このページのスレッド一覧(全2779スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2022年10月26日 18:09 | |
| 37 | 11 | 2022年10月23日 20:31 | |
| 58 | 43 | 2023年8月8日 07:49 | |
| 38 | 18 | 2022年10月16日 22:39 | |
| 6 | 7 | 2024年3月19日 23:21 | |
| 22 | 8 | 2025年7月1日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
uberで配達をしているのですが、寒くなってきたので寒さよけのハンドルカバーを探すようになりました。
アマゾンとか楽天とかでおすすめを知ってましたら教えていただきたいです。
布製ではなくプラスチック製、色付きで安いのは何かありませんか?
書込番号:24977243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひろひろ2021さん
コーナンとか近くに無いですか?
書込番号:24977551
1点
>ひろひろ2021さん
旭風防など車種専用品が高いと思われるのなら
汎用品で探すしかないですね バイク用ナックルバイザーで検索すると出てきます
ただ汎用品ですからそのままでリードに取り付けることが出来るかは分かりません
ホームセンターなどで金具やステーを買って工夫して取り付けることもあるかも知れません
一番暖かいのはグリップヒーターに夏用グローブと布製のハンドルカバーです。
書込番号:24981751
![]()
3点
shモードからの乗り換えで悩んでいます。
リード125にするつもりでしたが、スズキからアドレス125が出て、女性なので丸みのあるデザインと若干ですが小さく軽く、迷っています。
新発売のアドレス125のページがなかったのでこちらで質問させていただきます。
リードはやはり、大きいメットインが魅力です。
ただ、昔あったブラウンもなくなり、レッドもなくなり、好みの色ではありません。
アドレス125はマットの黒と赤があり、丸みのあるデザインも気に入ってますが、あちらこちら樹脂部分が若干安っぽさはあります。
価格的にもアドレス125の方が安いので性能的にも劣るのでしょうか?
もう少しカタログを読み比べて実車も見てみたいと思っています。
比較検討する際にアドバイスありましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24973312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>TOMO(。・_・。)さん
アドレスは新型が出てきますが、可愛いので女子受けしそうですが、確かに安いなりとも思えます。メットインは狭そうですね。それに、新型は不具合とかわかりませんし、でも、それ言ってたら、新車買えないですもんね。ガソリン入れるところが、後ろのキャリアがつけれそうなところなので、あとで後ろにボックス付けるのは困難な気がします。
リードは熟成がなされて、メットインが広大なのも良いと思います。キャリアもしっかりしたものが付いていてボックスも付けやすいですね。便利さを極めたモデルと言えます。新型では、エンジンも4バルブで、たぶんパワーアップしてると思います。ただ、エンジンが変わったこの点が、これからどう言う不具合が出るかわからないところですね。今回からスマートキーが採用されていて、PCX150乗ってましたが、スマートキーは便利でした。リードはサスが硬いのは有名ですが、新型で改善されてるのかわかりません。
最終的には、TOMO(。・_・。)さんのお好みになるのではないですか?
書込番号:24973358
![]()
4点
探し物.探し隊さん
早速のコメントありがとうございます。
私もリアボックスをつけると給油できなくなるのかと思ったのですが、別売り純正のキャリアで座面より少し高い位置にリアボックスをつけることができるので、給油も問題ないと販売店で聞きました。
でもそのキャリアと工賃が高くて、リードと変わらない値段になりそうです。
shモード買う時も、リードのメットインの広さに感動しつつ、見た目の可愛さに負けてshモードを購入したのですが。
また同じように悩んでいます。
書込番号:24973415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブランドの傾向として、、、
スズキはコストダウンが上手くて、価格の割に内容はしっかりしてます。パワー出すのも上手いです。
ただ、質感を決めるパーツにはお金かけなかったり、足回りはイマイチだったりします。ハンドリングはヤマハとホンダの中間。
アドレス125は国内向けに価格も高めに設定しているし、それなりな内容だとは思いますけど。
ホンダは逆に一番コスパは悪い (重い/パワー無い/ハンドリングいまいち) んですが、フワフワした乗り心地とか、耐久性が高かったりします。利便性優先。
ホンダは初心者さんの気持ちを一番わかってくれるメーカーだと思います。店も初心者さんが多いので親切に対応してくれると思います。
書込番号:24973435
![]()
3点
今年リード125買いましたがいいバイクですよ
定価の価格差は5万前後ありますがリードのほうが装備豪華でキャリア付きですからね。実質は3.5万円程度の差でしょうか。
軽くてちょっとオシャレなバイクが欲しかったらアドレスかとおもいますが、パワーのある水冷エンジンやキーレスなどの便利装備で実用重視ならリードでしょうか。
書込番号:24973568 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
コメントありがとうございます。
あれからも色々探してみて、候補が
アドレス125
リード125
アクシスZ
の3つになってしまいました(^_^;)
ヤマハのアクシスZはリードと同じくメットインが広くて、マットブラウンの色も好みです。
リードは水冷、アドレスとアクシスは空冷ですが、イマイチ違いがわかっていません。
最大出力も違うようで、これは同じ125でもパワーが違うということでしょうか?
まだまだ勉強不足でお恥ずかしいです。
この土日に一度バイク屋さんに見にいきたいなと思っています。
書込番号:24974765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TOMO(。・_・。)さん
特に空冷、水冷は気にしなくていいと思いますよ
このクラスだとパワーは低めでも車重が軽いと加速とかは変わらないですし
デザインや色とか重視で選んだ前回、大きな後悔や、次は利便性一番って思いはありますか?
急ぎでなければ春まで待ってみては?バーグマン125も出るかも
書込番号:24975154
3点
>TOMO(。・_・。)さん
仕様用途によりますが、近所のスーパーに買い物行ったり、などライトな使い方であればどの車種えらんでもほとんど差ありません。
ただ、
ツーリングしたい、大きなバイパスを走る、タンデムしたい、坂道を走る機会が多いなどパワーが必要そうな場面が想定されるのであればやはりリード125が有利です
アクシスz 8.3馬力
アドレス 8.7馬力
リード 11馬力
仕様用途と装備と予算で比較して検討してみてください。
書込番号:24975288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
引き続き、コメントありがとうございます。
使用用途は20分程度、片道8キロくらいの通勤と、帰り道にスーパーで食材などを購入
今はSHADの40リットルのリアボックスをつけて、メットインにレインコートと折りたたみ傘、タオルを入れてるので、袋1つ分買い物するのが精一杯です。
もう少し荷物入ればなぁと思う時はありますが、正直shモードに大きな不満はありませんでした。
片側3車線の道路を70キロくらいで、車の流れに乗って走行するので、その程度のパワーがあれば十分です。
たまに、子供(高校生)を後ろに乗せますが、遠出はしません。
乗り換えは、車に当てられ保険金が出るので、買い換えようかと。
全然乗れるので慌てて買い替える必要はありませんが、まだまだバイク通勤すると思うので、この機会に新車にしてもいいかなぁと。
もう少ししたらタイヤ交換、バッテリー交換で数万使うのであれば、保険金で新車にしてもいいかと思いまして。
持ち出しゼロで買えそうなので。
好みと予算と装備で決めて大丈夫そうで安心しました。
すみませんが、もう少し締めずに置かせていただきます。
書込番号:24975338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リードとアドレス125、パワー差はあるけど車重が10キロ、10キロのお米を常に積んでる様な差もありますし
ちなみにリード125とshモードは同じ重量とパワーも同等かな、違和感少なく乗り換えられるでしょう
ロングツーリングじゃなけりゃ小さい軽いも便利ですからね
使用用途きくと、お好みの選んで問題なさそうですが
フラットフロアは必須っぽいですね
書込番号:24975773
2点
>TOMO(。・_・。)さん
初めまして。こんばんは。novieと申します。
私は現在PCX JF28所有していて、
過去にホンダ スペイシー100や、スズキ アドレスV125
を所有してました。
また、リード125は試乗した事もあります。
買い物で使われるなら、リード125のメットインは国内販売の原2スクーターの中ではトップクラスで使い勝手はいいですね。
また、現行モデルではキーレスになってて、鍵穴さす動作がないのでグローブつけたままでも、すぐに始動できるのはラクです。
ただ、スマートキーの電池切れになると解除が面倒なので、電池切れに気をつけてもらえればいいかなと思います。
またリード125、新型アドレス125共にフロントに小物入れと電源がついてますが、リードの方がフタ付きなので雨天の時を考慮するとそこはリードがいいかなと思います。
新型アドレス125にリアボックスつければ積載容量は同等にはできますが、やや重量がある物を積んだ場合は重心が低いメットインの方が押して歩く時とかはラクかもです。
ま、積載制限10kgだと思うので、微々たる差ではありますがね。
個人的にリード125と新型アドレス125なら、リード125を薦めますが、
ホンダ原2スクーター全般に言える事ですが、純正シートが硬くて長距離(100km、3時間程)走行すると、お尻が痛くなる傾向があると思います。
過去に乗ったアドレスV125で同じ条件で走行した時はまだお尻の痛みは少ない傾向でした。
空冷、水冷については冷却水の交換コストやメンテナンスの手間を考慮すると、空冷のアドレスの方が冷却水交換はしなくていいのでラクで冷却水代がいらないですね。
ただ、スズキのスクーターはオイルフィルター交換があるので、それでコスト的なメリットが相殺されそうかなと思います。
ホンダのスクーターはオイルフィルターの代わりに金網のストレーナーというのがありますが、そちらは物理的に破損がなければ清掃で再利用でき、オイルフィルター交換コストよりかはメンテナンスコストはかからないですね。
冷却水も長寿命タイプの冷却水を入れたら4年間隔くらいで交換すればいいと思いますので、
アドレスでオイル交換2回に1回は交換するオイルフィルター代を考慮すれば、リード125の方がメンテ面ではいいかもしれません。
エンジンパワーについては駆動系のセッティング等もありますが、出力はあった方が登坂とかフルスロットルする頻度は減ると思うのでパワーがある方がいいと思います。
スペイシー100からアドレスV125に乗り換えた時に登坂性能の向上を体感した事があるので。
あとはTOMO(。・_・。)さんが女性でしょうから、押し歩く時の取り回しとかも含めて検討できればいいかなと思います。
良い一台選べるといいですね。
長文失礼致しました。
書込番号:24976525
5点
皆さんありがとうございました。
グッドアンサーは全員に送らせていただきたいのですが3つまでなので、早くコメントくださった3名様にさせていただきました。
まだ契約はしていませんが、スズキのアドレスにしたいと思います。
色はまだ迷っていますが、赤にしようと思います。
何度も実物を見にいって、リードのメットインの広さも捨てきれず、アドレスの丸みのある可愛いおしりも捨てきれず、結局決め手になったのは下取りの値段でした(^_^;)
大事に乗ってて、今も手放すのも迷いがある中で、高く評価してくれたのは嬉しくて。
新商品で本体値下げがない分、下取り頑張ってくれたって言ってました。
たくさん相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:24977834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
ダメ元で書き込んでます。
全国どこかでcb400sb買える情報がありましたら教えてください。
望みは薄いと承知の上です。
宜しくお願いします。
書込番号:24969158 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>首輪の人さん
私が頼んだお店も数名のキャンセルが出て繰り上がったそうです。
転売は相当警戒しているようで、飛び込み客に販売してくれるかは微妙な感じでした。
書込番号:25030792
0点
転売は相当警戒している
店舗で登録してしまえば市場価格で売れるのになぜ?
実際この機種いくらで取引されてるのかな?
書込番号:25036232
1点
>んc36改さん
2019年式(最終仕様)の中古で170万前後。
微走行中古や0km新車だと200万くらいまで伸びてる。
外観に多少使用感があると150万くらいのがあるけど、中には綺麗な5000kmくらいのでもその価格で出てるものがある。
年式が古くなるにつれて100万のほうい近づいていく感じ。
人気は高いけど台数自体はかなり出てるはずだから今後上がるか下がるかは読みづらい。
お金とスペースさへあれば定価で買えるなら1台欲しいな〜。
お金ないけど・・・
書込番号:25039665
0点
メルカリで150前後で買えそうな気がしますね。
ほとんど動いてないように思う。
無理して売らなくても販売店で120万ならすぐに売れるでしょうね。
書込番号:25040338
0点
>んc36改さん
>首輪の人さん
>ミソライダーさん
>パルプ100%さん
>ドケチャックさん
>ムアディブさん
>JYN39さん
>ダンニャバードさん
皆様お久しぶりです。変えない現実から逃避してました。もう諦めて他の車種を探しております。 その節は色々とお騒がせとご相談に乗っていただきありがとうございました。このコメントを持ちましてこのスレを締めさせていただきます。
書込番号:25063728
2点
昨日、SOX門真店にてCB400SFのブラック160万円、レッド170万円
共に、走行距離1kmの新古車が売っていました。登録は2022年11月のようです。
cb400sfの未使用車に興味ある方は問合せしてみてください。
書込番号:25072138
0点
>ゼ クさん
さすがにそこまで出すなら2023のCB1300の新車を買った方が良いんじゃないですかね?
納車までに頑張って免許取得すれば満足感も桁違いだろうしね。(今って試験場に飛び込みって皆しないんですかね?)
書込番号:25072176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DUKE乗りさん
CB1300を買って乗るにはまず大型2輪の免許が必要です。それとあの270kgの巨体を操る技量も必要です。
cb400sfの新古車200万くらいでしたが、売れないので安くなってきていますね。どうしても欲しい人はねらい目かもしれません。
大型2輪免許もバイクも必要ない人には最高のバイクだと思います。
書込番号:25072210
0点
確かに車重で70s差は大きいですね、400でタンデムしてるのと一緒ですから。
しかしメーカー希望価格の倍出してまで欲しい物なんでしょうか?、まぁ欲しい方がいるからの価格設定なんでしょうけど私には理解しがたいってのが正直な感想です。
書込番号:25072637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここで中古車検索掛けると驚くほど高い。
実際動いてないんじゃないのかな?メルカリの新車の方が割安感がある。
それでも売れてない。
書込番号:25074231
1点
>んc36改さん
確かにCB400Sfの新古車が220万円とかで売られていますが全然売れてないですね。
新車の納車待ちが少しずつなくなってきて中古が安くなってきている感じがします。
ちなみに自分はcb400SFを定価で買えたので170万だして新古車買うなら、
大型2輪免許に挑戦してカワサキのZ900RS買った方が良い様に思います。
書込番号:25074386
3点
>ゼ クさん
>ちなみに自分はcb400SFを定価で買えたので170万だして新古車買うなら、
大型2輪免許に挑戦してカワサキのZ900RS買った方が良い様に思います。
CB400SFにこだわってる人は免許の制限とか排気量は関係ないと聞きます。
CB400SFが単純に好きって事だと思います。
なので、新型がリンクサスとか倒立フォークになれば売れなくなるんじゃないかな?
書込番号:25075224
1点
>ドケチャックさん
私ももし、新型出るならコストダウンはやめて欲しい。
やる気ならとことん性能で勝負して欲しい。
多少高くてもね。
よく聞く話400の需要が無い。大型乗る方が幸せになる。
イヤイヤ400にはそれなり良さが有るし昔それなりに楽しみ資金豊富な人ターゲットにすればまたまださよならホームラン可能かも?
今回の騒動でメーカーも市場見直し決定でしょう。
たまたま淘汰され投資するバイクがない
軽自動車見て下さい
日本独自の規格ですか成功しました。山下達郎さんか購入してベタ褒めです。大きい事かいい事とかそんな時代は完全に終わりました。
車検で400は中途半端で損とかそんなせこい話はどうでもいい(笑)
メーカーさん何処でもいいから本物作って欲しいです。
書込番号:25075905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>んc36改さん
CB400SBがヤマハのTMAX560のように微妙に排気量アップして登場したらどうでしょうか?
仮にCB430SBとします。「デザインはそのまま排気量だけアップ」
CB400SBはユーロ5に対応する事により失われたトルクとパワーを補うために排気量を430tとし、新たにCB430SBとして生まれ変わりました。
どうだろう?CB400SBと同じくらい売れるのだろうか?
書込番号:25076019
0点
>ドケチャックさん
それならCB650Rの外装をいじってCB650SFにして発売したら世界的に売れて良いんじゃないでしょうか?
私見ですが現行のCB650R系のデザインって好きじゃないんですよね。
書込番号:25076055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済みなのに、盛り返してますねw
ちなみに私はキャンセル待ちから奇跡の納車を果たしました!
つい先月の出来事で、CB400SFの赤です。
新車を定価で手にすることができました!
中古相場の高騰が止まりませんが、おそらくは様子見状態かと思います。
まだ生産が終了したばかりなのと、今は一番売れないであろう季節(冬)です。
シーズン到来の春に向け、どの業者もある程度の在庫を蓄えていると予測します。
ただ、春以降も思ったより動きが無ければ、少しづつ相場は下がると思いますが、
仕入れ(買取り)価格もそこそこなので、大幅な値下げとは行かないと思います。
私がCB400SFに魅力を感じる点は、ネイキッドスタイル、4気筒(VTEC搭載!)、
公道でも使い切れるパワーと、30年の歴史ある熟成されたバイクであること。
グローバルかつ電動化へ向かう将来、CB400SF/SBのような日本に特化したモデルは
もう出ないと思いますよ。
所有する皆さま、大事に大切に乗っていきましょう!
書込番号:25076210
0点
中型(大型は免許制度の関係で取れない)→規制ゆるゆる高度成長時代突入にて大型取得→メーカーも大型二輪に移行(利益率もいいかな)
私もこれでいいとは思ってました。
有る時FM サンデーソングブックで山下さんに質問。
なんで軽自動車購入しましたか?そんな質問でしたが答えに私自身衝撃受けました。
まー私の嫁もムーブキャンバス乗ってたまに借りますが軽四輪もここまで来たかという印象でしたが
さすがに山下達郎さんが軽自動車購入されるとは恐れ入りました。
いいものは認めるそれだけの感性お持ち何でしょうね。
だからこそここまで活躍されてるのだと思います。
それましたが買うバイクがないだけで400あきらめて開発しないのはもったいないと思いますね。需要は十分ある(普通二輪取得人口が多い) ただ買うバイクが無い。単に時代の流れで大型二輪に移行しただけだと思います。
旧車もとんでも値段になってるし旧車乗りはバイクにも興味お持ちの方も多いと思う。 バイクなら無理して買えるぎりぎりの値段でしょう。
書込番号:25076348
0点
こちら北海道ですが、昨年7月に自分もダメ元で注文したらまさかの当たりました。春に納車予定でしたが、まだ迷っているのですが買うの辞めようかと考えていました笑
書込番号:25161068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らんまる606さん
ドリーム札幌に黒がある。
書込番号:25374905
0点
コメントありがとうございます。そして情報ありがとうございました。
実はまた別のバイクを買いました。
書込番号:25375108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2010年のPCX初期型125ccを、このたび買い替えようと思っています。(新型PCX160にするつもり)
それで買い取りで2ヶ所に見積をとってもらったのですが、どちらも2〜4万円程度でした。
10年以上前のモデルだし、こんなものですかね?
左右に転倒した時に擦った跡があります。(雨天で時速10km/hくらいの立ちゴケに近い感じ)
また、後輪ホイールの回転にムラみたいなのもあります。(ベアリング?)
3万キロちょい乗ってて、雨だろうと気にせず走っていたのもあり、使用感もあるので、仕方ないのかな、と思いますが、こんなものなんでしょうか?
どんなものなのか、皆さんのご意見をお聞かせ願いたく思い、投稿しました。
3点
自分の場合2011年モデルのシグナスXですが、下取りに出すと3万円にしかならないと言われました。
下取りではなく、売れるまで店頭に並べるという条件で、11万円で買い手が付きました。
(バイクショップへは手数料として売値の10%)
店舗によっては、そういった売却方法もあります。
書込番号:24949212
4点
こんなものですかと言われても、2社の買い取り価格が全てだと思いますよ。
書込番号:24949214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高く売りたい時は個人売買系しかないですね
お店とか買取ならそんなもんです
ワンオーナーなら、きちんと説明して売ればそこそこ値が付くと思いますが
ま、手間はかかりますが
書込番号:24949291
2点
バイクはだいたい、走行距離と傷の入ったパーツの合計額で値段決まる。
書込番号:24949379
2点
私は2016年に購入したPCXをホンダドリームで下取りに出し、9月に新型2022年カラーを購入しました。
ホンダドリーム本体の下取見積は5万円でしたが、店長が7万円にしてくれました。
走行距離は19,000Km弱で倒したこともなく特にキズはありませんでした。
書込番号:24949497
![]()
3点
フリマとかならもっと高く売れますよ。
引取限定とかでも案外売れますし、支払いが確認できたら廃車にして譲渡書を送るだけで後日、購入者が回収に来てくれます。
ただ、状態は詳細に美化せず少し悪目に書いたほうがトラブルになりません。
書込番号:24949601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、ありがとうございます。
人気車種ゆえ、少し期待してしまいましたが、そんなものなのですね。
マイロ1999さんのPCX、私のより良さそうなのに、それでも5万とか7万とかなのですね。
下取りでなく売れるまで店頭に並べてもらうという方法、そんな方法もあるのか!?と思いました。
ただ、私のバイクの場合、傷もあるし、その他不具合も多少あり、整備してからでないと売れないんじゃないかと。
修理してから並べてもらうってのも、売れるか分からないのに先に修理代を自分で出さないといけないことになるので、賭けになりそうです。
個人売買、フリマ、ネットオークションみたいなもの?
なるほどです。
でもやっぱり買った人には少なくとも後輪ホイールは整備してもらいたいですね。
それも考えるとあまり高い値は付けられないかなあ。
手間と精神的負担(ノークレームと言ったとしても)、それも考えると、すぐ「それがいい!」とは決断できないです。
そうなると、あと腐れなくバイク屋に下取りしてもらうってのも、選択肢として有りなのかもしれません。
なかなか考えどころです。。。
蛇足ですが、、、
実は今度の週末が新PCXの納車なので、昨日現PCXで近場の観光地に軽くツーリングに行ってきたのでした。
その帰りに購入店とは別の店に見てもらったら、やはりそんな値段だったので、傷だらけとはいえ思い出のあるバイク、軽いショックを受けてここに書き込みをしました。
でも、思い入れがあるといってもそれは私だけの話、買い取りの店の人や、新たに買ってくれる人には関係ないですもんね。。。
書込番号:24950537
1点
>ym222さん
まあ、お気持ちも解りますし、急ぎでなければゆっくり考えたらと
個人売買にしても、お気持ち含めてそのまま売り文句に書けばいいと思いますよ
ジャンクや部品取り扱いで売っても値はつくでしょう
とりあえず、ヤフオクとかで他の方が出品されてるのとか見てみては?
業者さんも多いので、そこは除いて
書込番号:24950636
![]()
1点
>修理してから並べてもらうってのも、売れるか分からないのに先に修理代を自分で出さないといけないことになるので、賭けになりそうです。
なので店売りは一般的には高く買い取れません。
乗り換える→下取りを整備して売りに出す→空き時間でやるのでハマっても諦めるなり臨機応変に対応できる
ということです。
>でもやっぱり買った人には少なくとも後輪ホイールは整備してもらいたいですね。
不具合カ所を明記して売ればいいですね。ホイールベアリングの打ち替えくらい出来るわって人も居るわけで。(歪んでない前提)
>それも考えるとあまり高い値は付けられないかなあ。
出してみればいいのでは?
状況説明で嘘つかなきゃいいわけで。
>その帰りに購入店とは別の店に見てもらったら、やはりそんな値段だったので、傷だらけとはいえ思い出のあるバイク、軽いショックを受けてここに書き込みをしました。
デジャブなんだけど、上に書いたように単純に傷のついたパーツの価格分だけ査定から引かれます。
中古がお得なのは満遍なく減価償却しているからであって、多数新品パーツになるなら、パーツの値段は割高なのでガンガン価値は下がります。
安く済ませたいなら、傷ついたバイクをそのまま乗るのが一番です。
どんなに傷ついていようと、正常に走れるならロスはありますせん。
>でも、思い入れがあるといってもそれは私だけの話、買い取りの店の人や、新たに買ってくれる人には関係ないですもんね。。。
むしろネガですね。
希少車で、思い入れが、経過年数を感じさせないほどの綺麗さにつながっているなら評価されますけど、傷が思い入れですって言われても無茶ですよね。
書込番号:24950885
4点
>ym222さんへ 使用年数が10年だと、その金額でしょうがないかと思います。また、キズ等があると査定で減点対象になるでしょうから。多分何処のお店でも、同じ様な金額だと思います。
書込番号:24953062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ym222さん
年式的にはそれくらいだと思います。まずバッテリー保護機能・シガソケが無く、ハロゲンライトです。タイヤも細いモデルで、カウル類もそろそろ塗装が劣化していると思います。スクーターは3万キロ超えると価値はほぼ無いなんて話もあります。正直なところ、乗り潰し前提のUber配達員程度の需要じゃないかなと。彼らはボロボロでも動けば気にしませんから。過去にカウルが半分くらい無いPCXも見かけたことがありますw
高く売りたいのであれば個人オークションでしょう。ただし手続きは調べるのも面倒ですし、格安バイクを求める人は質もそれなりです。あーだこーだー文句を付けてくるのは覚悟しておいたほうが良いと思います。
書込番号:24954326
![]()
4点
返信ありがとうございます。
お店に売るとやはりそんなものなのですね。
オークションみたいなのの方が高く売れそうだというのは分かりました。
ただ、面倒なのが嫌いなのと、ここにきて仕事が少し忙しくなってきてるので、個人売買ではなくお店に引き取ってもらおうと思います。
今週末が納車なのでそのついでに。
格安バイクを求める人は質もそれなり、というのも気になりますね。
今のPCXはホンダドリームで買ったのですが、その理由のひとつにそれ以前のバイク屋の応対に不満だったというのがあります。
多少値段は高くても、気持ち良く買って、気持ち良く整備・点検してもらいたかったからです。
そんな私が余裕があるときならまだしも、この忙しくなっている時に個人売買をやろうなんて、考えただけで頭が禿げそうです。(笑)
ところでムアディブさんが書かれている「バッテリー保護機能・シガソケが無し・ハロゲンライト・タイヤ細い」ですが、私はタイヤが細いせいか分かりませんが滑りやすいのは不満でしたが、あとは別に気にならなかったですね。充電はモバイルバッテリーでいいし(ナビも)。あ、あとは時計が無いのが不満でした。
まあこの辺は今のPCXでは改善されているし、その分、昔のPCXは見劣りしてしまうんでしょうね。
書込番号:24954683
0点
すみません、ムアディブさんではなくて、「微糖貴族さんが書かれている」でした。
失礼いたしました。
書込番号:24954687
0点
参考になるかわかりませんが、JF28後期2012年の白、走行1.7万キロで、9万でした。
外装は割れとかもあり、お世辞にも綺麗な方ではありませんでした…
一括査定した感じでは、すぐ売ればもう少し高い値段は狙えたのですが、JK05納車まで4ヶ月位かかり、それまで足がなくなるのも困りましたので、結局、新車購入店舗に下取りしてもらいました。
書込番号:24954847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ym222さん
原付2種なので手間はそこまでないですよ
高く売りたいならヤフオク
相手選んで譲りたいならジモティー
とか、方法もありますね
欲しい人は、業者さんもいるし、とにかく安いのの人もいます
メンテしない人や自分で直せる人、様々ですね
通勤通学やレジャーに足に目的も様々
バイク屋に売るとしても、車もバイクも中古価格が半端なく高騰してるので、もうちょい寝かせたり、複数数社で見積もりとか
今は中古の在庫は少ないので、引き取ってもらうというか、今は売ってあげるって感じの強気対応でいいと思います(嫌な態度にならない程度に)
書込番号:24954872
1点
yoshikatsu0121さん、京都単車男さん、ありがとうございます。
家に2台おけるスペースはなく、この3連休で新PCXも来るので、時間もないのでバイク王にみてもらってそれで決めようと思いました。
いろいろアドバイスいただいて参考になったのですが、結局そんなことに。
他の人の参考になるかもしれないので結果を書きますと、下取り店が4万、中古車買取販売店が2万、バイク王は5万+キャンペーンクオカード0.5万で実質5.5万となりました。もちろんバイク王に売却。
バイク王を検索するとあまり評判良くないですが、対応は良かったです。(断るとなると違うのかな?)
5.5万、皆さんからすると「損だ」となるかもしれませんが、まあいいでしょう。
JF28前期2011年、走行3.2万キロ。バイク王の人いわく、キズとかよりも年数と走行距離が一番効いてくるとのことで、yoshikatsu0121さんのものよりいく段か下になってしまうのも仕方ないかと。
それでもここで相談しなければ素直に4万で売却してたと思うので、いくらか高く売れてよかったです。ありがとうございました。
PCX160、少し乗りましたが、操作が全体的に軽いです。新車だからかな?そのうちPCX160のトピの方にレビュー書きたいと思います。
書込番号:24960109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ym222さん
確か私の知り合いがJF28前期4万キロ走行で、4万だったみたいなんで、妥当な線かもしれません。
書込番号:24961254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日2018年に購入したPCX(JF81)、走行距離24,500kmが225,000円で買取して貰えました。
次のバイク購入資金にも充当できました。
ご参考までに。
書込番号:24968044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一般的には距離よりオイル漏れ、あとは減衰力の低下が実感できた時だと思います。
書込番号:24949484
![]()
1点
>江井島750さん
>ドケチャックさんの書かれた様に、減衰力の低下が実感できた時
には交換でしょうね。年数は関係ないです
書込番号:24949761
1点
国内他社メーカーの空冷750ccですが、1998年に新車で購入してから7年、走行70000kmぐらいで高速時に振られるようになって、新品の社外品に交換しました。
目視では、特に目立ったオイル漏れは確認できませんでしたが、ショックはかなりくたびれた感じはありました。
書込番号:24949766
1点
シールはゴムだしそんなもんじゃないかと。
書込番号:24953654
0点
私も9月にオイル漏れが見つかり、車検が迫ってたので急遽バイクパーツセンターで安っすい中華製を購入取付、その間に純正品はOHに、、のつもりでしたがバイクパーツセンターのが思いの外良かったのでこれで暫くいいかも。
書込番号:24991431
0点
2005年式に乗って5年になります。
購入前の状況はわかりませんが、いまのところリアやフロントからのオイル漏れなどの不調はないです。
結構調子はいいと思います。
書込番号:25005748
0点
書き込みありがとうございました。
教習車と市販車は、ステップ取り付けの台座金具の形状が異なり、その台座にショート管のステー金具を付ける仕組みなので、市販車用に作られたモリワキショート管が教習車に付けられるかをみなさんに聞いたのです。
書込番号:25666831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCX150 2019年2BK-KF30
走行距離8000Kです。
先日、走行中突然、エンスト。(高速道路上でなくてよかった)
バイク屋さんから、燃料ポンプの故障みたいだと言われました。
バッテリー、オイル交換も定期的に実施していたのでショックです。
同様のトラブルがあった方はいらっしゃいますか?
修理費用は、いくらぐらいかかりましたか?
書込番号:24938876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バイク屋さんから、燃料ポンプの故障みたいだと言われました。
バッテリー、オイル交換も定期的に実施していたのでショックです。
↑このショップで修理してもらうんですよね。
修理の相場ってショップで多少違ってくるので実際に見積もりしてもらったらどうでしょうか?
その見積もりに不安「不満」があるならここに提示すれば詳しいひとがアドバイスしてくれると思います。
あと個人的には多少金額の差があっても行きつけのバイク屋さんで修理してもらう方が良い気がします。
書込番号:24939073
11点
バッテリーを定期的に交換する意味はないです。バッテリーは劣化状況がわかるので。
いずれにせよ、どちらも燃料ポンプとは関係ありません。
書込番号:24940951
0点
>バッテリーを定期的に交換する意味はないです。バッテリーは劣化状況がわかるので。
何の前触れもなく突然逝くこともよくあるけど。
だからこそ定期的な交換は必要だと思うけどね。
書込番号:24942198
4点
経過報告します。
PCX150 🛵燃料ポンプと取付部品が30日にやっとバイク屋さんに揃うみたいです。
純正部品代3万円弱+工賃。
ちなみに、ネットの2017年リコール情報ですが、、
○カワサキ NINJA25R EX250K 燃料ポンプのリコール ニンジャ250で発生。
リコールの燃料ポンプASSY
内部の部品が摩耗して動作不良するらしい。
簡単な話、走行中にエンジンが突然止まると言うコトらしいです。
書込番号:24943941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>還暦PCXさん
燃料ポンプのリコールはヤマハのスクーターにもよくありますが、PCXでもあるんですね。注意しておきます。
同じKF30ですが、私のはハイビームが接点不良気味です。
書込番号:24972486
![]()
2点
私の場合、毎日通勤に往復16キロ利用していました。
PCXが走行中エンスト発生するなんて、全く想定外でした。
今回修理してはエンストの繰り返しでしたが、事故にあわなくてよかったです。
結局、公道の走行中エンストし、購入した近所のバイク屋さんに迎えに来てもらうこと計3回。
1回目のエンストが9月22日、3回目のエンストの修理完了は、10月6日でした。
今回の修理作業内容は以下のとおりです。
・オイル交換、冷却水交換、燃料ポンプ交換、プラグ交換、プラグキャップ交換。
・ワコーズ フューエル1でカーボン付着除去。
・バルブクリアランス調整
その後、1回だけ信号待ちでエンストしたがすぐにエンジンがかかりました。
その後は、今のところエンジンは順調ですが、やはり不安です。
ADV150やPCXの口コミにもエンスト発生の書き込みがあります。
皆さんも注意しておいて下さい。
エンスト発生、修理方法について、メーカー修理部門とバイク修理店との情報共有が不十分だと感じています。本件は、メーカー等に連絡するつもりです。
書込番号:24982197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その後具合はどうでしょう?自分のPCX150は真夏にエンジンがかからなくなりました。その後バイク王に見てもらうと症状が出なくて戻って来ましたが、帰宅中にスーパーに寄るとやはりかかりにくくなりました。調べると燃料ポンプの金属の羽根が膨張して詰まり回らなくなる事があるとか。その時の処置として冷やすために氷水を燃料ポンプの近くに置くとか、冷えたガソリンを入れるとかだそうです。
還暦さんも夏に不具合が出ている様なので可能性はありますよね。
書込番号:26223805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おかげさまで、その後は、トラブルなく。購入後6年、22000キロ経過しています。>還暦PCXさん
書込番号:26226074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










