ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

車検費用

2021/09/17 12:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

クチコミ投稿数:23件

ドリーム店にて車検の見積もりをしたのですが、総額で16万を超えたのでとても驚きました。
タイヤ2万2、3千円が含まれています。
それにしても高い。
皆さんは、車検にどの位の費用をかけていますか?

書込番号:24346863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2021/09/17 13:01(1年以上前)

自分で整備してます。
タイヤは2本でその価格ですか?工賃も含みますか?
それ以外の交換部品はわかるのでしょうか?

私は自分で整備しますが、タイヤ交換フロント2.5万、リア3.8万。
ついでにチェーン等交換4.5万
全部で15万くらい行ったと思います。
整備内容によっては妥当だと思いますが・・・・
車よりバイクの方が整備代は高くなると思います。
ブレーキフルード1つで全然違いますし、冷却水やスパークプラグなんかも工賃は倍以上必要でしょう。
何と比較して高いと感じたのでしょう?

書込番号:24346960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2021/09/17 13:17(1年以上前)

車検そのものと車検通すための基本整備だけなら、通常4〜8万円くらいじゃないですか?総額ではなく、積み上げた中身が何で、その個別の金額が妥当かどうかだと思いますが。

書込番号:24346980

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2021/09/17 14:03(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんのバイクが何年式でどの程度走行していて、
傷み具合も分からないので、総額16万と言ってもそれが
安いのか高いのか分かりづらいですね。

整備内容にどんな項目があるのか?
それが本当に必要なのか?
また値段が高すぎないか?

ということが着目点じゃないでしょうか。
もし納得がいかないなら、相見積もりを取るのも一手ですね。
2りんかんなんかでも車検やっていますよ。
https://2rinkan.jp/bike_syaken/

私は今は登録してない650がありますが、自分でユーザー車検していました。
構造が単純で整備しやすいオフ車ですけどね。

書込番号:24347041

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/09/17 16:23(1年以上前)

>yamato.juliaさん

今年は消耗品が無かったので、点検簿付けて

バイク屋で自賠責24ヶ月入って後は陸運局の費用で

2万行きませんでしたよ(交換品無し)

今後の予定は前後のタイヤセット工賃込みで3.5万位見てますが

書込番号:24347247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2021/09/17 16:38(1年以上前)

自分で整備して知り合いの格安車検で税込み3万2千円です。

書込番号:24347258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/09/17 20:12(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
タイヤはフロントのみです。
内容は、ブレーキフルード、クラッチフルード交換。
ヘッドから少し滲みがあるとの事で、シールし直しだと思います。
その際、手元に見積もりがないので名前は忘れましたが、少額な部品の交換があったと思います。
わかっているのはそのくらいです。
年式は2010年です。

書込番号:24347634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/09/17 20:25(1年以上前)

書き忘れました。
走行は、22000位です。

書込番号:24347668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/09/17 22:10(1年以上前)

>yamato.juliaさん

ドリーム店は高いですね。仕方ないけど

安くしたいなら、二輪館、naps等、用品店に出して見ては

書込番号:24347869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2021/09/18 09:16(1年以上前)

>yamato.juliaさん

ドリームは高いです。安くあげるのでしたら用品ショップなどはいかがですか?
以前、2りんかんのチラシを見ましたが割と安かったと思います。
https://2rinkan.jp/bike_syaken/

私のバイク(VFR800F)も今年、ドリームで車検を受けました。
純正グリップヒーターの取り替えと油脂類一式交換、エアクリーナーなどの交換込みで、約13万円でした。

「高っ!」と思いましたが、いつも良くしてくれるのでお布施と思ってお願いしました。
ユーザー車検もちょっとだけ検討したんですが、まあ、バイク店にも健全経営していって欲しいですし、出せる間は出そうかな?という感じです。(^^ゞ

書込番号:24348426

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2021/09/18 09:19(1年以上前)

あ、2りんかんネタはBAJA人さんと思いっきりかぶってました...
どうも行動範囲が近いようですいません...(^^ゞ

書込番号:24348433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/09/18 12:52(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
用品店も検討しましたが、バイクも10年以上経過してるのとバイトの方にあたったら困るのでやめておきました。
とても高額ですが、しっかりみてもらう事を期待してドリームに出そうと思っています。本当は行きつけのショップ等があれば、そこで毎回同じ人に見てもらうのが理想ですが。

書込番号:24348823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/09/18 15:37(1年以上前)

>yamato.juliaさん

用品店でも整備はきちんと整備資格を持っている人がやるので問題ないですよ

10年経とうが外車でなければ基本分解整備などで断られることは無いです

BMWのR系は断られるんじゃないかな

書込番号:24349111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2021/09/18 16:40(1年以上前)

>用品店も検討しましたが、バイクも10年以上経過してるのとバイトの方にあたったら困るのでやめておきました。

バイク用品店での作業ですが、硝子越しでの作業なので常にお客さんに見られてるので意外といっては失礼ですが丁寧できっちりやってる印象ですね。
雑な作業を行ってて写真に撮られSNSでも上げられたひとたまりもありません(汗
そう言う意味では下手なディーラーより危機感を持って作業している感じです。


>とても高額ですが、しっかりみてもらう事を期待してドリームに出そうと思っています。

アドバイスになるかどうかはわからないですが、”きっちりお願いします”と言ってもなかなかお客さんと作業員との温度差があるので、具体的に気になるところとか重点的に見て欲しいところを書き出して渡す。
あとは作業中に気になるところが出て来たら電話を掛けてもらい予算と相談して作業するかどうかを決めるのが良いと思います。

書込番号:24349256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2021/09/18 17:10(1年以上前)

私もドケチャックさんのコメントに同意します。

ずいぶん前の話ですが、知人が修理をドリームにお願いしたら原因分からず、そのまま今度は2りんかんで見てもらったらようやく本当の原因がわかりキッチリ直してもらえた、ということがあったそうです。バイクはスズキでしたが。
2りんかんの整備士のほうが多くの車種を見ている分、知識も豊富な可能性もあります。
でももちろんそれは、偶然同様の不具合経験があっただけかもしれないし、ドリームの整備士もたまたま見つけることができなかっただけかもしれません。

私のお世話になっているドリームの整備士はかなりのベテランで、しかも一生懸命作業をしてくれるので安心してお任せできます。
良い巡り合わせになるといいですね。

書込番号:24349327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/09/19 21:49(1年以上前)

>cbr600f2としさん
タイヤ交換、部品の取り付け等、バイトの方が作業する事があると聞いていたので、最終点検は整備資格を持ってる方がやるにしても、それまでの作業はバイトの方がやる場合もあるのかと思ってました。
車検は違うんですね。

>ドケチャックさん
作業を疑ってるわけじゃないですか、ガラス越しでみれるのはいいですね。
作業者との温度差ありそうですね。
点検中に気になるとこがある場合は都度電話してくれるので、その辺は安心してます。

> ダンニャバードさん
ドリーム店でも用品店でも、誰が担当するかによって変わりそうですね。
ベテランの方が作業してくれる様で羨ましいです。

書込番号:24351768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件

2021/10/16 21:27(1年以上前)

タイヤ交換なら専門店が安くてうまい。

その場で見れるし扱う車種もダントツに多いし、スピードも速いし確実。
もちろんパット交換、ベアリング、バルブまで抜かりない。(当然チェーン交換も付随作業で安い)

口コミで土日は予約必要、ドリームは店舗構えて、タイヤショップならバイク2台並べて効率よく作業(私の行く店)
どう考えてもドリームに価格で勝ち目ない。

ユーザー車検で済ませばいい。

書込番号:24399160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキレバー

2021/09/12 06:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2005年式キャブ仕様のVTRです。
シグナスX→VTRに乗り換えました。中古です。



フロントフォークを交換されていたので事故車です。時速90kmまで出しましたが真っすぐ問題なく走ります。



しかし、ブレーキのマスターシリンダー部なのですが、フロントフォーク交換時に変わっています。
何で変わったのかが分かったかというと、VTRの社外レバーに交換しようとしたところ、ブレーキレバーだけ付きませんでした。
画像を見て頂けると分かると思うのですが形状が異なります。



質問なのですが、このまま使用しても問題はないのですが、クラッチレバーとブレーキレバーを同一にしたいのでブレーキレバーだけ合うものにするには、どの車種のレバーが合うと思われますか?画像で分かりますか?



またラジアルポンプに一式変えることも考えたのですが不都合はありますか?
素人なので難しい説明や文言は分からないと思います。スミマセンが宜しくお願い致します。

書込番号:24337260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/09/12 08:33(1年以上前)

VTRの純正マスターシリンダーに替えればいいんじゃないですかね?社外品って純正想定で作られてますよね?
バイク屋さんに相談してください。ブレーキは大事なパーツですので、レバーといえども素人を自負する方は下手に触らないほうがいいですよ。

書込番号:24337370

ナイスクチコミ!2


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2021/09/12 09:00(1年以上前)

純正のマスターシリンダーは年式が古くてないんですよね。

中古部品を探しても程度のよさそうなものが無いので知り合いに聞いたら
「いっその事ラジアルポンプのシリンダーに変えちゃえば」って話です。

素人なんですが、ブレーキパッドやブレーキフルードは自分で交換してます。
自分で解決出来なければバイク屋さんに持っていくつもりですが
「そんなことも知らないのか?」と言われるのが嫌なので知識としてココで質問させて頂いてます。

返信有難うございました。

書込番号:24337424

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2021/09/12 09:41(1年以上前)

ハンドガードが付いているので、正面から撮れませんでした

スロットルワイヤーが干渉するので、スイッチボックスの位置を手前に変えてます

こんにちは

自分のWR250Xもラジアルマスターに換装してます。
台湾のメーカーのモノですが、人柱覚悟で購入しましたが、かれこれ5年? 6年?経ちますが、問題は出ていません
シリンダーカップやスイッチも付属してますので、コスパは良いです
ただ、マスターシリンダーの交換時のエア抜きは、一癖あるのでバイク屋さんに任せた方が良いと思います


http://www.garuda.ws/frando/frando-bm_nb.html#7nb

書込番号:24337517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2021/09/12 13:22(1年以上前)

>VTR健人さん

お久しぶりです。情報を有難うございます。

Frandoは知ってました。レースの部品とか中々良いメーカーだったと記憶しています。




やっぱり車種やハンドル形状によってスイッチ回りが干渉しないかは気になるところでした。

それと、もし事故った時にレバーを交換するには同じメーカーを取り寄せないと

付かないのかなぁ〜?っと感じてました。やっぱり純正が一番なんでしょうね。

書込番号:24337906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/09/12 16:17(1年以上前)

シングルディスクは握りこまないと効かないので、ラジポンの方がいいですよ。

レバーが合うかどうかは、ラジポンメーカーに何に合わせているのか聞くくらいかな。

まぁ、交換しても何も解決しないわけですけど。

書込番号:24338228

ナイスクチコミ!1


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2021/09/12 17:12(1年以上前)

>ムアディブさん

ラジポンは値段もピンキリだし、どうやって選べばよいのか分からなくて…
皆さんやっぱり自分で試していますよね。

ブレーキの利きやタッチの具合も気にはなるのですが、現在ブレーキレバーとクラッチレバーが
色も形も別物なので、見た目がチグハグなのが恥ずかしいんですよね…。

只でさえ古いバイクなんで綺麗にしたいって心情です。

情報を有難うございます。

書込番号:24338331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2021/09/12 21:00(1年以上前)

写真を見る感じで大陸製のブレーキマスターですか?
グロムとかCBR250Rのレバーが付きそうな気もしますが写真だけでは判断つかないかと

それと、VTR250のブレーキレバーを木島とかの適合表で見ると、
VT400Sとか、12年迄のVTR250と共通みたいですね
買われたレバーの適合から違うシングルディスクの車両の
純正マスターを取り寄せるとかでも今のレバーが使えるかと




書込番号:24338829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2021/09/12 21:47(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

ネットショッピングで調べたところ、おっしゃる通りGROM・CBR250R用の物が適合しそうですね。
こればかりは実際にあてがってみないと分からないので試しに購入してみます。

マスターシリンダーの交換は必要だと思った時点にしてみます。

有力な情報有難うございました。

書込番号:24338924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2021/09/13 19:56(1年以上前)

>純正のマスターシリンダーは年式が古くてないんですよね。
ここは覗いてみましたか?

https://www.cmsnl.com/honda-vtr250-2005-5-japan-mc33-110_model49591/partslist/0092.html#.YT8sa31UvhY

書込番号:24340437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2021/09/14 06:27(1年以上前)

>ドケチャックさん

見てみたのですが海外のサイトなんですかね?
価格がドル表示だったので…ちょっと英語表記が分からなかったです(^-^;

部品ももっと古いバイクになると、ワンオフで作らないといけない場合もありますからね。

貴重な情報を有難うございました。

書込番号:24341094

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2021/09/16 16:44(1年以上前)

>ドケチャックさん
>ヤマハ乗りさん
>ムアディブさん
>VTR健人さん
>KIMONOSTEREOさん

本日、部品が到着しまして着けることが出来ました。
色々と有難うございました。

Goodアンサーは選びづらいのですが、情報を頂いた方にしました。
重ねてお礼を申し上げます。

書込番号:24345457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次期スーパーカブ110

2021/09/07 23:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:9件

こんばんは。スーパーカブ110が今月で一旦生産終了しますが。来年の春にまたスーパーカブ110が販売されるらしいのですが。ただの予想なんですが次期スーパーカブ110は韓国仕様みたいにキャストホイールに前輪ディスクブレーキに、abs追加見たいな感じでしょうかね?

書込番号:24330035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2021/09/08 10:34(1年以上前)

次期の仕様までわからないですが

10月からのABS等完全義務化により、ABSやコンビブレーキ(125以下)付いてないものは他社も生産中止になってます

コロナや半導体不足で次期も遅れてますねえ

とりあえずABSかコンビブレーキが付く事だけは確実です

なのでドラムブレーキは厳しいでしょうねディスクブレーキも確実かな、少なくともフロントは

書込番号:24330531

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/09/09 17:51(1年以上前)

廉価版だからドラムでコンビじゃないですかね。

125がもう買えないって人が結構いるでしょ。
125と同じにしたら10cc違ったってコストが下がるはずがなく、、、

というか、そのための逃げ道としてのコンビブレーキだし。
特にカブでリアブレーキしか踏まないで事故る人多数だから「なんとかせい」ってことでコンビになってるんだと思われる。

書込番号:24332853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2021/09/09 18:53(1年以上前)

>ムアディブさん

コンビになるとは思うけど、ドラムは微調整が苦手、自己倍力作用が邪魔をする

せめてフロントはディスクにしないとね

書込番号:24332954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/09/12 16:30(1年以上前)

タテマエ上、コンビになっていれば販売はできるし、ビジネスバイクに高性能は求められてないでしょう。

コンビじゃなきゃブレーキ微調整しているのかというと、そんなことは全然ないしね。

近所の某信用金庫とか酷いもんで。

書込番号:24338249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2021/09/13 02:00(1年以上前)

>ムアディブさん

微調整をはきちがえてませんか?自己倍力作用でと書いたはず

遊びとかそういう話でないですよ

書込番号:24339282

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/13 16:45(1年以上前)

実力に差があると理解どころか読もうともしない事が多いですね。

書込番号:24340101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2022/03/29 17:15(1年以上前)

>たにしましまさん

スレ主さんや多くの人の予想通りでしたね

フロントディスクにキャストホイールでチューブレス

フロント1チャンネルABS

新型エンジン、パワーは変わらないがトルクアップ等

書込番号:24674692

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダリードEX LED

2021/09/05 17:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:4件

最近、中古で購入しました ヘッドライトLEDを取付したいのですが 専用のがありませんが
取付には無理がありますか 教えて頂けますか

書込番号:24325844

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2021/09/05 17:39(1年以上前)

基本、純正バルブ形式の互換タイプのLEDを選びますが、冷却フィンなどが干渉しないかが気になります。

ですのでリードの型式名で交換事例を探すしかないですね。

書込番号:24325884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/09/05 23:00(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:24326627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/09/07 09:00(1年以上前)

>baronbaronbaronさん

HS5かな?間違ってたら、ごめんなさいね

Amazonで検索すると沢山出るよ

書込番号:24328564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/07 09:41(1年以上前)

.アイドリングのライト点灯時に暗くてチラついている
交流点灯方式ではないでしょうかね。
だとしたら、LEDはAC交流、DC直流対応を探すしかないし
口金形状と合わせると数が少ないと思います。

DC専用を選択したら電力半分なのでまともに点灯しません。

ブリッジダイオードを入れて整流、DC用を選べば製品は数が多いですが
やったことが無いならハードルが高いですね。

書込番号:24328603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/07 11:06(1年以上前)

訂正
×LEDはAC交流、DC直流対応
○LEDはAC交流、DC直流両対応

書込番号:24328714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > XL ディグリー

クチコミ投稿数:4件

XLディグリー

こんにちは。走行5700kmしか走っていない納屋でしまってあった前期型(MD26)ディグリーを全塗装、全て悪い箇所を直した個体を買って7年が過ぎました。

現在、走行25000kmを超えてここまでトラブルは皆無でした。オイルは2000kmごとに交換、先日はエアフィルター、エンジンプラグインを交換しました。

先日、600kmを1日で一気乗りして自宅に着く直前に信号待ちでアイドリングの落ちが悪くなりました。感覚としてはアイドリングが1500回転ほどだとすれば2500から3000回転ぐらいで推移するようになりました。

あれあれ?と思い、エンジンを休めて休憩し再度キーをオンにしても同じ状態でした。走行には何ら支障がなく息つきやエンストも起きません。あらら?もしかしたらインシュレーターの硬化によるヒビ割れなどで二次エア吸っちゃってるのかな?、と。

家に帰ってインシュレーター付近にパーツクリーナーを吹いて確認をしましたが回転数は一切変わらず。ということは二次エアでもない。。。う?ん、なんだろう??

よくよく考えてみて、その前日にプラグ交換をした時にタンクを外してガソリンホースを外すのが面倒だったので横に同じ高さのイスをおいてそこにガソリンホースを繋げた状態でタンクを寝かせて作業をしました。

もしかしたらタンクの底の見えないところに溜まっていた砂や不純物などが巻き上がってキャブに入って悪さをしたのかな?と。だとすると、キャブを一度バラしてオーバーホールをしなければなりません。

でもでも。。。もしかしたらキャブを外すときにインシュレーターにも負荷がかかるのでただでさえ28年選手、パキッとヒビでも入ったらインシュレーターも交換と。。。そこでネットでディグリーのインシュレーターについて色々探してみたものの全く情報なし。ホンダにも当然在庫はなくて流用パーツの情報もありません。

いずれ、キャブのオーバーホールはやろうと思っていたのでいい機会と思っていましたが、ホンダドリーム店のメカニックの方に相談しても、インシュレーターが無い状況でキャブのオーバーホールはやらない方がいい、とも言われました。

そもそもXLディグリーは不人気車。オンともオフとも言えないどっちつかずのバイクですが、乗ってみたらこんなにいいバイクなのか!?と目からウロコのようなバイクです。燃費は30kmは走るしスタートダッシュピカイチ、オフ車なのにびっくり6速付き、それも各ギアがそこまでクロスしてないので加速加速が素晴らしく最高速度140kmまでDOHCの恩恵を受けてストレスなく回り、車体重量130kgぐらいなので小気味よく走ります。

今までヤマハMR、Mtx50、ズークと学生時代に乗り、30過ぎにイナズマ400でバイクに戻りトライアンフデイトナスーパー3、VT250F2H、そして今はラベルダ668ブラックストライク、ホンダテナRSスーパー110(ツースト)、そしてXLディグリーに乗っています。その中でもディグリーだけはケツが痛くても乗りやすく乗る頻度が一番高いバイクです。

皆さん、誰も読んでいる人はいないと思いますが(笑)、キャブオーバーホールとインシュレーターについて流用情報や整備について何かいい知恵がございましたら投稿よろしくお願い致します。

書込番号:24323067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2021/09/04 14:45(1年以上前)

こんにちは。

ディグリーいいバイクにお乗りですね。
不人気車でしたか?
私の周りではけっこう評判良かったですけど(笑)

私そんなに詳しくないですが、アイドルスクリューとか
パイロットエアスクリューとか、外部からの調整部は
確認されたのでしょうか?

書込番号:24323604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/09/04 14:57(1年以上前)

うわ!?まさかまさかの投稿有り難うございます😂
ホンダドリームのメカニックの方に相談して、タンクを横にした際にもしかしたらタンクキャップのエア口が何らかのゴミで詰まったかも、あとはしばらくタンク洗浄していない場合は底に溜まった微細な砂やガソリンの劣化したものがキャブに流れて悪さをする場合がある、と。

なのでまずはタンク外して洗浄し合わせて花咲Gでコーティングしてやろうかと。そのついでにタンクキャップ洗浄、ガソリンホース、ドレンホースなどのホース類も交換。

先ほど洗浄を終えて乾かし花咲Gを入れようと思っています。で、組み付けてみてどうなるかを見てエアスクリューなどをイジってみようとは思っていますが、なにぶん素人なもので怖くて怖くて(笑)

簡単な調整法ありましたらご教授お願い致します!

書込番号:24323629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/05 15:14(1年以上前)

全く関係ない話で恐縮なんですが、この一つ前のCRF250Lのローダウン、

「何でこんなにお腹が出っ張ってるのかな〜セローとかもっとスラッとしてるのに・・・」

と買ってから3年アタマを抱えてましたがBlack StrikeさんのXLディグリーの写真を見て
お腹が出っ張ってずんぐりしてるのがホンダのオフ車の仕様だと分かりホッとしました。

そうか!コレ、現代のディグリーだったんだ!
(ただし廃ガス規制の影響でディグリー以上に非力でオンロード寄りになってます)

書込番号:24325601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/09/05 20:45(1年以上前)

本日、タンクを外して花咲かGで内部処理(サビは全くありませんでした)、ガソリンホース、きゃぶのオーバーフローホースを新品交換、エアクリボックスドレンホース(ヒビが入ってました)などのホース類を新品交換、タンクキャップ、コック、ストレーナーを洗浄+クリーナーがけをしてプラグも念の為、新品交換し組み付けて30kmほど走ってきましてすっかり直りました。恐らくドリーム店のメカニックの方が教えてくれたタンクキャップの詰まりで負圧が発生せずに燃料が落ちづらくなり混合気の薄くなったもののような気がします。

しばらくこれで様子を見てみます。ありがとうございました!

書込番号:24326288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/09/05 21:06(1年以上前)

確かにそうですね。似てるっちゃ似ていますね。CRFとスペック的には似ていますよね。でもCRFは今のバイクなので随分と速いとは思いますが。

ディグリーもすごく乗りやすく速くて高速も110km巡航でどこまでも走っていきますし、こんなにいいバイクだとは思いもよりませんでした。問題点は35wの行灯ライト(LEDフォグをつけて対応)、ケツ痛(ゲルザブにゲルクッションを挟んで対応)の2点ですね。

ケツ痛はある程度克服しました。先日も1日600kmを走ってきましたが、3時間連続走行もしました。オフ車は細くてポジション的にお尻一点に体重が集中するから、と思っていましたがある事に気づきました。オフ車のシートが前に傾斜しており、普通に着座するとお尻を支点に前傾斜によって体が前に押し出されます。そうするとおしりの肉が前に押し出されて引っ張られる感じになり血流が悪くなることがわかりました。

なのでゲルザブをつけてゲルザブとシートの間にゲルクッションを入れるのですが、ゲルザブの前側から中間ちょいうしろぐらいまでの間にゲルクッションを挟むとシートの傾斜が地面と平行に近くなりこの方法で座ると押し出されることもなくかなりケツ痛が緩和される事が判明しました。

お試しあれ

書込番号:24326343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドスタンド

2021/09/03 08:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

スレ主 tostos6556さん
クチコミ投稿数:12件

サイドスタンドにつけるキックプレート着けておられる方、どこで買われたか?教えてほしいです、2021年モデルNC750Xです
家の庭が土なので若干サイドスタンドが不安定になるのでamazonなどで見ていますが!2021年モデルに適合するものがなかなかありません

書込番号:24321195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/03 08:30(1年以上前)

同じく土の上に駐めています。
場所が決まっているのでサイドスタンドが着く位置に
80円のレンガを埋めています。

書込番号:24321227

ナイスクチコミ!3


スレ主 tostos6556さん
クチコミ投稿数:12件

2021/09/03 09:12(1年以上前)

有難うございました!やって見ます

書込番号:24321277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2021/09/03 10:37(1年以上前)

Amazonで40×40cmなどの鉄・板を売ってます。切断面は面取りしてありますし、縞打ち、コーティングもしてあり、スタンドの下敷き替わりに便利です。錆びる心配がありますが。

書込番号:24321365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tostos6556さん
クチコミ投稿数:12件

2021/09/03 11:10(1年以上前)

amazonで見てみます!ありがとうございます

書込番号:24321418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2021/09/03 11:27(1年以上前)

2021年式 NC750Xでしたら、webikeに
HEPCO&BECKERのサイドスタンドエンドがありますね。
https://www.webike.net/sd/24757563/

商品番号:4211-9531-0091

楽天で税・送料込みで8,250円

書込番号:24321446

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/09/03 12:06(1年以上前)

>tostos6556さん

空き缶を踏みつぶして、ひいてますけど(笑)

書込番号:24321505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/09/03 13:56(1年以上前)

しっかり付くような構造じゃないので止めといたほうがいいと思うけど。

高速道路で脱落とかしたら他人を殺しかねない。

書込番号:24321690

ナイスクチコミ!2


スレ主 tostos6556さん
クチコミ投稿数:12件

2021/09/03 16:41(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました

書込番号:24321921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/03 17:20(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/product/B074FKS717
デイトナ バイク用 サイドスタンドホルダー

NC700Xですが
これをシートカウル内のスキ間に入れてます

乗り入れ可のキャンプ場では必須
面積が大きいのかなり柔らかくても沈みません

書込番号:24321969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/03 20:57(1年以上前)

RC90乗りですが、サイドスタンドエンドという名称のXADV用をAmazonで安かったので購入しました。当時nc750x用は高価なので人柱的に購入したのですが、形状もぴったりで、カラーのアクセントも付いて満足しています。

ですが、厚みが5ミリ以上あるので、バイクが起きてしまい、路面が少し進行方向から見て右に傾いていたら、ほぼ真っ直ぐ立ちになって、車両の駐車で、このままその様な傾斜地に駐輪したら、風か、人にちょっと触れられただけで、転倒して危ないと気を使った事が何度かあります。

千里浜なぎさドライブウェイの砂地に行って停めようと思った時は、それでも駄目と思い、事前にアルミ缶を踏んでペシャンコにしてメットインに入れて行き、現地でサイドスタンドの下に敷いたらバッチリでした。

以上参考になれば幸いです。

書込番号:24322317

ナイスクチコミ!1


スレ主 tostos6556さん
クチコミ投稿数:12件

2021/09/03 22:36(1年以上前)

大変参考になりました!ありがとうございました!

書込番号:24322469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2021/09/04 09:34(1年以上前)

既に解決済みですが、

ご自宅だけなら、駐輪位置が決まっていれば、地面側の細工(レンガ、ブロック、敷石等の埋め込み)

キャンプ場や出先の不整地(柔らかい土や砂、草地、砂利等)でもということなら、
サイドスタンドエクステンションや流体領域さんの挙げておられるサイドスタンドホルダー。
(サイドスタンドホルダー代わりに、かまぼこ板に紐付きとか自作も)

ただ、シート高とライダー脚長の加減で、サイドスタンドのままで、ステップに
乗って乗降するなら、サイドスタンドに固定してしまうサイドスタンドエクステンションが
betterです。

書込番号:24323052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2021/09/06 18:13(1年以上前)

RC90にサイドスタンドエンドを付けています。
探し物.探し隊さんと同じで傾きが浅くなるので、駐車する場所の勾配には非常に気を使います。
なので、サイドスタンドエンド(サイドスタンドエクステンション)を装着される場合は、できるだけ薄いものを選択されるのが安全です。
ただ、amazon等の商品説明に厚さを記載してあるのがほとんどないみたいで、可能なら販売者に確認された方がよいと思います。

書込番号:24327765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 NC750Xの満足度5

2021/09/07 12:34(1年以上前)

https://ja.aliexpress.com/item/32844731292.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4dxXclSO

デザインはダサいけど安かったので。

書込番号:24328837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング