ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32738件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2768

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

クチコミ投稿数:369件

調べてみてもいまいち分からず…
JA60のイリジウムプラグは CPR6EAIX-9S で良いでしょうか?JA45は適合になっているのですが…カタログ上まだ最新モデルのJA60は記載がない というだけの理由でしょうか?

書込番号:26278345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/31 20:28

排気量:110
機種名:クロスカブ110(’22.4〜)
型式:JA60
MotoDXプラグ:CPR8EDX-9S▼
ストックNo.:95321
イリジウムIXプラグ:---
ストックNo.:-
標準プラグ:CPR8EA-9S◎▼
ストックNo.:-

と出ます。
JA45より熱価が2番手上がっているのと、末尾にSの付いた8番のIXプラグがないようなので、適合なし(DXはあり)となっている感じですね。末尾のSは、特殊ガスケット(振動対策か熱伝導対策で材質が標準的なものから変更されている、ステンレス?)なので、Sが付いたものを使った方が良いでしょう。

形状的にはCPR6EAIX-9Sでいけそうですが、熱価が低いのでこれを付けると焼け過ぎでノッキングやプレイグニッションによるエンジンブローが、心配です。

書込番号:26278378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/08/31 22:00

早速ありがとうございました。イリジウムは適合がない という事ですね 買わずによかったです。

motoDXプラグというのは知らなかったのですが こっちの方が安心ですね 高級プラグ?なのに千円ちょいみたいで 買って試してみます。

書込番号:26278448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/31 22:13

>小梅ちんさん

NGKはIXプラグをこれに切り替えていくのではないかと。IXプラグは発売から20年以上経っていますので。定価は2,500円なので、偽物に気をつけましょう。

書込番号:26278453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/09/01 19:49

皆さま ありがとうございました。

motoDXプラグをamazonで購入しました 偽物でないといいですねー。

書込番号:26279067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > ADV160

クチコミ投稿数:314件

現在PCX160に乗っていますが、凸凹な路面を通過する時に下から突き上げるような振動を受けます

同じ路面状況でADV160ではどんな感じでしょうか?
快適な乗り心地でしょうか?

書込番号:26276572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/08/29 20:09

>大和山麓さん

原二に毛が生えた程度の車体としては乗り心地は悪くないと思いますが、PCX160と比較したことがないのでなんとも。

路面の細かい荒れについては軽い車体と短いストロークの割には吸収する方だと思いますが、軸距と乗り越える凹凸の周期によっては激しく上下して(それを「突き上げ」と言うのか分かりませんが)、足をダランと前に出していると腰に来る場合はあります。ハンドル高めなのでステップに踏ん張って腰を浮かすのは苦ではないので、臨機応変に対応すれば良いと思っています。

書込番号:26276626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/30 08:20

>大和山麓さん

ギア付きの様にリンクがある訳では無いので、いなしてくれないので変わらないと思いますよ

減衰調整機構の付いたショックに交換すれば劇的に変わると思いますが

値段はピンキリです、長く使いたいのであればOH出来るものを購入する事を勧めます

書込番号:26276938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2025/08/30 23:06

>コピスタスフグさん

レスありがとうございます
PCXよりは振動はマシみたいな感じですね

参考にさせてもらいます

書込番号:26277683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/08/30 23:50

>大和山麓さん
>PCXよりは振動はマシみたいな感じですね

ネット上ではそういうレビューが多い感じですね。サブタンク付いてるしストロークもある(?)し。バネ下にエンジンがあるので大差ないとは思います。

書込番号:26277709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビの電源取り出し

2025/07/26 19:26(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

スレ主 トマ男さん
クチコミ投稿数:7件

ADV160を購入しKaedeaのスマートディスプレイKDR-D22を取り付けました。駐車監視機能はいらないので赤線は黄色線とともにヒューズボックスのOP5Aからヒューズ電源を使って取りました。
最初は順調に機能していたのですが、その内最初の30秒ほど点いてそれ以降消えてしまうようになりました。
私は電気関係が良くわからないのでどなたか教えていただければ助かります。

書込番号:26247996

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/26 19:40(1ヶ月以上前)

取り付けはご自身で行ったのですか?

ヒューズボックスから取らないで簡易的でも良いのでバッテリーから直接つないで見てはどうですか?
これで正常に動くならヒューズボックスに問題がある。同じく30秒で落ちるならKDR-D22に問題があるって事になると思いますよ。

書込番号:26248003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/07/26 21:50(1ヶ月以上前)

>トマ男さん

ADV160の配線図を見ると、「(5A)OP」はETC用(右カウル内カプラ)に繋がっているので、IG ONなら基本的に切れないはずです。

スマートディスプレイ側の接続要件をもう一度確認されては?

