ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンについて

2009/08/02 08:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ チェスタ

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

現在、1998年式Dioチェスタ(2サイクル・AF34)に乗っています。
先日友人が「ハイオクにはエンジン洗浄剤などの添加剤が入っているので、5回に1回の割りでハイオクを入れている」と言っていました。
実際効果はあるのでしょうか?
体感できるほど期待はしませんが、エンジンの調子が安定(洗浄効果)するなら入れてみようかなと思っています。

書込番号:9941583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/02 08:28(1年以上前)

ウイッキペディアによると
清浄剤の効果は疑問ですね。

ずっーとハイオクと入れ続けて乗りつぶすほど乗ると
効果が出るかも知れない。程度だそうですよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3

書込番号:9941599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/02 08:42(1年以上前)

そもそも、2ストはオイルをガソリンに混合させているから、ハイオクごときのクリーン効果では無駄としか言いようがない。
2ストはエンジン構造が単純なので、燃焼室の汚れなんか気にする必要ないです。
せいぜい、ピストン面にオイルの燃えカスがこびりつく程度、5年目(2万キロ走行)のマシンでエンジン開けてみたけど、ピストン面を金ブラシでかるくこする程度で綺麗になったし、掃除したからってパワーアップとか調子がよくなったなどと感じることもなかったです。

あっマシンはスクータじゃないです。

書込番号:9941633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/02 13:50(1年以上前)

 このような考え方でのハイオクの使い方は、間違っていると思いますよ。
 ハイオクはオクタン価が高く、圧縮比の高い高回転型のエンジン用でアンチノッキング性能を高めたガソリンです。高圧縮で比でないエンジンで使うと返って不完全燃焼を起こしてカーボンなどが付着しやすくなると理解しています。
 洗浄剤は、高圧縮比、高回転型のエンジンにおいて高価があるので、レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れることは、返ってエンジンのためには良くないと言うよりも、無駄使いと言った方が良いかも知れません。

書込番号:9942803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/02 13:58(1年以上前)

4ストの圧縮比の高いエンジンには早期着火防止のためにオクタン価の高いハイオクガソリンが必要です。ハイオクが必要なエンジンにはハイオク使用と指定されています。
2ストの圧縮比は高く出来ないので全く不必要と思いますよ。

清浄剤はハイオクタンガソリンは着火しにくい(燃えにくい)ためカーボンの発生が見込まれるので入れているのです、レギュラーには不必要。

一度入れてみてどうか判断されたらいいと思います、ハイオクの効果があれば入れたらいいし無ければレギュラーでいいのです。ハイオクを入れたからといって不具合は出ないでしょう。
ハイオク仕様にレギュラーを入れるのはやめた方がいいです。

書込番号:9942829

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/02 14:10(1年以上前)

文章を確認しないで送信してしまいました。訂正します。

>高圧縮で比でないエンジンで使うと・・・

 正:高圧縮比でないエンジンで使うと・・・

>洗浄剤は、高圧縮比、高回転型のエンジンにおいて高価があるので・・・

 正:洗浄剤は、高圧縮比、高回転型のエンジンにおいて 効果 があるので・・・

書込番号:9942867

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2009/08/02 17:29(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。
結論から言えば、ハイオクは必要ないと言うことですね(^^)
皆さんに聞いて良かったです。無駄遣いするところでした。

ところで水抜き剤は入れていますか?
梅雨が明けたら水抜き剤は入れておこうかなと思っています。

書込番号:9943518

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2009/08/02 17:34(1年以上前)

皆さんGoodアンサーなのですが、3名の方しか選べないので返信の早かった3名の方を選ばせていただきました。
申し訳ありません。

書込番号:9943534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/02 19:48(1年以上前)

ガソリンタンクに水がたまる理由は結露によるものです。
他に、大雨のときに屋根なしで給油したとか、雨ざらしでタンクキャップが
緩んでて水が入ったとか。(まれな事でしょう)

普通、結露をするといってもガソリンを常に満タンにしていると空気が入る
空間が無いので結露しようが無い。昔、どれだけ結露するが調べた事がありますが
バイクの場合そのタンク容量からほとんど無視できる量でした。

水が入ってもプラタンクの場合は樹脂なのでタンクはさびません。
水はガソリンより重いので下にたまります。なので燃料コックがある場合
予備タン側にすると下から吸うのでシーズン初めに乗る際は念のためコックを
予備タン側にして走ってます。(ずっと予備タン側にしているとガス欠するので注意)

私は、今まで水抜剤、一度も使ったことはありません。取り立てて不具合もありませんしね。

書込番号:9944083

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2009/08/03 09:14(1年以上前)

>私は、今まで水抜剤、一度も使ったことはありません

なるほど(^^)
私は近所に行きつけのガソリンスタンドがあるので、ガソリンタンクが半分になる前に満タンにしています。
と言うことは、タンク内の水はあまり気にしなくても良いようですね。
ルイスハミルトンさん、ありがとうございました。

書込番号:9946504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラー交換

2009/08/01 14:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

スレ主 seresonさん
クチコミ投稿数:29件 CB1300 スーパーボルドールのオーナーCB1300 スーパーボルドールの満足度5

今年の5月にSBを新車購入しました。長い梅雨の影響もあり走行距離は1200km程度
です。
最近、走行中の走行風音に排気音がかき消されてしまうことに少し物足りなさを感じるようになってきました。純正マフラーの音質に決して不満があるわけではないのですが、たまたま臨時収入があったので、スリップオンマフラーの購入を計画しております。
モリワキ(92dB) or BEET(89dB)を候補に考えているのですが、この2種
についての評価などありましたら教えていただけないでしょうか。
ちなみに純正マフラーのdBはどの程度になるのでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9938399

ナイスクチコミ!0


返信する
MADCAPさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/02 04:36(1年以上前)

 こんばんは。08〜09モデルですか?BEET製は分かりませんが、他人のを聞いていてモリワキ製はアイドリングから加速まで良かったと思いました。

書込番号:9941297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 seresonさん
クチコミ投稿数:29件 CB1300 スーパーボルドールのオーナーCB1300 スーパーボルドールの満足度5

2009/08/02 13:44(1年以上前)

MADCAP さん ありがとございます。

モリワキはホンダのカタログに載っているだけに良い製品なのですね。
ツーリング先などで社外マフラーを装着されている方と出会えればいいのですが
なかなか思うようにはいかない状態です。

またよろしくお願いします。

書込番号:9942784

ナイスクチコミ!0


MADCAPさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/02 14:20(1年以上前)

 こんにちは。自分は前車のCB400SSにモリワキのフルエキマフラー取り付けていました。今は、CB1300SF(ビキニカウル付)にTSR社のマフラー取り付けています。当時モリワキ製かTSR製か悩みました。seresonさんもぜひお悩みになって下さいね。
 

書込番号:9942893

ナイスクチコミ!0


スレ主 seresonさん
クチコミ投稿数:29件 CB1300 スーパーボルドールのオーナーCB1300 スーパーボルドールの満足度5

2009/09/01 21:14(1年以上前)

MADCAPさん
その節はありがとうございました。
BEETに決定いたしました。
まだ手元には来ておりませんが今から楽しみです。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:10084159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ437

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

すいません 最高速度 教えてください

2009/07/30 16:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:91件

すいません
まったくもって失礼な話ですいません
慣らし運転なされた方で
もし全開運転された方おられましたら
カブ110さんのメーターは100キロまでになっておりますけど
すいません 最高速度 教えてもらえれば
とてもうれしい限りです
追伸 乗られておられる方の体重も教えてもらえましたら
超うれしい限りです
ありきたりな 下劣な質問ですいません
よろしくお願いいたします

書込番号:9929779

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/07/30 19:51(1年以上前)

価格コム口コミ掲示板利用規約を読みましたか?

書込番号:9930462

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2009/07/30 20:49(1年以上前)

某掲示板のコピペです。
1次と2次減速比からエンジン回転数と速度を計算したものと思われます。
これを見ると時速100キロは可能と思われますが・・・
自分は車の流れについていければ十分です。

ここで見ると4速で最大トルク発生時に時速56キロ
ですからこの辺を維持すると気持ちよさそうですw

Cub110 1s 2s 3s 4s
500rpm 2.0 3.3 4.6 5.7
1000rpm 4.0 6.7 9.2 11.4
1500rpm 6.0 10.0 13.7 17.0
2000rpm 8.0 13.4 18.3 22.7
2500rpm 9.9 16.7 22.9 28.4
3000rpm 11.9 20.1 27.5 34.1
3500rpm 13.9 23.4 32.1 39.7
4000rpm 15.9 26.8 36.6 45.4
4500rpm 17.9 30.1 41.2 51.1
5000rpm 19.9 33.5 45.8 56.8
5500rpm 21.9 36.8 50.4 62.5
6000rpm 23.9 40.1 54.9 68.1
6500rpm 25.9 43.5 59.5 73.8
7000rpm 27.8 46.8 64.1 79.5
7500rpm 29.8 50.2 68.7 85.2
8000rpm 31.8 53.5 73.3 90.9
8500rpm 33.8 56.9 77.8 96.5
9000rpm 35.8 60.2 82.4 102.2

Cub90 1s 2s 3s
500rpm 1.7 3.0 4.7
1000rpm 3.4 5.9 9.3
1500rpm 5.1 8.9 14.0
2000rpm 6.8 11.8 18.7
2500rpm 8.5 14.8 23.3
3000rpm 10.1 17.8 28.0
3500rpm 11.8 20.7 32.7
4000rpm 13.5 23.7 37.3
4500rpm 15.2 26.6 42.0
5000rpm 16.9 29.6 46.7
5500rpm 18.6 32.6 51.3
6000rpm 20.3 35.5 56.0
6500rpm 22.0 38.5 60.7
7000rpm 23.7 41.5 65.3
7500rpm 25.4 44.4 70.0
8000rpm 27.1 47.4 74.7
8500rpm 28.8 50.3 79.3
9000rpm 30.4 53.3 84.0

110と90の3速は大体同じみたいです。

書込番号:9930733

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:91件

2009/07/30 21:03(1年以上前)

MD乗りさん ありがとうございました^^
詳しく調べてもらいまして ほんとありがとうございました。
カブにここ最近乗ったことがなかったので
どれくらい走ってくれるのかなと思い
それで 一般道での余裕がどれくらいあるのかと
知りたかったので
ありがとうございました 

書込番号:9930822

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2009/07/31 08:39(1年以上前)

>カブにここ最近乗ったことがなかったので
どれくらい走ってくれるのかなと思い
それで 一般道での余裕がどれくらいあるのかと
知りたかったので

最初からそのように書けば良かったんですよ。全開走行した人はいないか?とか、
最高速度は?なんて書く人の常識を疑ってしまいます。
いつも通る空いた田舎道で、メーター読みで95キロを出しました、と言うレスがついたら、どのような返事をするのですか?
犯罪行為を諫めますか?報告してくれてありがたいと犯罪行為を肯定しますか?

書込番号:9932843

ナイスクチコミ!13


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/31 16:49(1年以上前)

4stの110ccなので、出せば90km/h台は乗ると思いますが、
実用的な加速力はせいぜい80km/hくらいじゃないですか?

4速あるので、スピード出してもエンジン唸ってるって
いうストレスは少なくなっても、車速が上がると加速が
かなり鈍るんじゃないでしょうか?

車がビュンビュン飛ばすバイパスでもなければ充分だとは
思いますョ。のんびりツーリングも用途に入ってきますし。

書込番号:9934373

Goodアンサーナイスクチコミ!18


hamazin40さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/06 21:00(1年以上前)

トップスピード、気になりますよね!私も同感です!特にツーリングの際のバイパスなどは
トップスピードの余力が安全性を高めますからね。
雑誌で読んだのですが、オーバー100は厳しいようです。
文面から90キロ台やっとという感じでした。しかしながら加速はすばらしいと。

書込番号:9962140

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:91件

2009/08/10 08:35(1年以上前)

hamazin40 さん
同感してもらい ありがとうございます
うれしいです^^ 

書込番号:9977621

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:91件

2012/06/03 07:59(1年以上前)

遅れました すいませんでした。
みなさんありがとうございました。

書込番号:14635617

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2012/08/21 19:27(1年以上前)

私も同じ質問をしようとしていました。
ありがとうございます。
しかし、いちいち速度違反がどうとかしょうもないのがいますね。
法定速度1キロでも超えたことないのか?
答えるつもりねぇならしゃしゃり出んな。

書込番号:14964247

ナイスクチコミ!268


mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/03 14:18(1年以上前)

新車購入して半年後の走行4000`の時に90`+針1本分の速度を出しました。
エンジン唸ってましたね。エンジン停止直後はコゲ臭かったですよ。
カブで最高速は求めませんが気にはなりますよね。3速の加速は素晴らしいものがあります。
4速で50〜60`の速度がカブ110にとって気持ち良く走れる速度だと思います。

書込番号:16540059

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:91件

2013/10/14 09:28(1年以上前)

mac-abcさん 
どうも、ありがとうございます。
やっぱりカブはゆっくり走るのが良いでしょうね〜〜

書込番号:16704271

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 燃費

2009/07/30 07:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400

スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

皆さん、どのくらいですか?また、燃料計と残量はどのくらいでしたか?なんとなく、フル給油からのメーターの減りが早いのに、かなり残っていたりするものですから。

書込番号:9928192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/31 21:44(1年以上前)

>>フル給油からのメーターの減りが早い
これは車でもなんでもそうですが、燃料タンクの形状が
四角形とかでなければ均一に減る事はないです…
それとフロートを使った物でしょうから、最初の取り付け
位置次第で、変わります。
個体差という物ですね。
メータは参考程度、走行距離と平均燃費で見るのが確実
だと思います。
バイクならガス欠になるまで走って本当の満タンの量を
調べてもいいのでは?

書込番号:9935510

ナイスクチコミ!1


スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

2009/07/31 21:46(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:9935525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 シルバーウイング400の満足度5

2009/07/31 22:34(1年以上前)

はじめまして、”お先にどうぞ”です。

燃費の件は4月19日に報告しましたので、要訳します。

慣らし運転で燃費28.2km/l(平均燃費計では29.2km/l)でした。

現在、市内走行・ツーリングで5,000km走り、燃費計25km/l位です。

 燃料計の表示は要注意です。メータが振れるまで3Lくらいです、そして下のレッドゾーン上で残り5L、Eで残り2Lです。 減りが早く感じられましたが、たくさん残っていました・・16L容量です、レッドゾーン下で給油、残り3.3Lでした。

以上、参考にどうぞ!!

書込番号:9935766

ナイスクチコミ!0


スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

2009/07/31 22:49(1年以上前)

ありがとうございます。
たいへん参考になりました。燃料計がある以上、残量と比例して欲しいです。
精神的によくないですから。

書込番号:9935852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/31 23:12(1年以上前)

ガス欠になるまでなんて書き込みましたが、これが出来るのは
キャブ車だけかも…
電子制御噴射だとガス欠になるとちょっと手間になるような事を
聞いたような聞かなかったような…
ディーゼルは昔からガス欠をさせないようにするのが常識
でしたが…

書込番号:9935979

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/31 23:17(1年以上前)

筒内噴射でなければ大丈夫なのでは?

書込番号:9936012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 シルバーウイング400の満足度4

2009/07/31 23:27(1年以上前)

燃料計の表示と言うのは 大凡の目安ですから 個体差が有っても オーナーならば
走行状態と距離と残りセグメントで判断できるように成るでしょう

表示事態 満タンにしても 表示が上がらないとか ガス欠なのに表示は残っているなどの場合以外は 無償修理の対象にはならないと思うので 必要ならば 自費で調整依頼する方法も選べるでしょう しかし費用効果で見ると あまりお勧めでは無いですね

書込番号:9936068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/31 23:31(1年以上前)

>>筒内噴射でなければ大丈夫なのでは?
ですよねエ…
検索してもそれらしいのは出てきませんでしたし…
それでもしょっちゅうやらかしてるとトラブルの原因には
なると思いますけど…

書込番号:9936089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二つのバイクで迷ってます

2009/07/29 11:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > エイプ100

クチコミ投稿数:4件

皆さんこんにちは。
質問です。
今年中に小型自動二輪の免許を取るのですが、その後買うバイクをヤマハのシグナスX SRとエイプ・100 Type Dで迷ってます。
両方の長所短所等簡単に教えて貰えますでしょうか?
使い道はおもに街で走る目的です。
よろしくお願いします。

書込番号:9923999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/29 11:55(1年以上前)

ご自分で調べた結果はどうなんですか?
使用目的や予算 好みなど 自分なりの結果 感想など記載して アドバイスをお願いする方が みなさん答えやすいと思いますよ 

書込番号:9924197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/07/29 12:28(1年以上前)

すいません抜けてました。
使用目的は主に舗装された道路を数km移動するぐらいですね、
もっと遠くまで行くかもしれないけど免許取る前だからそこはまだ想像出来ないです。
とりあえず舗装されてない道は走らないと思います。
予算は約38万円です。どちらとも大体高くて約34〜35万円ぐらいみたいですし
好みで言うとどちらも好みで困ってるんで調べてもあまり理解出来なかった性能面での長所・短所をそれぞれ教えて欲しいです。
アドバイスお願いします。

書込番号:9924321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/07/29 13:50(1年以上前)

スクーターとミッション付きバイクとの選択ですね。

スクーターの125の方がエイプより速く静かに振動もなく走れると思います。
かばんや手荷物などもシート下トランクに収納できますので使い勝手はスクーターのほうが手軽で便利、カッパなども入れておけば不意の雨にも対応できます。
足代わりになりえるのはスクーターだと思います。
免許取得後1年で二人乗りが出来るのかな、シグナスだと快適だがエイプだとやりたくない。

以前ホンダXE75というオフロード風のミニバイクとスクーターのリード80を所有していました、近くの林道の散歩はXE75で日常はスクーターのリード80でした。
ミッションバイクはスクーターよりエンジンの鼓動も感じることが出来、ギア変速を駆使して乗っているという実感が大きい。
混雑した道路ではスクーターの方が楽チンです。

書込番号:9924626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/29 14:18(1年以上前)

スクーターとクラッチ付きのバイクを比べると、クラッチ付きのバイクのほうが断然操作が楽しめます。
 ただ街乗りで信号待ちの時が多いと、クラッチ操作が面倒だと感じることもあります。
両者のいいとこ取りを考えると、カブ110が面白いのではと思います。
バイクに近い乗り物で、かつAT、価格も25万円と安い。耐久性は抜群、タイヤが17インチと大きく、
安定性あり。いいとこずくめです。
余ったお金はカスタムに回す。リトルカブ風にカスタムすれば、もっと容姿が冴えます。 

書込番号:9924692

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/29 17:01(1年以上前)

スレ主様は、将来、中型のMT免許を取得される予定でしょうか?
私は、昨年1月、普通自動車の運転免許しか無く、然し、将来、中型のMT免許の取得も視野に入れ、50cc未満のバイクの中で、中型のMTバイクとトランスミッションが同じ形式のAPE50を選びました。中型のMT免許の取得に役立ったと思います。もし、中型のMT免許を取得される予定がおありでしたら、APEが良いと思います。

書込番号:9925174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/07/29 21:23(1年以上前)

神戸みなとさん・電動サイクリストさん・kamachisacさん回答ありがとうございます。
スクーターの方が振動が少ないとの事ですが自分がAPEを片方の候補に考えた理由が昔親父が二人乗り出来るバイクに乗っててその際の下から突き上げてくるような振動とオートバイ特有のエンジン音が好きだったのがあるのでその点ではAPEが良いのかなと思います。確かにAPEで荷物が積めないのは痛いですが大きなリュックサック背負ったりすれば大丈夫だと思います。
街乗りで信号待ちの時が多いと、クラッチ操作が面倒だと感じるとの事ですがそれもMTの良い所ではないかなと思います(^^
ちなみに近所のバイク屋でAPEをみて一目惚れしたのも候補に挙がった理由でもあります(^^;
kamachisacさん自分も将来中型MTは取る予定なのでバイクに慣れるのにはちょうど良いのかも知れないですね(^^
免許取ったらエイプ100買ってまたこのクチコミ掲示板へ戻って来たいと思います。
皆さん回答有難う御座いました。
(何か自分やけにApeをべた褒め…(^^;)

書込番号:9926305

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/21 21:02(1年以上前)

ストレス少なく便利な道具で終わっていいならスクーター。
モーターサイクルワールドの入り口に立ちたいならエイプ。

私もエイプの祖先のXE50で入門し、重たい4発単車を経由して、現在は原二スク&カブ125&SDR200を乗り分けてます。マニュアルでエントリーしなかったらスクーターオンリーになっていたかもしれません。

バイク乗りになりたかったら、遅い・めんどくさい・不便と分かっていても、エイプをお勧めします。スクーターはいつからでも乗れますから。

書込番号:10346348

ナイスクチコミ!1


mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/29 10:07(1年以上前)

どっち買ったの?

書込番号:16894051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新型VTR用マウントスライダー

2009/07/24 21:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

クチコミ投稿数:12件

本日待ちに待ったVTRの新車が来ました!!
未だ中免取って間もない小生はこの綺麗なボディーに傷をつけないか大変心配です。
そこで、Ant lion (アントリオン?)のマウントスライダー#S1005を検討中です
誰か、この手のを試した方居られましたらアドバイスお願いします。

書込番号:9902182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 00:08(1年以上前)

アントライオンのスライダー(旧型用)を購入した事がありますが、マウント位置がエンジンそのものの穴にステンレス製のポールを突き刺して両側にスライダーを固定するタイプであったため、エンジンへの影響が怖くて返品した事があります。

私が今付けてるのはフレームに取り付けるタイプのモリワキのマウントスライダーです。
このモリワキので何度も転倒してます。(ジムカーナ練習で、、、転倒画像はこのスレにもあります…苦笑)
ハードに転倒するとスライダーが歪みますが、スリップダウンでしたら本体フレームには影響は出ないようです。
ただ、タンクは守ってくれますが、シフトペダルやリアブレーキペダルはグニャってなります。(旧型は鉄製なので戻りますけど)
また、左右ブレーキレバー、クラッチレバーは場合によっては曲がりますね。
こちらはアルミ製なのでひどく曲がった場合は交換してます。

マウントスライダーに拘らなければプロスマンのエンジンガード
http://www.prosman.jp/top/vtr250/index.html
もありますよ。
新型に付けてる方を存じてますが、デザイン的にも綺麗です。
こちらでは私自身の転倒経験がありませんので、実績は「?」です。

PS
もひとつ心配なのは心配なのはメーター&ヘッドライト周りでしょうか?
旧型は上記プロスマン製のメーターガードなるものがあるので重宝して使ってますが、新型用はまだ無いようです。

書込番号:9903007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/07/25 17:37(1年以上前)

>歌うリターンライダーさん、情報どうも有難うございます。
今日早速、紹介頂いたモリワキのをショップに頼んできました。
ついでにツーリングバックと夏用のメッシュライダージャケット等等等
年甲斐も無くワクワクして更年期障害も吹っ飛びそうです

書込番号:9906005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング