ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

インジェクションのバイクって・・・。

2011/01/06 18:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 夢叶さん
クチコミ投稿数:25件

25年振りにバイクに乗って今疑問に思う事で質問させてください。
走行距離3000Kmのリード110でマフラーは社外品のB○○S製を装着してます。
寒いせいか4日バイクに乗らなかったエンジンの掛が悪いんですよね〜。
また日によってアイドリング時のエンジンの音って言うか、アクセル回して元気のある時と
なんか大丈夫かな〜って感じる時があり、走ってもなんかトルク感が無いんですよね^^;。
以前2000Kmの時に上記の様な感じで購入先のバイク屋に相談した所、ハイオク入れたら
いいよとの事でそれからずっとハイオクですが・・・なんか日によってエンジンの元気さに
バラツキがあるんですよね〜これってエンジン不具合?乗り方の問題?
※女房の50ccの慣らしに付き合う為50Kほど30Kmで走ったせい?

書込番号:12470462

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/01/06 18:54(1年以上前)

タイトルがインジェクションなのでおぢゃまします。
アドレスV125は良いですよ。
ワタクシ超〜まったり派なのもあって、同じく慣らしは30km/hからスタートしてますが、いざという時も快調です。

書込番号:12470495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/01/06 19:02(1年以上前)

十分に暖機せずにプラグがかぶっているなら別ですが、冬場ならある程度は仕方ない気もします。
一度プラグを外して確認してみてはいかがでしょうか。

マフラーを換えたら本当はインジェクションのセッティングをしないと性能が発揮できなかったりトラブルの原因になったりもしますが、機材があるお店はまれですね。
それでも昔のポイント式に比べれば不調にはなりにくいですから、ある程度は気にせずにどうしてもだめなら一旦ノーマルのマフラーに戻して様子をみてみてはどうでしょうか。

書込番号:12470528

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3525件Goodアンサー獲得:611件

2011/01/06 19:14(1年以上前)

レギュラー仕様のバイクにハイオク入れても何もメリットはないかとおもいます。
エネオスのヴィーゴのように清浄剤がはいっているものであればその効果はあるかとおもいますが…

ボアアップ車やチューニングしたような車両であればハイオクをいれることをすすめてくるのは正解だと思いますが、ほぼノーマルの車体にハイオクを入れることをすすめてくるバイク屋はどうなんでしょうかねぇ…


日によってちがうということですが、エンジンがあったまるまではオートチョークが働くので、ある程度回転数が高い状態が維持されます。そのせいで調子がかわってるように感じてるのではないでしょうか?

書込番号:12470567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/06 19:15(1年以上前)

こんばんは

最近、めっきり冷え込んで来ましたからねェ〜
どうしても始動直後は不安定になりがちです
また、ハイオクもそれを助長していると思います

ノーマルマフラーに戻されて、レギュラー燃料で暫く元気に走り回れば、元の調子に戻るような気がします

書込番号:12470570

ナイスクチコミ!2


スレ主 夢叶さん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/06 20:04(1年以上前)

やはりいくらパワーが上がる社外製のマフラーより純正マフラーの方が相性が良いんでしょうかね^^。それとハイオクでなくレギュラーの方が良いって事も勉強に成りました^^。
一度戻してみようかな・・・マフラーとレギュラーに。
それとバイクの充電の回転域ってアイドリング時の回転域で充電なんでしょうか?

書込番号:12470795

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/06 20:42(1年以上前)

こんばんは

発電自体はアイドリングでもしています

ですが、充分に必要な量なのか?
であれば、NOです
やはりある程度は回転数数を上げないと無料でしょう
走行出来ないなら、充電器での補充電が賢明です



また、マフラーも全域で出力UP・・・・・は、基本無いと思われた方が・・・・・・
あちらを起てれば、こちらが起たず・・・・
低速域を妥協して、高回転域に重きを置くタイプが多いと思います

書込番号:12470955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2011/01/06 23:28(1年以上前)

>マフラーは社外品のB○○S製を装着してます。

なぜ伏せる?

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:12471920

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/06 23:51(1年以上前)

以前は洗浄効果と思いスクーターにもハイオク入れていましたがエンジン開けてビックリ!スラッジで真っ黒ガビガビ
割り箸でカリカリはがしました

書込番号:12472095

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢叶さん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/07 07:15(1年以上前)

なるほど・・・ハイオク効果は洗浄効果もあると聞いていましたがちょっと意識が変わりましたね^^。
充電はやはり走行しないとダメ^^;のようですね。しかし4日乗らないだけで掛りが悪いのは別原因?ハイオクが邪魔してる?一度レギュラーの戻してみますね^^。

書込番号:12472979

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/07 19:44(1年以上前)

>しかし4日乗らないだけで掛りが悪いのは...


