ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2773

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

これって錆?

2010/09/09 00:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
初めて投稿させてもらいます。
納車後約1ヶ月走ってきましたが、どうもシート下からの共振的な異音が気になり、メットインボックスなどを外し、フレームむき出し状態にしてみました。

そしたらどうも黒いフレームの溶接部のあちこちに茶色の錆の様な色がちらほら付いてるではないですか・・・
でも触ってみると錆の様なザラザラ感も無く、どっちかって言うと全体的にツルツルなんですよね・・・
何というかその面自体がコーティングされているような?
異音よりそっちの方が気になってフロントからリアまで溶接部を確認しましたが、だいたいどこの溶接部にも茶色が付いてるんですよね。
特にこの写真の溶接面が広いところが一番激しいです。

鉄はいつか錆るでしょうが、仮に錆だとして納車1ヶ月でこんなもんなんでしょうか?
みなさんのフレーム溶接部はどんな感じですか?

書込番号:11881633

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/09 12:32(1年以上前)

錆びではありません、バイク部品ではないけれど昔CO2溶接部品を塗装したものを扱っていたけれど写真の様なガラス質みたいなのが付いていてその部分は塗装が載ってないのを見ていますがそれと同じです
たぶん溶接ワイヤーにフラックスが入っておりそれが溶解付着したものだと思います、俺のは
ホンダのネイキッドだけどこのような物は付いてないです もし付いていたら外観の質的に良くないので避難の的でしょうがPCXの様に外装がありフレームが見えないのならば問題なしということでしょう。

書込番号:11883071

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/09 15:21(1年以上前)

道のたんぽぽさん 

こんにちは。
これは朝食はおにぎりさんのおっしゃる通りです。
国内では業種にかかわらず、そのように塗装がのらないので、溶接後は必ずガラス質のスラグを除去するのが当たり前になってますが、タイの基準が緩いんでしょうか?
自動車業界はこの件は特にうるさいはず。
そのまま、使用していると、スラグが剥がれてきて、そこから今度は本物の錆が発生しますよ。
だめもとで、販売店にクレーム付けるのがよいと思います。

書込番号:11883681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/09 20:13(1年以上前)

朝食はおにぎりさん

返信ありがとうございます。
なるほど。錆ではないということで安心しました。
しかし、今までも数台バイクを乗ってきましたが、このような溶接部は初めて見ました。
見えない部分はコストダウンってことなんでしょうね(汗


富士は日本いちの山さん

返信ありがとうございます。
いつか剥がれて錆ない為にもシャーシブラックとか吹いたほうがいいですかね(汗
私のフレームだけがこれならクレームですが、タイ製造の仕様でしたらしょうがないかなって思います(笑


書込番号:11884745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/10 05:44(1年以上前)

ご自分で補修されるなら、面倒でしょうがスラグは剥がさないと意味ないですよ。
専用の工具がないときは、マイナスドライバをスラグに当て、ハンマーで叩けば撮れると思います。
スラグはガラス質なので割れて剥がれると思いいます。
私も現在乗ってるTodayがメーター壊れたので、保険が切れ流通も落ち着いてきたら購入検討しようと思ってましたが、要注意ですね。

書込番号:11886755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/11 11:18(1年以上前)

富士は日本いちの山さん

こんにちは。
今の時点では剥がしてまで補修しようとは思ってません。
錆びてきたときに考えます。
まぁ、そんなフレーム溶接ですが総合的にはとても良いスクーターなので是非購入検討なされてくださいね^^
ありがとうございました。

他の皆さんのPCXの溶接部はどんな感じでしょうか?
製造時期や溶接する工場のライン?によって違うのでしょうか?
引き続き質問続行させていただきます。
よろしくお願いします。



書込番号:11892341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントフォークのひっかかり

2010/09/08 08:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:68件 リードの満足度5

お世話になります。
先日リードEXを新車で購入しました。
500kmほど乗っているのですが超低速時にブレーキをかけると、フロントフォークがしずみこみ、ひっかかる、ワンテンポ遅れるような感じでカクっと戻ってきます。
通常速度からのブレーキなら問題はないのですが渋滞時などちょっと億劫です。

もともとこのクラスのフロントフォークはこのような感じなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:11877812

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/09/08 12:32(1年以上前)

ニッキー666さん
こんにちは。

ブレーキ時は多少はフロントフォークが沈まないと衝撃の逃げ場が無いように思います。

なので沈み込むのは普通なのではないでしょうか。

超低速の時だけフロントが沈み込むとのことですが・・。

通常時より急に強めにフロントブレーキを握ってしまっているのか、

超低速で走った時に体が前に進む慣性の力(弱め)が働いていると思いますが、

止まった時にフロントフォークはいつも通り沈んだが

前に進もうとする慣性の力を体で耐えてしまい、

感覚的にフロントフォークの沈みを多く感じてしまったのではないでしょうか。

間違っていたらすみません。

書込番号:11878502

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/09/08 13:21(1年以上前)

リアブレーキのみで止まるか、前後ブレーキで止まればフォークの沈み込みは減らせますよ。

書込番号:11878649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 リードの満足度5

2010/09/08 16:41(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。
補足をさせていただきます。
沈んだフロントフォークがフワっと戻ってくるのではなく
しばらく時間を置いてから戻ってくる、といった感じです。

ブレーキをかけ、バイクが止まる。
停車したときはフォークが沈み込んだような状態になっている
、ということです。
ちょっとフォークを持ち上げるとフォークは元の高さに戻ります。
フロントブレーキを低速時、もしくは停車時にやや強めにかけた場合に
起こります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11879256

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/08 18:57(1年以上前)

こんばんは

>沈んだフロントフォークがフワっと戻ってくるのではなく
>しばらく時間を置いてから戻ってくる
車両が停止して、しばらくしてからフォ−クが戻る って事ですか?

>ちょっとフォークを持ち上げるとフォークは元の高さに戻ります
手で戻さないと、フォ−クが戻らない って事?

保証期間が残っている内に、バイク屋さんに持っていく事をすすめます

書込番号:11879706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/10 19:08(1年以上前)

ニッキー666さん

どこにもぶつけた覚えが無いなら、やはりフロントフォークの
不良でしょうね。

VTR健人さん がおっしゃるように、保証があるあいだに
交換してもらうのが良いでしょうね。

書込番号:11889041

ナイスクチコミ!0


nmjrw902さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/11 09:18(1年以上前)

オーリンズ等のサスと一緒に考えてはいけません。慣れてくるとは思いますがそういう作動制の物ですから…

書込番号:11891860

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/15 12:16(1年以上前)

ニッキー666さん、沈みが少ない時に戻りが悪いのは、まだ新しいのでシールなどが馴染んでいない為と思いますよ。どちらにしても、皆さんが書かれているように、お店に持ち込んだほうが良いです。

書込番号:11912981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 リードの満足度5

2010/09/15 13:54(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

先日バイク屋に持っていったところコンビブレーキの特性です。と言われました。
確かに説明には納得できました。

またtachi_y21さんがおっしゃるようにだんだんスムーズになってきたように感じます。

いずれにしろそんな年中起こるものでもないですししばらく様子見にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11913366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/15 17:57(1年以上前)

原因がわかってよかったですね。
最初は色々なことが気になるもんですよね。

ですが、自分の場合↓
「あれ〜フォークを上下させるとコッコッって感覚があるけど・・・これって何??」

ステムの交換でショップに持ち込んだら二日後に連絡が・・
「フロントをばらして、組もうとしたらインナーチューブが曲がっちゃってて〜」

「・・・・・・・・え〜〜〜〜〜〜!!?」

なんてことももしかしたらあるかもしれないので、異変に気づいたらすぐ対処しましょう汗

書込番号:11914310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DCTのオイルについて

2010/09/08 00:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

クチコミ投稿数:7件

今年の夏は全国的に酷暑であり、日中都市部を走ると外気温がかなりのものを示します。
納車後一ヶ月点検時、取説指定のオイルG1からグレードを上げてみましたが、あまり意味のない事だったでしょうか。
とある雑誌の開発者コメントは、G1使用を前提でDCT機構をセッティングしたと書かれているのを読み、やや後悔しています。

書込番号:11876891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/12 21:05(1年以上前)

アイエスFさん、こんにちは

取扱説明書を見る限り「推奨」G1オイル(10W-30)とありますね。

上位グレードを入れる事に対しては粘度さえ守っていれば害は無いと思いますが、
メリットについてはどうなんでしょうかね?

ホンダの二輪純正オイルもE1、G1、G2、G3、G4、S9等ありますが違いは
ベースオイルの鉱物油、科学合成油、半科学合成油の違いと添加する添加剤の
違い程度だと聞いてます。

殆どのバイクが底辺グレードのG1オイル推奨の中で上位オイルのラインナップが
あると言う事は使い方(シビアコンディション等)と精神衛生上(私の場合はコレ!)
の為ではないかと思っております。

それより・・

推奨交換サイクルの10,000km(又は1年)は私には無理です。
3000kmも走れば無性に交換したくなります(笑)

書込番号:11900366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/13 09:40(1年以上前)

kazuyagogoさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、各車種推奨オイルグレードが取説に記載されているので、普通の使い方(普通じゃない状態とは、やはりレース走行?)であれば、全く問題が無いモノであっても、メーカーが上位能力品を供給するのは、ユーザーに選択権を与えて満足させているようにも思えます。
グレード変更を自分自身が体感出来れば、差額分の支払い価値ありますよね。私も推奨10000km毎は無理な性格なので、適度なペースで交換していきます。

書込番号:11902785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライトのバルブ

2010/09/07 21:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ

スレ主 AF68さん
クチコミ投稿数:18件

また質問ですが、ディオのライトのバルブを交換したいのですが、バルブの種類、判る方いましたら、教えてください。

書込番号:11875706

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/09 00:21(1年以上前)

AF68さん 

自分で整備がしたいと、考えていらっしゃるのでしたら、
ケースを開けて、自分で確認してください。12V35/50Wなどと
表示してあります、ソケットにも色々な形があり、金属の部分に
H4とか刻印されています。携帯で写真を撮って、お店で見せてもOK。

ハロゲンランプは油がつくと傷むので、ティッシュペーパーを
2枚重ねにして、丁寧に扱ってください。型番を知らなくてごめんね。
だけど最初は、みんなこうやって覚えていくのですよ。
本気でバイクの構造が知りたいなら、サービスマニュアルを買って勉強して下さい。

書込番号:11881505

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

最高のスニーカー?

2010/09/07 21:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:190件

こんばんは。前レスでどなかがアドレス(スズキ)のことを「最高の下駄」と例えていましたね。確かに、ごみ出しにも釣りや買い物に行くにも、すり抜けでも本当に便利なバイクでした。そう言う意味では、PCXは不便にはなりました。ごみを出すにも袋1個がやっとだし・・。というか、PCXでごみ出しと言う絵が合わないなぁ。まあ、目的が変わったのだから仕方ない。私が考えるに、PCXは「最高のスニーカー」とでもいうところかな?他に適当な愛称ありますか?

書込番号:11875510

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/07 21:25(1年以上前)

グリーーンさん
立てっぱなしのスレがかなりあるようです。
解決してからスレをたてましょう。

書込番号:11875651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件

2010/09/07 22:01(1年以上前)

みくに峠さんへ
こんばんは。立てっぱなしのスレって何ですか?
私が質問したスレはすべて解決してますが。

書込番号:11875895

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/07 22:25(1年以上前)

最終的にグッドアンサーを選び締めていないと言う事なのかな?

私も選べないときは付けないで言葉で締める時も有ったりしますね。

書込番号:11876080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2010/09/07 22:45(1年以上前)

これまで8つの質問をしていますが、すべてにおいて、グッドアンサーとナイス点もつけていますよ。最初のうちこそ意味が分からず、返信するだけになっていることもありましたが。たぶん、別の人と間違われているのではないですか?マイパソコンに履歴もありますから。
みくに峠さんこそ、ちゃんと確認してからレスしてくださいよ。

書込番号:11876229

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/07 22:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件 PCXの満足度5

2010/09/07 22:59(1年以上前)

みくに峠さん、R38さん

>Goodアンサー機能について
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html

ご指摘のスレは「質問」スレではないから「解決」に出来ないのかと。

間違っていたらごめんなさい。

書込番号:11876335

ナイスクチコミ!3


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/07 23:05(1年以上前)

そうなのですか?私もよく判らないでした。

だとしたら、私の間違いですね。

申し訳有りませんでした。

書込番号:11876383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2010/09/07 23:13(1年以上前)

 R38さんへ
 
 確かに私の立てたスレです。わざわざUPしていただきましてすみません。

 ただ、その3つは、みっくんさんの言われるとおり、「他」と「悪」でレスした分です。

 返信等はしていますが、「質問」でない限り、解決済(グッドアンサー)とはなりません。

書込番号:11876434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/08 00:10(1年以上前)

そうですか?

解決済の機能は「質問」スレじゃないと出来ない機能なんですね!

グッドアンサーを選ばなくても解決済になると思っていました。

失礼しました。

書込番号:11876833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件 PCXの満足度5

2010/09/08 00:40(1年以上前)

スレを本題に戻してみます。

アドレスで一番多い愛称は「通勤快速」だったでしょうか?

乗り心地や安定感にゆとりがある分、
PCXは「通勤快速(グリーン車)」てな感じでしょうか?
通勤目的で乗られている方が結構いらっしゃるようですし。

書込番号:11876994

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2010/09/09 18:45(1年以上前)

みっくんさん、回答ありがとうございます。

グリーン車いいですね。私のニックネームのようです。(笑)

今回のスレは不作だったようで残念です。

みんなからドシドシ意見をもらえるようなスレをしたいです。


書込番号:11884364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラー交換

2010/09/07 15:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ

スレ主 AF68さん
クチコミ投稿数:18件

先日、AF68ディオを購入したのですが、ミラー交換したいのですが、ミラーの左右と言うのはバイクの正面からなのか、バイクに乗って見てなのかどちらでしょうか?教えてください。

書込番号:11874045

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/09/07 17:11(1年以上前)

普通は運転手から見てですね〜
右ミラーは運転手の右手側。アクセル側〜

書込番号:11874387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AF68さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/07 18:27(1年以上前)

かまさん、ありがとうございます。もうひとつお聞きしたいのですが、ディオの純正ミラーのネジ径、御存知ですか?

書込番号:11874701

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/09/07 19:19(1年以上前)

私は知らないのですが、調べたら、ミラーは8mmの逆ネジ、それをアダプターで正ネジにしてハンドルに取り付けてるような内容が見つかりました。
一度自分のバイクを確認して、どこから替えるか、確認してみては?
正逆のこの仕組みは、知ってしまえば簡単なのですが、知らないとわかんないですね。
私が持っている、2007年以降モデルのアドレスもそうなのですが。

書込番号:11874928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AF68さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/07 21:30(1年以上前)

かまさん、ありがとうございます。近いうちに調べてみたいと思います。

書込番号:11875686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング