
このページのスレッド一覧(全2769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 14 | 2023年5月20日 23:01 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2023年5月30日 14:31 |
![]() |
17 | 3 | 2023年5月20日 20:35 |
![]() ![]() |
34 | 11 | 2023年6月2日 15:32 |
![]() |
12 | 9 | 2023年5月6日 22:11 |
![]() |
14 | 6 | 2023年5月3日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近 JF 45 を中古 購入した者です。
2回目のガソリン給油をしました。
最後の燃料メモリが点滅し出した段階で給油。入れて油面が上がってきて下がるのを待ってを繰り返し、かなり時間をかけて満タンラインを超えてもさらに根気よく入れて4.93Lでした。
最後のメモリが点滅しだした段階でもまだ残り1リッター 残っているのが意外だったのですが 皆さんの車両も同じですか?
書込番号:25267602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やす8765さん
燃料タンクはガス欠防止の為にスレ主の様な入れ方をした場合
諸元表より多少多く入ります
私のアドレスV125Sは諸元表では6.3Lですがランプが点滅してからも走った結果6.7L入りました
これは普段満タン法で燃費を把握していたから出来たことです。
逆に諸元表よりも小さいタンクのバイクも過去にはありましたよww
書込番号:25267629
2点

私も同じタイプですが、よく忘れるので左ポケットの蓋裏にテプラでメモしています。マニュアルを参考に書いたと記憶していますが、ゲージ最後の一メモリで残りが1.84リットル、点滅で1リットルのようです。
書込番号:25267647
3点

有難うございます。
確かに 満タン ラインを超えて 給油 すれば給油可能量は増えますよね。
諸元よりも少なくしか入らない タンク があるというのが驚きですが(笑)
最後のメモリが点滅し出した段階で、満タンラインを超えるところまで頑張って入れてるのに4.93 L しか入らなかったのには驚きました。
書込番号:25267664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yoooh1さん
情報ありがとうございます!
点滅で残り1リッター なのですね!
点滅で残り1 L あるというのは リザーバータンク的な感じで助かりますね。
書込番号:25267688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回満タンラインよりもたくさん入れてるので、満タンラインでの給油量は4.93 以下になりますから残り油量は1 L よりもさらに余裕がありそうですね。
書込番号:25267764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やす8765さん
・今回満タンラインよりもたくさん入れてるので、満タンラインでの給油量は4.93 以下になりますから残り油量は1 L
よりもさらに余裕がありそうですね。
数日前のスレにありました、
あまり、メーカーは満タンラインを超えないように推奨しているようです。
https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fyokorin01%2Eexblog%2Ejp%2F27569830%2F
対象車種でない、気にしないのであればスルーしてください。
書込番号:25267931
0点

>cbr600f2としさん
>私のアドレスV125Sは諸元表では6.3Lですがランプが点滅してからも走った結果6.7L入りました
それは
スタンドのメーター偽装かも?
書込番号:25267956
3点

>balloonartさん
情報ありがとうございます!。そういう構造のバイクがあるのですね。知りませんでした。注意したいと思います
書込番号:25267965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
セルフで自分で確認しながら同じ位置まで入れますから
それはないですよ。
書込番号:25268047
1点

いや
入れ方の問題ではなく
ガソリンスタンドのメーターがおかしいってことなので、、、
別の色々なところで入れても同じなら
私の間違いです
m(_ _)m
書込番号:25268058
1点

>ktasksさん
入れているところは、ほぼ同じで燃費の誤差や給油量も同じくらい
これを9年位してますから、問題ないかと思うんですけどね
書込番号:25268112
0点

>cbr600f2としさん
ええ
他も店でも同じなら良いんですよ
私の地域で格安でいつも車が行列を作る格安店があったのですが
リザーブコックタイプのバイクで
ガス欠はエンジンとまりかけるので
いつも同じぐらいで給油してたんですが
イオンのGSでは6から6.3ぐらいなのですが
その格安店では7.4入りました
そんな経験からの話です
書込番号:25268143
3点

ガソリンスタンドにある計量器「給油器」の誤差は1パーセントもないと勤めていた友人に聞いた記憶があります。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:25268175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
殆どのお店はそうですね
最近のも合わせると
3店あきらかにオカシイ店ありました
いずれも
いつもより1L以上多く入りました
書込番号:25268211
1点



運転方法について教えてください
4速や3速からから減速しながら信号待ちになった時
ギヤをニュートラルにする時は前へ踏み込めば停止していれば ニュートラルにもどる認識なのですが 時々戻っていない事があります やり方がまずいのでしょうか 注意ポイントあれば教えてください
書込番号:25267366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tkhasegaさん
Nランプ付いてるでしょ、見れば解るでしょうに
書込番号:25267501
4点

>tkhasegaさん
停止中の時、
2段階以上のギアの変更時は、前も後も変更できない事が多々ありますので、
その時は、ほんの少しだけアクセルを開くか前後に車体を動かすだけで出来るようになります。
自分もそのようにしています。
書込番号:25267527
7点

>tkhasegaさん
問題の解決とは関係ないですが
以前
所さんが
ロータリー式のギアは
ペダルを踏み込んだ状態はNになっているので
クラッチの無いロータリー式でもその状態で
ブリッピングして回転合わせ流ことが出来て
ギクシャクしないで減速できると言ってましたよ
書込番号:25268042
5点

>tkhasegaさん
>ギヤをニュートラルにする時は前へ踏み込めば停止していれば ニュートラルにもどる認識なのですが
ギアが、かみ合ってない時はバイクを前後に押し引きするか、アクセルをあおってギアが入りやすい状態にしてあげる
書込番号:25280323
1点



バイクを倒してしまいカバーに傷がついたので カバーだけ探しています
購入できるものでしょうか
マフラー自体は問題ないのでカバーのみの希望です 部品番号 およその価格などわかればと思いますよろしくお願いします
書込番号:25267354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tkhasegaさん
バイク屋で言えば調べてくれますよ
書込番号:25267503
2点

18350-K2E-J00 カバーCOMP、マフラー
部品番号で検索すると楽天で10,714円 送料無料ですね
次は↓で自分で調べましょう。
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
書込番号:25267540
5点

>tkhasegaさん
もちろん変えても
全然良いんですが
傷ぐらい
このバイクならべつだん問題ない気がしますが、、、
傷の大きさもわかりませんが
耐熱ステッカーとかググるとありますよ
書込番号:25267994
4点



1年前、10年振りに週末に3キロ先のスーパーに買い物をするために購入しました。
以前乗っていたのはリード90の2ストのもので、初めのうちはバイク屋さんに言われるがまま点検していたのですが、乗る頻度が少ないのに、その都度交換するパーツがあって、いつも頭がハテナ?でしたので、だんだん不具合が出るまで見せに行かなくなりました。
エンジンオイルを継ぎ足すくらいで、十分に乗って来られましたが、4ストもスマートキーのタイプも初めてで、このタイプはまたバイク屋さんに頻繁に見せに行かなくちゃダメですか?
1年経った今でも500キロしか走行していません。
乗る前に最低限、自分で行えるチェックと補充や交換出来るものがあれば教えてください。
また、最低でもどの位の頻度で点検をしておいた方がいいのかをお願いします。
点検が任意だと滅多に人を乗せないし、遠出もしないからついつい省きたくなってしまいます。
書込番号:25255578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オイルの継ぎ足しはリード90(私も乗ってました。名車だったと思います)での話ですね?ガソリンと同時に燃やすので、補充は必要でしたね。ご自身でガソリン入れるような感覚でツーストオイルなるものを補充されてなかったと推測します。
3キロ程と乗る走行距離少なければ、あんまりバイクや車によろしくありません。冬等は特にです。エンジン温まった頃に、ちょっとしか乗らない距離では飛びきらない水蒸気がオイルに混ざるので、オイルの劣化が早くなります。オイルは千キロに一度交換をオススメします。が、一年にそれほども走らないのであれば前述の冬が劣化しやすいと思いますので、1000キロ走っていなくても春くらいに交換で良いのではないでしょうか?ごくたまに、ちょっと元気にエンジン回す感じで10キロ以上長距離走らせて上げれたら調子も良くなると思いますよ。
うちの妻のバイクも年間1000キロも走らないのでオイル交換は一回位です。たまに私が50キロ近く走って調子を維持しています。タイヤもほとんど走っていなくても太陽光等当たると劣化してタイヤの横がひび割れしてきます。バイクカバーでマシになりました。タイヤのエアーも気をつけてください。減ったままもタイヤの横のひび割れに繋がります。たまにガソリンスタンドでタイヤのエアー入れてもらってください。
おそらく五千キロまで部品は変えるものはないでしょうが、ブレーキオイルは2、3年に一回交換したほうが良いと思います。
書込番号:25255593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>20001212さん
4stのOILは補充ではなく交換しましょう主さんみたいな使い方なら年1回くらいは交換してあげましょう
タイヤのひび割れなど目視で確認できるものは酷くなったらでも良いですが
ドライブベルトは目視確認が出来ないので3〜4年経ったら交換して貰いましょう
ゴムベルトなんですが経年劣化でいずれ切れますので予防の為↑
書込番号:25255665
2点

>20001212さん
新車みたいですし
まず、最初のオイル交換とギアオイルも交換がおススメ、というかして下さい
まず、説明書やメンテナンスノートとか、読みましょう
3年くらいはメーカー保証あるので、初期不良発見も含めて積極的に販売店でメンテしてはどうでしょう
乗り方は定期的に乗られてるのはいいですが、短距離のみだと逆に傷みやすいので
あとは安全にかかわる事は省こうとしてはダメです、整備点検も推奨ではなく義務です
書込番号:25255738
4点

法定点検は1年に一回だし、実用上もそのくらいでいいんじゃないかと思いますが、点検体系については理解の上、日常点検は随時自分で実施してください。タイヤもその中に含まれてます。
駆動系のベルトは突然切れるので距離で交換しますが、それは整備手帳に書いてあるので、交換時期についてはバイク屋と相談してください。
その他、プラグなども距離で交換する項目になります。
ブレーキは2年程度でオイルの交換が必要ですが、ハードにブレーキ掛けないならもうちょっと放置でも構わないです。ただし、山坂で使うならべーパーロックの可能性があるので、下りで飛ばすなら早めに。
オイル交換については、ちょい乗りに使うならシビアコンディションになりますので、リミットは取説の半分。
推奨としては取説の半分越えた辺りなので、多分750km毎くらいになります。
節約したいならオイル交換を自分でやるといいです。500円くらいなので。
書込番号:25255815
3点

>20001212さん
相方通勤用に現行リード125買いました。5キロ未満の通勤先に行くのがメインでたまには買い物いくくらいなので使い方は似たような条件かとおもいます。
注意点が1点あるとすれば短距離しか乗らない場合、結構オイルの乳化が発生しやすいです
詳細はこちらをご覧ください
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/cost/77/
うちのリード125もオイル交換したら漏れなく乳化気味でエンジンオイルがちょっと白っぽく変な色になってました。
対策はリンク先に書いてあるとおりたまには長距離走ったりこまめにオイル交換するしかないので、短距離しか乗らないのでオイルのチェックは豆にやっておいたほうがいいですよ。
書込番号:25256028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あのー、失礼ですが、ツーストのオイルの補充もバイク屋さんでしてもらってる主さんですので、オイルの交換を勧めたり、オイルの乳化とか難しい事言われるのはどうかと思いますよ。それと、バイク屋であれやこれや、言われるがままにお金取られてそうなので、最低限というか必要な整備について聞かれてると思いますので、それも考慮してあげないといけないとと思いますけどね。
ですが、説明書を見るようにとのお勧めはその通りだと思います。新車でしたら、早めのオイル交換もその通りだと思います。
書込番号:25256199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お詫びします。ツーストのオイルの補充もバイク屋さんでしてもらってる主さんとは、限りませんでしたね。ご自身でされてたかも知れません。失礼しました。
書込番号:25256208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリン添加剤もまめに入れたほうが良いと思います。その成分でオイルが汚れますので、オイル交換前にしたほうが良いです。ですが、後述のコストコのガソリン入れてる人はどうなんだ?ということで、オイル交換前とか気にしなくて良いと思います。千キロに一回オイル交換されるなら、毎回ガソリン添加剤入れてても良いと思います。バルブのカーボン噛みなるものは後に痛い目見ます。
ガソリン添加剤は、PEA配合で、割合がありますので、わからないとかご自分でしにくければ、コストコのガソリンがオススメです。レギュラーガソリンでも清浄剤が入ってます。その関係でちまたのプレミアムガソリンを勧められる事もありますが、ちまたのプレミアムガソリンは清浄剤が最近は入ってないところもあるとかで難しいところです。プレミアムガソリンは燃えにくいのでススが溜まるとか溜まらないとか難しい世界です。
ですのでレギュラーガソリンに添加剤は頑張れたら入れてください。ヤマルーブガソリン添加剤は軽量カップ付いてますのでオススメです。
それと新車で早めのオイル交換勧められていますが、金属の粉が出るからです。リードの場合、網程度でオイルがろ過されてフィルターがないのでなおのことです。期間でか1000キロでかで勧められてると思いますが、私なら500キロ走行の今すぐにでもオイル交換します。
最近クロスカブを新車で購入しましたが、300キロでオイル交換し、フィルターを見たら金属粉やらカスやらががありましたので、新車時の早めのオイル交換は大事だと思いました。
書込番号:25256269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のも字足らず、見たりないところがあったりです。優しいスルーでお願いしたいですし、していきたいです。誰が悪いとか指定するのも避けていくのも良いですね。
スレ主さん、多くの方のコメントが届いていますが、どうなんですかね?メカが難しい苦手な人には来たコメントも難しいかも知れませんが、今は調べたら何とかなる時代なので、頑張ってくださいね。大事に乗っていきたいと言うのは伝わってますので、それに応えてコメントもくれてると思います。
書込番号:25256389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガソリンスタンドでタイヤの空気圧を点検「2ヶ月毎」。自分で出来ないなら店員にお願いする。
あと、エンジンオイルの量を定期的に点検。とは言っても走行距離が少ないので距離ではなく1年毎に交換。
これで十分です。
バイク屋さんに点検出すのは3年周期で良いよ。
ブレーキオイルも推薦が2年毎ですが、全然問題なし。
もちろん。乗って違和感が出たらバイク屋さんに見てもらって下さい。
書込番号:25256784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん沢山のアドバイスありがとうございました。
家族の入院があり、お礼が遅れて申し訳ございません。
書込番号:25284381
1点



NMAX(2016年式)を新しく購入したのですが、PCXに比べてハンドルに安定感のない気がします。PCXだと両手放ししても車体がぶれなかったのですが、NMAXは直ぐに倒れようとします。
また、片手運転もPCXは余裕だったのですが、NMAXは小回りの際、ふらついてしまいます。
これはNMAXの元からの仕様でしょうか?
書込番号:25248894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

表現が難しいのですが、ハンドルを真っ直ぐ向けた際にすこし段が着いてる感じがして、左右にハンドルを切る時にガクッとする感じがあります。
このフィーリングが結構不快なのですが、無くすことは出来ますか?
書込番号:25248900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤは新品?
あと走行距離はどのくらいですか?
書込番号:25248905
1点

タイヤは新品では無いですが、前後バリ山です。
走行距離は2.5万キロです。
書込番号:25248908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NMAX(2016年式)を新しく購入したのですが、
>走行距離は2.5万キロです。
新車ではなく中古車であるなら、事故からの修復歴がある可能性も。
書込番号:25248967
1点

フレーム等は曲がっていません。
左右に切った状態からハンドルを中央に戻す直前にガクッと段差のついた感触があります。
これは仕様ですか?
書込番号:25249006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>左右に切った状態からハンドルを中央に戻す直前にガクッと段差のついた感触があります。
これは仕様ですか?
まさかとは思いますが・・・・
転倒などでステムベアリングが衝撃を受けて(レース)に傷が付いた?
書込番号:25249016
1点

なるほど、今調べてきましたがステムベアリングのガタツキでそのような症状が出るのですね……
原因が分かってよかったです、近々修理しようと思います。
書込番号:25249042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベアリングは安いけど、工具をそろえたりしても、何度も使う物でもないからバイク屋に頼めばいいんじゃない?
書込番号:25249959
0点



通勤走行中、スマートキーのランプが点灯します、電池かなぁと思いましたが、まだ購入して3ヶ月弱、こまめにキーオフしているしなぁ、電池は、約2年は持つと書いてあるし、原因が思い付きません。何なのでしょうか?
書込番号:25243926 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電池でしょうね
最初はお試し電池かもしれないから
すぐに寿命がくるかも
100均に売ってますから交換してください
書込番号:25243939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホや他のスマートキーと一緒に保持してませんかね?
書込番号:25244017
3点

電池の場合5回点滅とありますね。(取説P102)
まあ高いものではないので交換してみてですが。
点灯については記載がないですね。
ダメなら購入店に聞いた方が早いかと。
書込番号:25244864
0点

ありがとうございます。お試し電池ならそうかも知れませんね。
書込番号:25246320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池は、点滅続くなら交換ですね。とりあえず予備電池携行しときます。ありがとうございます。
書込番号:25246329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