まあ気温が気温ですからね〜

ユアサのHPと車用バッテリーの取説を見てみましたが温度低下に関しては「性能が悪くなります」としか書いていないですね

工業用蓄電池(シール式)の場合各メーカーの取説には5℃以下は保証外となっています
実際の冬季の測定もやったことがあるのですが、−5℃ぐらいであっても無負荷でのバッテリー電圧は10℃の時とさほど変わりませんが、負荷をかけたとたんにぐんぐん電圧が下がり規格外になってしまいます
当然ですが10℃のときに同じ負荷試験をしても数値は規格内に入ります

温度的には1〜2℃ぐらいを境に極端に性能が悪くなります

車用、バイク用ともに似たような現象が起こっているとおもいます

書込番号:12474960

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/01/07 19:56(1年以上前)

今の話題は10日ぶりでスクリーンが割れたみたいですよ(^^;;
気温といえば、亀裂も温度変化で進行する事があるようですね。
接着剤も、接着剤自体が温度で変化し、例えばガラス同士をエポキシで付けた場合は(割れてなかったガラスが)割れてしまう事もあるようですね。

書込番号:12475041

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/07 20:23(1年以上前)

>亀裂も温度変化で進行する事があるようですね

いくら温度変化が少ない素材といっても多少は膨張・縮小する思いますよ
割れた部分で全体の膨張・縮小率が変わっていればそこに応力が集中して亀裂進行につながるんじゃないでしょうか?
溶かしてくっつけてるアクリサンデーにしても完全ではないですからね

価格度外視ならポリカの方が強いのじゃないのでしょうか?

書込番号:12475164

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢叶さん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/08 10:11(1年以上前)

今朝極寒の寒さの中、セルを回すと軽快に指導^^! たまたまかも知れませんが
レギュラーにしてみて早速効果あり^^!? 今日は久しぶりに晴天なのでちょっと走って
来ますね〜。

書込番号:12477643

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/09 00:16(1年以上前)

こんばんは
通勤時はバイクの温度計が−1℃でしたが日中は本当に天気が良かったですね
外で仕事をしていたのですが、周りには少し雪が残っているのに暑すぎるのでウィンドブレーカーを1枚脱ぎましたよ

バイクの調子はいかがでした?

ハイオクの件はココでも「ハイオク」だけで検索かけるといろいろ読めますよ
スレッド数の多い(アドレスV125Gなど)でたくさん出てきます

書込番号:12481400

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢叶さん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/09 11:05(1年以上前)

おはようございます^^。
今朝もこの寒さの中、エンジンは一発始動に戻りました^^。
走りは、昨日は強風にもまけず、往復40K走ってきました。走った感想は、半分はレギュラーが
入っている^^との洗脳もプラスしてかアクセルをひねると以前の様なマッタリなりにも
加速感が戻って来た感じでした^^。
次回からは100%レギュラーでの走りにしてみます。
 他のクチコミを呼んでて気になったので教えてください。
『体重が大きい方が乗っているスクーターはウエイトローラーとトルクカムの摩耗が早いのでこまめに点検したほうが良いかもしれません』と書いてあるのを見ましてうちは妻とほとんど
タンデムで走行していました※2名あわせると・・150Kg^^;
ってことは、上記の様な磨耗がすでにあるのでしょうか?現在約3000Km走行です。
ウエイトローラーとトルクカムを交換した場合高価なんでしょうか^^;?
 社外製のマフラーですが、確かに低速のトルクは落ちます、しかしビームスのマフラーの
低音は結構気にいって入るため純正に戻すのはちょっと悩み中です。ここはどちらかを
選択するのは自分の好みで妥協ですかね〜。
 他のリードに乗ってる方々は結構調子いいですよ〜と言っておられる方が多い中、自分のリードは調子のいい時と悪い時がはっきりしているのは社外マフラーが原因かどうか不明ですが純正の
マフラーに一度戻すのがいいのかって気もしています。
                          現在思案中です^^;
何かアドバイスをm(__)m

書込番号:12482829

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/09 12:40(1年以上前)

>駆動系のへたり

機械である以上負荷が大きくなれば消耗は必ず早くなりますよ
まぁタンデムとは言え普通に乗ってらっしゃるのであれば3000km程度では壊れるとは思いませんが

どっちかと言うとタンデム走行より激しいアクセル操作のほうが痛むような気がします
そもそもタンデム使用も考えての設計であると思うので普通に乗られているのであればそんなに気にしなくてもいいのでは?

ご心配でしたら取説の点検距離で販売店に持ち込まれたらどうでしょうか?

書込番号:12483160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップの作動について

2011/01/06 11:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:100件

皆さんこんにちは〜。

少し前から気になってたんですが。

アイドリングストップの作動の条件で、停止してから速度が10キロ以上にならないと再度、作動しないと思うのですが


信号待ちなどの時に、まったくの停止状態にも関わらず、3秒後に作動してしまいます。

今、バイク屋で確認もしてもらいましたが、「こんなものかなぁ」でした。

一応メーカーに確認します、との事ですが…。


皆さんのは、どうですか?

書込番号:12468941

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/01/06 12:14(1年以上前)

〉停止してから速度が10キロ以上にならないと再度、作動しない

そうなんですか。作動条件としては↓

1.シートに荷重がかかっている
2.水温が一定以上
3.速度が0(停車状態)が3秒以上続く

と認識してますけど。

書込番号:12469017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/06 12:39(1年以上前)

うちのも、信号待ちでアイドリングストップして、ちょっとブレーキ握りながらアクセル開けてエンジンを掛かけて、バイク走行させずにアイドリング状態を保ったら、直ぐにアイドリングストップしますよ。うちも説明書には10キロ以上のスピード出さないと再ストップしないとあるのに何でかな?と思ってました(^-^)人(^-^)

書込番号:12469109

ナイスクチコミ!2


ekkeさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:12件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/01/06 13:34(1年以上前)

自分の認識では、イグニッションONからのエンジン始動後、速度が10km/h を越えないと
アイドリングストップ 機能が作動しない。 機能が作動した後は、停止中でも何度でもアイドリングストップする、と思ってます。
時速の監視は、最初の1回だけ、だと思いますよ。

書込番号:12469322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/06 13:48(1年以上前)

作動条件の「10km/h以上出す」はキースイッチをONにしてから1度満たせば
アイドリングストップモードそのものの解除もしくはキーOFFまで有効です
そもそも「(アイドリングストップで)停止してから」などと言う条件は説明書の何処にも書かれいません
「(アイドリングストップによる)停止してから10km/h出ること」などと条件付けたら「最初のアイドリングストップ」が永遠に訪れません。

書込番号:12469376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/06 14:50(1年以上前)

>そもそも「(アイドリングストップで)停止してから」などと言う条件は説明書の何処にも書かれいません

「停車」3秒後には自動的にエンジンがストップ・・・とカタログに書かれております。

車速10km/h以上の要件は皆さんが仰るとおり初回のみですね。

書込番号:12469607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/06 15:02(1年以上前)

OOSSさん

意味合いが違っておりましたら申し訳ありません。

書込番号:12469636

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/06 15:14(1年以上前)

>「停車」3秒後には自動的にエンジンがストップ・・・とカタログに書かれております。

10km/h以上出す要件の適応に関する話しかしていませんけど?
アイドリングストップ作動後の再始動の後で
もう一度10km/h以上出さないと次回のアイドリングストップ作動要件を満たさないとは
どこにも書いてないと言う話ですよ?

書込番号:12469674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/06 16:39(1年以上前)

説明書よく読んだらエンジン掛かってから最初のストップの要件のようですね?

勘違いしてました。

書込番号:12469970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/01/06 16:50(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

なんか、私も勘違いしてたようです。

お騒がせしました。

最近、エンジンがかからないような話題が有りましたので、少し不安に思ったしだいです。

ありがとうございました。

書込番号:12470007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/07 21:09(1年以上前)

通常バイクのバッテリーは寸法も容量も小さめに思えます。

自動車の場合は通常バッテリー以外にアイドリングストップ用のバッテリーが装備されるのが一般的です。

通常のバイクでアイドリングストップやっている姿を見ると他人事ながら心配になります。


このバイクの場合は特大のバッテリーを積んでいるのでしょうか?

書込番号:12475384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/08 07:07(1年以上前)

>このバイクの場合は特大のバッテリーを積んでいるのでしょうか?

6Ahの密閉型です。

書込番号:12477182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

リアアーム錆

2011/01/05 23:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

みなさん、リアアームで合っているのか分かりませんが、アルミ製のリアタイヤ右側のパーツなのですが、今日1ケ月ぶり位に例の改善対策でショップへ持ち込む前に拭き掃除してたら、やたらと白く錆びてました。
まだ走行も300km程度で雨天での走行もしていません。
保管はカーポート内で雨はかからない位置に保管していました。
みなさん、どうですかね?
バイクをショップへ運んでしまったので画像がありませんが。
また、この手の錆落としの良い方法がありましたら教えて下さい。

書込番号:12467056

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/01/06 16:12(1年以上前)

Runtarouさん

塗装の品質が悪かったのでしょうね、錆落としと言うよりは、
保証期間内なので、交換してもらった方が良いと思いますよ。

錆落としして再塗装しても、マフラーの熱や泥はねの影響で、
すぐに傷んでしまいます。長く乗るものですから交換してもらいましょう。
それにしても、新車から錆びるなんて、嫌ですね。

書込番号:12469878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/01/06 17:51(1年以上前)

こんなのが有りますが???

http://www.holts.co.jp/b1/p_list.php?ctgWeb=13

書込番号:12470231

ナイスクチコミ!2


スレ主 Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

2011/01/06 18:16(1年以上前)

自然科学さん
ありがとうございます、あのパーツって塗装がしてあるんですね!
改善対策終了したら引き取りに行きますので相談してみます。
仮にクレーム対応になってもパーツ入るのかな?

書込番号:12470333

ナイスクチコミ!0


スレ主 Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

2011/01/06 18:29(1年以上前)

名称が分かりました。
スイングアームでした。

書込番号:12470387

ナイスクチコミ!0


スレ主 Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

2011/01/07 15:47(1年以上前)

ホンダのお客様相談に問い合わせし、二輪部門で確認していただける事になりました。
写真も撮ってきましたのでアップします。
結果はまた報告させていただきます。

書込番号:12474226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/01/07 16:10(1年以上前)

融雪剤を撒かれた道を走ったりしませんでした?

それともアルマイトの質が悪いのかな

書込番号:12474281

ナイスクチコミ!1


スレ主 Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

2011/01/07 18:01(1年以上前)

ヤマハ乗りさん
11月に紅葉を見に走ったのが最後でそのままガレージで保管。
雨天も乗っていないので濡れると言ったら洗車ですがそれもタオルを濡らして拭いてる程度なので大丈夫かと思います。
ホンダさんからの回答が出たら報告しますね。
みなさんのアドバイスがなければきっとゴシゴシと磨いてしまった事でしょう。
今日、ショップの親父さんがコンパウンドらしき物で拭いてくれましたがとれませんでした。
ウエスは真っ黒になりましたがね。

書込番号:12474591

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/07 22:30(1年以上前)

>雨天も乗っていないので濡れると言ったら洗車ですが

明白に路面の水分を走行で巻き上げた飛沫の痕跡です
雨天でなくとも路面が濡れ、そこに塩分など多量に含んでいる事は多々あります
「雨天走行していない」事を過信してはいけません
逆にその過信が清掃を怠らせ、この結果に至らせたと思うべきです。
その認識を改めないと、万一仮にクレームが通って新品に交換されてもまた同じ事になるでしょう。

元々この部品は塗装などされていませんよ。

書込番号:12475865

ナイスクチコミ!2


スレ主 Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

2011/01/07 22:43(1年以上前)

OOSSさん
ありがとうございます。
そうですか、クレーム処理はどう転んでも良いのですが塗装は無いのですね!
どちらかと言えば綺麗にしている方だと思うのですがもっとかわいがらなくてはいけませんね。

書込番号:12475931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件

2011/01/07 23:33(1年以上前)

このてのアルミ、すぐ白化するね^^;

洗剤や溶剤や日常ありふれた薬品とかでも

逆に雨ざらしや雨天で洗い流された方がシミにならない場合も^^;

洗い流さない状態で薬剤等、乾いて放置するとシミになったり^^;

しみってか化学反応っすが^^;

にしても新車すぐではショックですね^^;

書込番号:12476198

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/01/08 03:43(1年以上前)

Runtarouさん 

失礼しました、塗装ではありませんね。
たぶん表面に施してある、
アルマイト加工の品質が悪いのでしょう。

ぜひ、交換してもらってください。
皆で不満を訴えることによって、
少しずつ、品質が良くなると思います。

書込番号:12476967

ナイスクチコミ!0


スレ主 Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

2011/01/19 18:02(1年以上前)

自然科学さん
アドバイスありがとうございました。
先ほど、ショップに寄って来たところクレーム交換していただけるようです。
錆で保証してもらう認識がありませんでしたので、助かりました。
ただ、いつ部品が入荷するかが未定です。
私としては春に帰ってくれれば逆に倉庫へ運ばなくて済みますのでラッキーなんでがね。

書込番号:12532119

ナイスクチコミ!0


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/01/19 23:12(1年以上前)

Runtarouさん

今頃のレスで恐縮なんですが、新品に交換とのことでとりあえず良かったですね。

写真拝見しましたが、かなり酷いですね。クレームは当然だと思います。


私の場合、8月からほぼ毎日、天候にかかわらず通勤で乗ってますが、今のところ問題ないです。

殆ど放ったらかし状態で、洗車や雨天走行後に水分をふき取ったなんてこともしてませんし、(自然乾燥)
保管場所もカーポート下ですが、風雨には曝されています。

元々スイングアームのような部品は、そういう環境で使われる想定で仕様を決めていますので、
今回のような事象は明らかに品質不良だと思います。

PCXのスイングアームは恐らくアルミダイカストですので、表面処理はクロメート処理が
されていると思いますが、これは基本的に水に薬品を混ぜて処理しますので、製造国の水質
などの影響もあるかもしれません。
また、同じ処理工程でも、水温とか色々な条件で結構バラツキが出ますので、あるロットは
問題なくても、別のロットはNGなんてこともありますし、処理前の研磨や水洗いの具合に
よっても後処理に影響が出ます。

今回の白いシミは、クロメート皮膜に多数のピンホールが在った為に、アルミ素地が空気中の
水分等で腐食して表面に噴出したものと思われます。あくまで推測ですが。

新車から数年経過したならまだしも、半年にも満たないような状況でこんな状態ではたまりません。
掃除を怠ったとか、そんなレベルの話ではありません。

書込番号:12533723

ナイスクチコミ!1


スレ主 Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

2011/02/26 15:31(1年以上前)

アーム交換

時間がかかりましたが本日50日ぶりに交換を終えて引き取りに行ってきました。

書込番号:12709968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スイングアームについて質問します。

2011/01/04 21:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

現在、スーパーカブ110を所有してます。今になって110プロにすれば良かったと後悔してます。理由として、予定外に重量の荷物を運ぶ事ありました。今のサイドスタンドでは不安定なため、センタースタンドしか使っていない状態です。そけで110プロのサイドスタンドが付いたスイングアームに交換しようと考えてます。交換可能など皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:12461594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/04 22:00(1年以上前)

タイヤサイズが異なりますので、スタンドの切断・溶接による全長調整が必要になってくるかと思います。

書込番号:12461633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/01/04 22:16(1年以上前)

返信、ありがとうございます。やっぱり部品流用は難しいみたいですね。なるべく重量オーバーしないようにします。

書込番号:12461739

ナイスクチコミ!1


moto_advさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/05 08:56(1年以上前)

考え方の方向性を変えてみませんか?
まず、西本工業の強化スタンド(品番 NK−162)を検討してください。
この口コミでも初期(13番目)の書き込みがあります。

また、加重によって車体が直立気味になってしまうのは、リアサスを交換するとバネレートの調整が可能になります。

強化スタンドとリアサス調整で対策される方が、よろしいんじゃないでしょうか?

書込番号:12463438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/01/05 10:11(1年以上前)

ありがとうございます。紹介してくださった強化スタンドを付けてみます。

書込番号:12463639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルカバーについて

2011/01/02 21:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件 PCXの満足度5

ハンドルカバーの購入を検討していますが、いろいろな形状がありどれがPCXにベストマッチするのかが分からず困っています。

実際にPCXでハンドルカバー使用している方、どこのメーカーのモノを使用していますか?下記と合わせてお話聞かせていただきたく。

【装着時の注意】
何もせずにすんなり装着できたよ。とか、ここをカスタマイズしないと雨水が入るよとか。
【実際の防寒の具合】
ほとんど風が入ることがないのでグローブは夏用でも大丈夫だよ。とか、つけないよりはましなレベルだよとか。
【ブレーキ等への干渉】
高速で走行するとカバーが風に押されて勝手にブレーキレバーを引いてしまう。とか、クラクションのボタンを押せないよとか。

書込番号:12451672

ナイスクチコミ!2


返信する
neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/02 21:48(1年以上前)

こんなんどうでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12128599/#12149205
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=12215248/
私的にはコミネのネオプレーンハンドウォーマー(2625円)おすすめです

すでに見られてたらすいませんm(__)m

書込番号:12451767

ナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/02 22:14(1年以上前)

【装着時の注意】
何もせずにすんなり装着できます
1時間ぐらいの走行では雨は入りませんが、屋根無し駐車場ではバケツ状態

【実際の防寒の具合】
ほとんど風が入ることがないのでグローブは夏用でも大丈夫だよ。←まさに
夜中に4時間ほど走りましたが290円のホームセンター手袋で問題なかったですよ

【ブレーキ等への干渉】
高速で走行するとカバーが風に押されて勝手にブレーキレバーを引いてしまう。
全開でもブレーキがかかるほどまではいきませんが、けっこう風に押されてますね
クラクション、ターンスイッチは押しにくくなります
余裕をもった運転を

書込番号:12451901

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/02 23:25(1年以上前)

こんばんは。
私はシグナスですが、ネオプレーンを着けてます。
PCXにも似合うはず。
見た目は思った以上に良いですね。イチオシ。
暖かさは抜群。夏用や薄手のグローブで大丈夫。二オシ。ただし、ウインカーが操作しずらい。特にこれまた好評のダイソーの500円防寒グローブを着けるとウインカー操作は至難の技。ただし、慣れるとなんとかなります。
装着も簡単だし、ネオプレーンをお薦めします。カラーも幾つかバリエーションがあるみたい。私は黒にしましたが、赤のラインが入っているのと、どちらにするかで悩みました。
これだけ暖かいとはおもわなかった(^-^)v

書込番号:12452309

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件 PCXの満足度5

2011/01/03 09:32(1年以上前)

neereeさん
マロン犬さんさん
早速のお返事ありがとうございます。

コミネのネオプレーンがよさそうなので、
本日早速購入しに行きます。

またインプレさせていただきます。

書込番号:12453742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/01/03 20:36(1年以上前)

nkstjp さん こんばんは

すでに解決済みの様ですが…

私はKISS RACINGウインドプロテクト ナックルウォーマーUを使用しております。
地元に○ップスが新規オープンした時にワゴンセールで3980円にて購入したものです。

【装着時の注意】
装着は簡単で左右で10分かからない位で装着できます。
グリップヒーターと併用しておりますので干渉しないように、きつくは装着しておりませんが防風用のベルクロ脱着カバー付なので、すき間風は感じません。

【実際の防寒の具合】
とても快適です。使用グローブは薄手のもので十分です。
厚手のものは操作性も悪くなりますし、カバーに挿入する際に手間取ります。

【ブレーキ等への干渉】
風圧に対するアジャストベルト等の機能が有りますのでスイッチ類の操作性も満足のいくレベルだと思います。

雨についてはドシャ降りは経験しておりませんが、そこそこの雨で有れば簡易防水になっておりますので問題有りません。

スレ主さん以外にも検討している方がいれば参考になるかと思い投稿してみました。

書込番号:12456234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/04 17:39(1年以上前)

亀レス 申し訳ありません。

>またインプレさせていただきます。

コミネのカバーの場合、ヘッドライトの切り替えスイッチやアイドリングストップの切り替えスイッチまで覆うことが出来るのかどうかインプレお待ちしております。

書込番号:12460216

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/04 18:27(1年以上前)

湯〜迷人さん
12128599の写真じゃ分かりにくいですが、コミネのネオプレーンハンドウォーマーはグリップとレバーしかカバー出来ません

ちょうどミトングローブの短いような形で横にグリップとレバーを差し込む少し小さめの穴が開いていて、そこに差し込んでいるだけです
あとは落ちないようにヒモでミラーに結んでいるだけです

レバー穴とグリップ穴の間をハサミで切ってやればスイッチまでかぶせれるかもしれませんが、次はミラーポストが邪魔になってくるかもしれませんし、穴が大きくなるため走行風が巻き込む可能性が高くなります

価格は5000円を越えますが、ビッグスクーター用の高級なやつでしたら大きな穴でスイッチまで覆い、巾着状のヒモで絞り風雨を防ぐ物もありますよ

いまちょうどバーハンドル車体に付けているので必要でしたら詳細写真撮りますよ

書込番号:12460445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/04 18:48(1年以上前)

neereeさん

即レス頂き有り難うございます。
やっぱりそうですよね。コミネのはカッコ良いのですが、左右のスイッチ類までカバー出来ないような気がしましてneereeさんが貼り付けて頂いております別の物をチョイスしました。多少切り込みをクロス状に大きくしておりますけど全てのスイッチ類を覆うことが出来て風も入ってきませんよ。値段もホームセンターで1480円。

書込番号:12460566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2011/01/04 21:33(1年以上前)

右手

左手1

左手2

両手

実際の使用者から一言。

ネオプレーンを使っていますが、写真のように加工無し(穴はぐいっと広げましたが)でスイッチ類が収まっています。

自分の場合は、最近は数キロの短距離ばかりなのでノー手袋です。
レバーがちょっと冷たいですが、問題ないですよ。
もっと早くからハンドルカバーを取り付ければ良かったです。

ちなみに、ハンドルロックをした状態(最後の写真)で屋外の場合、雨が降ると入り口から浸水し、中が水たまりになりました。

風圧でカバーが押されることがあるので、グリップエンドのネジを一度外して、カバーを外側から固定しようかと思っています。

書込番号:12461454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/04 21:52(1年以上前)

りょうば4649さんのカバーはスイッチ類までしっかりと覆われていますね。

>自分の場合は、最近は数キロの短距離ばかりなのでノー手袋です。
レバーがちょっと冷たいですが、問題ないですよ。

私もちょこっとの距離ですと手袋無しの場合がありますけど、ゴム製のレバースリーブ(両方で500円位)を付けておりますのでレバーのヒンヤリ感は無いですよ。

書込番号:12461577

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/05 08:05(1年以上前)

りょうぱ4649さん

私もコミネ使ってますがグリグリすると簡単には入りました
バーハンドルだとこんな技もあるんですね
スイッチ操作が非常に楽になり、さらには奥までしっかり入ってる為かカバーがずれにくくなりりいいかんじです

ありがとうございました
m(__)m

書込番号:12463339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2011/01/05 08:36(1年以上前)

湯〜迷人さんこんにちは。

野球のバットやテニスラケット用の「グリップテープ」でも巻こうかと思っていましたが、「レバースリーブ」って市販で販売しているんですね、初めて知りました。
週末にでもショップに行って探してみます。

書込番号:12463395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/05 08:56(1年以上前)

りょうば4649さん おはようございます

これです。
バイクショップで500円で買いました。
http://item.rakuten.co.jp/sox/pr135/

横レスになってしまいますが・・・

ハンドルカバーの時期が終わりましたらナックルバイザー(ハンドガード)を3シーズン付けてみたいと思っていますけど、PCXに上手く付くのかな?

書込番号:12463440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/05 09:03(1年以上前)

追伸ですが・・・

レバースリーブを付けるときは、レバーの先端にクリームとか滑りやすい物を付けておかないと今の時期は特にきつくて挿入しにくいですよ。

書込番号:12463457

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件 PCXの満足度5

2011/01/06 01:09(1年以上前)

いつも行くバイクパーツショップでは扱っていませんでしたので、
ネットで購入手続きしましたが、後日以下のメールが来ました。

======= ネットショップからのメール抜粋 start =======
コミネAK-049 ネオプレーンハンドルウォーマー
ロング(ブラック)ですが、メーカーへ問い合わせ
いたしましたところ、在庫がなくなり次第
販売終了となっており、各仕入先へ在庫の
確認を行っておりましたが当社にて
ご用意する事ができませんでした。
======= ネットショップからのメール抜粋 end =======

ってことであきらめまして、
G−FIVEさんご使用の「KISS RACINGウインドプロテクト ナックルウォーマーU」にしたいと思います。

>湯〜迷人さん
  ご期待に添えなくて申し訳ないです。

書込番号:12467777

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/06 18:48(1年以上前)

nkstjpさんこんばんは
バーハンドル車ですとG-FIVEさんご紹介の方が風の進入がなさそうです
写真見る限りでは完全にくるまれてますね
コミネのは穴に差し込んでいるだけですので素手だとその穴から若干風を感じます

送料はけっこうしますがこちらですとまだ在庫はあるようです
https://www8.self.co.jp/dsweb/order.html

書込番号:12470473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レッグシールドについて

2010/12/31 00:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:37件

カブ110の購入を検討しています。

大きな水溜りに進入した際、靴や足に水がかかりますでしょうか?
雨がズボンや靴かかるのは仕方ないですが、水溜りの水が足にかかるのはあまり好ましくないので・・・

書込番号:12440534

ナイスクチコミ!2


返信する
(≧.≦)さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/31 00:41(1年以上前)

ビーチサンダル履いてると、つま先は濡れます。
水溜まりの水なんで、ジャリジャリします。
スピード次第では、ズボンにも…

書込番号:12440642

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/31 05:10(1年以上前)

お菓子職人さん 

今の季節にレッグシールドを外すと、
ブーツ無しでは乗れないくらい、寒いですよ。

試してみたいなら、真夏がオススメです。
もちろん濡れますけどね、すぐに乾きますから(笑)

書込番号:12441115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/12/31 09:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
確かにすぐ乾いちゃうので気にする程のことではないのですが(笑)


現在、50ccのスクーターに乗っていますが、小型ATの免許取得しましたので、買い替えを検討しています。
候補はカブ110かリードの予定です。
全然違う方向性の乗り物であるため、購入後のことも考え、かなり入念に調査しています。

リードは一度試乗しましたが、非常に乗りやすく気にいってます。
カブ110は試乗車がないため試乗できていませんが、家族がリトルカブに乗っていてカブの楽しさは捨てがたいです。
ただ、リトルカブのレッグシールドが若干小ぶりなため、大きな水溜りに突っ込んでしまうと靴やズボンが濡れてしまいます。スクーターのリード110ではそういったことがないため、カブ110はどうなんだろ・・・って思った次第です。

インターネットなどで画像を見る限り、カブ90と比べてカブ110はレッグシールドがスタイリッシュになったのと引き換えに幅が狭くなったように見えます。
リトルカブのように水がかからなければいいのですが。

書込番号:12441496

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/31 13:51(1年以上前)

運転が間違ってませんか?
徐行するとか、よけるとかが基本では?
それから、カブにはギア抜けの噂もありますが、大丈夫ですか?

書込番号:12442425

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2010/12/31 18:21(1年以上前)

3000km乗りましたが、ギア抜けはないですね〜。

ただ停止時、ギアが入りにくいことはありますね。


書込番号:12443430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/12/31 20:52(1年以上前)

もちろん故意に水溜りに入ることはしませんが、夜間走行などで水溜りを見落としたり、どうしても避けきれない場合などです。
仕事帰りで革靴やスーツ着用では水がかかるとやはり困ります。
雨が止んでいるのに、水がかかるという理由でレインコート着用するのも何か馬鹿らしいですし。

ギア抜けですか・・・。
実際起こるとなると懸念材料にはなりますね。

書込番号:12443959

ナイスクチコミ!1


moto_advさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/02 08:15(1年以上前)

『靴や足に水がかかるか?』という質問ならば、リードの方がかからりません。
カブはレッグシールドが有るとはいえ、足をのせるのは棒状のペグですから。
この一点にこだわれば、スクータータイプを選ぶ事になります。

カブ110のギア抜けですが、走行中であればシフトアップの際の踏み込みが弱い場合に起きます。
ただ単に、強く踏んでいれば起きないのですが、乗っている状況やライダーのクセもあるので程度の差はありますが、多くのスーパーカブ110ユーザーが経験しています。
ただ、意識的にギア抜け現象を起こすことは難しいとも言えます。

停止時にギアが入りにくいのは、ギア方式オートバイ全体に言える事です。
この点も無段変速方式のスクーターの方が有利です。

ただ、カブは販売台数の絶対量が多い事から、アフターパーツの価格が安い事と選択肢の多さが勝るためにこの点が無視できませんね。

書込番号:12449166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/03 01:01(1年以上前)

お菓子職人さん こんばんは。
フォルツァを所有しており、セカンドバイクとしてカブ110を購入し5000km走りました。

>大きな水溜りに進入した際、靴や足に水がかかりますでしょうか?

いつもの、フォルツァのつもりで水溜りに進入したところ、靴もズボンの裾も思いっきり濡れてしまいました。
でもこれは、ステップのあるスクーターとの構造上の違いで仕方ないかも。次回からは水溜りに遭遇したら減速し、かわせばいいと思います。

>ギア抜けですか・・・。実際起こるとなると懸念材料にはなりますね。

実際、私も頭が痛いところでしたが、改善策を見つけました。
個体差はあると思いますが、エンジンの回転数を高めでシフトアップするとほぼ間違いなくギア抜けしました(アクセルは戻しています)。シフトアップしたのにいきなりシフトダウンしたり・・・。
そこで、シフトアップ時に踏み込んだクラッチペダルを気持ち長めに踏み込んだままにします。
時間的には0,5〜1秒位でしょうか、いつもより長めに踏み込む時間を長めにするとほぼギア抜けの現象は無くなりました。
それ以外は満足で、燃費は驚くくらい良いし、本当にバイクらしい動きをするので楽しく乗っています。



書込番号:12452813

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2011/01/03 01:27(1年以上前)

カブはエンジンオイルを入れすぎるとギアぬけの原因
になるとバイク屋さんから聞きました。

書込番号:12452913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2011/01/03 11:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
水はねについてはやはりスクーターに軍配が上がりそうですね。

しかし水はねだけでは選択できませんので、それ以外の様々な観点からも含めて購入したいと思います。

当面は家族所有のリトルカブが乗れそうなので、リードに若干傾きつつありますが、最終的にカブ110とリードを乗り比べて自分に合う方を購入しようと思います。
残念ながらカブ110は試乗車だけでなく、レンタルバイクも近くにないので、ちょっと時間かけてでも一度乗りに行くことを考えています。



書込番号:12454238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/02/22 11:22(1年以上前)

ギア抜けに関しましては、オイルをホンダ純正のG2に交換する事で改善しています。

書込番号:12691265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2011/02/22 23:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。

実は昨日、カブ110を注文しました。
今週末に納車予定です。

楽しみです。

書込番号:12694306

ナイスクチコミ!1


moto_advさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/23 05:25(1年以上前)

お菓子職人さん、購入の決断なさったのですね。
オーナーが増えて嬉しい限りです。
さて、ギヤ抜けを気になさっていましたが・・・・
ご紹介するブログにクラッチ調整の方法が載っていますので、
参考にされると良いと思います。
新車のうちは必要ないかもしれませんが、
1000 Km 点検の時にでも初回の調整をされると完璧です。

http://softbeatle.dip.jp/item/1468

では、良きカブライフを楽しんでください。

書込番号:12695018

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング