
このページのスレッド一覧(全2772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年5月21日 21:05 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2010年5月28日 20:43 |
![]() |
5 | 8 | 2010年6月22日 11:10 |
![]() |
6 | 11 | 2010年5月19日 19:48 |
![]() |
10 | 15 | 2010年5月20日 22:00 |
![]() |
1 | 5 | 2010年5月16日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは♪
先日マグナ50の中古(550km走行、198,000円)を購入しました。
以前TODAYを乗っていたのですが、どうせ毎日乗るなら楽しく乗りたい!
と思い、思い切って買いました。
口コミなどで「遅い」と書かれていましたが、乗ってみると全然違和感無く、
(TODAYからの乗り換えだからでしょうか^^;)
スピード、乗り心地共に大満足です♪
前置きが長くてすみません・・・
一つ悩んでいる事がありまして、盗難防止のためにU字フックを使っている
のですが、走行中にこのU字フックを収納出来る場所がマグナ50本体に
無くて困っています。
皆さんはどのようにしていますか?
バッグなども取り付けていなく、どうしたものかと・・・
どこかに「ここに引っ掛けてるよ!」とか、そんな場所があったら
ご教授いただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
0点

U字ロックは自宅用にして、外出先ではディスクロックにしたら?
例えばこういう製品。
http://www.webike.net/sd/1872694/300031003101/
こいつならハンドルバーの真ん中あたりに引っ掛けておけるんじゃないかな?
価格は結構するが、その分頑丈だし保険もついている。
同製品の旧型だが、もう10年以上使ってるよ。
なお、俺以外にも多くの人が併用しているのが、コレ。
http://imp.webike.net/article/97056/
ディスクロックの外し忘れ防止になる。片側をロックに、もう片方をブレーキレバーなどにひっかけておく。外し忘れ防止にもなるが、目立つので盗難を未然に防ぐ(ディスクロックの存在で相手が諦める)効果もあると思うよ。
書込番号:11381456
2点

こんばんは、ka_miさん。
マグナ50、カッコ良いですね。小さいながら確りした造りで、こういうバイクも大好きです。
当然、盗難に対して敏感になって不思議でないですよね。
王道はU字ロックを厚めのビニールに入れ(本屋で本を買う時の袋みたいなのがサイズ的にも良く合う)、
デイパックの中に放り込んで、背負う、又はバイク用のストレッチ・コードでシートに載せるという
方法ですが、他には画像のような、コード一体式の袋に同じくU字ロックを入れました。
又はhttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/MAGNA50/index.html
これは純正リアキャリアですが、以前のスクーターみたいに(関西では特に多いですが)
キャリアの横桟に通す形で、縦に装備するという方法があります。キャリアがあるスクーターで
確認出来ますが、必ずU字に桟を通す形にして下さい。(何かの拍子に落ちる可能性があるので。)
ただ縦方向の寸法がハッキリしないので、U字の下部がリヤフェンダー部に干渉する可能性はありますが。
良いバイクですので、盗難には十分注意して、楽しく乗って下さいね。
書込番号:11381984
1点

鳥坂先輩さん>
こんな小さなものがあるんですね!
ど素人なもので・・・全然知りませんでした。
これだと気軽に持ち歩けるし、どこかにひっかけやすそうだし
最高ですね。
ありがとうございます!
うはぁ-さん>
リアキャリア・・・とても便利そうで良いですね〜♪
値段が、手が出るか出ないかとても迷う金額です(笑)
でも、他のものも乗せれそうだし・・・検討してみます。
ありがとうございます
書込番号:11389431
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
3月に書き込みさせて頂きました 1−Loveです。
先日ついに限定黒レボを納車しました。
そこで皆様にまたまた質問なのですが、題名どうり馴らし運転についてです。
ネットで調べてみたのですが回転数、距離、ともに答えがまちまちで困惑しています。
レッドバロンではレットゾーンの半分の6000回転までで1000km。 そしてオイル&フィルター交換と聞いたのですが、「馴らし必要なし」とか「500km]とか・・・
皆さんは、どのようにされましたか?
0点

バイクのマニュアルに書いてないの?そういうこと。
>レッドバロンではレットゾーンの半分の6000回転までで1000km。
レッドバロンってホンダのエンジニアでもいるわけ?w
レッドバロンよりもホンダに直接聞いたほうがよくない?レッドバロンなんてまともに整備できる人間は店舗に一人くらいじゃねーの?
まぁ、とにかく普通はマニュアルに書いてあるはずだから、、、
最近のバイクってマニュアルも付いてないのかな?俺のカワサキには付いてたが、、、
書込番号:11370316
0点

1−Loveさん、こんにちは。
取説66ページ記載のとおり、「500kmまでは急発進、急加速を避けて
控えめな運転をする」でOKです。
プラスアルファの情報として、「神経質になる必要はないが、できれば・
なるべくレベルで心に留めておいてください」という前置き付きで
購入時に販売店(ドリーム店)から言われたことを以下に記します。
「急」のつくことはしない。

500kmまでは、4バルブゾーン(6750rpm 以上)の常用は避ける。
ギヤは1速から6速まで万遍なく使って馴染ませる。
タイヤは目で見て手で触れてチェックしてほしい。

(空気圧、表面の皮むき、片減りやキズの有無など)
走行距離1000km、あるいは距離に関係なく1か月経過で新車点検に来てほしい。
書込番号:11370356
2点

慣らしはエンジンだけでなく、タイヤやサスペンション、
ブレーキなどに加えて乗り手も含まれます。
わたくしなら、タイヤは100kmくらいは慎重に慣らします。
1000kmと言うのは一般的に良く聞く距離ですが、取説にその様に
あればそれで良いのでは?
因みにわたくしは500kmまで上限はMAXの1/2回転(当然急な操作不可)
700kmまではMAXの80%(ここでオイル&フィルタ交換)その後は時々MAX
まで回して1500kmでオイル交換して慣らし終了。
書込番号:11370406
2点

ご返答有難う御座います。
確かにマニュアルには書いてありましたが皆さんの経験談を伺いたく初歩的な質問をしてすみません。m(_ _)m
500kmでOKなのですねっ(^O^)
早くも納車3日目で後少しで到達しそうです。
オイル&フィルターは500kmで交換したほうがいいですか??
書込番号:11370437
0点

RIU 3さんカンバックさん詳しい情報有難う御座います。m(_ _)m
非常に参考になります。
書込番号:11370466
0点

1−Loveさん
[11370356]では余計な記号が混ざり込んで済みません。
私のSBのケースでは、500kmで1か月の新車点検に持ち込み、各部の
点検と増し締めを実施してもらいました。
オイルとフィルターは「全然汚れていないのですぐに替える必要無し。
再来店が手間でなければ1000kmで交換。」と言われたので、その通りに
しました。
聞くに、イニシャルで充填されているエンジンオイルは市販のものとは
少し組成が異なるそうで、汚れが少ないなら慌てて替えるのは勿体ない
とのこと。
書込番号:11370513
3点

慣らし運転って言うのは、高度成長時代に現代の様な精度の優れた加工技術が
出来なかったので、色々な部分を馴染ませると言う意味があり行っていたことで、
現在の加工技術では、必要のない事柄に上がるほどです。
慣らし運転で回転数や距離が定められているのは、バイクに馴染む為の慣らし運転と言う
解釈の方が現在に合っていて、急加速・減速をさせないようにし、周囲に気を使って
操作ミスをさせないようにするのが狙いです。
ちなみに、長く乗りたいのならば、エンジンを掛けたら直ぐ出発ではなく、
数分待ってオイルが適正に作動出来る状態になってから出発の方が、良いと聞きました。
書込番号:11370704
2点

私のバイクのオーナーズマニュアルには
エンジンコンポーネントの非常に精密に加工された部品であっても
それが新品なら、すでに運転されて他のパーツと擦れ合った部品の
表面よりは粗い物です。
つまり、ならし運転は必要です。とあります。
また、暖機運転も冷間で高回転まで回すとエンジンの寿命が縮まります。
と、あります。
なので、私は慣らし運転もするし、冷間では高回転まで回さない。
暖機はエンジンだけなので、チェーン、タイヤを暖めるのに最初の
数キロはゆっくり走ります。
とは言え5分も10分も暖機しませんけど。
書込番号:11370884
1点

そーですね。
そんで1000キロでもっかいオイル交換してその後は2500〜3000でいいと思います。
書込番号:11371326
1点

加工精度が上がったといっても、やはり新品の部品同士では馴染んでないと
思いますので、最初は気を使う程度で行った方がいいかと…
過減速でギクシャクさせないとか、スムーズな操作を心がけるというのが
部品が馴染みやすいと思います。
バイクに人間が馴染む時間も必要ですしね…
とりあえず購入してから手放すまで行って欲しいと思うのが、暖機走行です。
エンジンスタート直後にオイルは循環しますけど、暖まるまではなにかと
本調子は出せないと思います。
エンジンだけでなく足回りも暖めないと十分に機能しない部分もあります。
走らないと暖まらない部分も多いですから、エンジンスタート後にすぐに
走り出しても構いませんが、必ず制限速度の範囲内で2〜3km程走って
エンジンと同時に足回りも暖めてあげて下さい。
自分のZZR400は15年で48,000km走ってますが、絶好調です^^
昨日も名神で絶好調ぶりを発揮してくれました^^;
書込番号:11372353
2点

皆様沢山のアドバイス有難うございます。
おかげさまで新車に対する不安が解消されました。
これからも何かとアドバイス頂きたい事が出てくると思いますがその時はまたご教授おねがいします。
書込番号:11420509
0点



このバイクを11月に新車で購入しまして2300キロ走りました。
今日コンビ二に行って買い物をすませてエンジンをかけようとするとエンジンがかからず
キックをしてもかかりませんでした。
スロットルを回しつつスタータを回すとなんとかかかりました。
しばらく走って信号待ちをしているとエンストしてしまいました。
エンジンをかけようとがんばってみましたがまったくかかりません
どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

SWIFT1000さん、こんばんは。
症状だけ見ると、フューエルラインの詰まりとか、混合気が薄くなってるとか想像は出来ますが、昔みたいにキャブレターじゃなくてPGM-FIになってますし、素人が下手に手を出すと返って悪化することもあります。マジ困ってます。さんの書き込まれたように購入店に持ち込んで相談されるのがよろしいかと。
書込番号:11369620
1点

マジ困ってますさん、フォア乗りさん、ありがとうございます。
やはり販売店に相談するしかないですか・・・
たまにエンジンスタートしようとしてもスターターが回るだけで空回りしていることとか
キックしても抵抗も無くなる事があるのですがそれもエンストと関係あるのでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします!
書込番号:11369942
1点

>やはり販売店に相談するしかないですか・・・
では無くて、真っ先に連絡するべきでしょう
>11月に新車で購入しまして2300キロ
まだまだ保証期間があるはずです
下手に触ると、保証を受けられなくなる可能性もあります
書込番号:11369976
0点

>やはり販売店に相談するしかないですか・・・
保障もあるだろうし・・・それがベストだと思うのですが・・・
購入店に持ち込めない理由があるのかな?
人と違ってバイクには自然治癒力が働くことはまずないと思いますよ。
書込番号:11369999
0点

SWIFT1000さん、こんばんは。
セルの空回りだと燃料が来ていないとかプラグから火花が飛んでいないとも思えます。
キックしたとき抵抗がなく「スコッ」と抜けたような感じになるときは単純にピストンが圧縮上死点にきてなかったりするだけのようにも思えます。
燃料系、電気系ともにチェックしてもらうのがよさそうですね。自分で確認できそうなところといえば、バッテリーが死んでいないか、キックしたときやセルを回したときプラグから火花が飛ぶかぐらいでしょうか。それ以上は難しくなりますし、弄り回すと保障に影響が出そうですから、まずはショップで確認を。
書込番号:11370035
0点

明日、販売店に持っていこうと思います。
バイクはいろいろ難しいですね。FIだから燃料系は気にしていなかったです
インジェクションもエンストするんですね・・・
書込番号:11370246
0点

バイク屋へ持って行き見てもらった所カーボンの固まりがバルブに挟まって圧縮出来ないのだろうと言われまして対策として効果が歩か解らないけどフューエル1という添加剤を入れてもらいました、すると少し振動が減ったかな?という感じがしました添加剤の効果か解りませんが今の所エンストはしておりません
(*´д`*)
アドバイスをしていただいたライダー様ありがとうございます!
書込番号:11528955
1点



初めて質問させていただきます。
現在、私は愛知県北部(尾張地方)在住なのですが、このたびMF10フォルツァZの新車を買おうと考えています。
2010年モデルは名前ロゴがシールになっていたり、マフラーカバーがプラスティックになっていたりと安っぽさを感じ、フロントスクリーンも前期型の方が個人的に好きなので、2009年モデルか2008年モデルを検討しています。
初めてのバイク購入ですので、購入店はホンダドリームにしようと考えています。
が、色で悩んでおります。
<家から一番近いホンダドリーム店>
2010年モデルは出たばかりのため、値引きは非常に渋いです。
店頭販売価格で63万ほど。
逆に2008年モデルの新車在庫は51万8千円とリーズナブル。
しかし、2008年モデルはジェーンマジェンタメタリック(紫色)なのです。
私の希望色は、黒か白。
紫色は正直、う〜ん?という感じです。走っているの1度たりとも見た事が無い。
まぁだからこそ、未だに売れ残っているのでしょうけど…(紫色のオーナーの方、すみません)
<家から離れた(車で片道1時間ちょい)ホンダドリーム>
2010年モデルは同じく約63万。
2009年モデルは56万8千円。これは希望色の一つである白色です。
しかし値段が5万円高い。店が遠いのがネック。
ここで質問です。
@色を我慢して、一番近い夢店で「紫色のフォルツァZ(2008年)」を買う。
A家からは離れ、価格も+5万になるが、希望色の「白色フォルツァZ(2009年)」を買う。
みなさんならばどちらを選びますか?
回答、宜しくお願いします。
PS.
東京や大阪であれば、50万を切る店も多く羨ましい限りですが、中部地区は全体的に高めの価格設定です(泣)
0点

悩みますね。
ただ、購入した価格については一時でそのうち忘れてきますが、色については
ずっとついてきます。性格上後悔するタイプであるなる好きな色を選ぶのが
無難です。
こういう形の質問をされるのであれば、当初の白で行く方がよろしいのでは
ありませんか。
書込番号:11367365
1点

変幻自在のトリックスターさん、こんにちは。
色へのこだわりの程度はユーザーによってまちまちですが、白か黒を
希望している中でご質問通りの二者択一なら、私はAを選びます。
それと、尾張地方にお住まいとのことなので一つお伺いしますが、
<家から一番近いホンダドリーム店>と<家から離れた(車で片道1時間
ちょい)ホンダドリーム>の2店が「小牧、名古屋中央、名古屋南、名古屋東、
モトテラス北名古屋」の中の2つということはありませんか。
Yes なら、この5店はすべて株式会社ホンダドリーム中部が経営する店舗
なので、近い方のお店で「○○店に出ている2009年型の白が欲しいんだけど、
後々のメンテのことなどを考えて自宅に近いおたくで買いたいので
まわしてもらえないか。」と言ってみてください。
書込番号:11367442
2点

ネット利用人さん、RIU3さん、早速の返信有り難うございます。
そうですね、色は付き合っていく上で重要な要素ですものね。
後々後悔するくらいなら、高くても自分の好きな白を購入しようかと思います。
回答有り難うございました!
ふと思いついたのですが、レッドバロンでも2008年 or 2009年式のMF10フォルツァZの在庫有るんじゃないかと。
上手くいけば、安く買えるかも!
可能性は低そうですけど…(ぉぃ)
思い立ったら即行動、早速聞いてこようと思います。
>RIU3さんへの返信です
家から一番近いお店は「ホンダドリーム小牧」なのですが、白の2009年式在庫があるのは「ホンダドリーム名古屋西」なのです。
残念…(泣)
でも、その5店舗がグループ(?)とは知りませんでした。
今後、何かの役に立つかもしれないので覚えておこうと思います。
丁寧にありがとうございます。
書込番号:11367683
2点

ドリーム名古屋東のHPから「おすすめ在庫新車をチェック」をクリック
すると、2009年型未登録車(新車)4色の在庫があるように読み取れます。
ぜひ小牧のお店に確認してみてください。
ただし、名古屋西ではないので、(あればですが)価格は交渉してくださいね。
http://www.dream-chubu.co.jp/nagoyahigashi/other/news.html
書込番号:11369157
1点

RIU3さん、わざわざ調べてくださいまして、本当に有り難うございます!
本来ならば自分で調べなければいけない事ですよね。
親切に有り難うございます。
確かにこの表示方法ですと、4色の在庫があるととれますね。
早速問い合わせてみます!
上手く行けば、希望色を近いお店で買える事になりますものね(^^)
結果が出ましたら、報告したいと思います。
しかし価格交渉などした事が無いので、不安では有りますが(汗)
とりあえずバイクカバーとロック位、サービスで付けてもらえる様に頑張りたいと思います。
書込番号:11370393
0点

私2009年のシルバー買いましたが、 マジェンタ買えば良かったと後悔してます。 あれは大人の紫だと思います。 車体が大きくみえます。あまり走ってないからこそGO!だと思います。
書込番号:11374376
0点

RIU3さん、こんばんは。
17日(月)、実際にお店に行き商談もしてきました。
小牧店に行き、名古屋東店の在庫について問い合わせてもらいましたが、既に売り切れでした(泣)
が、メッキのオプションパーツを沢山付けた[2008年モデルの黒色]が約60万で在庫されていました。
けど少々やり過ぎ感が有って、受け付けませんでした。
オプションパーツ付いてなかったら、直ぐにでも契約するのに!
名古屋西店には車で行ってみましたが、やはり遠かったです…。
行けなくはないですが、定期点検やオイル交換の度に行くにはちと辛い。
2009年モデルの白があったので商談しましたが、値引きは全くの0。
バイクカバーやロックを2割引で販売してあげるのが限界、と言われました(;;)
諸経費も小牧店よりも5割増でしたので、結構なお値段に。
こうなってくると、2008年モデルの紫色でもいいかもしれない、と思えてきました(苦笑)
なんだか眺めているうちに、「あぁ、意外と悪くないかも。むしろ珍しくていいんじゃないか。黒系の色と言えなくもないし。」と。
紫色が乗り出し50万くらいで交渉できたら、その勢いで買ってしまうかもしれません(まぁ無理だろうけど)。
個人の日記っぽくなってしまい、すいません。
書込番号:11374439
0点

名古屋西、値引きゼロとはカタいです。
売る気ないのかなぁ・・・(^^;)。
フォルツァはホンダPRO'S店でも扱っているのので、
ドリーム店以外も視野に入れた方がいいかな。
ただ、尾張地区はレッドバロンがやけに目立ちますね。
http://www.honda.co.jp/motorshops/23aichi/
書込番号:11374633
0点

まくひさん、RIU3さん、回答有り難うございます!
>まくひさん
確かにマジェンタは大人な感じがしますね(^^)
珍しいし、紫色って2008年のみなんですよね。
あえてマジェンタ!というのも、ありな気がしてきました。
価格交渉して、安くできたら買おうかなぁ(笑)
>RIU3さん
はい。店頭販売価格の56.8万円からは、一切の値引きは無いと言われました(;;)
ドリーム店以外の店舗も数件覗いてみたのですが、値段がドリーム店とほぼ変わらず(寧ろ高い所が多数)、ドリームのような手厚いサービスはありませんでした。
でも小規模なお店なので、仲良くなれればより良いサービスが受けられるかも?
記載してくださいましたURLを参考にして、調べてみたいと思います。
その点、レッドバロンはサービス内容が良かったです。
しかし、肝心の2009年モデルフォルツァZの在庫はかなりお高い。
ドリーム店の2010年モデルと同じ価格(約63万)とは、さすがに(泣)
でも、これでいい物件が見つからないのであれば、2008年モデルの紫でも買おうかな(笑)
なんだか妖艶(?)な雰囲気も悪くないかな、と感じてきはじめております。
書込番号:11377820
0点

返信ありがとうございます。 でもやっぱり、第一印象が最終的にきまりそうですね?
早速私はMF10の次のモデルが気になってます!
書込番号:11379437
0点

>まくひさん
そうですね、やはり第一印象は重要な要素ですね^^
次のモデルとなると、2年後かな?
これ以上の進化となると、一体どうなるんでしょうね〜。
全く想像がつかないですが、楽しみですね。
>RIU3さん
参考の貼って下さったURLで、色々調べてみました。
すると、近所のPRO'S店で「2010年モデルのフォルツァZ[黒]」が57.9万円で販売されていました!
更に、ホンダドリーム中部グループ内に「2008年モデルフォルツァZ[黒]」の中古車が42.8万円で1台発見。
走行距離は約3,850km。
写真で見る限り、なかなか程度の良い中古車だと思いました。
明日にでも現車を見に行こうかと思っています。
この中古車なんですけど、値段的には妥当なのでしょうかね?
悪くなければ、中古でも良いかなと考えてます。
2010年モデル新車との差は、約15万円。
果たしてどちらを取るか…。
書込番号:11381371
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
20年振りにバイクに乗る気になり、SBのサンビームホワイトを買ってしまった40男です。
(来週、納車の予定です)
昔は、
・ジェットが似合わなかった
・フルフェイスの方がカッコ良く感じた
・カッコ良いジェットが無かった
などの理由で、なんとなくフルフェイスをかぶっていました。
で、皆さんのご意見を聞きたいんですが、ジェットは危険でしょうか?
1点

車で、アクティブセーフティーとパッシブセーフティーという言葉があったと思います。
自分でガンガン行けるかたは視界の良いジェットヘルメットでよけるようです。
ワタクシは、まったり派とかカッコつけて言っていますが、要するに単にどんくさいだけなので(^^;; フルフェイスで守ってもらわないと超〜〜不安です。
コケた時に、フルフェイスのあごが削れた事があるんです…
書込番号:11364337
2点

きんたろうさん、はじめまして。
先月までSB Revo 赤白に乗っていたRIU3です。
いいバイクなので楽しんで乗ってくださいね。
さてヘルメットの件、SGマークしかついていないものからJISや
SNELL規格のものまであるので、ジェットをひとまとめにして危険
と考えるのは誤りですが、同じ安全基準を満たした同グレードの
フルフェイスと比較した場合、やはり顔の下半分に関する防護性は
フルフェイスに劣ると思います。
シルバーウイングに乗っている友人で一人、正面からバイクに突っ
込まれて顎の骨が砕け、全治2か月ってのがいます。
書込番号:11365313
1点

詳しくはないので、私からも少ない経験と素朴な疑問。私は最近ジェットからフルフェイスに買い替えました。キッカケはCB400SBでの高速巡航。視界的には断然ジェットなのですが、如何せん顎部に空いた大きなスペースは、時に頭を持ってかれそうになることが…。フルフェイスにチンカバーで随分改善された気がします。ジェットもピンからキリまででしょうから、色々試してみるのが一番かなとは思いますが。
書込番号:11365429
0点

そういえば、白バイが200km/hで追いかけてこれないのはジェットヘルの限界だからという話も聞きますね。
フルフェイスだと、ヘルメットの限界?って、聞かないような。
まぁまったり派のワタクシか言っても説得力ないか(^^;;
書込番号:11365473
0点

良いヘルメットって、バイクと同じで空力の計算してるんだな…って高速とか走るとわかります…。
ジェットは確かに想定速度が低めかも…(笑)
私は三流ジェットにチョークスリーパー食らったことあります…(^◇^;)
色々買って被って試すのが結局は一番いいかな?(^o^;
書込番号:11365661
0点

きんたろぅさん、こんばんわ。
今はジェットタイプの物も色々な物が各メーカーから出ていますので、一度用品店で試着して見られてはどうでしょう?(もうされているのかも知れませんね)
安全性から言えばフルフェイスの方が高いのかもしれませんが、これも過信し過ぎては同じ事です。
書込番号:11365756
0点

[11365313]の文章は少し説明不足の点があったので補足します。
顎の骨が砕けて全治2か月の大けがを負った友人が冠っていたのがジェットタイプ。
彼がようやく喋れるようになって私に言ったのが次の言葉。
「スクーターにフルフェイスは似合わないと思ってジェットしか冠らなかった
けど、フルだったらここまで見事に砕けることはなかったんじゃないかと思う。
食えない、飲めない、喋れないってのは本当に辛い。」
書込番号:11365797
1点

フルフェイスでも死ぬときは死ぬんだし、自分の好きなのを使えばいい。
もちろん、街乗り用、ツーリング用などで使い分けてもいいね。
俺は長らくジェットだったが、今のバイクが高速ツアラーなのでフルフェイスにした。
ただしジェットの利便性も持つショウエイのマルチテックにしたよ。
フルフェイスにした理由は、高速でジェットだと風切り音がうるさいからね。それだけ。
安全性の意味は無い。
ジェットだから危ないっていう奴は、その運転自体が危ない。
書込番号:11366090
0点

ジェットでもアライのRZは別格だけどね。
これをOGKのジェットなどと一緒にしないでね。
書込番号:11366301
0点

ヘルメットは乗るバイクにより、分けています。
250CCでの近場マッタリツーリングの時は、安物のシールド付きジェットヘル。
高速走行や遠方に行くときには、大型バイクにフルフェイス。アライかショウエイのスネル規格の物を使って
います。これから暑くなると、ジェットヘルを被りたくなります。
時速60Km/hぐらいまでなら、安物ジェットでいいんですが、できればジェットもアライかショウエイの
ものなら大丈夫でしょう。フルフェイスだと、シールドを少し開けていても夏場は暑いです。
できれば2種類、用意しておきたいですね。
書込番号:11366805
1点

ジェツトは視界が良いのですが、もしもの時の転倒でアゴは守ってはくれません。
バイクの乗り方にも寄るのでしょうが、2輪は転倒しやすい乗り物なので50ccなら30キロ制限ですし、フルフェイスをかぶらなくてもと思いますが、60キロで転倒したら痛い思い出が残りますよ〜(^^)/
冬は寒いし、パーツの豊富なアライかショウエイのフルフェイスのメットの方がおすすめです。
書込番号:11368423
0点

>もしもの時の転倒でアゴは守ってはくれません
よくアゴの話する人がいるが、ジェットってチンガードが無い分、アゴを引きやすくて転倒時にアゴを怪我する可能性は低いと思うがな。少なくとも俺の身の回りでジェット使ってて転倒でアゴを削った奴は無い。
アゴを削る人は、受身の練習でもしたらいいと思うよ。また運転するときに両手突っ張って乗ってるとアゴから行きそうな気はするね〜。
要は乗り方だと思うよ。ジェットかフルフェイスかは好みでいいと思うけど、公道においてジェットは危ないってのは無いと思うな。ジェットが危ないってことなら、白バイ屋さんはみんな危ないね〜〜
書込番号:11369592
3点

色々ご意見ありがとうございます。
みなさんやはり「比較するとフルフェイスの方が安全」と言う感じのご意見ですね。
実際、頭部を強打するような状況になったら、アゴだけを守っても他がかなりダメージを受けるでしょうし・・・
メガネを掛ける事も有るので、とりあえずフルフェイスのシステムタイプ(チンガードが上がるタイプ)を買ってしばらく様子を見ようかと思います。
まぁ若くもないですし、SBで車の間をすり抜けたり、コーナー攻めたり、シグナルグランプリなどはしない予定なので、どうしても暑さが耐えられなくなったらジェットも買おうかと思います。
という事で、システムタイプをお使いの方がいらしたら、ご感想などをお聞かせ頂ける有難いのですが。
書込番号:11370139
0点

>システムタイプをお使いの方がいらしたら、ご感想などをお聞かせ頂ける有難いのですが。
ショウエイのマルチテック使ってるよ。
ちょっとデザインが特殊だから、好みの差は出るかもな。
使い勝手は良好。チンガード部分の開閉も簡単。もちろん固定はしっかりできる。
ジェットに比べるともちろん視界も狭いし、重量自体もあるが、まぁ我慢できる範囲。
このヘルメットはかぶるときに必ずチンガードをあける必要があるので、試着する際はあけた状態でサイズ選ぶといいよ。閉めた状態でかぶれるサイズを選ぶとブカブカになる。
この辺が注意点かな?
なおこのヘルメットは購入すると、クリアシールドとソフトスモークシールドの2種類が付属してきた。でも自分の好みでミラーシールドをつけているので、新品状態で余ってる。
このシールドサービスは標準なのか発売当時のサービスだったのかは不明なので、店頭で確認してください。
書込番号:11374772
1点

乗り出しから最近までショウエイのシンクロテック(マルチテックの前身)、現在はMHRのG−MAC−Sを使ってます。
まあ自分の場合「めがね」なので着けたままで被れるのは大きなメリットです。
というか、「めがね」着用でなるだけ快適に使えるフルフェイスという探し方をした結果これにおちついた訳で・・・。
ただ鳥坂先輩も言っているように、あえて言うなら帽体がデカイ。重い。視界が狭い。
使い勝手は、自分は快適です。現在使用しているG−MAC−Sは特によいです。
バイザーが二重になっているので、外側をクリア、内側をミラー、内側のバイザーは稼動式なので、晴れ昼間はON。トンネルに入ったらOFFとか、遠出のツーリング時、昼→夜の使い分けが被ったままでできるのがいいですよ。
書込番号:11386052
0点



購入候補になってます。
普通のフェイズには試乗して大体のフィーリングは掴めたのですが、あいにくタイプSの試乗車がなかったので試乗できませんでした。
フォルツァに搭載されている Sマチックにはマニュアルモードがありますよね。長い下りでエンブレを使えるのは利点だと思うのですが、フェイズタイプS搭載の Sマチックは下りでエンブレを使えるのでしょうか?
0点

フォルツァと同じ物がのってますので大事かと。
書込番号:11364335
1点

マニュアルモードは付いてないんですね…
Aモードよりも高回転維持の、S7モードで行くしかないようです。すみませんでした(iдi )
書込番号:11364894
0点

tayuneさん
>マニュアルモードは付いてないんですね…
そうなんです。
>Aモードよりも高回転維持の、S7モードで行くしかないようです。すみませんでした(iдi )
了解!
ってか、良品中古があったんでハンコ押して来ました。
書込番号:11368821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