車体側の電源取り出しは、理想はUSB裏からこんなの↓でACCとアースを取り出して、バッテリーからリレーに入れて単独電源を作るのが良いのですけどね。
https://amzn.asia/d/50AgkH2

書込番号:26248127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/26 22:00(1ヶ月以上前)

自分で行いました。バイクは乗らない日の方が圧倒的に多いのでバッ直はやらない方が良いのではと思ってましたが、ご指摘の通りにやってみます。

書込番号:26248146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/26 22:07(1ヶ月以上前)

パネルを外すの嫌だったのでヒューズから取りましたが、ご指摘のカプラーを購入してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26248157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/07/26 22:18(1ヶ月以上前)

>トマ男さん

KDR-D22の消費電力は10Wのようなので、バッ直が不要な仕様(なのかどうか知りませんが)でかつ車体側のUSB電源(車体側ではライセンスライトと電源共用されている模様)を使わないなら、電力量としてはリレーをかまさないで済みそうです。

書込番号:26248168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/27 08:15(1ヶ月以上前)

スマートモニターの取説に常時監視機能が不要な方は赤線をACCに接続してくださいとあるのでバッ直はやめました。
きょうも猛暑日ですが時間があるのでパネルを外して配線の見直しをしてみます。勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:26248410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2025/07/27 10:29(1ヶ月以上前)

>乗らない日の方が圧倒的に多いのでバッ直はやらない方が良い

診断にあたって、試しに直つなぎしてみれば切り分けができますよねって話ですよ。
それで1分とか動くなら、まずは配線が怪しいってこと。

バッテリー上がるほどやる必要ないかと。

#文章が短けりゃいいってもんじゃない事例。

その前に怪しい点を2つ。
(1) 過電圧
エンジン回して電圧測ってみたほうがいい。安全回路が働いているのだとすると、まだ息のあるうちならあるいは。

(2) メインの電源線が通電してない
電源連動の線から逆流していると、回路が焼けて段々動かなくなってる可能性。
まぁ、普通はそんな設計しないとは思うんだけど、歴史の浅いメーカだし。
これも電流測ってみればわかるんだけど測るのが難しいかな。逆にやってるうちにダメージになりかねないし。

(3) 過熱
これが一番ありそうな気がするけど、最近の変化と言えば猛暑ですからね。
バイクの積載機器は環境条件が厳しい方で、歴史の浅いメーカですから。

書込番号:26248506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/07/27 11:23(1ヶ月以上前)

>きょうも猛暑日

確実なところ(上記の追加カプラーなど)から電源を取っておかしいなら、機器側の問題でしょうね。熱暴走(と言うのか分かりませんが)なのか、初期不具合なのか。

スマホ(ナビ)も使いにくい気温ですし、多くのスマートモニターは日本製の車やバイクのような耐環境性能は持ち合わせていないと思いますので。

書込番号:26248546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 トマ男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/27 21:18(1ヶ月以上前)

心配してくださってありがとうございます。
きょうはADV160の1ヶ月点検だったので、ついでにホンダドリームのメカニックの方にも話をしてみました。彼曰く配線は間違いはないとのことでした。そしてKaederは昔は扱ったこともあったけど、不具合多く、その際電話で連絡も取れず、対応がメール飲みになってしまいお客さんを待たせることになるので、ドリームとしては扱いを中止したなんてことも言っていました。
明日時間があれば、教えていただいた様な対応をしてみようかなと思っていますが、ご指摘のとおり初期不良か高温による不具合なのではと思っております。
コメントありがとうございました。

書込番号:26249015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 トマ男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/06 19:46(1ヶ月以上前)

順調に使える様になりました。丁寧にご回答いただきありがとうございました。

書込番号:26256837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/08/06 21:33(1ヶ月以上前)

>トマ男さん
何をどうやって順調になったのか、それをちゃんと書かないと回答された方はモヤモヤするんじゃないかなぁ?

書込番号:26256942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/09 05:38(1ヶ月以上前)

説明不足でした。そして私用で出かけていまして返信が遅れたこと、そして電気がよく分からず多分意味不明な書き込みになっていることをお詫びします。
説明書ではバッテリーに直接繋ぐ赤線をACC電源から取ってもOKとなっていましたがそれでは動かず、赤線をバッ直にしたら動きました。
Kaedearのサポートの方は、メールを返すとすぐ対応してくれますが、言っていることはバッ直でなくても動くはず、動かないのは接続に問題があるかを見極めたい感じでした。
ドリームの整備士の方は、ACC電源はカプラーから分離して取る必要はなく、ヒューズボックスから取っても全然問題無しとの事でした。
電気が苦手なわたしの結論は、バイクにあまり乗らないのでバッテリーがちょっと心配ですが、これ以上作業するのも疲れましたし、赤線はバッ直で動くならそれでよしとするです。
こんな説明で大丈夫でしょうか?
皆さんには色々心配してしていただいて申し訳なかったです。ありがとうございました。

書込番号:26258664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/08/09 08:37(1ヶ月以上前)

>ACC電源はカプラーから分離して取る必要はなく、ヒューズボックスから取っても全然問題無しとの事でした。

ですね。

>赤線はバッ直で動くならそれでよしとするです。

機器がそういう仕様ならそうですね。内部電源を持たないパソコンみたいなものですので、毎度起動を待ってから走り出すわけにもいかないでしょうし。

私もスマートモニター(中華)を一度買いましたが技適の提示を求めたらドイツの技適を出してきやがったため返品し、単体ドラレコと古いiPhoneに格安通信SIMの組み合わせに変えました。ナビソフトの要求仕様や使い勝手(OSバージョンの限界・熱暴走の具合や付け外しの手間等)によっては、新しい格安Androidに換えるか音声通話SIMに換えるかSIMを解約してテザリングにするかなど、色々試してみたいと思っています。CarPlay単機能の安いスマートモニターが出たら検討したいですけど、(安心出来る)国内製の発売は期待薄ですね。

書込番号:26258722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CB250R のプラグ交換について

2025/07/04 15:07(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB250R

CB250R のプラグ交換に挑戦中です。

タンク側からでなくラジエーター側からの挑戦です。

ラジエーターをずらして、プラグキャップまで外すことができました。
狭い場所なので 9.5sq ではなく6.35sq で挑戦してみました。

それで、
プラグレンチ(KTC)+9.5⇔6.35変換コマ+5cmのエクステンション+ユニバーサルジョイントを合体させて
プラグホールに入れようとしたのですが、全然入りませんでした。

それで
プラグレンチ+9.5⇔6.35変換コマ
だけにして試したらすんなりとプラグホールに入ってくれました。

それで5cmのエクステンションを突っ込んで、合体させようとしたのですが、合体できず・・・・

指を突っ込んでプラグレンチあたりを触ってみると(指先だけの感触なんで曖昧なのですが)
なんかグラグラしている感じでした。

このため、エクステンションが刺さらないのかなと思っているところです。

現在、プラグレンチが穴に入った状態で作業中断中です。

それで質問なのですが
1.そもそもプラグソケット単体を先に穴に入れて、エクステンションを後から刺す方法はそもそも間違いで
 本当は全部合体させた状態で穴に刺す必要があったのでしょうか?
2.現在、プラグソケット+9.5⇔6.35変換コマが穴に入った状態ですが、この状態でエクステンション(6.35)を
 うまく刺す方法はありますか?
3.穴のプラグソケット+9.5⇔6.35変換コマを一旦抜く方法は何かありますか?
 必要なら先端が強力磁石のフレキタイプの工具を買おうと思っているのですが、今日ホームセンターで
 実物を見てきたら先端部が意外と曲げられずに、プラグホールに突っ込めるか疑問になり一旦買わずに
 帰宅したところです。

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:26228572

ナイスクチコミ!0


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/07/04 16:49(2ヶ月以上前)

>パソコン自作好きさん

1.その通りだと思います。
プラグホールから工具の頭が見えるように調整しトライしてみて下さい。

2.全く視認できない状態でプラグホールの中で工具をドッキングするのは博打かと
9.5ならまだ可能性がありますが6.35だと細くてとらえるのは難しいと思います。

3.今回だけは正規の方法でプラグ交換するのは駄目でしょうか?
タンク外して、バッテリー外してと色々手間ですが、次回からは今回の反省点を生かして作業すればいいと思います。

書込番号:26228633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/04 18:25(2ヶ月以上前)

>1.そもそもプラグソケット単体を先に穴に入れて、エクステンションを後から刺す方法はそもそも間違いで
 本当は全部合体させた状態で穴に刺す必要があったのでしょうか?

いや。自分も全合体だとプラグホールに入らない場合はエクステンションを後から刺します。
また、全合体だとプラグホールから抜けない時はエクステンションだけを外したりしますね。

>2.現在、プラグソケット+9.5⇔6.35変換コマが穴に入った状態ですが、この状態でエクステンション(6.35)を
 うまく刺す方法はありますか?

これは運任せになると思います。

>3.穴のプラグソケット+9.5⇔6.35変換コマを一旦抜く方法は何かありますか?
 必要なら先端が強力磁石のフレキタイプの工具を買おうと思っているのですが、今日ホームセンターで
 実物を見てきたら先端部が意外と曲げられずに、プラグホールに突っ込めるか疑問になり一旦買わずに
 帰宅したところです。

磁力で引っ張り出すのはムズいじゃないですか?

ラジエーター側からでも出来なくはないですが、面倒でもタンク側から行く方が確実だとおもいます。

ところで、ラジエーター側からアクセスしたらプラグホールにあるプラグソケット+9.5⇔6.35変換コマを救出出来ますか?

あと画像で載せますが、こんなプラグソケットもあります。

書込番号:26228672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2025/07/04 21:49(2ヶ月以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

>n_kazoさん
やはり6.35sq だと刺すのは難しそうですね。
週末は、上からトライしてみようと思います。
バッテリーまでは何度もいってはいるのですが、その先は・・・未体験ゾーンです。

>ドケチャックさん
明日、もう一度運任せを試してみて、ダメなら上から・・・作業してみようと思います。
あと画像ありがとうございました。
アマゾンで、検索したのですが、見当たりませんでした。上側がグリグリ動くタイプはあったのですが・・・

書込番号:26228839

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/04 22:15(2ヶ月以上前)

ツール(レンチ) 92110-1132

https://amzn.asia/d/gDzeekK

https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/92110-1132.html

書込番号:26228862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2025/07/04 23:16(2ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます。
純正部品だったのですね。今後のことを考えて注文することにしました。

書込番号:26228896

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCXに「クーラーボックス」

2025/06/23 13:02(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

今回、載せたクーラーボックスです。

クーラーボックスを載せてみました。

フックで固定してます。

使用したフックとベルトです。

PCXに「クーラーボックス」を載せてみました。
リアボックスの容量を増やそうかと思いましたが。

コンビニやスーパーでお買い物したとき、今までは駐車場でリアボックスに入れてました。
皆様、コンビニなどで購入した商品はどうしてますか?

参考にしました:
バイクにおすすめのクーラーボックス7選!【固定する3つの方法】 | PCXでGO!
https://pcxgo.jp/cooler-box/

書込番号:26218103

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2025/06/24 11:36(2ヶ月以上前)

リアボックスに結束バンドでループを設置しました。

フレーム直付けの取っ手を短いベルトで締め付けました。

使用したベルトです(長かったので半分切り捨てました)。

載せた物がソフト型の「クーラーボックス」なので、食パンなど柔らかい物を入れて強く締め付けると変形してしまいます。
それで、「クーラーボックス」のフレームを固定する事にしました。

リアボックスに結束バンドでループを設置しました。
フレーム直付けの取っ手を短いベルトで締め付けました。

前後左右の揺れが抑えれて、安定してるように感じました。

書込番号:26219023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/06/24 12:52(2ヶ月以上前)

>HARE58さん

クーラーボックスの中に折り畳みコンテナとか入れられては?

自分はフラットフロアの車種なのでクーラーバックなどをフロアやコンビニフックやフロアフックにですかね

けど、冷凍食品とか夏場の持ち帰りで融けるとか、お気持ちはよくわかります

原付二種は実用性も大事派です^^;

書込番号:26219066

ナイスクチコミ!1


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2025/06/24 14:11(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん
「折り畳みコンテナ」思い付きませんでした。検討してみます。

ソフト型の「クーラーボックス」は断熱性能が良くないので。
「冷凍食品」はドライアイスと一緒に「保冷バッグ」に入れてから、この「クーラーボックス」かリアボックスに入れてます。

書込番号:26219134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/06/24 14:58(2ヶ月以上前)

>HARE58さん

冷凍食品は二重ですか^^シンプルかつ効果抜群ですよね

ドライアイスも高騰で近所のスーパー有料化に^^;

使わない時はクーラーボックスは畳んで収納なんですかね?

それなら折り畳みコンテナや流しの棚みたいなので足折れるやつでフレームとかキッチンや洗濯干しけいなど応用できそうなの色々ありますよ、多分

書込番号:26219166

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2025/06/24 23:56(2ヶ月以上前)

>HARE58さん

自分は船釣りにバイクで行くのでバイクにクーラボックスを積むのは永遠の課題みたいなもんで、色々気になる商品試してきた経緯がありこういう書き込みは大好きです。

バイクに積む関係で保冷力、軽さ、容量のバランスの良い商品が気になり色々試しました。

1.ダイワのソフトクーラー
https://www.amazon.co.jp/dp/B09TKNSMTG
インナーとアウターの二重構造でソフトクーラーの中では水入れても漏れない優秀なやつです。自分は15Lと26Lもってますが、釣りやキャンプにちょうどいい使い勝手です。
15Lだとリアボックスに収納可能で丁度いいです。

2futerfoxクーラーボックス
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C4NRTG57
EVA素材をつかったハードクーラーとソフトクーラーの中間のようなクーラーボックス。見た目の割に軽くよいですが、バイクに積むのにはデカく若干難儀します。
類似品で小型のやつがあるのでこちらがおすすめ(若干高いのが難点だが正直これがほしいです)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDSZKMSR

3ワークマンの真空コンテナ
https://workman.jp/shop/g/g2300066193011/
あまり容量ないですがハードクーラなんで保冷力は高いです。
リアボックスにいれてツーリング先で精肉や魚介類かって帰る際に何回かつかってます。使ってるリアボックスが直方体なので収まりが非常に良いです。


個人的にはダイワのソフトクーラーが保冷力とサイズ感のバランスが良く一番気に入ってます。

書込番号:26219603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2025/06/25 05:57(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん
「ドライアイス有料化」の件、困りますね、こちらでは「冷凍食品」の購入頻度減らして対応します。
ソフト型のクーラーボックスなので、畳むことは出来ますが、必要な時だけ、そのまま載せてます。
車のトランクから折り畳みコンテナを出してPCXに載せてみたのですが、PCXには大きすぎます。

>kumakeiさん
情報ありがとうございます。
「ワークマンの真空コンテナ」も良さそうですね。

書込番号:26219700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2025/06/26 18:57(2ヶ月以上前)

以前は、400Xに釣用のクーラーボックスをリアキャリアに括りつけていました。
一応、ジェットヘルメットなら入って蓋も締まりました。

書込番号:26221283

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/06/28 12:57(2ヶ月以上前)

転倒した時は背中のエアバックとなるかも?

私はこれ↓
https://e-mot.co.jp/icemule/urban/
のクリアーを
買ったのですが
失敗でした
クリアーでは中の物が黒色では
アッチッチになり意味なかったです
銀の袋を中に入れて使ってます

書込番号:26222890

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2025/06/30 19:13(2ヶ月以上前)

「ワークマンの丸形真空コンテナ」縦置き:シートが閉まりません。

横置き:シートは閉まりますが、水漏れする物は入れられません。

ソフト型のクーラーボックスに入れる事が出来ました。

>kumakeiさん
「ワークマンの真空コンテナ」の小さな方を買ってみました。
メットインボックスには、横倒で入りました。

ソフト型のクーラーボックスに入れる事が出来ました。
わずかなスペースがクーラーボックスに残りました。

書込番号:26225175

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > ADV160

クチコミ投稿数:17件

リコール封筒をもらってから3カ月近くたってからの、リコール交換による入庫です。
トップボックス、リアキャリア外しました。
サイドパイプも外しました。1週間以上の預かりだそうです。
皆さんどれくらいかかりましたか。

書込番号:26216407

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/22 07:22(2ヶ月以上前)

>猪熊虎吾郎さん

店の状況次第だと思うよ、部品もあって直ぐに取り掛かれるなら1日で十分だろうし

他の整備、納車、手続きで後回しにされなければ・・

店の規模にもよるから聞いても無駄でしょ

書込番号:26216884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/06/26 13:32(2ヶ月以上前)

きょう26日、修理完了しました。

8000キロほど走っていただけなのか特にギアの変形とかはなかったようです。

書込番号:26221024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2025/06/28 23:00(2ヶ月以上前)

>猪熊虎吾郎さん

私は予約した日に預けて約3時間で終了しました。

ただ3時間は待てないので、代車をお願いし、
ダックス125を借用、楽しませて頂きました。

私の旧ギアも損傷は見られなかったようです。

対策品へ交換し、これで一安心。
ADVと末永く付き合えそうですね。

書込番号:26223431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/06/28 23:11(2ヶ月以上前)

実作業は3時間ぐらいでしょうか。
私みたいに、ETCや、Dユニットを付けていると、トランクスペースを外すのに時間がかかります。

書込番号:26223438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング