は然程水に強くありません。高圧洗浄機で不適切な方向から高圧水を噴射したりしますと、電子機器が水没したりマフラーに入った水を吐き出せなくなって不動になったりしますので、原則上から前からホースで水をかける程度に留めた方が無難です。ブロアで水滴を吹き飛ばしてから拭き上げれば完璧ですが、洗ったら拭いて10分間程度走って風を通すというのも効果的です。

かく言う小生は雨に濡れるに任せて塗装が雨粒のレンズ効果で黄変してしまったりしても然程実害は無いと考え雨曝しです。気になるならカバーを掛けておくのが良いでしょう。

書込番号:12804887

ナイスクチコミ!4


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/03/21 16:21(1年以上前)

私は雨に降られる事は、余り気にしていません。
しかし、朝は晴天で、駅などに止めたバイクが、夜帰る時、雨に当たってシートが濡れているのはイヤでした。

通勤用に使っていたゴリラやタウンメイトのシートには、\100ショップ・ダイソーで買った”ミニバイク用シートカバー”を被せていました。
濡れたシートカバーを剥がせば、濡れていないシートが出てきます。
自宅までの数分間なら、ズボンも濡れません。

もちろん、帰宅時も雨なら、テールボックスに入れてある、カッパを着ます。
この時はシートカバーはそのままです。

濡れたバイクは直ぐに水分を拭き取って、ガレージなど屋内にに保管するのが最上でしょうが、そのような環境にない為、軒下などに濡れたまま止めていました。
その為、エンジン下部などは数年で、錆びてしまいました。

1年前に知人に譲ったゴリラ、前記のように、下回りに錆びがありましたが、新車のスズキGN125H購入時の下取りで、私が譲った価格と同額だったとか。
もう少し高く譲っても良かったかな?

書込番号:12805032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2011/03/21 16:46(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。
じっくり何度も読ませて頂きました。
総じてバイクは雨くらいでは問題ないことがわかしました。
私は軒下であるのに、更にシートまでかけておりまして
ちょっと過保護のようです。
鉄+水=錆びる ず〜っとそう思っていて頭が古いのかな?
雨でぬれるくらいの方がキレイになっていいかも知れませんね。
ちょっと可愛そうな気がしますが、気にせず外に出すことにしましょう
(家族にジャマ扱いされてることもありますので・・・)
ありがとうございました。

書込番号:12805134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/21 16:54(1年以上前)

カップセブンさま
面倒で無ければ軒下でもカバーを掛けておくのは紫外線対策としてもとても良いことだと思います。
永い眼で見れば樹脂パーツの傷みに差が出て来る筈です。但し雨に濡れて帰って来てそのまま湿気抜き機能のないカバーをかけると錆易いらしいので、ひと工夫必要ですね。
バイクカバーの中には驚く程高価なものも有りますが、透湿性や耐熱性それに耐候性に差が有るようです。
大切なバイクに過保護ってことはありませんので、神経質になる必要は有りませんが、どうぞお続け下さい。

書込番号:12805165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/21 17:01(1年以上前)

カバーをかけることで紫外線と雨水から守れるため、ゴム類の寿命が延びます。もちろん錆びにくくもなります。

そして当然ながら、汚れません。カバーにかけることはオススメします。

とはいえ、カブならそこまで気にしなくてもいいかなとも。
一番頑丈なバイクですから。

書込番号:12805205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2011/03/21 19:50(1年以上前)

追加返信ありがとうございます。
通勤とかで使っている訳ではありませんので
雨が降っていれば乗ることはありません。
もちろん降りそうな時も乗ることはありません。
ただ軒下に置いてあるものですから、窓を開けると
バイクが「どかぁ〜〜〜ん」と置いてあって
家族に「ん〜〜ちょっとねw」と言われてるくらいです。
まあそれはどうでもいいとして、
軒下からは出すとしても、雨が降りそうな時だけシートすることにします。
ただ風防が付いてるので、それにあったシートがなくて
ブルーシートみたいな四角なシートなのです。
見た目があまり格好良くないことは確かですね

書込番号:12806043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/21 21:59(1年以上前)

今日、雨でしたが、私は雨の強さで服装のスタイル変えてます(^^;

雨の日にバイクに乗らないなら問題ありませんが、雨の日の濡れ状態で気になるのがパンツと靴下です(笑)
結果、エプロンと長靴使用でバイク乗ってます^^

書込番号:12806724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/03/22 08:32(1年以上前)

乗らないときのカバーは必須だと思っていますが・・・
(スクータ以外のバイクは特に・・・)

出先で降られた時は止める所に屋根がなければ対処のしようがないですね
(それが原因で調子が悪くなるとは思いませんが・・・)

主さんは洗車で水は使わないんですか?
(水分気にしすぎてると水洗いもできませんね・・・w)

書込番号:12808270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2011/03/23 20:50(1年以上前)

雨が降れば乗りませんし、降りそうな時も乗りません。
洗車もしたこともなく、雑巾(水ぶき)するくらいですね。今のところ。
そのうち遠出すれば雨にあうこともあるでしょうけど、まだないです。

書込番号:12814333

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/03/24 08:45(1年以上前)

>洗車もしたこともなく、雑巾(水ぶき)するくらいですね。

水拭きする前に、放水してホコリを落とした方が良いと思います。
特に、風防は。
目には見えないような細かなホコリでも、付着したまま拭くと、傷が付きやすくなります。
車体はともかく、風防に擦り傷が付くと、前が見にくいです。
特に逆光の夕陽や、対向車のヘッドライトが当たると。

私のバイクの多くは軒下駐車+車体カバーですが、ヤマハ タウンメイト80DX(カブ型)には、風防と大型荷箱を装着している為、車体カバー無しで駐車しています。

ブルーシートでも、無いよりはましだと思います。
風防のエッジ部やバックミラーステー部など、要所要所を洗濯ばさみで止めたり、4隅以外からも、ロープを取るなど、バタ付かない工夫もしてください。
ブルーシートの穴がないところからロープを取りたい場合、φ1cm程度の小石を内側に入れ、包み込むようにロ−プの端で結べば、可能です。(てるてる坊主を作る要領。)

書込番号:12816081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/24 09:10(1年以上前)

自分は最初のバイクだけが屋根つきでしたが以後はすべて雨ざらしです。
雨とか濡れて不調になったことがないのは運がいいだけかしら。

書込番号:12816126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/24 10:42(1年以上前)

カップセブンさん

>雨が降れば乗りませんし、降りそうな時も乗りません。
天気予報は当たらない時がありますし、突然の雨が走行中にはあります。


水ぶき洗車のあとは、仕上げに自動車用のワックスを塗ることをお奨めします。
傷、ワレ防止にもなります。(ヘルメットも塗っとましょう〜)

書込番号:12816307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/24 10:48(1年以上前)

緑山さま
「てるてる坊主を作る要領」ナイスですね。
シールド着けてらしたら、ひと周り大きいバイク用のカバーをかければ済みそうですが、買い直すのも勿体無いですし。

伊豆の助さま
雨曝しで不具合を生じるか否かは車種に依りますね。
川重の4発をサイドスタンドで立てているとシリンダヘッドに水が溜まった話は知られていますし、小生の愛馬1号に限らずBMWの最近の車種はアジアの湿度を想定していなかったようで燃料ポンプレギュレーターが錆びて短絡して不動になるというのでリコールを受けました。

書込番号:12816316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/24 11:00(1年以上前)

カップセブンさま
みくに峠さまが仰るようにワックスがけまでなされば完璧ですが、バイクは車以上にワックスの種類を選びますので慎重に。
車種にも依りますが塗膜が4輪ほど強くないのか、ベースが樹脂のパーツが多いからか定かではありませんが、コンパウンド含有ワックスは避けた方が無難です。ヘルメットのシールドにも使えますしSurLusterシュアラスターのように天然カルナバ蝋のものをお選びになると事故がないでしょう。ポリカーボネート採用以外のヘルメットシールドはデリケートなので要注意です。

書込番号:12816346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/24 11:38(1年以上前)

ViveLaBibendumさま

ワックス。
バイク用品もありますが、みくに峠さんとしては、兼用で使い回す派なので
自動車用と使います。スキー板もこれを使いますし(笑)
ヘルメットシールドもメガネクリンビューやゴーグル用を兼用して試していますが、
問題ありません。

書込番号:12816423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/24 11:51(1年以上前)

みくに峠さま
確かに撥水すれば滑るのでしょうが雪面温度に依ってワックス換えなければならないと思い込んで車用のをスキー板に塗るのは思い浮かびませんでした。

書込番号:12816462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2011/03/25 19:39(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。
内容が濃くて、大変参考になります。
先日、私の家には黄色い雨が振りまして、
玄関先には黄色ペンキをまいたような・・・
まぁ現実的には黄色のチョークの粉みたいな感じでしょうか?
あれをみたら、雨に限らず色々な物が振るんだなっと思いました。
それをふまえて、乗らないときのカバーは必需品の様な気がします。
だんだんカバーかける派に傾いてきた自分です。
さすがにワックスまではと思いますけど、車のワックスも
ありますので今度試してみます。

書込番号:12821247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/03/31 10:07(1年以上前)

バイクカバーをかけるとミニバイクのお手軽さに欠けるのですが
それでもカバーは必須だと思います
旧カブは”目に見えて”紫外線劣化するパーツが”少ない”ですが
それでも皆無ではないのでカバーはした方が良いと思います。
ただし(しないよりはマシですが)安物カバーではあまり意味ないかも?
定価で7〜8千円以上の品を買うと破れにくく長持ちします。
カバーをすると比較的いつも綺麗(艶がある)なので
どうせなら、もっと…と、自然とワックスをかけたくなります(笑)
ワックス=綺麗にする行為は整備、点検作業の一環になり
初期不良を発見する機会にもなるので奨励します
また、今どきだと盗難、いたずら防止にも役立ちます。

書込番号:12842379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2011/03/31 19:43(1年以上前)

リフレクターさん
バイクカバーのことありがとうございます。大変参考になります。
週末以外は使うことはありませんので、今シートかけて置いてあります。
市販のカバーを使いたいのですが、なにぶん、風防が付いてますので合うものがありません。
真四角みたいな長四角みたいなシートを使ってます。
ブルーシートみたいなやつですね。だからいつも綺麗ですよ。
雨の日は乗りませんしね。大切にしてますバイク。

書込番号:12844069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー上がり

2011/03/21 09:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 BIKE DE GOさん
クチコミ投稿数:7件

2ヶ月ぶりに、バイクを動かしました。
エンジンは何とかかかったのですが、途中のドラックストアで買い物をして、エンジンを始動しようと、セルを回したところ、ジジジジジジジジジジという音がして、エンジンがかかりませんでした。
となりにガソリンスタンドがあったので、バッテリ充電のお願いをしましたが、サービスはやっていないとのことで断られました。ガソリンスタンドは、どこも、バイクのバーテリー上がりの修理は対応していないそうです。
結局、JAFに来てもらい、無料で電気を供給してもらいエンジンが動きました。
今後、充電器を買おうと思いますが、どのようなメーカーの充電器が良いでしょうか?
また、押しかけのコツがあれば教えてください。

書込番号:12803461

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/03/21 10:35(1年以上前)

バイク用、トリクル充電器ならいいんでない?物によりバッテリーに配線を繋いでバッテリーにアクセスしないで充電できる物あります。

押しがけ、クラッチを切り、2.3速に(動いてないとギアが入らない車種あり)押し歩きの状態でダッシュして、スピードが乗ったらバイクに飛び乗り自分の体重が乗っかった瞬間にクラッチ放す。エンジンがかかったらクラッチを切って安定するまでアクセル煽る。

最初は友人に後ろから押してもらい練習してみたら?

書込番号:12803665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/03/21 11:02(1年以上前)

コーナンというホームセンターで特売時には3980円で売っている大自工業の充電器。
バッテリーの種類で切り替えるセレクターが付いているので密閉型のバイクにも使えますよ。
私は4輪にも使うのでこれを使っていますが、バイク用に限定するならもっと小型のものがありますね。

大自工業 バッテリー充電器SC650
旧型なので売っているお店と新型ばかりのお店があります。
上記の品名で検索すると通販で扱っているお店がわかります。

書込番号:12803762

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2011/03/21 11:50(1年以上前)

http://www.bal-ohashi.com/charger_battery/1734.html

3000円で買えますよ。保持充電で自己放電を保護できるみたい。

自分は、オプティメイト4かこれを買うか考え中です。

書込番号:12803980

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/03/21 14:00(1年以上前)

切断したところ

カプラー付けた所

グローブボックスのバッテリーから配線伸ばしてメットインに本体を置いています

 基本的な機能はオプティメイト4と変わらない気もします。

 大きさはかなり違いがあります。

 オプティメイト4は充電ケーブルが2種類付いていて配線途中に
カプラーがあり、ケーブルをバッテリーに付けたまま本体との切り離しが
出来るので複数台の充電に便利ですがNo.1734のほうは本体とケーブル間に
カプラーがないのでワニ口で接続する場合はいいですが丸型圧着端子で
バッテリーの端子に固定する場合は面倒です。

 なので私は途中配線を切りカプラーを付けて切り離し出来るように
しました。

 写真4のようにバッテリーに丸型端子で配線を固定してケーブルを延ばし
メットインに充電器本体を置いています。

 走行するときにはカプラーで切り保管時にまたカプラー接続するという
感じです。

 オプティメイト4は電源入れると勝手に診断してくれますが、No.1734
はセレクトボタンを押すと言う動作が必要ですが(充電の車種選択)
面倒なことはないですし。

 お得感があると言えばNo.1734のほうでしょうね。

書込番号:12804488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/03/21 14:03(1年以上前)

 余談ですが最近のバイクはFI化されているのでバッテリーの電圧が
相当低い場合は押しがけでもポンプを動かす力がないくらい放電すると
押しがけでも難しいです。

 

書込番号:12804501

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2011/03/21 14:31(1年以上前)

鬼気合さん 詳しいレポありがとうございます。

自分が今もっているのは、大自工業 メルテック EX-80なんですがケーブルのつなぎ目がゴム劣化で内部の線が見え始めているため次を探しているところです。

書込番号:12804590

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/03/21 14:59(1年以上前)

 Cafe_59さん

 書いてる製品2つはバッテリー上がった時に充電するタイプというより
乗らない時期が多くそういうときに常時接続しても低電流でバッテリーの電圧を
維持してバッテリーを長持ちさせるタイプの充電器です。

 前にお使いのものとタイプが違います?ので。(ご存知だと思いますが)

 セルブースと機能もないですし上がってしまったバッテリーの充電も
場合によっては丸2日くらいかかるときもあります。

 その代わり急速充電みたいな高い電流での充電ではないのでバッテリーに
大しては非常に優しいです。

 私はシグナスとスカイウェイブに充電器使っており、シグナスはオプティメイト4を、スカイウェイブには最近購入したNo.1734を使用しております。

 前までは9:1の割合でスカイウェイブにオプティメイト4を付けてました。

 スカイウェイブは2ヶ月乗らない時期も多々あるので。

 シグナスは通勤で使っていますが片道8キロでHID55W入れてるからみもあり
今は毎日オプティメイト4接続しています。

 

書込番号:12804706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?

2011/03/20 14:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ライブ ディオ

クチコミ投稿数:5件


AF34に乗っているのですが45キロまで出るとマフラーあたりから異音が発生してこれ以上スピードが出ません。
これは故障なんですかね?

書込番号:12799878

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/03/20 16:30(1年以上前)

るんるるるんさん こんにちは。 単にマフラー詰まりかも。 お店で見てもらって下さい。

書込番号:12800318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/03/20 17:59(1年以上前)

るんるるるんさん 

マフラーからの異音って、どんな音ですか?
できるだけ具体的に表現してみてください。
それと走行距離や、使用しているオイルも書いてください。

マフラーが詰まっているだけなら、鉄工所で裏側を切って中のスラッジを
焼いて、細いパイプをクリーニングしてもらえば、それなりに使えます。
親切な職人さんなら、6000円ぐらいで引き受けてくれると重います。
もちろん取り外し、取り付けは、自分でする事になりますがね。

異音が出ている所が駆動系なら、ベルトなどの消耗品を交換すれば直ります。

書込番号:12800720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントフェンダー

2011/03/20 11:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クレアスクーピー

クチコミ投稿数:17件

前輪の上のフロントフェンダーが割れてしまいました・・。
交換費用はどの程度でしょうか?

色はベージュでなかなか中古品もなく・・。

書込番号:12799327

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/20 12:32(1年以上前)

けいしょうたさま
スクーターでフェンダーが割れるって…今年1月まで乗っていたリード100は1998年式だったと記憶していますが、駐輪場で頻繁にママチャリアタックを受けてキズだらけになっていても、経年劣化で割れそうな気配も見せませんでした。
砂利舗装路を長く走って大きな石を巻き込んだ、なんてこともキャラメルタイヤでないと考え難いですし…事故られましたか?
酷くぶつけてもいないのに割れたのなら、元々射出成型の不具合など製品瑕疵だったことも考えられますので、販売店にクレームを入れてみては如何でしょうか?

書込番号:12799480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/03/20 18:07(1年以上前)

けいしょうたさん

大まかな話ですが、部品が4000円くらいでも、
前周りをたくさん外さないと交換できないので、
工賃込みで、1万ぐらいかかる場合もあります。

書込番号:12800751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/03/21 20:14(1年以上前)

ありがとうございます。

部品さえあれば自分でも交換できるのでしょうか?

書込番号:12806167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/21 21:28(1年以上前)

けいしょうたさま
恐らくご自分でなさるのは厳しいでしょう。
センタースタンド立ててジャッキアップして前輪浮かせて、ホイールを外して…見た目からしてフロントフォークも抜く必要有るかと…となるとボディパネルを開けなければ工具が入らないでしょうから、サービスマニュアルが無いと厳しいです。本田のスクーターは他社製と違ってボディパネルの留めネジを極力隠すデザインになっている(少なくとも最近のモデルはそうです)ので外す順序を間違えると「パリーン」本末転倒になりかねません。
ブレーキとかはトルク管理しないと安全に関わりますし…ネジはオーバートルクで締めると座面が坐滅して緩み易くなるので締め過ぎが一番良くありません…トルクレンチを買ったりするよりも販売店で工賃支払う方が恐らく安上がりでしょう。
クレーム入れるのが心苦しいなら見積りを取ってみては如何でしょうか?
オフロードバイクならまだしもスクーターのフェンダー割るひとは滅多にいないでしょうし、いてもこのスレに気付いて下さるかどうか…

書込番号:12806528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/03/22 15:44(1年以上前)

皆様、ありがとうございました!
大変参考になりました。

書込番号:12809300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

無限スリップオンマフラー

2011/03/18 05:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR600RR

クチコミ投稿数:89件 CBR600RRのオーナーCBR600RRの満足度5

10年式CBR600RRに乗ってます。
無限マフラーに交換しようと思いヤフオクなどで中古品探してますが、ホンダのカスタマイズカタログに、型番OSK-ZX-MFJYK03の無限スリップオンは2010年4月1日以降生産の車両には取り付けできないとの注意書きがしてあります。
車両は同じPC40なので、物理的に取り付けできないとは考えにくいのですが、ご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:12791482

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/03/18 06:48(1年以上前)

昨年4月以降生産の車両は純正以外は車検が通らないって解釈してます

取り付けること自体は可能だと思います

ショップなりメーカーにきちんと確認した方がいいのでは?

書込番号:12791528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 CBR600RRのオーナーCBR600RRの満足度5

2011/03/18 07:51(1年以上前)

fast freddie さん
ありがとうございます。国内使用車、馬力規制撤廃の影響なのでしょうね。騒音や排ガスへの対応が効かないのでしょうかね。
御指南の通りサポートへрオてみます。

書込番号:12791600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/03/18 08:26(1年以上前)

いや・・・
確か規制の制度が変わった影響ですよ・・・
その区切りが2010年4月1日だった筈です

実際ワタクシのは昨年9月納車ですが07の逆車のフルエキは付きましたしw
(構造は基本的には変わってない筈です)

書込番号:12791653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/03/18 08:54(1年以上前)

http://www.hks-power.co.jp/products/information/201004_muffler/index.html
この辺が参考になりますかね〜???

書込番号:12791693

ナイスクチコミ!0


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/18 09:29(1年以上前)

法規制の参考になりますが、HKSってメーカーは四つ輪のマフラーやターボが有名。

書込番号:12791731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/03/18 14:58(1年以上前)

国交省のHPで探したんだけど解りやすいのが無いんだよね〜(;^_^A

書込番号:12792430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/03/18 17:40(1年以上前)

2010年4月1日以降生産or通関の車両には平成22年度加速騒音規制が適用されます

無限のマフラーに付いているJMCAプレートが新基準に適合していないので
10年4月以降の車両に取り付けると車検非対応なのでカタログは取付出来ないと書いていますね

↓JMCAの「2010年4月施行 新騒音規制対象車の識別法」が判り易いと思いますよ
http://jmca.gr.jp/

書込番号:12792791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 CBR600RRのオーナーCBR600RRの満足度5

2011/03/18 20:22(1年以上前)

ご回答頂いた皆さん、ありがとうございます。
今日、ホンダのお問い合わせ窓口へрオてみました。内容は・・・。

「平成22年度加速騒音規制のため10年式CBR600RRはこの規制の対象車両となります。マフラーそのものは型番OSK-ZX-MFJYK03も現在発売中の型番OSK-ZX-MFJYK04も、内部構造・形状・消音効果は全く同じものですが、サイレンサー本体へ認証プレートが付いているか、付いていないかの違いであり、お客様の10年式CBR600RRは認証プレートの付いたOSK-ZX-MFJYK04の商品でないと車検をパスできません。」

との回答を頂きました。

皆様のご回答のおかげで大変勉強になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:12793241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 CBR600RRのオーナーCBR600RRの満足度4

2012/10/03 16:51(1年以上前)

54歳でCBR600RR2011年式に乗ってます。今年の6月にマフラーを「ヨシムラ」に換えました。
若い頃から「ヨシムラ」一筋だったので「ホンダにヨシムラ?」と言われても屁とも思いません(笑)
無限も良いでしょうが車検の通るヨシムラも良いですよ♪

書込番号:15156039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2012/10/03 17:34(1年以上前)

horohorohorihiroさんの世代だと「吉村=ホンダ」でピンとくる方多いのでは?♪

因みにワタクシはヤマハTRX850、ホンダCB1300にヨシムラ付けてましたw

書込番号:15156171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/10/03 17:54(1年以上前)

車両メーカーとマフラーブランドの組み合わせは好みでしょうね
私もFZR250RにBEETとか付けてた事ありますし今はドリーム50にヨシムラ付いてますよ

書込番号:15156242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 CBR600RRのオーナーCBR600RRの満足度5

2012/10/03 21:27(1年以上前)

horohorohorihiroさん
 結局、今は私もヨシムラGP-Forceのチタンを付けてます。サイレンサーの出口形状が気に入ってます。

fast freddieさん、ヤマハ乗りさん
 ホンダ=モリワキのイメージが強いのですが、結果自己満足の世界かと・・・。定番が間違いないと思いますが、人柱覚悟で装着率の低いモノも良いかもしれませんよね。

書込番号:15157220

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/10/03 22:23(1年以上前)

 これですかね?

 http://ameblo.jp/matsushima/entry-10513100222.html

書込番号:15157610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 CBR600RRのオーナーCBR600RRの満足度4

2012/10/04 12:34(1年以上前)

何気にホンダにヨシムラを肯定していただけてると嬉しいですね♪
確かに好みの問題なので好きな組み合わせでよいと思います!

書込番号:15159673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 CBR600RRのオーナーCBR600RRの満足度5

2012/10/04 20:35(1年以上前)

鬼気合さん
そうですね。ご指摘の通りで、加速時騒音規制によるもので、例えリプレイスマフラーが騒音値の規制をクリアーしていても、政府認証のプレートがついていないと車検も通らないし検問などで騒音レベルを測らずとも即座に整備不良で切符を切られるとか?
 精神衛生上よろしくないので金策して政府認証マフラーを購入した次第です。

horohorohorihiroさん
 ヨシムラマフラーは初めて付けましたが、機械溶接であっても噂通り溶接部分が非常に綺麗です。私のはチタンカバーですが、horohorohorihiroさんのマフラーはステンカバーでしょうか?高回転域での排気音はさぞ甲高いレーシーな音質ではないでしょうか?お互いCBR600RRを存分に楽しみましょう。

書込番号:15161138

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/10/04 20:52(1年以上前)

 こんばんは。

 音規制で切符切られるのは馬鹿らしいですもんね。
 
 昔NSR250SPにSS福島DockFightチャンバーの規制前入れてて、第三京浜の
保土ヶ谷で音量測定してたことがあり、終わったと思いながら作業を見てたら
ある隊員の人がエンジン止めてと。

 見たらオーバーヒートさせてリザーバータンクが沸騰してるではないですか。(怒)

 なにこれ電動ファン付いてないの?とすっとぼけたこといわれた記憶が。(笑)

 向こうの人も申し訳なく思ったみたいで、パトカーに乗せられて、ごめんね、測定できなかったから今回は見逃すからと。

 ただ隣で測定してるバイクがあるんで待機しててくれると。

 交機の人で色々話してて、その当時車のサービスをしてたんで話したら
おおそうなんだーっ、神奈川県警入らない?といわれ、給料いいんですか?とか
色々話をしたことがありました。

 ある意味ラッキーでバイクも問題はありませんでしたが。

 測定されてれば確実にアウトだったので。

 XJR400Sに乗ってたときはKERKERのメガホンに芯抜いて直管、盗まれて
WR'Sのバッフル抜きなんかで走行もしていましたが五月蠅かったですね。

 現在はシグナスとスカイウェイブ250タイプMでシグナスはノーマル、スカブはSP忠男管でJMCA認定プレート付です。

 車検はないですが五月蠅いマフラーはいい歳なんでさすがにという感じですしくだらないことで切符切られたらしゃれになりませんしね。(若い頃2年間の取り消し経験があります)

 現在はおとなしく2期連続ゴールド免許ですが。(笑)

書込番号:15161215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 CBR600RRのオーナーCBR600RRの満足度5

2012/10/04 21:26(1年以上前)

ホントにラッキーな話ですね(笑)。所詮警察官も同じ人間ですからね。
私も最終型NSR250SEに乗っていました。同様にDockFightチャンバーのレースタイプを付けてました。最初は程よい音量でしたが、オイルでサイレンサー内部が汚れていくにつれて「パン!パン!」と爆竹のような音になりました。
私は鹿児島県在住で田舎暮らしなので、近隣の警察署には騒音測定の器械が無いらしく、「騒音規制で検挙された。」なんて話は皆無でしたが・・・。
でも、未だにあのNSRのレーシングサウンドは忘れられない私の青春時代そのものです。

書込番号:15161416

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/10/04 22:17(1年以上前)

 NSR乗られてたんですね。

 私は限定モデルのフラッシュカラーに乗っていました。

 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920707.html

 ちょうどこのバイク発売の頃2年間の取り消しが解禁になり、幸い?
なことに原付きしか持ってなかったので仕事上車取り(会社入って1年半免許とりにいけませんでした)バイクとって免許交付の日に納車してもらいました。

 jahと悩んだんですけどね。

 jhaはもう10年近く前に潰れましたがお店は現在ももぬけの殻ですが
残っては居ます。(夜逃げしたとの話ですが)

 家のすぐ近所なので良く通りますが。(笑)

 限定解除(古い人間なのでこの言い方のほうがしっくり来ます)は持ってないですがMT車に乗りたいですね。

 スクーターは楽ですがパワーもないですし面白みがないので。

 また2ストのどっかんパワーを味わいたいです。

書込番号:15161701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング