ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

トライク化

2010/06/23 01:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C50

スレ主 ヅダさん
クチコミ投稿数:13件

スーパーカブをトライクに改造したいのですがモンキー用しか見当たりません
ご存知の方はメーカーとHPのアドレスをお願いします

書込番号:11532186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/23 08:26(1年以上前)

カブでもトライクって出来るんですね(・_・;)


前の東京モーターショーで展示されていたみたいです。
これはバイク工房 テクニカルサービスっというところが製作したものらしいです。

書込番号:11532784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/24 11:16(1年以上前)

トライクを扱っている店に相談したらいい。

まぁ、ベース車両の2〜3倍くらいの価格になってることが多いから、そこまでして乗りたいのかねって思うよ。

書込番号:11537753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCXって・・・

2010/06/22 22:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 kuma8739さん
クチコミ投稿数:15件

PCXに乗っておられる方 乗り心地 シートの感じ 小さなバックレストのホールド感 走行した時の感じ等
教えていただければ有難いのですが・・・どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11531185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/06/22 22:34(1年以上前)

kuma8739さん、こんばんは。(^^)/

シート良いですよ。(^o^)/
ちょっと硬めなんですが…それが逆に良いのか長時間でも痺れ感がありません。
バックレストも最初は『コレ意味あんのか?』みたいに思いましたが…
しっかり意味あります(笑)。

足の裏とバックレストでしっかり車体をホールドできます。
加えて、シートの硬さと相まって…タイヤの接地感も掴みやすいです。

サスはあまり良い動きしてくれない印象あります。…ダンパーきいてない…バネはカタイ…。(^◇^;)

書込番号:11531362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kuma8739さん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/22 22:46(1年以上前)

情報さっそく有難うございます。

書込番号:11531445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

電球からのLED化について

2010/06/20 23:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

みなさま こんばんは。

6/12よりPCXユーザーとなりました。
今後とも宜しくお願い致します。

PCXの売りのひとつでもあります、アイドリングストップは
燃費も上がって大変に素晴らしいのですが、停車時のバッテリー
の負荷がちょっと心配です。(発電容量が強化されているよう
ですが)

そこで!って事でもないのですが、電球をLEDにしようと思いました。

まずはポディションとナンバー灯。
どちらも T−10 ウェッジ球 で交換は驚くほど容易でした。

次にテール。
S25口金のダブル LED23連 を購入したのはいいのですが、
痛恨のサイズオーバー。テール穴よりバルブが太くて、挿入できませんでした。
(孫市屋 LK-23-W)

バルブ側の加工を検討しようと思いますが、既に既製品のバルブで取付されて
いる方がおりましたら、購入先と品名を教えて頂ければと思いまして書き込み
いたしました。


あとはウインカーですが、まだ未調査なのですが、こちらはハイフラ対策が
必要ですよね?

テールランプと合わせて、すでに取付されている方がおりましたら情報を
頂ければ、と思います。

よろしくお願い致します

書込番号:11523260

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/21 08:23(1年以上前)

>純正のままではお嫌な訳はなんですか?
LED電球のメリットは、普通の電球と違って球切れがおきないことだと思います。
LEDは過電流か、物理的に破壊しようとしない限り半永久的と言っていいほど長持ちします。
なので球切れによるメンテナンスの頻度をさげることができます。
走行前点検を欠かさずしても、走行中に球切れを起きて不意の事故や違反で捕まるのは面白くないですよね。
PCXなどのスクータータイプの多くが、カウルを外さないとウィンカー球の交換ができません。

『電球からのLED化』は利便性を大きく向上させる意味あるカスタムだと思います。
スレ主ではないですが、レスをおくらせてもらいます。

書込番号:11524256

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/21 09:13(1年以上前)

>エネマグラは禁忌、人類未開の地さん
半導体は丈夫と考える人が多いですが本当でしょうか?
半導体の電極引き出しは、かなり脆弱な構造です。
また、電球のフィラメントが振動に弱いと言っても、切れた経験は、ありません。
>苺ロシアさん
明るさでなく点光源であることがまぶしさの原因です。
モデルの撮影でLEDライトを使うとモデルが眩しくて苦しそうな顔をするので使えないそうです。
しかも、光量不足で、良い写真撮影もできません。

書込番号:11524358

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/06/21 09:21(1年以上前)

マトモなレスに逆切れ(とか無視)はダメですねぇ。
が、逆切れ・言い争いが延々続くのは双方同じレベルの現れ?
無視?返答の答えが見つからない??のは、回答のレベルがあまりに高く、理解出来てないのかも?
は、ともかく、ワタクシはLEDのメリットは反応が早い事だと思っています。
車のハイマウントがLEDになった時(時代)、ハイマウントが点いてから元々のブレーキランプが点く。
その時間差に驚き、電球の立ち上がりが遅い事は知っていましたが実用上変わらないだろうと思っていましたが、反省しました。

書込番号:11524372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/21 09:55(1年以上前)

確かにLEDバルブ単体での明るさは電球タイプの比ではありませんよね。ですがレンズ越しだと大差なくなっちゃうんです。光源とレンズとの距離が要因のひとつかな〜と勝手に思ってるんですが。

まぁ特性や構造等の知識は皆無なので突っ込まれると困っちゃいますが(笑)

書込番号:11524453

ナイスクチコミ!2


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/21 10:47(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます!

>苺ロシアさん
 情報ありがとうございます。
 早速「エール電子工業」で検索してみました。

 書込み後に自分でもいろいろ調べてみたのですが
 よくよく確認したら、電球の外径が25mm、今回 自分が
 買ったのは27mm でした。

 エール電子工業の該当商品は24mmなので大丈夫そうですね。
 ただ、2個セットの販売なのが。。。(^^;

>保護者はタロウさん
 はじめまして!
 ここの掲示板で過去の書込みをずっと見ておりますので、保護者はタロウさんの
 書込みに「キレル」なんて事はありません(^^)

 LED化の理由は最初に記載したとおり、アイドリングストップ中の
 バッテリーへの負荷を少しでも減らしたい、と思いました。

 確かにメーカーとして対策していると思うのですが、それでも
 「アイドリングストップが付いていない車両並み」までの対策
 なのかな? と。

 あとは、久々の新車購入にワクワクしてて、意味のないものでも
 チョコチョコ弄りたい ってのも かなりあります(^^;

>エネマグラは禁忌、人類未開の地さん
 はじめまして! フォローありがとうございます。
 フォローいただくまで、メンテナンスの面でのメリットは
 正直、思いついておりませんでした。
 安価なバルブを購入したので、耐久性については「様子見」でした。

>ガラスの目さん 
 再度書き込みありがとうございます!
 軽い気持ちで交換を検討しておりましたが、見る方や用途によっては
 あまり良くない と言う事ですね。
 十分に注意したいと思います。


>かま_さん
 はじめまして!
 確かにLEDの立ち上がりは早いですね!
 パッ!とついてパッ!と消えるのが個人的に好きです(^^)


この内容で回答・返信になってるかな。。。文章表現が下手なので(^^;
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:11524577

ナイスクチコミ!1


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/21 13:49(1年以上前)

LEDは長寿命ですが、それは単体での話ですね

ASSY単位で交換するタイプのものならまだしも、巷のバルブ形状の製品が振動対策をしているようには見えません
ハンダの箇所が増えればハンダ割れのリスクも増えます
バイクや車の振動はかなり過酷なものだと考えてください

あと、ハイフラ対策でセメント抵抗を入れるのは抵抗て「無駄に」電力を消費するだけで消費電力の低減には効果が無いのでご注意ください

書込番号:11525052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/21 14:11(1年以上前)

スレ主さま

ご指摘の通り2個セットでした。購入時は四輪用だったので気にしませんでした。申し訳ないです。
あとはヤフオクあたりにあるかもですね。

書込番号:11525110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/21 18:37(1年以上前)

>K5PPさん
 はじめまして!
 おっしゃるとおり、LED素子自体は長寿命でも、加工や使用環境で
 変わってきますね。安価で購入した分、その点が心配です。

 ハイフラ対策はリレーのほうを交換しないと節電にはなりませんね。

 ウインカーはアイドリングストップ時に切る事ができるので
 LEDにするメリットもあまり無いので見送る事に致します。
 (バルブが2000円×4 +リレーが2000円 くらいしますよね)

>苺ロシアさん
 謝っていただくなんて、こちらこそ申し訳ないです(+_+)
 ほとんどがセット売りなんですよね。
 スペアとして購入しておいても良いのですが。

 みなさまに色々意見を頂きましたが、PCXの板としては
話題として適していなかったかも知れません。<ご迷惑おかけしました!

 一応、この質問としては「解決」とさせて頂きます。

 ご意見、情報 ありがとうございました!

書込番号:11525820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/06/21 21:25(1年以上前)

赤いレンズには赤いLEDを使ったほうがいいですよ。波長?の関係で白色LEDを使うと暗くなりますよ。

書込番号:11526587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/21 21:39(1年以上前)

>話題として適していなかったかも知れません。<ご迷惑おかけしました!

そんなこと無いと思います

各人参考になったと思いますYO

赤レンズは赤色を通過させてそのほかの色は吸収します
白発光だと光のエネルギーのうち赤に近い色だけ通過しやすくて
赤発光だと光のエネルギー大部分通過します
よって指示器やテール燈やナンバー燈と色で使い分けるんです
あくまで光の通過効率の問題

書込番号:11526681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2010/06/22 01:03(1年以上前)

いつ考えていた事なので、とっても関心をもったスレでした(^^)

ありがとうございました(>_<)

書込番号:11527907

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/06/22 01:21(1年以上前)

兎ライダー2さん、すごく技術的ねぇ。調べてみたところ
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-84/pdf/84-19.pdf
http://www.nichia.co.jp/specification/jp/product/led/opticalunit.pdf
一般の白色LEDは「擬似白色LED」で、おっしゃるように赤(600〜700nm)はほとんど発光していないのでした。
シャープの資料の「3波長白色LED」は660nm出してるんで良いと思うのですが、実際の商品は?ハテ??

書込番号:11527975

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/22 06:48(1年以上前)

おはようございます

光の通過効率・擬似白色LED

漠然と経験で認知はしてましたけど、奥が深いですねぇ〜

書込番号:11528387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2010/06/22 12:34(1年以上前)

>白発光だと光のエネルギーのうち赤に近い色だけ通過しやすくて
>赤発光だと光のエネルギー大部分通過します

電球は赤色成分が豊富って事だよね?

書込番号:11529191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/22 17:46(1年以上前)

↑・・そうですよ

LEDの白には赤色の波長が少ないんですよ

白LEDで赤レンズ照らすと色のような変な赤になりまつ

書込番号:11530128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/22 18:54(1年以上前)

 みなさん、こんばんは!

LEDの知識不足でホワイトを買ってしまったのですが
大きさも合わないので、やはり買い換える事にいたしました。

苺ロシアさん より情報いただきました、エール電子工業の
13連赤W が寸法的には合いそうです。
(18連だとちょっと長いので)

買うとしても給料入ってからかな(^^;

ここに書き込んで、学んでから購入すれば良かった。。。

書込番号:11530331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/22 22:03(1年以上前)

あまったのアドバイスした私にください

うそです・・冗談です  ははは


売ってる所に仕様場所や使い勝手言えば普通に正解くれます


COMは求める回答と違う目線のが来る事が多々あるのでちゃんと冷静につぶして考えましょう。
たまに大でたらめ、大勘違いいます(あたいです)


書込番号:11531158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/23 00:45(1年以上前)

ekkeさん

お役に立ててなによりです。
お互いに安全運転でPCXライフを満喫しましょう!

書込番号:11532093

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/23 11:59(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/naniya/c/0000000243/
このへんオススメしときましょうか

SMDと言うのは表面実装型の事で、3チップは普通のFlexLED3個相当を1部品化したものです
拡散性ではこれの右に出るもの無し(後続車眩惑対策性高)、一般電球置き換えには最適です。
上記ページでは「耐熱性が無い」から使用注意とありますが、樹脂レンズでトラブル起きない環境なら
問題ありません

断念されたようですが、ウインカーのLED化には「シングル150°ピン」と言う規格のものが必要です、お間違え無きよう。


ちなみに、私は納車時すぐに以前別件にて購入、ストックしていた
http://item.rakuten.co.jp/megadonya/led-t10-3chip-3led/
これをナンバー灯
http://www.led-shop.co.jp/SHOP/SDM-9W.html
これをポジション用に交換、ブレーキ他は後日回し保留状態で走っていますが特に問題は起きていません。

書込番号:11533362

ナイスクチコミ!1


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/27 21:38(1年以上前)

 こんばんは!

 亀レスで失礼します(^^;

>保護者はタロウさん

 余ったホワイトLEDは使い道を検討中です。
まだ、諦め悪く、素子を外してSMDに付け替えちゃおうか。。。
などとも考えたりしたのですが。。。

>OOSSさん

 お勧め情報ありがとうございます!
これは、安い!のと、使用用途に適したLEDですね!
特にナンバー灯は理想的です。

とても参考になりました!

しかしながら、あちこちから通販で買うと、振込料と送料が
かかるのがネックですよねー(><)

いろいろ条件を考えまして、検討したいと思います!

書込番号:11553409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの装備はありませんか?

2010/06/20 18:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR

スレ主 ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件

CBR1000RR国内仕様ノーマル、2005年verを申し込んで納車待ちの状態のものです。
現在FZ400に乗っていて下取りしてもらう際にETCとココセコムを
CBRに付け替えていただくことになっています。
それ以外にこれはつけておくと便利とか言うものがあれば教えてください。

GIproのギアインジケーターってつけると便利でしょうか?つけている方の使用感を教えていただきたいです。

書込番号:11521824

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件

2010/06/20 18:54(1年以上前)

インジケーターってGIproだけじゃないんですね。
ネットである程度調べたらギアポジションがリアルに表示されるので結構良いみたいですね。
何処の製品が一番良いかわかりませんのでお勧めの製品あれば教えてください。

書込番号:11521920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 オッサンなバイク乗り 

2010/06/20 19:14(1年以上前)

こんにちわ

CBR1000RRの使用用途を書かれてはどうでしょう。 

ツーリングに使うなら バッグ類 電源取りソケットとか 
サーキットに使うなら データーロガーとか(着くかどうか解りません) 

書込番号:11522006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件

2010/06/20 19:49(1年以上前)

す〜ぎんさんありがとうございます。

使用用途はツーリングとたまに通勤にも使います。
やっぱりシガーはあったほうが良さそうですね。
ツーリングは日帰りなのでリュック背負います。
FZで使っていたタンクバックは
携帯をナビとして使っているときに入れるには丁度良かったのですが
乗車の姿勢が変わるので使えないかもしれません。
今は持っているゴジロックをどうするか悩み中です
小物入れには入りませんしね(^_^;)

書込番号:11522177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/20 20:49(1年以上前)

>GIproのギアインジケーターってつけると便利でしょうか?

あれって一応名目上はギアインジケーターってことになってるけど、実際それだけの機能で使用している人は少ないんじゃない?
実際には付加機能(というか、これがデフォルト?)のTRE=Timong Retard Eliminator
機能を使うために購入している人が多いんじゃないのかな?
http://sugar-ss.shop-pro.jp/?mode=f1


あとこういうレプリカタイプのバイクで荷物載せるなら、ベンチュラ (VENTURA) がお勧め。
専用キャリアとそれに取り付け可能な布製バッグのセットみたいなもんだが、バッグの種類はいくつかあるし、キャリアを最小スタイルに設定すれば、バイクのスタイルも損なわれることもなく、お勧め。
http://www.webike.net/cg/11178/32603135/

書込番号:11522406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/06/21 11:18(1年以上前)

小振りなシートバックが有るとカッパとか入れるのに重宝しますね
それと国内仕様の05CBR1000RRは、ACジェネレーターが熱に弱く
前にサービスキャンペーンで交換をやっていましたが
対策済みか確認しておいた方が良いかと思いますよ。
私の知人のCBRもACジェネレーターが壊れて交換してました。

書込番号:11524650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件

2010/06/21 12:10(1年以上前)

書き込み有難うございます

鳥坂先輩さん
GIproについては考え直します。
有難うございました。

ヤマハ乗りさん
貴重な情報有難うございます
ACジェネレーターが対策済みか確認してみます。

やはりシートバッグはあったほうが便利のようですね。
今度暇な時に大阪の南海部品本店にでも行ってみます。

書込番号:11524782

ナイスクチコミ!0


1600BUSAさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/30 19:50(1年以上前)

CBR1000RR国内仕様ノーマル、2005年のGIproだと、
上の方がおっしゃっている他の機能=TRE機能付きのは無いよ。
TRE機能付きのは自分がつけてるGIpro+ATREって大きい表示の物。
スズキ、カワサキ専用だと思った。

CBR1000RRならGIpro-DSってコンパクトな製品のはず。
友達はつけて結構良いって喜んでたけど、、

書込番号:11565428

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件

2010/07/07 06:29(1年以上前)

レスありがとうございます
すいません
レスあるの気付きませんでした。
やはりそうですよね、説明見てもリミッターカット的な事は書いてなかったですしね
とりあえず見送ることにしました。
フルパワーにも興味ありますし、そうなると別の機種になるらしいですから

書込番号:11594360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラーの音について

2010/06/20 09:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:10件

来週、フルノーマルのスペ1の中古の納車待ちですが、

ノーマルよりも音の静かな社外マフラーって、ありますか?

詳しい方、教えてください。

バイクは、初心者です。

書込番号:11519968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/20 18:36(1年以上前)

より静かな・・・
ノーマルの音聞きましたか?

CB400はかなり静かでジェントルだからいいと思うのですが。
社外だとバッフルをちゃんとつけてても、おそらく低音が強くなったりすると思いますよ。

書込番号:11521847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/20 20:55(1年以上前)

純正マフラーより静かなものを探すのはほぼ無理だろう。

ネイキッドの騒音の原因は多くの場合はエンジンノイズだしね。
フルカウルとネイキッドではエンジンノイズの聞こえ方がかなり違う。
もちろん車種しだいだけどね。

SFは比較的静かなほうじゃないんかね?水冷だしね。


中古購入なら、新品のマフラーにすれば多少はよくなるかもしれない。
特に現行モデルのものを流用可能ならね。

書込番号:11522430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:34件 CB400 スーパーフォアの満足度5

2010/06/20 20:56(1年以上前)

とらおっさんさんこんばんわ。
CB400SF購入おめでとうございます。
ちょっと質問に関してですが、
納車待ちのバイクは純正マフラーですか?
もし純正品であればそれに勝る消音効果は社外品では得られません。
ですからもし純正品でない場合、純正にもどすのが一番消音効果を得られます
ポン付けも含め社外品は設計思想が純正品と違う為すべて音量がUPします。
CB400SF SP1はユーザーからあまりに音が静かすぎると意見が多かった為SP3から少し低音を響かせるよう純正品に改良が加えられたほど静かです。
それでもどうしても音が気になるようでしたらエキパイとマフラーのつなぎ目にバッフルをかませ、そこだけでも径を絞れば けっこう音量を下げられるはずです。

書込番号:11522432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/06/21 10:06(1年以上前)


ありがとうございます。参考にします。

 仕事柄、早朝出勤で、バイクの音が気になったので投稿しました。

書込番号:11524476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/06/21 10:47(1年以上前)

昔、テレビでどの番組だったか記憶が定かでは無いですが
ヨシムラで教習車用のノーマルより静かなマフラー作ってましたね

書込番号:11524576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オプションのステップボード

2010/06/16 22:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 miyatakosuさん
クチコミ投稿数:12件

PCXを発注しました。
オプションのステップボード(フロアパネル?)をつけようか迷っているのですが、
ACSESS製とキタコ製ありますが取り付けた人はいませんか?
アクセス製はステンレスでキタコはアルミのようです。
当方スクーターは始めてでステップボードはかっこいいのですが、
ステップボードのメリット、デメリットあれば教えてください。

書込番号:11505481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 23:05(1年以上前)

miyatakosuさん 私も、ステップボードの購入を考えています。

ACSESS製は穴あけ加工が必要と書いてありますが、

キタコ製は既存の穴を利用してタッピングビスで止めるみたいですよ!

後は、見た目の好みでしょうか。

私は、キタコのシマ板模様を考えています。

どちらもカッコイイので悩みますね。

書込番号:11505563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miyatakosuさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/16 23:20(1年以上前)

ゆうP-ファクトリーさん 返信ありがとう御座います。
そうなんですよ。
迷いますよね。
穴あけに違いがあったとはしりませんでした。
若干、キタコに気持ちが寄りました。

けれども、
普通ステンレス製の方が
値段的には高い気がするのですが・・・。
アクセスの方が安いです。
アクセス製のPCXのロゴは
穴が空いているだけなんですかね?

書込番号:11505668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 00:02(1年以上前)

PCXのロゴの部分は滑り止めらしいですよ^^

書込番号:11505929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miyatakosuさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/17 00:07(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にします。

書込番号:11505962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/06/17 09:41(1年以上前)

あっという間に解決マークで…遅っ!ですが
miyatakosさん、こんにちは。(^^)/

一番のデメリットは
当たり前ですが(汗)…濡れると滑ることです…。
スクーターは普通のバイクと違って…
車体と繋がっている場所が、ほぼ『尻』と『足の裏』だけですので、
人によっては大きなデメリットに感じると思います。
私もその一人です…。

ロゴ部分が滑り止めになっていますが…ストックよりは滑りやすいのでは?と想像します。

アルミ単板のは滑りますよ(笑)

メリットの方は…
洗車しがいがある、磨きがいがある(笑)…所有満足度は上がりますよね。o(^o^)o

書込番号:11506921

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyatakosuさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/17 21:45(1年以上前)

年中無休ライダーさん
返信ありがとうございます。

ステップボードは滑るんですね。
だったらアクセス製のほうがいいかもしれませんね。

ん〜・・・。
迷いますねーー。

参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:11509304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング