ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2773

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビについて再質問

2010/10/13 12:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

前スレで皆様のご意見を参考に、ナビポーチを購入し、販売店にグローブボックスへの電源設置の依頼をしたのですが、時間がかかるから用品屋でやってもらってくださいということでした。
今日、大きな用品屋に行ったのですが、工賃込みで15,000円かかる上、穴を開けるので防水上問題があること、バッテリーがあがる心配があることを指摘されて帰ってきました。
夢が途絶えた感じです。
あきらめた方がいいのでしょうか?
でも、皆さん問題なく使っていらっしゃるんですから大丈夫ですよね?

書込番号:12053504

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/13 13:35(1年以上前)

コネクタ−とグロメット

防水でも何でもないシガ−ソケット

こんにちは

どの様な用品店に行かれたのか判りませんが、所詮は用品を売るお店・・・取り付けに関しては???
購入したバイク屋さんは行かれましたか?

私はアドレスですが、自分で取り付けました

フロントカウル内のホ−ンの電源から配線を分岐させて、足元のボックス内に出しました
ホ−ン電源は、キ−OFFで電源が落ちるので、繋ぎっぱなしでもバッテリ−上がりはしません
コネクタ−接続で、安物のシガ−ソケット【398円】を繋いでいます

私は常に電源を必要としない・・・・遠出の時のナビ接続のみに使用
使わない時には、外せるので邪魔にならないです

洗車で濡れても、乾かせばOKです

ナビ使用中の雨の場合は、ナビ自体が防水で無いので、全て撤収
要所要所で内臓バッテリ−で稼働させて凌ぎます

エ−モンのコネクター・シガ−ソケット・穴を開けた際に使ったグロメット・・・・
全て合せても、1000円未満・・・・かな?
実働、30分?〜1時間未満

アドレスでは1年、他のバイクでは3年、一度もトラブルは無いですよ

それと、シガ−ソケット類で『防水性』と云われる方もいらっしゃいますが、殆ど無意味だと思います
常に水が掛かるならともかく、日常的に雨や水に当たりませんよね?
純正のハンドルに付いているスィッチや、市販されている後付のスィッチ等の裏側・・・・見たこと在ります?
防水処理なんて施されてはいませんよね?
水が掛かっても、直ぐに抜けてしまえば、そうそうトラブルには発展しませんよ

書込番号:12053682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/10/13 14:27(1年以上前)

行動圏のPCXメンバーを集めてみては。
最近ではブログ(←バイク名)やTMAXがよく活動されてます。
過去にはアドレスV125が10数台集まった時に参加した事があります。
その場で意見交換や相談から、作業も出来ていいですよ。

書込番号:12053823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/13 14:39(1年以上前)

pink boyさん こんにちは

グローブボックス内にシガーソケットを治めるのでしたら防水上問題ないでしょう。また、キーON連動のアクセサリーからの電源供給でしたらグリップヒーターでも同時使用しない限りバッテリー上がりも問題ないかと思います。

さて、取り付け・配線作業ですが購入店に持ち込み教えてもらいながらやったらきっと無料?で良い勉強になるかと思いますし、自己責任とは言え側にショップの方がいれば安心ですね。私は自分でPCXを素っ裸にしておりますけど良い勉強になりましたよ。

書込番号:12053840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/10/13 16:19(1年以上前)

外で使うんだから防水の方がいいんじゃねえの?まあソケット部分は防水じゃないけど、自分は大丈夫だからといって他人にも勧めるのがよくわからん。頭固いのか?
これが原因で壊れても責任もくそもないからか?主さん、知り合いで詳しい人いないのかい?
電源は基本、キーオンで電源通っている所に+を繋ぐか、ヒューズから電源を取る方法もある。どちらにせよカウルが外せないと辛いよ。

書込番号:12054087

ナイスクチコミ!1


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/13 17:32(1年以上前)

My Fair Lady さん
ありがとうございます。
僕は、この手は全くの初心者です。
確かにリスクは伴いますね。
自己責任でやってみます。

書込番号:12054284

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/13 17:36(1年以上前)

ムルテイさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
これならできそうですね。
自信がわいてきました。
バッテリー上がりの心配もないですね。
やってみます。

書込番号:12054299

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/13 17:54(1年以上前)

VTR健人さん
ありがとうございます。
4年間問題なしですか。
それなら安心ですね。
1,000円以内で付けられたなんてすばらしいですね。
僕の行ったところは、2,000円以上のもの1点しかなくてそれにしました。
VTR健人さんのように気を遣いながら使っていこうと思います。

書込番号:12054364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/13 17:57(1年以上前)

素っ気ないアドバイスでごめんなさい。

自分でいじっても滅多にトラブルには見舞われません。
ただ、何かあったときになってこの認識がないと、
周囲からクレーマー扱いされてしまいますから・・。

上手くナビが設置出来るといいですね!

書込番号:12054381

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/13 17:59(1年以上前)

かま_ さん
ありがとうございます。
mixiのコミュニティとかにははいっているのですが、行動圏ではまだかんがえたことがありませんでした。
近場に仲間がいれば情報交換ができていいですね。

書込番号:12054388

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/13 18:10(1年以上前)

湯〜迷人さん
前スレでは大変お世話になりました。
今回もありがとうございます。
グローブボックス内なら防水上問題ないですよね。キーON連動ならバッテリー上がりも心配ないし。安心しました。
湯〜迷人は素っ裸にしたんですか。それなら何でもわかりますね。
僕も湯〜迷人と同じDホルダーを買ってきました。ただ近くに南海部品がなくてB02が入手できないんです。スレ違いですがレーダーをハンドルに固定させるいい方法はマジックテープしかないでしょうかね。

書込番号:12054421

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/13 18:15(1年以上前)

サド太郎 さん
ありがとうございます。
ソケットは防水のがありませんでした。
グローブボックス内だから大丈夫だと思うんですけど。
知り合いに詳しい人がいないんですよ。
部品を持って販売店に行こうと思っています。

書込番号:12054445

ナイスクチコミ!1


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/13 18:19(1年以上前)

My Fair Lady さん
たびたびありがとうございます。
全然大丈夫ですよ。
みんなに勇気をもらいました。
明日決行します。

書込番号:12054453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/14 06:10(1年以上前)

pink boyさん

おはようございます

決行の日を迎えたようですね。
成功を願っております。

余談ですけどPCXのパーツの値段は発売後直ぐの7月に値上がりしておりますが、このパーツリストはショップにて受注販売されています。でも気になる部分数枚分でしたらホンダの客相からFAXサービスを受けることが出来ますよ。何度か利用しましたけどこのサービスのお陰で随分助かっております。

>レーダーをハンドルに固定させるいい方法はマジックテープしかないでしょうかね。

ハンドル固定ですとパーツが限られてきますし、B02の場合はレー探との取り付けに加工も必要です。それでしたらメーター付近に車に取り付けるように吸着盤で付けてみたら如何でしょうか。その際、吸着盤が完全に付くスペースの確認とハンドル周りが干渉しないかを確認してレー探を選ぶ必要が有ろうかと思います。また、一般的なレー探でしたら脱着もワンタッチかと思います。

書込番号:12057147

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/14 07:09(1年以上前)

湯〜迷人さん
たびたび本当にありがとうございます。
パーツリストはホンダの販売店で入手可能ですか。
今度頼んでみます。

レーダーは吸着板の利用を検討してみます。

助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:12057240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/14 08:23(1年以上前)

>パーツリストはホンダの販売店で入手可能ですか。

ホンダの特約店であれば(特約店以外でも?)取り寄せは出来ます。上にレスしました通り7月に部品代の値上げがあったのですが、今販売しているパーツリストは旧価格のままの可能性がありますので購入するのなら改正版が出てからにした方が良いと思いますよ。先月末ホンダに確認した際は旧価格版しかありませんでした。

書込番号:12057400

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2010/10/14 12:15(1年以上前)

バッチョクで電源くんとかはどうですか?一応防水のソケットですし。

ナビで、ギャザーズM(ZUMO600)とか10万でつけるなら別ですが。

SONYのNV-U35を付けるのがベストですね(機種に問題が少しあるけど)

書込番号:12058092

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2010/10/14 22:53(1年以上前)

NV-U35に言及されたので、一言。
Gathers M(zumo660)がベストと思慮します。

NV-U35は、次善の策です。
防水仕様・電池動作(PCXのバッテリーに負荷を掛けない)・自転車用ホルダ
(PCXにも使える)などから、簡単に取り付け使用出来ました。

Gathers Mは、二輪用に開発されているので、耐振・耐水・耐塵性能、電池稼働
時間、Bluetoothなどにアドバンテージがあります。

書込番号:12060910

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/14 23:02(1年以上前)

HARE58さん
ありがとうございます。
ZUMOは高いので断念しました。
おかげさまで今日作業することができました。

書込番号:12060965

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/14 23:13(1年以上前)

皆様のおかげさまで無事作業を終えることができました。
レーダーは発注しましたが、納期に10日間かかるそうです。
とりあえずレーダーを付けましたが、順調に作動しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:12061033

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/15 02:13(1年以上前)

Cafe 59さん
ありがとうございました。
電源くんは知りませんでした。
ヘッドホンから音声ガイドが聞こえる機種としてNV-76UVを選びました。
ZUMOはいいのですが値段の点で無理でした。

書込番号:12061849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーについて

2010/10/12 00:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 zxackさん
クチコミ投稿数:58件

皆様、いつも楽しく拝見し、勉強させていただいております。
当方も今週末、やっと納車が決定しました。

とりあえず、最初にミラー交換を検討しており、様々な方のブログ等を拝見させて頂いていますが、
一つ気になることがあります。

一部の方は、新保安基準に適合していないものを付けておられる方もいらっしゃいますが、これは合法なので
しょうか?

以下のページは、二輪自動車に関する新基準を示していますが、原付2種に関する告示を調べることができま
せんでした。
http://www.posh-faith.co.jp/newmr/newmr.html

PCXはミラーに衝撃緩衝装置が付いてることから新基準が適用されているものと考えておりましたが、
DEYTONAのカタログのミラーの紹介ページには
「平成19年1月1日以降に製作された自動車(自二輪車及び軽二輪車)に備える後車鏡は、下記の規定に
該当するものは保安基準適合外となり、公道での使用、および車検には対応できません。」
との記載があり、原付2種に関しては言及しておりません。

原付2種に関する告示をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。

書込番号:12046983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/12 01:34(1年以上前)

zxackさん

国土交通省の保安基準
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/kokujitou_index.pdf

こちらの原動機付自転車の後写鏡に付随する部分にあります。

目を通しきれていませんが、
細目告示別添が二輪と同じ物になっているようですので、
恐らく原付2種も同様かと思います。

原付は車検が無いので、実際に事故等で対象部分が問題視されない限りは
誰にも指摘されないから特に記載が無いのでしょうかね?

書込番号:12047133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/12 01:40(1年以上前)

二輪の原動機付自転車も二輪の自動車と同じ技術基準が適用されます。

詳しくは、国土交通省>自動車交通 から
http://www.mlit.go.jp/jidosha/index.html

>自動車ユーザーのみなさまへ>保安基準等
と進んで、11ページの保安基準64条の2(後写鏡)を参照してください。
別添の技術基準は、二輪自動車と同じものです。

書込番号:12047146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zxackさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/13 12:37(1年以上前)

>>My Fair Ladyさん
>>城峯竜胆さん

回答ありがとうございます。

当該pdfファイルは見ていたのですが、最終改正が2006年なので「日付が古いなぁ」と
思っていました。

よくよく考えてみると、法律は適用前に公布、施行されるものですし、現在国交省
のwebに
現在掲載されているものですので、現行法令なのは確かでしょう。

まぁ、官庁のwebでは、古いコンテンツも多々見かけますが(ノω`)

違法改造車にするのはいやなので、購入するミラーは新基準適合品にしておきます。

TANAXのエーゼットスリーミラーが現在のところ第一候補です。

書込番号:12053471

ナイスクチコミ!0


N6680さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/20 12:51(1年以上前)

原付二種のミラーの基準は原付自転車の保安基準を確認するといいです。ネットで検索すると出てくるはずです。
国土交通省の所を見ると2輪自動車となってますが2輪自動車とは軽2輪、小型2輪のことを指すので原付自転車一種、二種は除外される見たいです。
なので、原付自転車は後方50メートル確認出来ればいいはずです。

書込番号:17324194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HIDにされた方

2010/10/10 09:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

クチコミ投稿数:16件

VFR1200をHID化された方いらっしゃいますか?

良かったらメーカーとか商品とか、参考に教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:12037209

ナイスクチコミ!0


返信する
raku2010さん
クチコミ投稿数:27件

2010/10/10 09:44(1年以上前)

ロウビームは…ほとんどメーカーで先端がレンズ内のプラスチックに接触します。

HIDを装着した人は確認した方が良いですよー。


自分も納車直前に営業の方に指摘され、すべて取り外してキャンセルしました。作業をした人も良く見ないと気付かないくらいです。

書込番号:12037331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/13 20:01(1年以上前)

私もHID付けてますが、先の方が書かれているとおりロービーム側リフレクターに干渉します。
バーナー寸法が座面から先端までで42mm程度だと干渉無しで付くと思います。

私の場合は「ラウド(88ハウス)」の35Wタイプを購入し取り付けの途中で干渉することに
気がつきました。
取り付けを断念することも考えましたが・・・折角カウル関係すべて外したのですから何とか
したいと邪道とは思いましたが下記の通り取り付けました。

リフレクターと大きく干渉するのは、ベースから先端へ電気を送る金属のアームです。
このアームが正規のバーナーの配置だと上側に位置します。
180度回転してバーナーを取り付ければ干渉は1mm前後となります。この1mmはベース部分に
スペーサーを挟んでリフレクターとの干渉を逃がします。

バーナー取り付け部分はこの180度回転するように作られてませんのでそのままではライトユニット
に入りませんので爪を削りとり、他の部分も現物合わせで加工(削る)します。

これで何とか装着は可能なのですが、本来の発光部分のセンターが若干ズレているようで
ロービームを最適な光軸に調整するとハイビームが本来の位置より低くなります。

それでも、HIDの絶対的な明るさの為か殆どハイビームを使用することがありません。

もう少し待ってショートタイプのVFR1200F対応のキットが発売されるようでしたらそちらを
選んだ方が良いカモですね。

こんな少量販売機種の専用設計HIDなんて開発するメーカーあるのかな・・・

書込番号:12054888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/10/15 17:44(1年以上前)

raku2010サン、kazuyagogoサン、貴重な情報有難う御座います。

やはり干渉が気になりますね。
もう暫く各社の製品動向を見てから決めたいと思っています。

又、情報あったら教えて下さい。
お願いします。

書込番号:12064062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/15 19:28(1年以上前)

今日見付けました、ネットでVFR1200F対応HIDとあります。

http://ameblo.jp/k-worx/entry-10669768108.html

内容はよく分かりませんが、干渉は無いようです。

書込番号:12064479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/10/30 18:08(1年以上前)

私もHID化に挑戦しましたが、ロー側のバルブ先端が若干プラスチック製反射板の先端に干渉するので、ロー側先端の電線に念のためセメ○イン製耐火パテ(耐熱温度1200℃)を着け対応しました。
 しかし、光軸がうまく調整できていません。どなたかハイ、ローの光軸の調整法、ヘッドライト裏側のどのネジをどちらの向きに回せば、上下・左右の調整できるのか、ご存知の方教えてください。

書込番号:12138385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/11/01 22:16(1年以上前)

kazuyagogoさん、HIDの情報有難う御座いました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

実は、教えて頂いたHID、早々に購入してあったのですが、暫く放置してました。
それで、昨日取り付けたところ、干渉も無く取り付けに関しては上々です。

何となく信頼性に疑問があったのですが(中国製だからという訳ではないのですが)、
価格が約10千円と安いので、試しに購入してみた次第です。

但し、交換したのはロー側だけです。
ハイビームにすると、ローとハイの色の差が激しく、正直言ってカッコ悪いです。
でも、暫くはこのままです。

書込番号:12150611

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メットイン

2010/10/09 23:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 Fびくさん
クチコミ投稿数:15件

こんばんは。
ただいまフルフェイスに買い換えようと思っているのですが。
アライRX-7RR5のMサイズかSHOEIX-TWELVEのMサイズで迷ってます。

そこで質問なのですがメットインにこのヘルメットは入るのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12035756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 00:13(1年以上前)

X12のLサイズを使ってますが、これは入りません。
入る気配もないので、Mも難しいかも知れません。

ちなみに以前は、ARAIのPLOFILEのXLサイズでは入ってました。

書込番号:12035957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Fびくさん
クチコミ投稿数:15件

2010/10/10 22:18(1年以上前)

ありがとうございました。
やはりメットインに入ったほうが便利やし。
また考えます。

書込番号:12040403

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fびくさん
クチコミ投稿数:15件

2010/10/20 22:01(1年以上前)

X12のLサイズ、後ろ側に入れている人いました。

書込番号:12090389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

クチコミ投稿数:225件

こんにちは。
原付を乗り継いできましたが、最近危ない目に何度も遭遇し、大きめのスクーターにしようと画策しております。(原付スクーターはどんな状況でも抜くもんだと固定観念を持たれている方が少なからずおられるようで・・・無理な併走から幅寄せを何度も体験して決心しました;)

250ccなら軽さ・取り回しを主眼に、重いスクーターなら400ccもターゲットとして考えております。候補としては、250ccならフェイズ、400ccなら中古のシルバーウィング。検討真剣度は8:2くらいの割合でフェイズ優勢といった感じです。(本当はハイホイールのイタスクあたりが好みなんですが、なんせ田舎なもんでサポートが受けづらい点から今回は除外しております。)

用途は通勤(往復10km程度)休日は100km〜150km、年に数度は片道500km程度のツーリングも考えております。

で、本題ですが上述の通りほぼフェイズに絞っているのですが、実際乗ってみて不便に感じられる点などありましたら検討材料としたいので是非ご教授願えればと思います。(良さはビンビンに伝わって来ておりますのでw)

例えば、このスレで紹介いただいているように、パーキングブレーキがないから不便→でも市販ツールでほぼ代用可(しかもセキュリティのオマケ付き♪)などの情報があると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12030944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:225件

2010/10/09 01:51(1年以上前)

>>例えば、このスレで紹介いただいているように・・・

例えば、以前のスレで紹介いただいているように…

ですね。うっかり間違えました(^_^;)すいません

書込番号:12030998

ナイスクチコミ!1


Sabadoさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/10/09 09:00(1年以上前)

こんにちわ。

レビューにも少し書きましたが、色が選べないところや、マニュアル操作ができないところ、フォルツアのようにオーディオをつけるスペースや、キーレスエントリーはなく、ライトも単灯で、グローブボックスが少しチープなところなどはもうご存知ですよね。

元々原付を使っていた人で坂道に止めることが多くなければパーキングブレーキもほとんど使いませんし、センタースタンドが軽いのでセンタースタンドを使えばゆるい坂ならブレーキいらずだと思います。

私も自分が原付は追い越すタイプなので、250にしました。さすがに30キロでは渋滞生みまくるし、最近近くに警察署ができて取り締まりも厳しくなっているし、スピードを出したときの安定感も違います。125も考えましたが、安定感と余裕と高速走行可というところ、あとは125までは国内メーカーでも海外生産が多いので必然的に250以上になりました。

通勤往復10キロ程度で、休みもあまり遠出には使わず町乗りがメインです。通勤10キロや町乗りについては全く不満や欠点は見つかりません。80キロまで普通に出るし、加速も少しまわせば普通の車を置いていけます。追い越されたことはないし、むしろ追い越したい場面のほうが多いです。もし、一つだけ挙げるとしたら原付ほどすり抜けはできないことです。とはいっても、他のビックスクーターに比べたら全然とり回しが良いので、苦手というわけではありません。

りきや@東海さんの用途で気になるのは休日100km〜150km、年に数度の片道500km程度のツーリングの部分です。他で書かれていますが、フェイズのサスペンションは少し固めなので、路面の凸凹の衝撃を拾いやすいです。さらに、シートも他のビックスクーターより固めで形状もスモールスクーターに近いので、長く乗っていると尻が痛くなることがあります。100km〜150kmは大丈夫かもしれないですが、500km乗るとだいぶ疲れると思います。

これは、乗車姿勢についても同じで、他のビックスクーターのように沈み込んで座るのではなく、体が直立の状態で座って乗るので、風の影響を受けやすく、車体の軽さもあって高速走行の安定性は他より良くないと思うので、やはり長距離の疲労は大きいはずです。とはいえ、ロングスクリーンや、風の影響を受けにくいヘルメットで軽減できたりするし、元が原付ならそれほど気にならないかもです。

とりあえず、スタンダードでも良いので、一度試乗してサスペンションとシートの硬さは確かめてみると良いです。はっきりいって気になるのはそれくらいで、良い点のの方が多すぎる。自分も買っているので当たり前ですけどね。

書込番号:12031793

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件

2010/10/09 20:45(1年以上前)

Sabadoさん、こんばんは。
丁寧な回答ありがとうございます。

車歴としては CB-50S → MB5 → NS-1 → DioZX と意図していた訳ではないのですがホンダ車を乗り継いできてました。
リアが固めとのことですが、原付MT車では18時間乗りっぱなしとか足掛け3日で中部地方1回りとかしていましたので多少の乗り味の堅さは問題ないかなと思っております。また、ハイホイールのイタスクを当初考えていましたので、乗車姿勢もそれらとほぼ同じかな〜とも思います。

ちょっとお気軽に考えすぎでしょうかねぇ?(^◇^;)
でも、おっしゃる通り試乗するのが間違いなさそうですネ。実車を展示しているのは隣町、しかも試乗車なしなのでもうちょっと範囲を広げて探してみたいと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:12034710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/10/09 21:56(1年以上前)

不便に思うのは、タンデムが多いのでヘルメットが2個入らないところかな。
まぁGIVI「E260」 を載ってるので問題ないんですが・・・

書込番号:12035100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/10/09 22:48(1年以上前)

弱点
@メットイン
半キャップ1個+フルフェイス1個+カッパくらいしかはいらないうえに形がいびつなため大きなものはあまりはいりません。
しかい小さいもの工夫してつめこめば結構はいります。スーパーでのかいものなんかには十分なレベルです。
不満があればGIVIボックスつければOKかと思います。

A風圧
スクリーンがないうえにフロントがすりむなため風圧はかなり強いです。
自分は高速なんかもよくはしるのでロングスクリーンをつけましたが、
高速走行も十分耐えれるレベルになりました。
現在は足まわりがひえるので、サイドバイザーの装着を検討中です

Bメットインの施錠箇所がリア
これが唯一の難点ですかね…
なれるしかないです^^;ただこれだとインキーしてしまう可能性が
低いのである意味メリットかもしれないです。
自分はアドレスV125で2度ほどインキーをしてしまいました…(これは人間の問題ですがorz)

書込番号:12035443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/09 23:44(1年以上前)

自分はフェイズのノーマルに乗っていますが、それほどかっ飛ばすタイプではないので十分満足しています。 不満なところは、収納スペースが少ないこと。これはリアボックス(GIVI E370)を装着して解決出来ました。最近はリアボックスを1ランク大きなもの(GIVI E470)に変えようかと考えています。
次に、メットインスペースに照明装置がないこと。 これは、以前、他の方のクチコミにありました「あけピカライト」を2つ付ける事で改善できました。
フェイズはフォルッアに比べ、乗っている人は確かに少ないですが、その分個性があり、性能的にも、重量が軽く、馬力も1馬力UP,取り回しも楽と、不満な箇所を上回る満足できる処があると思います。
参考となれば幸いです。

書込番号:12035791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2010/10/10 00:38(1年以上前)

マジ困ってます。さん、kumakeiさん、ヘビ年生の人さん、こんばんは。
まとめてレスで失礼します。

収納面では色々工夫されておられるようでとても参考になります。リアキャリアはやはり必須のようですね。トップボックスを付ける付けないは後から考えても良さそうです。
またツーリングではSabadoさんもおっしゃられてますが、ロングスクリーンも必須のようですね。(これからのシーズンを考えるとサイドバイザーも要検討ということも)

私の用途に対して致命的な点もほとんど無いし、やはりこの選択肢は間違っていないと確信しました。必需品を併せて検討を進めたいと思います。
十分に参考になりました。皆さん、ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:12036098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2010/10/10 00:44(1年以上前)

グッドアンサーは順番に付けさせていただきました。
3つまでしか選択できないんですね。ヘビ年生の人さん、申し訳ないです。
ご意見は大いに参考にさせていただきます。

書込番号:12036126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2010/12/04 22:16(1年以上前)

ピンぼけですがσ(^◇^;)

皆さん、こんばんは。
おかげさまで、昨晩無事納車にこぎつけました。

本日は慣らし運転として、以前から画策していた鳥羽〜伊良湖のフェリーを使ったツーリングを敢行してみました。60km/h + α程度(4000〜4500rpm)で300kmほどの距離でしたが、思った以上にスムースに吹けますね。とても運転し易いです。
またセンタースタンドが軽いのが非常にGood。ちょっと駐めるだけの時でも躊躇なくセンタースタンド掛けしてます。
ちょっと困ったのは足の置き場とお尻の置き場。なかなかしっくりくるポイントが見つからなくて、途中までモゾモゾしながらの運転となりました。デモ映像のようにステップボードにまっすぐ置こうとすると、着座位置が若干前目になっちゃいますね。試行錯誤を繰り返しながら自分の好みのポジションを探そうと思います。

しかし、さすがに寒くなりましたね。昼間は防寒コートで十分だったのですが、陽が傾き始めると、もう寒くて寒くて(^_^;) 厚手のウィンドブレーカーを念のため持って行ったのが幸いしました。(コートの上にウインドブレーカーというちょっと恥ずかしい重ね着・・・まぁ、寒さをしのげたので良しとしておきますw)
上半身はなんとかしたのですが、足下が大変でした。油断してジーンズのみだったので下半身から冷え込み、夕方からがかなりキツかったです。防寒装備もしっかり見直さないと危ないですね。身体で理解しました。

ともあれ、いろいろアドバイスいただいたおかげで、スムースに乗り出すことが出来た気がします。重ねて御礼申し上げます。

※鳥羽〜伊良湖フェリー(所要時間:50分程度)
運賃3,500円(人1,500円+バイク750ccまで2,000円)

書込番号:12320731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2010/12/05 07:49(1年以上前)

フェリーですが、誤解を生みそうなので追記

正式名称:伊勢湾フェリー
http://www.isewanferry.co.jp/

東京方面から、伊勢・志摩に向かわれる方にはお勧め。多少の時間短縮と、ライダーの休憩も兼ねますので、天気が良ければ選択肢の一つとしても良いかと思います。
一時期、廃止の話が持ち上がったので、一回は乗っておこうと思っていたのですが地元の方の反対もあり廃止は撤回されております。

書込番号:12322410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後まだ一週間ですが

2010/10/06 15:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 EC5Aさん
クチコミ投稿数:21件

アドレス、トリートと比較して、かれこれ悩んでリードEXを購入しました。
発進は思ったより、するする〜と速度が出て、購入前に乗っていた、ヤマハの
2サイクル125t2気筒から比べますと、とてもジェントルです。

あと慣れの問題でしょうが、皆さんが言っている始動時のブレーキの握り方。
セルフスタンドでのガソリンの入れにくさがとても気になりました。
座って入れるのはOKとして、満タンがとても分かりにくかったです。
スタンドの照明等条件が色々あるとは思いますが…
購入された方はいかがでしょうか?

書込番号:12019323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/06 17:54(1年以上前)

そのうち慣れてきますよ。

書込番号:12019703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/06 20:52(1年以上前)

セルフスタンドでの給油の時は、オートストップした時点で給油を止め。

スタンドマンのようにギリギリ入れないようにすれば、イイのではないでしょうか?

ふきだし防止にも成りますし、それでも満タンがイイなら個人でライトを携帯したらどうですか?

書込番号:12020483

ナイスクチコミ!2


スレ主 EC5Aさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/07 08:00(1年以上前)

そうですね、慣れしかなさそうです。

ホンダのホームページにリードのリコールが出ていました。
購入した途端に。

車体番号を調べましたら、該当していませんでした。

書込番号:12022607

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング