このページのスレッド一覧(全2780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 21 | 2009年12月4日 14:22 | |
| 14 | 43 | 2009年12月7日 04:07 | |
| 23 | 8 | 2009年12月3日 10:24 | |
| 17 | 12 | 2009年12月1日 21:08 | |
| 9 | 6 | 2022年10月7日 01:39 | |
| 0 | 7 | 2009年12月6日 14:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今、原付の免許を取ろうかどうかまよっているのですが、家族の反対があってなかなか踏み切れませんホ
そこで、秘密で取ろうかと思っているのですが、隠し通せるでしょうか[
家に税金や保険関係の書類の手紙が届いたりするのなら無理ですけど、届くのでしょうか[
関係のないことですいませんが、詳しい方よろしくお願いしますュ
0点
すいません。
↑はバイクを買った場合の話です。
書込番号:10574687
0点
こんばんは。
>家に税金や保険関係の書類の手紙が届いたりするのなら無理ですけど、届くのでしょうか[
税金については、毎年4月中旬頃に役所から振込用紙が届きます。保険については、自賠責保険は来ないですが、任意保険は届きます。
内容からすると、スレ主様は高校生ぐらいのような感じがしますが、もしもそうだとしたら、まだ社会人としては半人前以下ですから、親御さんの同意は必要だと思います。
本当に取得したいのでしたら、反対する理由を聞いて、それに対するあなたのしっかりとした考えや対策を話すべきでしょう。
それに、免許を取得して公道に出るということは、ルールを遵守することだけではなく、事故や違反等発生した場合には社会的責任も負います。そこのところもしっかりと弁えてください。
書込番号:10574748
![]()
3点
皆様ありがとうございましたI
やはり、親に正直に言うことにします。
高校生の分際で責任を負うのは確かに皆様方がおっしゃるように無理だと改めて実感しましたホ
本当にありがとうございましたュ
書込番号:10574786
0点
原付免許自体は問題ありませんが正直、未成年、学生であれば自分は進めません。
教科書を読んで試験を受けて合格しても、公道の乗り方は無知で危険です。
できれば20歳まで車に乗り経験をつんでから原付、もしくはバイクに乗ることを進めます。
もう15年も前ですが高校の時に友人が原付スクーターで運転操作をあやまり電柱に激突、半キャップで即死です。免許を取り一ヶ月の話しです。ベテランになっても巻き込まれ事故などもあります。
親がなぜ反対するか?子供の心配をするのは当たり前の事です。もう少し物事を考えて行動してみてください。
書込番号:10574867
2点
>高校生の分際で責任を負うのは確かに皆様方がおっしゃるように無理だと改めて実感しましたホ
そんなことはないと思います。
年齢的に大人になっても、自分の責任すら負えない人間なんてたくさんいます。
重要なのは、あなたが責任を負えることの出来る器になるか、またはなれないかの問題だと思います。自己成長のいいきっかけだと思います。
書込番号:10574898
0点
そうなんですよ。だから自分で裁判できなかった(自爆)
書込番号:10574959
0点
>未成年の責任は親の責任となります。
そうだった。昔の話だったので忘れてました(爆)。
書込番号:10574986
0点
乗りたいだけなら高卒までは辞めておいた方がいいですよ。
私の場合は交通機関も皆無に限りなく近く、急坂を毎日約40キロ近く暑い日も雪の日もチャリで頑張ってましたからね。
親も認めるも何も無かったと思います。
新車、任意保険でお年玉貯金は無くなったけど。笑
だから、乗りたいだけのやつと一緒に扱われる高校の制度、社会の風習が許せない。
なしてフォルツァのクチコミ?
書込番号:10575284
1点
疑問?
フォルツアのところで原付免許取るのに隠し通せるかの回答はどないなっとんのかな?
免許取るだけだったら、ばれないのではなかったかと
いろんな考え方あると思いますが・・あたいは
2輪は乗るべき興味があるときにしっかりした環境の中で乗せる方が大事と考えます。
ガキばっか集まって保険もかけず走り回ったり、軽く考えたらあかんこと、先人が現場に入って関わりながら教える。
二輪経験無しで車に乗る人と
二輪しっかり乗って車にでは、危機管理能力がかなり差が有るように思えますよ
書込番号:10575302
1点
確かに何故フォルツァのクチコミ?とは思います。
免許に関しては取得しても問題はありませんが、バイクを買った場合は税金・任意保険の証書が
自宅に届くので、親に相談する方が良いです。最もそれ以前に雰囲気でバレると思いますが・・・
親は高校生であろうが大学生であろうが社会人であろうが、いつでも自分の子供を心配します。
「親を悲しませる事だけはしない」という気持ちを常に持っておれば、必然と相応の行動・運転になると思います。
親に隠れてコソコソ乗る方が、精神的にもよくありませんので親としっかり話し合って下さい。
それでもダメであれば、高校卒業するまで我慢するしかありませんが・・・
なおバイクは早い時期に乗る事に興味があるなら、乗る方がベストなんですけどね。
モータースポーツを少しでもしていれば、否していなくても理解出来る事のハズなんだけど・・・
メーカーやモータースポーツに関わっている人が、危険性も含めて若年層(少年・少女)の人に
バイクの楽しさを知ってもらうのに活動しているのか、分かっていないというか、もう情けない。
自分は大学以降は、人にバイクの影響を与えた方なので、友達の多くがバイクに乗り始めましたが
むしろ親の目を気にしなくなった人の方が、かえって無謀的な危ない運転していたし、事故っていました。
ハメを外しやすい、という感じですか。
あと単車に乗ってから車に乗ると、単車は事故った場合、自分自身が痛い目に遭い易いのを理解出来ているので、
車の運転もその習慣的な考えのお陰で、結果として車の運転も安全で楽に出来ます。
タロウさんの意見に全くの同意です。
書込番号:10575437
1点
同じような子供を持つ親として一言いわせていただきます。
バイクに乗りたいなら免許は取りなさい。
無免で事故られたら最悪です。
親は事故った時が心配なのです。
他人のバイクは(できるだけ)乗らないこと。
乗る時は法令順守。
任意保険は必ず加入すること。
他にもあると思いますが、最低以上が守れれば親御さんも許可するのではないかな。
ちなみに、私の子供は原付から免許とり、車の免許を取ってます。
子供には上記のこと守らせました。
さらに、欲を言えば、2輪の普通免許にすればどうでしょうか。
学校で基礎から教えてくれますよ。
費用は10万円弱かかりますが、命には代えられません。
自動車免許取ってもバイク(原チャリを除く)には乗れません。
書込番号:10575500
2点
原付免許(50cc)はお勧めできませんね。
少なくとも小型二輪(125ccまで)の免許
教習所で法令&運転技術の最低限は教えてもらってから
バイクに乗るべきだと思います。
我が家の娘がどこからか50ccのスクーターを
もらってきてナンバー登録 私が自宅まで乗ってきて
娘が公道に出て5分後ブロック塀に激突 廃車です。
やはり最低限は知識&技術は必要と考えて
小型二輪の免許を取得させました。
親としては実感できていないかもしれませんが
事故の覚悟を迫られます。
ご両親とよく話し合って免許を取得してください。
書込番号:10575639
1点
皆さん多数の意見有り難うございましたI
フォルツァのクチコミを使って申し訳ありませんュ
やはり、免許は親にしっかり相談して、任意保険にも入って、出来れば中免を取ろうと思います。
有り難うございましたI
書込番号:10575641
0点
スレ遅いと思いますが・・・
>原付の免許を取ろうかどうかまよっているのですが、家族の反対があってなかなか踏み切れません。
家族は、なぜ反対しているのですか?
バイクは、危険な乗り物と感じているから?それとも、まだ学生だから?
危険な乗り物と考えているのであれば、家族を説得するには、かなりの労力が必要になると思います。 親戚などに、バイクに乗っている人がいれば、助言してもらえれば、説得も楽になるかもしれませんね。
ここに、アドバイスをしてくれている人達は、ほとんどがバイクの怖さも、楽しさも分かっている人たちだと思います。 この人達が親であれば反対することは、無いと思います。
学生だから、高校で禁止されているからの理由であれば反対するのは仕方ないと思いますが。
反対されるから、隠れてバイクに乗ることは絶対にやめてください。 心に余裕が無くなり危険です。
家族が、なぜ反対しているのかその理由を理解して検討してください。
書込番号:10576290
1点
スレ有り難うございますI
両親は勉強をしなくなるからという理由で乗るなといっているのと、父親がライダーなんで、どうにかなると思いますホ
書込番号:10576389
0点
な〜んだ。テストでいい点をとり続ければいいだけの話ですね。
書込番号:10576853
2点
はじめまして。
写真を趣味としている定年間近の者です。
今までの移動手段は車でしたが、退職を期にランニングコスト、移動手段の簡便さから
ビッグスクーターの購入を検討しております。
先日、自動2輪の免許も無事取得できました。
移動中の気分転換にオーディオ付を狙うとホンダしか該当品がありません。
車検のない機種が対象とすると、フォルツァしか該当品がありません。
グレード、オプションは下記の物を考えています。
本体:フォルツァABS付オーディオパッケージ(ABSは後付けできないので)
オプション:ロングスクリーン ナックルバイザー サイドバイザー ナビ イモビ ETC
GIVIのE470
初心者ですので、購入に際しての販売店との値合、オプションの内容等アドバイス頂けましたら幸甚です。
1点
はい、楽しみにしております(^^)
お住まいわかりませんが、東京近郊でしたら撮影ツーリングにもお供できますよ(^^)
書込番号:10579620
0点
ゆーすず さん
かま_ さん
おはようございます。
どういうわけか、お二人へのレスが消されてしまいました。
結果報告いたします。
書込番号:10580337
0点
nikon一筋40年へ
自分も20歳で中型免許を取って49歳まで一度も自動二輪はおろか原付バイクにも乗らずに29年ぶりにFORZA MF08買いました。1年後に大型免許取りました。
買って最初は取り回しが分からず難儀しました。3度立ちゴケ近い倒しかたをしました。それで大型免許を受けに行って乗り方の勉強しました。
200Kg近いので重いですがそんなに乗っちゃうと関係ないかと思います。走り方さえわかれば動いている間はそんなに難儀しなくなりました。
あせらずにまず買って乗り回す事です。経験の中で覚えていけば大丈夫ですよ。
250はスピードもそれなりに出ますし、安定感も400とかにはかなわないにしてもまあ落ち着いていると思います。バランスなんて乗り出して走りながら体感していけば取れてきます。
最初は自分も走り出すとき、止まる時にふらついていましたが今はバイクが止まってその瞬間に左足出せばバイクは左に傾いてくれます。落ち着いて止まれます。
曲がりたい方向に顔を向ければ重心がそちらにずれてそっちに曲がっていきます。
初心者の時には上半身に力が入っていてバイクが言うことを聞いてくれないんですね。でも上半身に力が入らなくなったら思い通りに言うことを聞いてくれます。
スクーターライフ楽しんでください。
なんとなく暖かい地方の方のようですので冬でもそれなりに走れるでしょうね。こちらは今時期は5℃の気温の中を今日も走ってきました。週一ぐらいは転がさないとバッテリー上がりそうで・・
書込番号:10583016
![]()
3点
STEP-RF1さん、こんばんは。
丁寧なレスで、スレ主さんに参考になる、とても良いカキコミです。
ただ最初にスレ主さんのお名前に「さん」が抜けていたので、一瞬ドキっとしました。
(前の流れから、一瞬注意・忠告のレスかと思ってしまいました。^^;)
すいません、揚げ足取る訳でなく、良いカキコミなのでフォロー的に書き込みました。
申し訳ないです。それでは。
書込番号:10583760
1点
STEP-RF1 さん
こんばんは
原付の経験はかなりあるのですが、いかんせん長距離はしんどいのと、速度制限はきついです。
そこで、自動2輪をと考えたわけです。
オートマ限定の免許にしましたが、ホイルベース、車輪の大きさからマニュアルの方が一本橋や
クランクは楽だったかなと思います。
原付とは比較になりませんので、運転には十分注意していきたいと思います。
ゆっくり景色を堪能しながら走りたいと思ってます。
分からないことがありましたらスレ立てますので、その時はよろしくご指導願います。
書込番号:10584143
1点
うはぁ- さん
こんばんは。
敬称は気にしてませんのでレス頂けただけで満足です。
ちなみに私はレスするときはメールを名前をコピーして宛名を書くようにしています。
長い名前、複雑な名前の場合もコピー&ペーストでいけますので・・・・・。
書込番号:10584189
0点
皆さんへ
本日発注してきました。
購入金額は980,000円でした。
仕様は
フォルツァZ ABS付 オーディオパッケージ
オプションは以下の通りです。
ナビ ETC ロングスクリーン ナックルバイザー グリップヒータ
納期は2週間くらいと言ってました。
皆様の親切なアドバイスありがとうございました。
納車が楽しみです。
あとお聞きしたいことがあります。
任意保険は皆様どの程度のクラスに加入されていますか。
対人、対物は無制限にするつもりですが、その他の特約はどうされていますか?
書込番号:10587479
0点
今のフォルツァってオプションつけるとこんなに高いんだ…
自分の保険の特約に弁護士つけてますよ。
事故を起こす気はないですが、問題がおきた時に自分で対処しなくてすみますから。
書込番号:10587608
0点
ひょえ〜〜〜〜〜〜!!!!! 98万? 煤i ̄□ ̄!!
お、おめでとうございます(^^;;
任意保険は、対人対物はおっしゃるように無制限、
搭乗者は、バイクにより、搭乗者数百万 か 人身傷害ちょびっと千万だったんぢゃないかな。
特約は何もつけてないです。
ある車に弁護士費用負担つけてましたが、違うバイクの時に行政書士を頼み、たいした金額ぢゃないので、弁護士特約外しました。
ただ、弁護士と行政書士はレベルが違うので、弁護士のほうが役に立ちますけどね。
富士山のほうにお住まいなんですね。
価格comツーリングでも、関東から富士山一周に行くメンバーもいますから、ご期待ください!
。。。ワタクシはノーマルなので、ちょっと遠い(^^;;
書込番号:10587653
0点
tayune さん
ありがとうございます。
過去の経験から、弁護士までは必要ない気がします。
保険会社がしっかりしていれば、示談で解決しています。
相手がやーさんとうで。なければ。
書込番号:10588196
0点
かま_ さん
ありがとうございます。
事故は起こすつもりがなくても、もらい事故もあるので、搭乗者と自損事故位入ろうかなとおもってます。
撮影地は富士さんからだいぶ離れたところです。
2月には山中湖にはよく行きますが、家からは下道で一時間くらいかかります。
書込番号:10588267
0点
2月の山中湖はものすごく寒そうです。
まずはご成約おめでとうございます。
これから納車までが待ち遠しいですね。
私の任意保険は対物対人無制限と交通弱者補償特約をセットにしてます。
対物超過修理費や自損事故と無保険車傷害も効くようになってます。
それで保険料は年齢限定や無事故割引等で月780円です。
書込番号:10588431
0点
おーのいち さん
こんばんは
ありがとうございます。
保険料ずいぶん安いですね。
私の場合は、6等級から始まるので、2万前後のようです。
これから無事故で安くなるようにがんばります。
車とちがって、事故ったら即命にかかわるので、慎重に運転したいと思います。
書込番号:10588665
0点
>>nikon一筋40年さん おめでとうございます。
随分とするんですね。自分は08ですが色々入れて70万でした。ヘルメとか手袋、ジャケット、盗難保険入れてですが・・
そうそう、乗るときはスクーターでもプロテクターの入ったジャケット、手袋、は最低限したほうがいいですよ。自分は風の通さない春秋用とメッシュの夏用、そしてつい最近保温性のある冬用を買いました。ついでに安かったのでオーバーパンツも買いました。今ではフェイスマスクもつけて走ります。防寒もですがやっぱり安全には気をつけないとと思っています。
ビクスクだと1日400〜500kmは何とか走れます。大型はCB750で取りましたが1本橋は苦労しました。スラロームとか急制動は良かったのですが、遅いのが苦手でした。でも今FORZAで1本橋渡るとしたら15秒位かけても走れそうです。渋滞のときは路側帯の白線の上をそろそろと超低速で外さないで走れるようになりました。コツは足の踏ん張りでバランスとることです。上半身は中心から動かさないで足の踏ん張りです。空いた道路では中央線を使ってスラロームの練習しました。Uターンも4mで回れるようになりました。まだまだ勉強中ですが・・
頑張って乗ってください。
書込番号:10589742
0点
STEP-RF1 さん
こんばんは。
この金額が高いのか安いのかはわかりません。
ただ、別のところは6万円しか値引きありませんでした。
それを考慮すれば、安かったと思います。
後々のこともあるので、あまり強引にはできませんでした。
それから、装備の件ですが、もともと冬は苦手なのであまり走らないと思ったのですが、いざ手元にあると乗りまわすだろうと思います。
防寒と安全運転には十分な気配りをしようと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:10589885
0点
ほんとに寒いとまず足が震えてきます。
次に手が震え出します。
こうなったらお手上げです。
自動販売機を見つけてあったかいコーヒーを飲みましょう。
楽しいバイクライフをお祈りします。
書込番号:10590006
0点
おーのいち さん
ありがとうございます。
山中湖は富士五湖の中でも特に寒いところです。
風邪などひかぬよう気をつけます。
みなさん
以上を持ってこのスレを締めたいと思います。
書込番号:10591935
0点
現在Fスクリーン、ナックルバイザーを装着してます。
上半身の防風効果はとても良いのですが、その分、
足元への冷風の巻き込みが気になります。
特にコンビニフックに買い物袋をぶる下げて
足が開き気味になった時は寒いです。
そこでサイドバイザーを装着済の方がいましたら
その効果を教えてください。
1点
こんにちは
フロントスクリーンやナックルバイザーの防風防寒効果はとても絶大ですが、
サイドバイザーの場合は気持ち横からの風の回り込みが軽減したかな?
と言う程度と思った方が良いです。
デザイン要素と軽い転倒からフロントカウルの傷付きを防ぐ効果はあります。
書込番号:10565600
5点
カンバックさん
Fスクリーン、ナックルバイザーはパッソルから始まった原付きスクーターキャリアでリード110が初めての経験です。
その効果に正直ビックリです。
こんなに防風効果があるなら格好を気にせずもっと早くから装着してれば良かったと思ってます。
もう、手放せないです。
本題のサイドバイザーはそれほど期待出来ないのですか?
サイドの出っ張りが気になるので考えていたのですが
寒い日は面倒でもオーバーパンツをはくことにします。
書込番号:10566262
2点
どうもです。
市販のザイドバイザーでは防寒防風効果は余り期待出来ません。
書込番号:10566887
2点
私は、風防、ナックルバイザー、サイドバイザーを付けています。以前乗っていた、アドレスV100では、冬には、防寒ズボンをはかないで乗るのはつらかったのですが、LEAD110のサイドバイザー付きに乗り換えてからは、防寒ズボンは、はいてません。かなり、違うと感じます。代車で、何も付いていないLEAD110を借りたことがありますが、かなり寒かったのを覚えています。
書込番号:10567933
3点
mustacheさんこんばんは
お返事ありがとうございます。
>LEAD110のサイドバイザー付きに乗り換えてからは、防寒ズボンは、はいてません。かなり、違うと感じます。代車で、何も付いていないLEAD110を借りたことがありますが、かなり寒かったのを覚えています。
防寒ズボンをはかないでも済むならサイドバイザーを装着する価値が有りそうです。
横幅はどうですか?
駐輪時に邪魔にはなりませんか?
書込番号:10569592
2点
アコード大好きさん
横幅が気になったことは無いです。前方から見たときに、ワイドに見えていいと、個人的には思っていますけど。これは、個々人の感覚なので。また、別のメリットとして、自転車との一緒の駐輪場に停めるときに、ボディ傷が少なくなりました。アドレスV100の時には、隣の自転車がひっかいたと思われる傷が付いて気になっていましたが、サイドバイザーで幅が広がるので、その分少なくなっています。ボディサイズは、LEAD110の方が大きいのにです。
書込番号:10570441
3点
mustacheさん
やはりメリットの方が多いみたいですね。
早速、注文します。
ありがとうございました。
書込番号:10570851
2点
どうもです。
買っちゃいましたか(笑)
わたくしもスクリーン+ナックルバイザー+サイドバイザーのフル装備?仕様です。
デザインや傷付き防止からもお勧めのパーツですよ。
防風効果については個人差があるので全く期待できないと言う人もいますし、
効果が大きいと仰る方もいらっしゃる様ですね。
このあたりは実際にご自身で体感して感じて頂くのが一番と思います。
実際に数Cmカウルの横幅が増えた分、横からの風の巻き込みが軽減される
のは確かです。(足を揃えて乗ると感じますよ)
でもこのクラスのスクーターで下半身が寒く感じるのは横からの風の巻き込みより
カウル上部からの走行風なんですが、コマジェのような一体型のフロントカウル
でないと防げませんね。
書込番号:10570934
3点
てか、どういうところで、その匂いが気になるわけ?
乗ってるときにわざわざ匂いかぐの?クルマじゃないんだから匂いがこもって困るってことも無いだろうしな〜
アーマーオールでも塗っておけば?
書込番号:10549881
4点
>アーマーオールでも塗っておけば?
本気か、無責任だな。滑って運転どころじゃなくなるぞ。
信じてほんまにやったらどないすんねん
パソコンの画面と一緒にしたら駄目あるよ!!
書込番号:10551301
5点
>信じてほんまにやったらどないすんねん
いい経験になるじゃん。
書込番号:10551349
2点
鳥坂先輩、勘弁してください間に受けたりしないす。ジーパン臭いって友達に言われて嗅いだらシートの匂いがして悔しかったんですが、事実だから販売店に言ったら新車の匂いと言われて早2年まだ新車の匂いがしてるんですが。皆はどうかなと思ったんです。
書込番号:10552040
1点
2年たってて新車のにおい・・
素直に
喜んでいいですよ
気になるなら同型見つけるたびに
・・匂い・・臭い
かぎに行けばいい
注意事項事故
変な人がいてます・・って
通報されんように
アーマオール塗るのね・・後ろの席だけにしとくの
巨乳おねーちゃんの組み合わせの時限定でブレーキ多用・・・わーお
書込番号:10552114
1点
シートの臭いとか嗅いだことね〜ソちなみにどんな臭いがするんですか[新車の臭いって新車の車の中の臭いみたいなやつ[ファブリーズでもやってみますか…
書込番号:10552471
1点
わたくしもバイクのシートの匂いなど嗅いだことはないです。
てか、そのような発想自体がありません。
でも、好きな女性の乗っているバイクなら・・・まさかね(笑)
書込番号:10561086
1点
08後期のSパケです。普通のは知らないです。機会があれば、もしくは持ってるなら嗅いでみて下さいよ。なんか独特でいい臭いじゃないんですよ。別に自分が我慢すれば解決なんですけどね、第三者に言われたのが腹立つんですよ。
書込番号:10561733
0点
こんにちは。
わざわざスレ立てるぐらいなんだから、普通に乗ってても気になる位…匂うんでしょうね。(>.<)y-~
ですが、皆さんの書き込み見る限りスレ主さん以外に(08フォルツァに限らずバイクシート全般)このような例が無いんじゃないでしょうかねぇ。
…ズボンに匂いが移るぐらいではかなり気になりますよね。
洗車時に毎回シートも良く洗っても落ちない感じですか?だとするとシート張り替えとかしかないのかなぁ?
不満でしょうが、販売店で認めてくれないなら…仕方ないんで、
せめて前向きに…カスタムするつもりで、張り替えてみたらどうでしょうか?(;^_^A
話外れますけど…私以前楽団にいた時、メンバーの女の子の『トランペットのハードケース』
が異臭を放っているのが話題になったことがありました。
その娘…ちょっと可哀想だったです。本人気にしてアルコール噴霧したり天日干ししたりしてましたが…匂いとれてなかったですね。
結局ケース買い替えていましたけどね。
書込番号:10561908
0点
年中無休ライダーさん僕は以前このフォルツァのクチコミスレでシート臭いと書いてる人いたの見たことありますよ。だから皆こんな臭いがするんだと思ったんですが、個体差の可能性もあるかもしれませんね。張替えは高いし話のネタにするくらいしか価値ないですね...女の子のトランペットケースが臭いなんてカワイソですね。
書込番号:10562998
0点
…そうなんですか。少数とはいえ、他にも事例があるんですね。
それにしても何の匂いなんでしょうね?表皮の染料の匂いなのかな?
張り替え…高いっていえば高いかもしれないけど…、フォルツァ自体高額のバイクだと思うし、頑張って張り替えたらどうですか?
ネガティブな『話のタネ』にするより…どんな色のシートにしよっかなぁ?とか考えて貯金する方が楽しいんじゃないでしょうか?(^o^)/
まぁ余計なお世話でした。m(__)m
書込番号:10563176
![]()
1点
20000kmを超えて初めてプラグを交換しました。NGK製のCR6HIX(イリジウム)にしました。
交換後の走りはすばらしいものです。イリジウムの性能か?はたまた、交換したことによることか?最高速が10km/h弱伸びました。
その後気が付いたんですが、アイドリング時に回転が若干増したような気がしています。
通常のプラグ交換した場合は、アイドリングは調整するものなんでしょうか?
特に、イリジウムプラグの場合は特別必要なのでしょうか?
2点
>プラグ交換した場合は、アイドリングは調整するものなんでしょうか?
いいえ。
今まで使用していたプラグが余程劣化していたんですかね?
書込番号:10548562
3点
プラグメーカーはミニバイクは5000kmで交換なんて言ってますからね…^^;
それなりに減ってたと考えるべきでは?
書込番号:10548948
0点
k-spiritさん、他の皆さまこんばんは♪
我輩のスペ100もそろそろ約1,4万キロ走っていたので、先の投稿を読ませていただき、それなら我輩もやってみようかと思いました!
というのも、瞬発力・加速感・最高速・登坂力、気のせいかもしれませんが、そろそろ購入時から二年以上経過してるので、かなり落ちているような気がしました。。。 イリジウムのやつを含めて検討した結果、次のようにメンテいたしました!^^;
@ イリジウムのプラグがよく行くホームセンターに運悪く在庫が無かったので、仕方なく安価なノーマルを購入しました! その後、行きつけのバイク屋の店長にお願いして、パーツ持ち込みで取り付け工事のみをやってもらいました。(自分ではできませんから。。。) かなりいろんな車体本体の外側のパーツをほとんど全部外して(店長の老体にむち打って…)、なんでこんなヘンテコなところにプラグをつけているのかと不平・不満をこぼしながらやってもらいました。 ヘンテコな場所にプラグの位置をもってくると、バイク屋さんの面倒と工賃収入が増える以外、ユーザーにとっては何らメリットもありませんが、プラグ交換は見てるだけでもやっかいでした。。。
A エアクリーナー・エレメントをエアーで綺麗にしてもらいました♪ かなり汚れていましたね。 次回は交換した方がよいと勧められました。 (ただし、我輩はどケチですからね。)
B タイヤの空気圧を適正に調節してもらいました♪ これだけでも少しは違うと思うので、定期的にやった方がいいでしょうね♪
結果、
@ 出だしの瞬発力、わずかに向上。(渋滞する交差点での安全性がわずかに向上。)
A 加速がスムーズ、かつ力強く感じられるようになった。 (交通の流れに乗りやすくなった。)
B 最高速度は、未だに計測しておりませんが、恐らく+時速5キロ程度は向上すると思いますよ♪
C 登坂力がある程度増し、急な坂を登る際の急激な減速感が少しだが、緩和された。
。。。以上の効果が表れました。
しかし、かかった費用が、\4,500。
この費用を安いと思うか、高いと思うか、ですが、別にイリジウムのプラグに交換することなく、購入時に近い加速力やスピードが少しですが改善されたわけですから、それ相当の価値はあったとポジティブに考える次第です。。。
また、燃費も結果として良くなるであろうと考えられます。 とにかく、今回の『リフレッシュ作業』を施してもらったのが、本日の夕方だったので、燃費等のデータがわかれば、(気が向いたときにでも)お知らせしたいと思います。。。♪
では、皆さま方、寒い冬も『安全第一』で楽しいバイク・ライフをエンジョイしてください。
ご報告は以上です。m(__)m
書込番号:10553150
1点
私もイリジウムプラグを使っています。
2年使ってみた後、ノーマルプラグに戻したところ、なんか変な感じがし、いつもの坂を駆け上がってみたところ以前有ったトルク感が弱くなっておりエンジンの音も違っていることに気がつきました。
すぐにイリジウムに戻したのは言うまでもありません・・。
劇的な変化ではないが、バイクをイジルのが好きな人はイジリウムプラグですね^^
書込番号:10574168
![]()
1点
>イリジウムプラグに交換後、若干アイドリング回転数が増したような気がする。
いえ、本当に回転数が増してるんです。
イリジウムではありませんが、私もノーマルプラグ→VXプラグに交換したときアイドリング時、エンジン回転数が少し増えました。
自分で調整しました。(スペイシーではなく2ST MT車です。)
高性能プラグは若干、エンジンが良く回る傾向にあるようです。
私はノーマルプラグのままアーシングを施したのでエンジン回転数が上がり、駆動系はそのままだとハイギアードになってしまうのでウエイトローラーにガン玉を入れてバスコークで封入して調整しました。
プラグは一番上げて CR7HSA を使っています。
書込番号:10786094
0点
ノーマルスペイシー100でのイリジウムプラグ交換ですか?
書込番号:24954345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
11月24日 にカブ50カスタムが無事納車になりました。バイク屋さんの取り扱い説明には???マークだらけ(これでもペーパーに近いとはいえ中型普通免と中型二輪は持っているのですが)で大丈夫だろうか?と少し心配です。そうそう この機会にとヤフオク(初)でSHOEIのヘルメット落札中です。いま落札金額510円で、今日期限を迎え諸経費こみで2千円くらいならと待ちわびえてます。とこらで皆さん冬場の防寒対策はどうしてますか?ジャンパー(というかコート?)はどこでお買いになってますか?やっぱりバイク屋さんなんでしょうか?ダウンジャケット程度では冬場の寒い日では無理ですし風を通さなくて洗濯機であらえるやつ、なんか 無茶言ってますね?反省。
P.S 11月24日 この日 日商簿記3級の合格発表の日で「ギリギリおちてるか?」と思っていましたら、なんとギリギリ受かってました、(日商簿記はイメージとは違い合格率3割〜4割という狭き門なんですがなんと一回で!!)嬉しかったです。あと僕のWEBサイト掲示板 リニューアルで20日はど書き込み不可でしたがこの日から正常にリニューアルがすみました。なんか一足早いクリスマスって感じでした。
P.P.S 防寒具の件お教え願えないでしょうか。カブ初乗りは来週頭2日間ほど取れそうなので、待ってます・・
0点
防寒着は釣具屋さんのが安いよ、上下セットで防水効果も充分です。
アウトドア用品の店ならロゴスというブランドの防寒着もたまに特売価格ででています。
共にフリースの上に着ると充分かな。
書込番号:10535293
![]()
0点
カブ納車おめでとうです。そして日商簿記合格おめでとうございます~狭き門をくぐるために非常に努力したのでしょうねeさて防寒対策ですが上着は必ずしもショップの物がいいわけではないと思いますヘダウンなんかでも大丈夫そうです。ですがショップの方がより優れたものがおいてあるとも思いますトただショップのものだと比較的高いかもしれません。全部が全部そうではないですが。後はフルフェイスでグローブも暖かいやつで靴も冬用のごついやつとかで固めればいいんじゃないでしょうかヘ革だと比較的風通さなくていいかと思いますト(自分がそうなので)寒さに負けず頑張ってカブに乗りましょうo
書込番号:10535303
0点
納車おめでとうございます。
普段着ているブルゾン等でもいいと思いますが、普段温かくても、バイクに乗るとチャックの隙間から結構風が入るんですよね。中にフリースやマフラー等を着用して耐えられるのならいいのですが、すきま風が気になるのでしたら、バイク用品店で売っている二重チャックのジャケットがいいと思います。
私はクシタニのパドックジャケットを着ていますが、普段着の上から着ると、冬でも暑いぐらいです。
書込番号:10535645
![]()
0点
コーナン製の防寒防水の上下
スーツの上からも着れる。
安い。2000〜3000円
がんがん使って1シーズンもつ(うちのはスクーターで3シーズン目)
ファッショナブルでないですが、カブだと気にならん
書込番号:10535800
0点
バイクパーツなどのショップでは、いかにもライダーな感じのジャケットや、アーマーやプロテクター入りのゴツいジャケットなどが買えます。また、最近では自宅で洗うことも可能なものも結構あるようですよ。
カブのようにスピードを出さずに乗るようなバイクならば、バイク用品の防寒着である必要は全くありません。(もちろん、事故に遭った際のことを考えれば、アーマー付きの方が良いのでしょうが。)
インナーに発熱・蓄熱できるような素材のものを着て、アウターに防風効果の高いものを着れば十分です。とりわけ、腕の部分や腰の部分から風が入ってこないようなアウターが好ましいですかね。
しかし、グローブだけはバイク用のものを実際に試着して探すことをお勧めします。冬用のグローブは、細かなアクセル・クラッチ操作が難しいものもあるので、自分で納得できるものを探したほうが良いと思います。
書込番号:10535966
![]()
0点
ねあくねです。ども。皆さんのクチコミに只々感謝です。スクーター乗りの僕は冬場フリースの上にMA−1という井出達で寒い思いをしてきました。ご意見参考にします。もう一度、皆さんの情報に感謝。
書込番号:10536137
0点
皆さん ありがとうございました。結局のところ、中古のN3B(サイズL)を三千円で手に入れ、重宝してます。さすが軍用品、防寒機能はバッチシです。ただフードが邪魔なんですけどね?三千円のものなんで心おきなく洗濯機で洗えます。中古で良いヘルメット欲しいよ〜。
書込番号:10587724
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









