ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ197

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:44件

こんにちは。
昨日めでたくPCXの赤を納車させていただいたsoldiertosoldierと申します。

50ccからの乗り換えでしたので、全てにおいて
凄い感動で走行中に大笑いしてしまうぐらいでした…。

質問なのですが、当然ながら今は慣らし期間ということになります、
バイク屋さんには慣らし期間中は60キロ以下で走って下さいと言われたのですが
これはやはり厳密に守るべきなのでしょうか?
また、PCXはどのぐらい(走行距離etc...)で慣らし期間終了とするものなのでしょうか?

先輩方の御意見を聞きたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:12638237

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に22件の返信があります。


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/02/13 00:38(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

レーシングエンジンについては

>レーサーなんかは1000回転きざみで

とあったので、書きました。

書込番号:12647360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/13 01:49(1年以上前)

soldiertosoldierさま
ステップアップおめでとうございます。
永くなりますがご容赦下さい。
皆さま色々仰いますが、要はどの程度走って乗り換えるか、目標距離によってどれだけ馴らしをしたら良いかが異なって来ると思います。

一所懸命バイト代を貯めて買われたスクーターですし大切に乗ってあげれば、縁有って乗り換えることになっても次のオーナーが「前のひと大切に乗っててくれたんだな〜」って判ってくれます。
小生の場合はストバイのR1200GS-Aが登山靴でありドレスシューズであり、セコバイのPCXはスニーカーであり確かに下駄でもありますが、スニーカーや下駄をぞんざいに扱うことはありません。
バイクを磨いて美しくしようという気はなくて、持てる性能を限界まで引き出してやりたいという気持ちで乗っていますが、その分メンテナンスには気を遣っています。

取扱説明書に500kmは穏やかな運転を心掛けるよう書いて有りますが、どちらのバイクショップでもスクーターの寿命は2万km程度とききますのに、小生はこの夏で友人に譲ってKTM125DUKEに乗り換え、友はその後地球2周8万kmは乗るだろうことを想定して2,000km馴らすことにしました。
PCXがタイ製で、実際に乗ってみると工作精度がとても本田車とは思えない程低いと明確に判ることでもあり小生は以下のパターンで馴らしを行っています。
(夢を壊すようでごめんなさい。昔所有した本田2銘柄は驚く程精巧で、カタログスペックを超えた燃費を叩き出したので今回入手したPCXが外れだったかも知れませんけど…お赦しを)
〜250km…スロットル1/4で60kmphまで…エンヂンオイル・ファイナルギアオイル交換
〜500km…スロットル1/4で70kmphまで…エンヂンオイル・ファイナルギアオイル交換
〜1,000km…スロットル1/2で80kmphまで…エンヂンオイル・ファイナルギアオイル交換
〜1,500km…スロットル3/4で90kmphまで…エンヂンオイル交換
〜2,000km…スロットル3/4で100kmphまで…エンヂンオイル交換(今この段階です)
〜2,500km…スロットル全開で最高速まで…エンヂンオイル交換
更に3,000kmと4,000kmでオイル交換して以降2,000km毎にオイル交換します。

ナビのGPS速度計と比較してPCXは90%しか速度が出ていないので約1割増しが遵法運転の上限です。
60制限道路でメーター読み66kmphを超える時は周りの交通状況を充分確認して自己責任でお願いします。

取り説によるとファイナルギアオイルは初回5年後以降4年毎とありますが、納車から廃車までオイル交換されないとタール状になって悲惨だとメカニックは言います。
エンヂンオイルは油面さえ保っておれば注し油だけで交換不要とオイル開発者は言います。
確かに切削で出た金属粉も潤滑に役立つことは知られていますが、気持ち悪いので換えています。
stバイのR1200GS-Aでさえ5,000km毎なのに〜と思いましたが、同じ距離を走るのに排気量1,169ccよりも124ccの方がエンヂン負担は大きい訳で…長くても3,000km毎に換えた方が無難です。

今まで新車で購入した7台のバイクは似た様な馴らしを行ってからたまに全開走行してましたので廃車の際にも「エンヂンだけは最高の状態」とかで転売されて行きました。

書込番号:12647612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/13 02:05(1年以上前)

それと…
yesフォーリンラブさまが仰る通り、暖機よりも始動即ゆっくり走り出して1km程度はジワっと加速し30kmph上限で駆動系を温めるようにするのが良いと思います。
朝の忙しい時間帯に、後の車があおって来るようなら左ウィンカーを出して先に行かせてます。

神戸みなとさま仰るとおりオートマですと60kmphでも急坂登りでは馴らしになりませんね。
なのでイグニッションオフでスロットル全開の手首の返しを確認して、1/4・1/2・3/4・全開の4段階で馴らすことにしました。
一昨日国道4号バイパスの流れに乗って走ったらメーター読み90kmphでした。
納車いきなりこれでは寿命縮まると思います。
どらむすこ!さまの http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12092465/ に書きましたが残念ながらタイヤはどれだけ皮を剥いても最高速に見合ったグリップを発揮してくれる可能性が薄いので2輪ドリフトで怖い思いをしたくないなら納車から廃車まで、もしくはハイグリップタイヤが発売されるまでは穏やかに走った方が無難です。

まーき12さまの仰る通り負荷を掛けないのもエンヂンの性能を殺してしまいますので、2,000km走ったら湯河原から椿ラインをスロットル全開大観山登頂するつもりでおりますが、下りが不安なのでブレーキローターを交換してからにしようかなと。
レーシングエンヂンはフレームに乗せたらウォーミングアップして直ぐに全開ですが、そのため数回サーキット走ったら全部バラして必要に応じてピストンなど全て部品交換な訳で次元が違いますけれど…仰るレーサー仕込みの馴らしを真似出来ないかと言えば厳密にはそうでしょうが、音で判断出来ますね。
登坂でエンヂン回転数が上がり過ぎたなと思えば音が穏やかになるまでスロットルを戻して減速すれば過負荷を防げます。

VTR健人さまイリジウムプラグになさったのですね。
小生は販売店のメカニックから「イリジウム入れると点火力が強過ぎるのかアイドリングが安定しなくなる」と言われてやめましたが好調なようで何よりです。
エンヂンに個体差が有るかも知れませんね50kmpL走るの期待してたのが小生の43ですし…。


あと残念ながら…
neereeさまが仰るようにできるだけ一定速度で走ると殆ど馴らし運転になりません。
加減速の繰り返しで徐々に負荷をかけることで満遍なく当たりを出して行くのが良いとされています。
いつかマニュアルミッションの跨り系や、ひとまわり大きなスクーターに乗り換えた場合にも…例えば東名高速で東京大阪日帰りして1,000km点検に出す方がいらっしゃるそうですが、これだと殆どハイギアしか使わないことになって馴らしになりませんので、最初の1,000kmは出来るだけ一般道でこまめに加減速を繰り返すのが良いと言われます。
それと原付1種からステップアップなさったばかりの方にスタンド擦るような運転は勧められませんね。
ってかIRCタイヤ2輪とスタンドの3点支持でドリフトして安全にコーナーリング出来るのは恐らく普段ハイパワーな大型に乗ってるか、不向きだと言われるPCXでジムカーナでもなさってるからで、そこまでサーキットで腕を上げてからになさった方が無難でしょう。
stバイのオーバーホールが長引きそうなのでPCXで峠を攻めてみますが、何せタイヤのグリップが芳しくないので決して他人様にはお勧め出来ません。

書込番号:12647674

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/13 09:57(1年以上前)

>加減速の繰り返しで徐々に負荷をかけることで満遍なく当たりを出して行くのが良いとされています

まずいことになりました
去年の秋口にも知人のマジェ納車時に夜中の名阪国道(信号の無い往復100kmの無料自動車専用道路)3往復慣らしをやってしまいました
当方の通っているお店では当たり前になっており新車、旧車、2輪、4輪問わず納車時は名国針〜亀山間慣らしに出かけます
特に回転数は気にせずATは自動でフラフラとMTの登りはローギアで回し気味、速度はだいたい法定付近
実はこれはあまり慣らしには良くなかったんですね

スレ主さん
どうやら読む限りでは私の慣らしは間違っているようですのでスルーしてください
失礼しましたm(__)m
今日は日曜日なんですでに出かけられてたらゴメンナサイ・・・

書込番号:12648412

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/13 11:52(1年以上前)

neereeさん
そんなに気に病む事は無いと思いますよ
スレ主さんも、ちゃんと理解されていると思いますよ

私的には、慣らしにばかり気を取られて、バイクそのものの愉しさが半減するのは、良しとしませんし、慣らしそのものも、どこかに明確な基準が在るわけでも無いですしね

書込番号:12648947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2011/02/13 12:40(1年以上前)

私のバイクの取扱説明書には
必ず慣らし運転が必要とあります。

なぜなら
非常に精密に加工された部品であっても
それが新品であるならば
既に運転されて他のパーツと擦れ合った
部品の表面より粗いものである。
とあります。

最初の1000キロは全負荷運転を避けてください。
また、1000キロは低めの負荷で負荷が連続的に
変化するような運転を心がけて下さい。
回転数は最大出力発生回転数70%以下。とあります。

neereeさん
 名阪国道ならアップダウンがあり負荷が連続的に変化すると
 思われるので慣らし運転には最適でないですか?

書込番号:12649142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/13 12:46(1年以上前)

てか、オイラはニーリーさんは何を言いたいのわからないっす。
当初神戸みなとさまから指摘があったように、模範的な形通りな几帳面に考えのレスしたと思えば
次はテンションが上がって即全開スタンドガリガリーと、スレ主のsoldiertosoldierさまを挑発するような。。。

ニーリーさんは、カンバックさまの『慣らしについては必要論も不要論もありますが』の不要論の方もカキコしたいと
言い訳しそうですが、なら初めから形通りの几帳面なレスはしないほうが、スレ主さまの為になるんとちゃうか〜(関西弁の真似)

てか、さらにViveLaBibendumさまの指摘に対する言い訳が、名阪国道での慣らしの習慣からっすか〜
ここPCX125では走れないのし、針→亀山間は登り区間は少なくくまぁ県警高速隊上野分駐の近辺ぐらいっすが。。。
亀山→針区間だと登りが増えるぞ、てか『速度はだいたい法定付近』って妙に綺麗ごとすぎるし正直危険っす。
ニーリーさん、ほんまかいな〜(関西弁の真似)、大袈裟マンと言われる方の一人じゃないっすよね。


で、オイラはsc160さま・グリーーンさま・赤好きんちゃんさまの偶然にもPCXのオーナーさまの意見にうなずいています。

スレ主さまがPCXを大切に乗りたい、という気持ちがある限り、バイクの運転や取扱いが優しくなりますので
その気持ちがある限り、慣らしについて妙に意識する事はないと思いますよ〜。

兎にも角にも、色々悩んで末に購入したPCX、大切にして下さい、そして購入おめでとうございます。

書込番号:12649163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2011/02/13 18:15(1年以上前)

沢山の方のアドバイスとてもうれしく思っています。
今日は連休(とはいえ僕は春休みなので明日も休みですが…)最終日ということで
80キロぐらい走ってきました。
250の友達に連れ添ってもらいましたが合流する前と後とで他車の対応がまるっきり
違いました。
PCX単体だと滅茶苦茶煽られる…w僕の運転がまずいんですかね?
そしてたまにアイドリングストップが作動しない…汗
とはいえ乗っていてとても楽しいバイクですね。

neereeさん、大丈夫です、公道において一定速度で走り続けられるほど
道空いてませんし僕もそんなに運転うまくないですw
かなり専門的な?アドバイスも多数いただいてもはや僕の知識の範囲を超越して
いますw
なんかもうただ大事に乗ろうという気持ちだけの素人なので
回転数とかについての正確な意識っていうのはあまりありませんでした。
もう少し勉強します!

書込番号:12650482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2011/02/13 18:42(1年以上前)

soldiertosoldierさん、大丈夫ですよ(笑)。

私も乗るだけなら20年くらい乗ってますが…
慣らしは取説程度の知識で普通に乗れてますから…。

PCXの場合、高回転域の慣らしをしようと思ったら…
80km/h以上は出さないと出来ないと思います。計器で図っている訳ではありません…が。

遵法運転の方には慣らしは出来ないということになりますね(笑)。


とにかく事故にはお気をつけて。
煽られるのはライダー側にも原因はあるかも知れませんが…
前も後ろも車間は開けた方が良いですよ。

さっさと抜かさせてしまうと逆に感謝されます。そのくらいの気持ちで(笑)。

怪我せず乗り続けられる人が公道での最高のライダーだと思います。

書込番号:12650621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/02/13 19:41(1年以上前)

>そしてたまにアイドリングストップが作動しない…汗

私も納車初日にISが効かなくて焦ってしまいました・・・ISしなのではなくて再始動がしなくて(要はエンストみたいに)
シートを垂直に開けたときその付け根にあるボッチがISのスイッチなのですが、そこに多少の圧力を常に掛けてあげれば100%ISは作動しますよ。

書込番号:12650916

ナイスクチコミ!1


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/02/14 00:28(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

燃費ですが、この時期43は普通かなと思います。私のも今はアイドルストップOFFで
大体それくらいですが、夏場8〜9月は50を割ったことはありませんでした。
インジェクションはお利口さんなので、外気温(吸気温)に応じてガソリンの噴射量を
細かく制御できるため、こういう結果になるのだと思っています。

まあ、走行状況によっても大きく変わると思いますが、当たりかハズレかは夏まで持ち越しと。
但し私のエンジンが当たりかハズレかは判りません。(笑)

それと、

>同じ距離を走るのに排気量1,169ccよりも124ccの方がエンヂン負担は大きい訳で…

エンジンというより、エンジンオイルの側から見ると、排気量で一概には言えないと思います。
エンジンオイルは熱によっても劣化が進みますから大排気量車の方が、エンジンオイルにとっては
厳しいこともあります。(過去にこれで失敗したことがあります。)


soldiertosoldierさん

ちょっとそれてしまいましたが、折角ですのでエンジンオイルのお勧めをひとつ。

私はワコーズというメーカーのオイルを使っています。銘柄はプロステージSというヤツで
硬さは10W−40にしています。
純正より少し高い(量り売りでPCXなら大体1500〜1600円くらい)ですが、
良いオイルです。2輪かんなどで量り売りしています。
純正指定は10W−30なので、少々硬いですが、油膜保持には有利かなと思っています。

無理にお勧めするわけではありませんので、ご参考までに。

書込番号:12652830

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/14 02:51(1年以上前)

スレ主さま
>PCX単体だと滅茶苦茶煽られる…w僕の運転がまずいんですかね?
PCXはテールを絞ったデザインで、桜色#なのに後から見るとやたら小さく見えますので心無いドライバーは虐めたくなるんでしょう恐らく。
47Lだったか大きなクラウザーK5ケースを乗せた時と裸で走った時とで追走車の迫り方が違うような気がします…気のせいかも知れませんが。
思う存分馴らしがすんだら信号発進でスロットル開け気味に後続車を一旦引き離してからメーター読み制限速度1割増しで走れば本来文句は言われません。
それでも煽って来る車には…
年中無休ライダーさまの仰るとおりサッサと道を譲ってしまいましょう。
幅寄せされて2台の車に挟まれたことが有りますけれど車と喧嘩すると骨が折れなくても結構痛いです^^
お金が出来たらプロテクター付きのスーツ買って下さいね。
小生はスクーターに乗るのにも大型乗る時と同じ鎧を着ているお蔭で転んでも車に挟まれても今のところ無傷です。


neereeさまの馴らし方でも然程問題ないとそのお店の方々がお考えなのは10万km乗ろうってお客様がおいでになるとは想定されていないのでしょう恐らく。
皆さまの仰るとおりスレ主さまも誤解なさっていないご様子ですし気に病まれませんように。

ルイスハミルトンさま明確な根拠を示して下さいましてありがとうございます。
小生のは経験則でスクーターでも10万km、メインを80万km乗れるように配慮してのことですので。
90万km乗り続けてらっしゃる凄腕ビーマーの話を訊くと機械と言えど愛してやればそれなりに応えてくれるものなのだと…。

シュトルムティーガーさまのフォローには救われます。

湯〜迷人さま、ISが効かなくなるのはバッテリー電圧をモニターしてのことと思っておりましたが制御不具合なのですね。小生も幾度か信号発進でエンヂンがかからず慌ててスタータボタンを押しました。

sc160さま43kmpLが異常でなさそうなのが判って助かりました。ありがとうございます。
オイル負担は確かに排気量で割り切れませんね。「同じ速度で同じ距離を走るなら」とすべきで舌足らずでした。
ワコーズは日本が世界に誇る潤滑剤メーカーだと小生も思いますし実際銅粉入りカジリ防止のネジ潤滑ペースト使ってたこともあります。
ただ純正オイルを入れておかないと駆動系に不具合が生じた時に原則メーカー補償を受けられないので保証期間内は純正を入れておいた方が無難です。
純正よりも明らかに高性能のオイルを入れていても別の理由で駆動系が不具合を起こした場合オーナー責任を問われます。
前に乗っていたBMWのF650GSにMotul300V4T15W50を入れたくてBMW-Motorrad-JAPANに確認したらエンヂン不具合は一切補償しないと言明されMotul社側から保証の言質を取りましたので、本田も強気に出て来る可能性があります。
実際25年程前にエルフの高価なオイルを入れて焼き付いたTLR200のエンヂンは本田の補償を受けられませんでした。
オイルとエンヂンとは相性というようなものがあるらしいのでオイル銘柄を変えたらオイル馴らしをしなくてはならないのに高級オイルだから大丈夫だろうと交換即全開にしたのが最悪の結果をもたらしました。
以来オイル交換の都度100kmはおとなしく走るようにしています。
因みに今の愛馬R1200GS-Aにはカストロールの安い鉱物油が純正指定ですが5万km走ってようやくMotorexBoxerMC4T15w50を入れました。
PCXは夏に親友に譲ることが決まっているので純正オイルを2,000km毎に交換することで好調を保とうと考えている訳です。

書込番号:12653208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/14 12:02(1年以上前)

>sc160さん
10W−30の指定で10W−40を使うと固いのでエンジンの抵抗になって燃費に良くないと聞いたことがあります。前の番数を変えるのは良いけど後ろは変えないようにと車の時に言われました。確かバイクもそうかと聞いたら同じだと・・・。

どうなんでしょう?

書込番号:12654105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/14 13:02(1年以上前)

アスリートリミテッドさん
基本的にオイルの番手は変えない方が良いですが
エンジン保護目的で30→40の様に高温側に上げるのは
燃費とレスポンスが犠牲になるくらいで問題無いです
逆に10W→0Wや30→20のように低温側に変更すると
油膜が持たなくなったりするのでトラブルの元ですよ

書込番号:12654333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/02/14 13:04(1年以上前)

soldiertosoldierさん>
そろそろ締めたほうがいいかも。
人に尋ねるより自分の配慮の元に行えば、それが慣らしであり、自分の納得いく行為になる。
人に尋ねてその通りに行ったからと言って、トラブルが起きないとは限らない、トラブルが起きれば、此方の方々に不満が出るでしょ。
慣らしも数百キロ行うと言う行為を聞いても、初心者の方だとどのように行うのかわからないし、低速でトロトロ数百キロ走ったのでは、ベルト駆動は変磨耗も起きるから難しい。
これだけの参考要素をいただいても、どれが良いのやらって思ってしまう。

自分のやり方を一言で言えば、初期当りを大切に、後は全国共通フライパンと同じかなと。
スクーターに置き換えると、購入後から即全開なしで、熱入れ低速走行数分〜行い、その後普通一般道(全開極めて少ない)を利用し数時間から半日はしれば初期当り、慣らしは終わってると思っている。
スクーターはミッション車の様に気を使わなくてもOK。
その後、初期オイルを交換して、普通に走る。
自分はそれで行って直ぐに壊れた、パワーダウンしたと言う事は無いよ。
距離や回転数を決めて行う人にしたら、論外だと思うけどね。

書込番号:12654338

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/14 14:00(1年以上前)

私も同感です

エンジンが冷えている時には、急加速をせずのんびり暖機走行
暖まってきたら、ジワッとアクセルを開ける

500km? 1000km? 過ぎるまでは、急加速は控える

バイクの馴らしと自身の慣らしが終わったら、オイルとエレメント交換して、後はもう普通に(^O^)

書込番号:12654498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/14 18:28(1年以上前)

 こんばんは。まだ、解決済みになっていなかったのですね。皆さん、慣らし期間や走行距離等についていろんな意見があり、私も楽しく読ませていただきました。ただ、ちょっと気になった点としては、何人かに特に慣らしを意識されていない方がいました。この方々は、日頃から急発進・急加速などをされない方だと思います。燃費で言えば50`オーバーできる方でしょう。私などは、隙があればMaxを出そうとする輩ですので、私のようなライダーには、しっかり慣らし運転が必要なのです。スレ主さんは若い方のようですので、若気の至りで無茶な運転をされないようにしてくださいね。ちなみにMAXは108までは出ますから、あわてず、ゆっくり慣らしをされるとよいかと思います。(^_-)-☆

書込番号:12655390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/02/14 18:47(1年以上前)

ホントに沢山の方の色々な御意見をいただき本当に感謝しております。
ありがとうございました!
途中つまらないことで怒ってしまったりして後々これではライダー失格だな
とつくづく思いました、申し訳ないです。公道で怒ったら命取りですからね…。

もう少し暖かくなったら箱根やら房総半島やらへのツーリングも予定しています。
長く付き合えるように慣らしを適切に行いたいと思います。

書込番号:12655479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/14 21:30(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
あ、そうでした。指定した番手は変えずに省燃費対応のオイルにすると良いと知り合いが言ってました。m(__)m

書込番号:12656335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/02/11 13:34(1年以上前)

最後の書き込みから数年経ってますね?(;^_^A

2月9日にPCX納車しました。50cc原付きからのステップアップですwww

一般国道をゆっくり「急」という事をせずに二日間で430km走ってきました。 次の休みに100kmほど走り1回めのオイル交換したいと思います。

こちらの書き込みで「慣らし運転」がどういったものなのか?自分が初めて原付買った時にバイク乗りの先輩が教えてくれた「慣らし運転」が正しいものだったと確信しました。

それから車の新車を5台、原付を1台、今回のPCXいずれも自分で解釈する「正しい慣らし運転」だったと思ってます。


これからも大切にPCX乗って行きたいと思います。

書込番号:19578471

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

新CBR250Rの発売日は、、?

2011/02/10 20:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:101件

そろそろ新CBR250Rの発売日についての噂は有りませんか、、?
国内仕様がどうなるのかも気に成る所です。
情報あれば流してください。

書込番号:12635363

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/11 10:55(1年以上前)

先月Dreamに行った際、「3月に試乗できるから乗ってみて」と言われましたよ。

こいつは世界戦略車なので、欧州などでも販売するから、出来は良いみたいです。要らなくても、是非乗ってみて欲しいと言われました。

書込番号:12637874

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/02/11 14:36(1年以上前)

ちょっと疑問に思ったんですけど
ロッカーアーム付のDOHCとOHCだと
ロッカーアームが付いてるので
DOHCのメリットがなく
OHCの方がカム一つ分コンパクトで
軽量な気がするんですが・・
やはり違うのでしょうか?

書込番号:12638929

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/02/11 20:09(1年以上前)

販売店に新車情報が下りてくるのは、早いところでも発売の1か月前です。
先月末に都内某ドリーム店に顔を出した時には、「まだ何も」と言ってました。
その通りなら2月はないかな??

書込番号:12640446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/11 20:38(1年以上前)

>3月に試乗できるから乗ってみて
試乗できるんですか?
試乗に出かけよかな
迷うけど
どうしよう
まだしばらく先なんですね
・・・

書込番号:12640614

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/02/12 01:42(1年以上前)

ポチアトムさん、こんばんは。
車種はまだ発表されていませんが、3/19からのHonda DREAM Festa 試乗会に登場する
ことは間違いないと思います。
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/event/honda_dream_festa/index.html

250ccの注目バイクなので、発売後はドリーム店だけでなくPRO’S店の多くが
試乗車を用意すると思います。

書込番号:12642219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2011/02/13 20:58(1年以上前)

 試乗会いいですね。

 普段はスカイウェイブに乗っているのですが、最近無性に普通のバイクに乗りたくてウズウズしています。経済的な問題もあり、250CCのロードバイクをどうにか買えないかと悩んでいます。
 これが発売になったらぜひ見に行こうと思っています。普段は60キロ以上出さないおじさんライダーなので、格好と価格ではCBRが一番の候補です。(高回転をキープしてコーナーに入るなんて事は絶対に無い)
 価格が分かれば、NINJAとの比較になると思いますが、選択肢の少なさがちょっと寂しいですね。ABSにも興味はありますが、あれは直進している時に何かにビックリしてブレーキを掛けた時にのみ効果があるのでしょうか?これも試乗会に行ったら分かるかもしれないですね。

書込番号:12651325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/02/18 09:55(1年以上前)

CBR250Rは\449,000(税込)

ABSで\498,000(税込)

っていう値段のとこありますね!

同クラスのNinjaさんと比べると相当安いですね!


書込番号:12671953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 01:59(1年以上前)

先日、予約しましたよ。発表が3月15日で発売は3月18日です。
スタンダードモデルが\428,000(税込\449,400)
ABS付きが\476,000(税込\499,800)ですね。
とりあえずスタンダードから入ってABS付きは遅れるそうです。
今、バイク屋にあるのはみんなタイ仕様ですね。
国内仕様はタイ仕様より1馬力アップの27PSでフルパワー
ヘッドライトが35Wから55/60Wでサイドスタンドインヒビター付きです。
カラーはタイ仕様と同じレッドとブラックあとはトリコロールカラーの3色です。
定地燃費がNinja 250Rが40.0km/LですがCBR250Rは49.2km/Lでかなり価格も含めて
優位性をアピールしてます。

書込番号:12680725

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/02/20 13:44(1年以上前)

はるーるとさん、はじめまして。
ウラ取りができていませんが、確度の高い情報をありがとうございます。
1か月圏内に入ったのでボチボチかなと思っていましたが、やはり
ドリーム試乗会直前の発売みたいですね。

書込番号:12682431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 16:35(1年以上前)

RIU3さんこんにちは。
私は、今月頭に予約したんですがその時はまだ
価格もカラーも全くの未定でした。
17日にバイク屋さんから発売日と値段とカラーを教えてもらい、
昨日、ディラー向け資料を見せてもらいました。
多分、もう何処のバイク屋でもその情報は来てると思うので
行けば教えてもらえると思いますよ。
ちなみに値引きも含めて乗り出しで50万切るぐらいです。

書込番号:12683060

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/02/20 17:52(1年以上前)

ディラー向けの資料が届いていたとのこと、「確定」で大丈夫ですね。
もう予約を入れられたとのこと、実車受け取りはいつのご予定ですか?
発売後、早ければ早いほど目立ちますよ〜(笑)。

書込番号:12683414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/02/20 18:13(1年以上前)

こんばんは。
もう少しヤル気の有る価格で頑張って欲しかったですね〜。

タイ本国での価格  (1バーツ=2.72円)
ノーマル・100500バーツ・約27.3万円
ABS付・115500バーツ・約31.4万円

日本では、40と45で出して欲しかったなぁ〜〜。(あと5万)
VTRが、161kg、30馬力、56.7万円ですよ。
コッチの方が値引きも有るし、うーーーん、ビミョ〜〜だな〜〜。

書込番号:12683511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 22:35(1年以上前)

納車は、なんとか3月中に出来るように頑張るって言っていますがどうでしょうね。
初回、積み荷がたしか700台って言ってましたけど、ドリームにかなり優先みたいです。
タイで250tが解禁になってかなり向こうでも人気らしいです。(プレミア付いてて定価で買えないらしい。。ホントかな。)
まぁ、タイ価格が約28万円なので40万ぐらいで出して欲しかったですがNinja 250Rと北米価格が同じなのでそう考えるとカワサキより良心的かなと思ってます。

VTR良いバイクですよね。でも、初め\429,000(税抜き?)で出て40万ちょっとのバイクのイメージがあり\567,000の今の値段は高すぎの気がします。
ホントはこいつのエンジン載せてくれたら良かったのですが^_^;

書込番号:12684903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/20 23:42(1年以上前)

遂に「確定」したようですね!?

ひとつ驚いたのは、タイ仕様よりも馬力がアップしていることと、装備が豪華ということです。

これだったら、PCXのように、敢えてタイ仕様を選ぶ必要が無くなるような気がします。
(GooBikeにタイ仕様を販売しているお店が掲載されていて、ABS付きが49.8万円、ABS無しが44.9万円でした。)

どれだけ売れるのかわからないけれど、沢山売れるとVTR250が生産中止になってしまうような気がする…ちょっと心配。(笑)



書込番号:12685352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/02/21 01:23(1年以上前)

こんばんは。

http://www.aphonda.co.th/product/cbr250r/pgmfi.asp

このストリップ写真、カッコ良くありません?(トラスフレーム)
嘗てのVTZみたいに、素な感じのネイキッドモデル出しませんかね?
価格は、35万円で!(10万円安を希望)
バイク便御用達になるかも。

書込番号:12685864

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/27 19:52(1年以上前)

うーん、Ninjaと違い単気筒なのに、思ったより高いですね。
タイ製なので、ABSなしが39万ぐらいを期待してたのですが。

昔のってたVTR250が42万程度だったので、単気筒で40万オーバーだと高く感じます。
VTR250も新型では50万オーバーと、高すぎですね。
(ホーネットがなくなったこともあり、VTR250の装備が豪華になったので、単純な値上げではありませんが。)


若者のバイク離れとか良く聞きますが、値上げを続けたバイクメーカーの責任ではないでしょうか。

書込番号:12716404

ナイスクチコミ!2


yarisさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/27 22:15(1年以上前)

50歳台前半のジジイライダーです、ネイキッドモデル大賛成です。
250ccシングルに思い入れがあるジジイライダーは多いと思います。
CBR250Rは我々にはオーバーデコレーションぎみで、乗るのは少々気恥ずかしいですね。
CB250RS,SRX250,GB250世代ですが、気負いがなく使えるのはネイキッドならではでした。(車重も、値段も!)
変にクラシックに走る必要はありませんが、シンプルで質感のあるデザインなら食指は動くと思います。
ぜひ、CB250S(またはCBR250S,CBX250S,CB250RS・・・)を!
メッキハンドルや車体の塗装など外観仕上げが良くなれば、価格据え置きでもいいですよ。

書込番号:12717265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/03/15 12:16(1年以上前)

[12642219]の続報です。

3月19日から開催が予定されていたHonda DREAM Festa 試乗・商談会はすべて中止です。
代替開催の予定もないそうです。
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/

また、ホンダの国内製造拠点は20日まで操業停止で、その後の再開予定も未定です。

書込番号:12783469

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/03/20 12:41(1年以上前)

続報です。
ホンダの完成車国内製造拠点(4拠点、二輪車は熊本のみ)の操業中止が3/23までに延びました。
CBR250R、初期ロットの製造は終わっていると思いますが、販売車と試乗車の割り振りを
変えているかも知れません。

http://www.honda.co.jp/news/2011/c110318.html

書込番号:12799525

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/03/22 06:04(1年以上前)

私が通りかかった ドリーム店ではいきなり5万引きで表示されていました。
メガリの影響でしょうかね〜
値段的にはグッドだけど個人的にはツアラー系のカウルで
(昔のCB750Fインテグラのような大柄のもの)
2気筒だったら良かったんだけど。 意外とかっこよく見えました。

書込番号:12808027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

日本仕様の方へ

2011/02/10 20:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 toku110さん
クチコミ投稿数:68件 PCXのオーナーPCXの満足度4

申し訳ありませんん。私タイ仕様に乗っていますが左側のスイッチが
日本の通常バイクの一番下がホーン、その上がウインカーと逆になっています。
納車日から何度かウインカーとホーンが逆で間違えてしまうことが多くイライラしていましたが日本仕様は標準の並びでしょうか?
バイク店に現車がないので細かいことですがお願いします。
また以前記事でヤマハのスイッチをつけた方がいたと思いますが探したけど見つかりませんでした。スイッチを変えた方何用を加工したかよろしくお願いします。(知っている方でかまいません。車種がわかる方連絡をお願いします)

書込番号:12635359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/02/10 20:54(1年以上前)

国内仕様は下がウインカーで上がホーンです。
直ぐに慣れましたけど、逆になっているバイクが多いかもしれませんね。

書込番号:12635406

ナイスクチコミ!2


++PCX++さん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/10 21:16(1年以上前)

sc160さん だったかなポジションって口コミに画像あるやつですかね

ウインカーだけなら直ぐ慣れますよ!!
フォーン押すとき焦りますが・・・

書込番号:12635516

ナイスクチコミ!2


スレ主 toku110さん
クチコミ投稿数:68件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/02/10 22:14(1年以上前)

ありがとうございます。
日本向けのものも一般のバイクと逆ということですね。
日本仕様が通常でしたらスイッチの移植を考えていたのですが残念です。
別のバイクに乗ることがあるのでどうも間違えてしまいます。
寒いのでたま〜にしか乗らないので、まだなじめていません・・・

書込番号:12635841

ナイスクチコミ!0


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/02/10 23:24(1年以上前)

toku110さん

こんばんは。お呼びがかかった?様ですので(笑)

私が使用したのは左がヤマハYZF−R6用で右がVFR1200F DCT用です。
特にコレでないとダメとかはありません。
ハンドルパイプ径がΦ22.2のものなら大概のものは付きます。
但し、右側の交換はお勧めしません。マスターシリンダと干渉しまくりです。

左側をもし交換するのであれば、同じホンダのスイッチが無難です。
(配線色の関係です。他社製は使用している色が違うので、加工するとき間違えやすい)
なお、ホンダでPCXと同じ様にホーンが真ん中になっているのは現行CB1300SFと
VFR1200F(DCTも)のみです。今後は順次増えていくと思います。

新品を買うと結構なお値段がしますので、Yオク辺りで程度の良いものを手に入れたほうが
良いと思います。

半田付けのスキルがあれば、それほど難しいものではありません。
お近くでしたらお手伝いできますが、、、(ちなみに私は埼玉北部です。)

書込番号:12636231

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 toku110さん
クチコミ投稿数:68件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/02/10 23:57(1年以上前)

sc160さんご丁寧にありがとうございます。
以前に写真を拝見してとても興味がわきました。
納車日に現在の半分近くを乗って寒いのでほぼ眠らせています。

どうも左のスイッチが慣れないので(他のバイクで共有のため)換えようと思っていたところ
写真を拝見しました。

あらためてスイッチ交換をしたくなりました。加工は問題ないのですがデザインや使いやすさ
やFIなのでチョークが要らないなどで悩んでいます。
ヤマハのスイッチをお付けになったとのことで写真をあらためてみましたが使いやすそうですね。

スクーターなのでパシやハザード特に必要性を感じていませんが明日レッドにいってバイクを
色々みて決めようと思います。
連絡ありがとうございます。参考になり感謝です。

書込番号:12636419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラー 異音

2011/02/10 13:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スマート ディオ

スレ主 ewig_tさん
クチコミ投稿数:29件 スマート ディオの満足度5

水冷AF56。特定の回転域(50km/h前後)でマフラーから2stのような乾いた激しい音が発生する。現在2万km台後半。路面に擦りマフラープロテクターの一部が欠損。サイレンサーに跡がついた。穴はない。エキゾースト末端に排気漏れもない。

これはマフラー内部の破損だろうか? プロテクターの欠損だけの理由ろうか? 距離数からマフラーの交換時期だろうか?

書込番号:12634026

ナイスクチコミ!1


返信する
neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/10 14:08(1年以上前)

プロテクターのビスがゆるでいてビビってるじゃないっすよね?

書込番号:12634057

ナイスクチコミ!0


スレ主 ewig_tさん
クチコミ投稿数:29件 スマート ディオの満足度5

2011/02/10 14:16(1年以上前)

thx.

プロテクターの位置はズレたがボルトは締め直した。音もエンジン音だと思う。

書込番号:12634073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ewig_tさん
クチコミ投稿数:29件 スマート ディオの満足度5

2012/01/05 23:19(1年以上前)

判明。サイレンサー側ボルト二本のうち一本の付近が..

thx. 

書込番号:13984666

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CB400SSのハンドルについて

2011/02/08 19:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400SS

クチコミ投稿数:17件

全体像

全体横

現在はノーマルを使用しています(純正グリップヒーター付き)。


WM製のビキニカウルを取り付けたのですが、少しハンドルを低くしたらカッコいい気がします。

ネットで検索すると、コンチタイプなんかが良さそうですが、お薦めのタイプやメーカーがあれば教えて下さい。


また、グリップヒーターは他のハンドルへの移設は可能でしょうか??
不可の場合、ハンドル交換は素人にも難しくないのでしょうか??

今、ETCやら何やらが付いているので、いじくらない方がベストな場合は諦めます・・・

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12625391

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/02/08 19:23(1年以上前)

げいり〜さん

>少しハンドルを低くしたらカッコいい気がします。

今、ETCやら何やらが付いているので、いじくらない方がベストな場合は諦めます・・・

低くしますと腰痛めますよ。

車検の時、元の状態に戻さないと駄目ですよ。それか陸運局に車高の変更届出して

車検証の記載事項変更届けがありますよ。  車検の無いのは良いですが・・・

書込番号:12625443

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2011/02/08 19:40(1年以上前)

>オギパンさん

レスありがとうございます。

>低くしますと腰痛めますよ。
コンチハンドルだと、こぶし1つ分くらいの低さだと思うんですが、それでも腰に来るんですね!

>車検の時、元の状態に戻さないと駄目ですよ。それか陸運局に車高の変更届出して車検証の記載事項変更届けがありますよ。  

ハンドル1つで面倒ですね・・・・。
やっぱり諦めようかな。。。

書込番号:12625514

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/02/08 19:43(1年以上前)

やっている人はいないと思いますが、ハンドルで高さが決まっているなら、マスターシリンダーキャップにでも、ガチガチに接着剤(リベットなら間違いなし)で高ゲタ履かせるのはダメなのでしょうか?
形にもよりますがグイッと上に回してもイケるかも知れません。
ワタクシのはカウルがついているので高さはひっかからないので経験なくてすみません。
幅についてはレバー広げる方向は楽ですが、狭いのもホルダーを内側寄りの曲線部に締め付けて車検取った事あります。

書込番号:12625535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/09 12:15(1年以上前)

グリップヒーターがキチンと接着剤で付いているなら移設出来ないと思った方が良いかと
失敗したらヒーターは潰れますからね

それと、素人にもハンドル交換が出来るかは道具とやる気次第
最低限、新しいハンドルバーにスイッチBOXの穴明け加工は必要ですよ

書込番号:12628960

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2011/02/11 11:59(1年以上前)

色々ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12638145

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて乗るので…

2011/02/08 16:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

初めて乗るので、なにも分からないのです。

フェイズのステップボードについてですが…

アルミとステンレスの違いについてと、無限のステップボードと、純正?のゴムが付いてやつですが、どちらが滑り難いのか?です。
後、ハンドルが広いように感じるので狭くする時の費用は?
(ハンドルの件は店によって違うかなと…)

書込番号:12624794

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2011/02/08 18:59(1年以上前)

kumakeiさん!

早速の返信ありがとうございます。
やはり滑りますか…

夏場なんですが、ステップボードが変形する、という事をチラッと見たような…
ハンドルなのですが、ハンドル幅が75cmだったので、70cm位なんてどうかなぁ〜と…

ミラーは、ナポレオンでしたっけ?にしようかと…

書込番号:12625324

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/02/08 21:30(1年以上前)

薄いですが、なにか?さん こんばんわです
夏場にステップボードが変形するっていうのはアルミのステップボードのことでしょうか?
一時期他車種ですがアルミのステップボードをつかってたことはありますがそんなことはなかったですよ。


ちなみにハンドルの幅についてですが75cmを70cmにするのであれば、純正ハンドルの両端を2.5cmずつカットしてしまったほうがは早いんじゃないでしょうか?部品代はかからないんで、ハンドル交換より安くすみますよ

ミラーはひとそれぞれ見やすさやデザインにこだわりがあるので、これが1番ってモノはなかなかいえませんが、
車幅を考えるのであればミラーの位置を調整できるようなタイプや、オフ車用ミラーのように可動するようなモノが良いかとおもいますよ。

書込番号:12626197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/02/09 04:16(1年以上前)

kumakeiさん!

再度のお返事ありがとうございます。

ステップボードの変形は、アルミかステンレスかは記憶が曖昧で(汗)
スクーターのカキコミで見た記憶が…


ハンドル幅についてですが…
なんせスクーターは初なのでまだ決めてはいません。
ただ、前のバイクが幅73cmだったので、どうなのかな?と思い参考までに伺いました。
ハンドルカットは私には無理かな…
道具もありませんし。


ミラーの件ですが…
大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:12627867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/02/09 09:02(1年以上前)

薄いですが、なにか?さん 

確かに、日の当たるガレージは、塗装の傷みも早いですね。
スクーターの外装は、ほとんどが樹脂でできているので、
ステップの、滑り止めのゴムパーツが縮むのも、
あるていど、病む終えない事かも知れません。

なので、消耗品と考えて割り切る(変形したら交換する)か、
毎日カバーをかけて防御するか、難しいところだと思います。

アルミのステップボードも同じ事で、ファッションとして
滑る問題を割り切るか、通勤など、実用利用を考えてやめておくか。
あるいは、試しに付けてみる、というのも、アリだと思います。

ハンドル幅についてですが、実は貴方の小脳が記憶しているので、
あまり乗らない人でも、2ヶ月もすれば新しい物に慣れてきます。
ハンドルを切るか、替えるかも、しばらく乗ってから考えてみては
いかがですか?

それぐらい期間が過ぎると、ハンドル幅だけではなく、
高さの好みも、明確になってくるハズですから。
素材を見極めてから、料理に取りかかるってワケです。

書込番号:12628300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/09 14:17(1年以上前)

自然科学さん!

返信ありがとうございます。

バイクは必ずカバーはかけます。
盗難防止や悪戯予防になりますからね。

ステップボードなのですが、実用性とファッション性を、両立した物があれば有り難いのですが…


ハンドル幅の件は、しばらく乗ってから考えます。
なんせ初なので、好みすら分かりませんから。

書込番号:12629383

ナイスクチコミ!1


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/09 20:43(1年以上前)

>薄いですが、なにか?さん

 実用性とファッション性を、両立した物とのことですが、要するに実用性=滑りにくい、ファッション性=アルミ風orSUS風 かと思われます。
 自分はFORZA MF08ですが、ステップボード風のゴムマットを敷いています。
正確には「縞鋼板柄のアルミ風ゴムマット」です。これはホームセンターなどで1m980円(90cm×1m)で売っているものを買ってきて、ゴムマットの寸法に自分で切って既存のゴムマットに貼り付けています。見た目はシルバーのアルミ板風、実際はゴムですので滑るけど金属製ほどではない物です。カットするのにちょっとコツがいるのと、貼り付けるのに両面テープが必要になります。でも金属製のステップボードを買うよりははるかに安いですし、交換も容易です。飽きたら、大理石風やタイル風、石目風もありますので気分によって変えることも可能です。何より安いのが一番のメリットです。
 それとメンテナンス等でゴムマットを剥がす事があると思いますが、ビス止めではありませんので既存のゴムマットをはがす要領で簡単にはずすことができます。
 ぜひご検討を・・・

書込番号:12630773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/02/09 21:21(1年以上前)

STEP-RF1さん!

返信ありがとうございます。

その通りです!
ステップボード風ゴムマットなる物があるのですか!
確かに滑りは気になりそうですが…

スイマセン(汗)
メンテナンス等で剥がす、とありますが、どのようなメンテナンス時に外すのでしょう?
教えて頂ければ幸いです。

書込番号:12631002

ナイスクチコミ!0


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/09 22:50(1年以上前)

>>薄いですが、なにか?さん 

 メンテナンスで剥がすのは、MF08の場合ですと、プラグ交換、冷却水補充、後は配線通したりするときにステップ下のカバーを外すときにマット外しますね。MF11は同じかどうか分かりませんが・・でも金属製の物よりは滑らないと思いますよ。所詮ゴムですから・・自分はステップボードの上とその内側(センタートンネル?)の靴が当たる所にも貼っています。それと余りでガソリンタンクのリッドにも貼りました。ちょっと見では安そうには見えないと思います。貼り付けにはちょっとコツが要りますが・・試してみてください。

書込番号:12631658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/09 23:30(1年以上前)

STEP-RF1さん!

再度の返信ありがとうございます。

プラグ交換や冷却水の補充ですか。
なるほど。

靴の当たる所にはいいですね。

あっ!
オイル交換では外したりしないんですか?
オイル抜く所は聞いたのですが…

スイマセン質問ばかりで(汗)

書込番号:12631973

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/02/09 23:36(1年以上前)

ちなみにアルミステップボードの場合、ボディに直接木ネジで固定するため、
見えない部分ですがボディに穴をあけなくてはいけません。

ステップボードにしろ、ハンドルにしろまずノーマルでのって不満がでてきたら交換という
形のほうが良いかとおもいますよ

書込番号:12632011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/10 00:24(1年以上前)

kumakeiさん!


返信ありがとうございます。

ステップボードの穴空けは定位置ってあるんですよね?

ハンドルは乗って慣れてからにします。

ステップボードは、足を置く所がプラスチックで、傷だらけになりそうなので、先に付けたいと思います。

書込番号:12632291

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/02/10 00:37(1年以上前)

FAZEの足置き場ですが、あしを伸ばしてプラスチックの部分にあしをのっけて走ろうとすると
かなり乗りづらいですよ^^;
ビックスクーターで足を前方になげだしてちょっとのけぞったような乗り方してる人がいますが、FAZEはそれができません。
なのでプラスチックの部分はまず傷がつきませんよ


アルミステップボードですが、穴をあける場合の穴の位置はきまってません
フリーハンド?的に穴あけをすることになるとおもいます

書込番号:12632344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/10 00:49(1年以上前)

kumakeiさん!


再度の返信ありがとうございます。

えっ!
足を投げ出してなんて乗りませんよ。

ですが、普通に乗って足を置く場所が、プラスチックなんですが…
違うのかな?
店に置いてあるバイクは、そうでしたが…

フリーハンド的なんですか!
ホンダのやつと、無限のやつは同じような所に、同じような穴?形になっていたような…

書込番号:12632397

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/02/10 01:03(1年以上前)

ステップボードに関しては垂直に近い部分がプラスチック
水平な部分はゴム(ラバー?)でできてるので特に傷の心配はいらないかとおもいますよ。
一応解説の図ものせておきます。

ステップボードのとりつけに関しては以下のブログが参考になるかとおもいます。
http://merry-grave.blog.so-net.ne.jp/2010-09-07

書込番号:12632446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/02/10 02:13(1年以上前)

kumakeiさん!


またまた返信ありがとうございます。

解説図付きで大変分かりやすいです。

展示車にはそのゴムが無かったので(汗)
明日店の方に確認してみます。


ブログまで、ありがとうございます。
自宅に帰り次第見てみます。

書込番号:12632627

ナイスクチコミ!0


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/11 10:48(1年以上前)

縞鋼板柄ゴムマット

>>薄いですが、なにか?さん

縞鋼板柄のゴムマットは写真のようなものです。
オイル交換ですがMF08ではマットは外す必要はありませんが、MF11は実車を見てみてください。多分必要はないと思いますが。
どうしてもプラスチックの部分に靴が当たると白っぽくなるので脇の部分にもついでに貼っています。両面テープは車体外部用の物でないと夏の暑さで剥がれ易くなります。ゴムマットより両面テープの方が高いかもしれませんね。

書込番号:12637832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/02/11 13:47(1年以上前)

STEP-RF1さん!


返信ありがとうございます。

写真ありがとうございます。
そのようなゴムマットがあるんですね、初めて見ました。
そうなんです!
靴が当たると白くなるし、傷が付きますよね!
間違いなく買って貼ります。
オイル交換の方は、店に聞いてみます。
入れる所だけ分からないんで(汗)

書込番号:12638706

ナイスクチコミ!0


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/11 21:07(1年以上前)

参考までに

>>薄いですが、なにか?さん

 エンジンオイルの入れるところは、エンジン右側のマフラーが通っている辺の黒いレベルゲージがありますがそこから入れます。kumakeiさんのブログの下から2枚目の写真のエキパイのちょっと上の黒いキャップです。規定量入れてゲージで見て調整するゲージの部分です。
 縞鋼板柄のマットですが写真で見ても分かると思いますが、傷付きそうなところには貼っています。ステップ下のサイドのアンダーカバーもシューズで擦れそうだったので余りで貼ってガードしています。左右共です。もしフェイズでこのマットを使うとすると前の立ち上がっているところからゴムマットの後ろの部分まで貼れるともいます。マットの部分はマットに両面テープで貼って、前の方はマジックテープで貼ってもいいかと思います。そうすれば取り外しも簡単でしょう。前の部分を両面テープで貼って後ろと2分割にするのもいいかと思います。
金属製のステップボードが嫌なのはねじ止めで取り外すのが面倒なのと、タッピングビスで取り付けると取り付け部分がプラスチックなのでビスバカになりそうだからです。
 もちろん自分だけのカスタムが出来るので楽しんでみてください。

書込番号:12640746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/12 04:46(1年以上前)

STEP-RF1さん!


返信ありがとうございます。

返事が遅れて申し訳ありません。


そのような所にあるんですか!
ゲージがあるなら分かりやすいですね。

小窓から『これ位か?』なんて見ながらじゃなくていいんですもんね。

金属ステップの良くない点が、「滑る」だけじゃないとは…

やはり始めは、付いている黒いゴムのままでいきます。

書込番号:12642481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/19 13:03(1年以上前)

ありがとうございました。
とりあえず、乗ってみてから色々考えます。
また、分からない事がありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:12677069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング