
このページのスレッド一覧(全2769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2023年5月1日 12:30 |
![]() |
19 | 6 | 2023年5月1日 16:06 |
![]() ![]() |
37 | 13 | 2023年4月28日 13:53 |
![]() |
15 | 4 | 2023年4月21日 12:48 |
![]() |
61 | 16 | 2025年8月6日 23:06 |
![]() |
21 | 11 | 2023年5月18日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


相変わらず納車まで時間がかかっているのでしょうか?近場のショップではハンターカブを見かけるようになりましたが、クロスカブはくまモンバージョンしかありません。グリーンが希望ですが店員さんもいつ入荷するか言えませんとのこと。実際最近納車された方、何ヶ月待ちぐらいでしょうか?
書込番号:25242632 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>papashopingさん
自分も本気で購入検討していました。やはり、「納期は明確にわからない」とバイク店にもちろん言われましたが、周辺のバイク屋何店舗かに予約を入れとくと、意外とすぐにあちこちから入荷したとの連絡が有りました。
色は思い通りかどうか、多少妥協が必要かもしれませんが、結構思ったより早く入手できるかもしれません。ダメもとで試してみてください。
書込番号:25242951
3点

>komcomさん
返信ありがとうございます。お店もメーカーも作って売るのが商売ですから色々あたれば意外と早く入手できるかもしれませんね。この連休中にバイク屋めぐりしてみます。
書込番号:25243189
3点



リード125 を乗っています。
年式は2020だと思われます。
型番ではNHX125Lです。
ウインドスクリーンを買おうと考えているのですが、ホンダの純正品と、旭風防のスクリーン、どちらがいいでしょうか?
どちらもつけ方は同じですか?
また、旭風防だと2種類あるのですが、
LE-23かLE-13か、どちらが正しいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25240600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ひろひろ2021さん
2020年のリード125の型番は2BJ−JF45なので
旭風防の物ならLE−23が適合です
取り付けは純正も旭風防もミラーマウントで同じです。
書込番号:25240778
3点

>ひろひろ2021さん
>型番ではNHX125Lです。
NHX125Lは型番ではありません 外国で売られているリード125の車名です
なので初期型から最新型まで同じNHX125Lです
モデルチェンジなどで変わるのは型式です
たとえば日本ではグロムでも 外国ではMSX125と言う車名で売られています。
書込番号:25242741
1点

詳しくありがとうございます。
正式な型番がどこに書かれているかわからず、場所を教えてほしいです。
メットインスペースにも記載なく、自賠責などにも記載がなかったです。
どこを見ればすぐにわかりますか?
書込番号:25242796
2点

>ひろひろ2021さん
取扱説明書のスペックの一番上に型式がかいてあります。
書込番号:25242992
3点

デイトナからリード125用 全年式対応のスクリーンが出てますね。
https://www.daytona.co.jp/products/single-97920-modelsearch-B30233?maker_code=B00001&type_code=B00001-125-b583f5aea03692f6b3df26c65f510770&displacement=125&model_code=B30233
書込番号:25243138
2点

初めて知りました。助かります。ありがとうございました。
書込番号:25243484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCX125 JF28です。
現在,HIDを取り付けてあるようなのですが,ノーマルのライトに戻したいと思っています。
ライトのオンオフスイッチも付いてるのですが,これも取り外したいと思っています。
どのようにしたらいいのでしょうか?
書込番号:25238244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だから今はさん
近所のバイク屋に相談してどうしたいか言った方がいいと思いますよ。
書込番号:25238253
5点

>だから今はさん
ノーマルの配線にHIDを咬ましてるんだろうから
引き直しになるんだろうから工賃が高いのでは?
書込番号:25238497
2点

ありがとうございます
お店で見てもらうのが一番なんですよね
でもできるだけ安く済ませたいと思ったりして…😅
書込番号:25238502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けっこう工賃高いんですね…
見積もりしてもらったのですか?
何と比べて高いと言ってるの?
書込番号:25238552
1点

>ドケチャックさん
いや,見積もりはしてもらってないです
簡単にできるのかな?と思っていたので感覚的に高そうなのかなと思ったまでです
書込番号:25238575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>簡単にできるのかな?と思っていたので感覚的に高そうなのかなと思ったまでです
画像を見てないので何とも言えませんが、HIDのコンバージョンキットなら簡単にノーマルに戻せそうですが・・・
ヘッドライトのオンオフスイッチは取り外して直結すれば良いと思いますよ。
書込番号:25238592
2点

>簡単にできるのかな?と思っていたので感覚的に高そうなのかなと思ったまでです
文面からしてバイク屋に任せたほうがいいと思うけど。
購入店でなければまず作業してくれるかどうかも分からないと思う。
作業してくれたとしてもそれなりの工賃は掛かるんじゃないの?
自分で出来ないからプロに頼む。
プロも仕事だからそれなりの工賃が掛かるのは当たり前の事。
ましてや出所のわからないバイクをいじるのであればお店としてのリスクもあるからね。
書込番号:25238603
5点

>yesフォーリンラブさん
確かにそうですね
でもまずチャレンジしてみることにしました
ありがとうございます
書込番号:25239191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>簡単にできるのかな?と思っていたので
電装品のDIYスキルがあったり、オリジナルの配線図と見比べて、変更(加工)されている部分を修正できるかどうかですね。
書込番号:25239205
3点

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます
オリジナルの配線図はどこかサイトにありますか?
書込番号:25239225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぱっと頭に配線図が浮かぶようでないと止めておいた方が良いな。
ちなみにノーマルライトのグラントはアイストで減光するためにECUにつながっている
細かいことも知らないと難しい。
書込番号:25239472
3点




18リッターの灯油ポリタンクなら余裕でのります。
(ただステップフロアは厳密には荷物置き場ではないので…)
書込番号:25227622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>足元に灯油のポリ缶
基本的に、ステップにポリタンク等を置いただけの状態で走行すると、転落等防止措置義務違反で捕まる可能性があります。
書込番号:25229643
4点



3/30に、色々な所の花見をしようと出かけました。
すると、何と、腰痛に。><;
原因は、シートのクッションが”固過ぎる”ことにあるかと思うのです。
このシートのクッションを良くする方法、何か、ありませんか?
10点

ケツ痛ならシートである程度改善されるかと思うけど、腰痛はどうだろう?
直立で乗るポジションはそのショックがもろに腰に来るって聞いた事があります。
少し前傾の方が腰には優しいかな?
書込番号:25221712
13点

やっぱり、姿勢ですか、・・・。
いつもは、寒いので、自然に前傾姿勢になりますが、この日は、暖かったので、前傾姿勢ではなかったです。
更には、暖かかったので、スピードも出ていたかと。(こちらの方が、大きいかも)
このタクト、燃費といい、性能といい、形といい、もう文句なしなのですが、唯一、シートが硬い。(あと、なぜか、シートの前の方へ移動してしまう。なぜか、・・・・。)
とはいえ、やっぱり、スピードかなぁ・・・・。
ありがとうございました。
書込番号:25221910
2点

姿勢ですか。
この日は、暖かかったので、直立に近かったかと。
(それまでは、寒かったので、自然に前傾姿勢)
ありがとうございました。
書込番号:25221915
5点

スピードは控えて、前傾姿勢を維持します!(^^)
ありがとうございました。
書込番号:25221918
7点

腰を傷めたのなら、2〜3日寝て、バイクも何か月かは休んだ方が良いですよ。
整形外科に行って、けん引してもらった方が良いかもしれません。
腰の使い方を間違えているとか、筋力が落ちちゃって身体が支えられなくなっているので、この際徹底的に学び、鍛えた方が良いです。でないと、この後何回も壊すと思います。
クルマバイク乗るのは控えて歩くことをお勧めします。
バイク乗るためには身体鍛えたり歩いたりって皮肉ですけどね。
バイク乗るときは、直立姿勢で、ドカッと腰掛けてると、楽なんだけどショックの負担が全部腰に行くので腰壊しやすいと思います。
骨盤寝かせる (後ろに倒す) と背骨が逆反りになるので負担掛かります。
どんなスポーツでもこんな指導はしないと思いますけど、バイクのフォームというと、必ずこれを勧める人が居ます。
バイク乗りが腰傷める原因になってるのでやめたほうがいいです。
背筋伸ばして乗ると、最初は違和感ありますけどすぐ慣れて、その方が首や肩も疲れずコントロールしやすいことに気付くでしょう。
長距離ツーリングだとずっとは無理だけど、体重はなるべく足に逃がしてやる方が良いです。ショックは股関節で吸収します。
つまり、やや前傾姿勢になるのが前提という事です。スキーと同じ。
長距離なら適度に腕にも体重を逃がしていいです。ただ、腕の耐久力は足ほどはないので2:8程度まで。
「ハンドルには絶対体重載せちゃいけない、操作してもいけない」みたいなセルフステア原理主義みたいな人が居ますけど、ナンセンスです。ついてるものは使いましょう。
書込番号:25221940
9点

>なぜか、シートの前の方へ移動してしまう。
シートの形状が前下がりになってませんか?
それならゲルザブで改善されるかもです。
書込番号:25222030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>腰を傷めたのなら、2〜3日寝て、バイクも何か月かは休んだ方が良いですよ。
おかげさまで、やっと、治りました!
(とはいえ、油断大敵。連休ですが、一切、使いません。^^)
>腰の使い方を間違えているとか、筋力が落ちちゃって身体が支えられなくなっているので、この際徹底的に学び、鍛えた方が良いです。でないと、この後何回も壊すと思います。
もう、びっくりするほど、脚が弱っていました。
(歩きでは、物足りなくなり、クロスバイク・自転車を使ってみましたが、脚が。簡単なモノを拾ったり、持ち上げたりするのでも、上体だけで。これでは、クレーンみたいな感じで、全ての力が腰に集中して、腰痛に。><;
>クルマバイク乗るのは控えて歩くことをお勧めします。
連休で、誘惑にかられますが、控えています。(^^)
道路は、自動車が、一切、走らず、貸し切り状態ですから、歩いても、自転車でも、快適です!
>背筋伸ばして乗ると、最初は違和感ありますけどすぐ慣れて、その方が首や肩も疲れずコントロールしやすいことに気付くでしょう
まったく、その通りです。
>長距離なら適度に腕にも体重を逃がしていいです。ただ、腕の耐久力は足ほどはないので2:8程度まで
段差がキツいところでは、別に、シートから腰を上げても問題なし。逆に、これをやらないと、ショックが直撃して、一気に腰痛に。 ハンドルと脚で、シートから浮かせる。
本当に、ありがとうございました。
※座っているだけでも、動くと、うずくまるほど痛かったのが、いつの間にか消えました。
しかし、ここで、クルマ・バイクを使えば、一発で。
>シートの形状が前下がりになってませんか?
>それならゲルザブで改善されるかもです。
明らかに、前下がり、です。
そこで、シートカバーを装着しました。
(タクトベーシックは、シートが低いので、加工が必要、とあったので、控えてみましたが、思い切って購入して装着。何の加工も不要でした。 クッションが良くなり、腰痛解消予防になっています。
ありがとうございました。
書込番号:25243011
5点

私も腰痛持ちですが
お尻の穴を閉めてお腹に力を入れるのを繰り返すと
腰痛がマシになります
書込番号:25258677
1点

>noronoro22さん
2017年のタクトに乗っています。
サスが ボヨンボヨン なのでギャップ や 段差での腰への衝撃は強いですよね。
背中を垂直にしたライディングスタイルは衝撃がモロに伝わるので腰痛には良くないです。
自分がタクトで一番良い ライディングポジションと思ったのは、できるだけシートの後ろに座り、足はステップの前の方にある斜めになってるところにかけて蹴るようにして自分の体重を支え(膝グリップの代わり)、少し前かがみになって運転することです。これが一番楽なライディングポジションだと思いました。
腰痛予防には 前屈 による 腰 筋肉のストレッチが 一番有効です。腰が痛いというのはすなわち 腰の筋肉が硬くなっていて痛むということです。
ぎっくり腰になる時は意外にも中央ではなく 腰 筋肉の左か右どちらかがぎっくりになります。なので 前屈をして左側 右側の筋肉が伸びてることを感じながらそれなりの時間をストレッチさせます。時間長くやればやるほどよく伸びますので効果的です。でんぐり返しして膝を胸にくっつけて伸ばすのも良いです。
書込番号:25270157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お尻の穴を閉めてお腹に力を入れるのを繰り返すと
>腰痛がマシになります
腹筋、ですね
!(意外に、鍛えない・・・・寝転がって、脚を上げ下ろしするだけでも効果があるようですが、・・・
>自分がタクトで一番良い ライディングポジションと思ったのは、できるだけシートの後ろに座り、足はステップの前の方にある斜めになってるところにかけて蹴るようにして自分の体重を支え(膝グリップの代わり)、少し前かがみになって運転することです。これが一番楽なライディングポジションだと思いました。
それが、どうしたわけか、前の方へ来てしまいます。(ちょっと、傾斜があるような)
というわけで、ゲル入り座布団を付けてみました。(効果は、、、、?
>ぎっくり腰になる時は意外にも中央ではなく 腰 筋肉の左か右どちらかがぎっくりになります
治って来て分かったのは、右後ろに痛みが残りました。(今は、元通りです!
やっぱり、スピードでしょうか。(30〜40kmまで)
ありがとうございました。
書込番号:25270366
1点

>noronoro22さん
おしりが前に来るのを防ぐためにステップを足の裏で支えます。体が前に行かないように、蹴るくらいに力を加えて押し返す作業です。お尻が前に来ると背筋は自然と直立になっていきますので腰痛には良くないです。シートは後ろに行くほど 高さがあり、おっしゃるように傾斜がついています。ですが 高さがあるぶん衝撃に対して緩衝能力があるのです。
仰向けで足を上げたりするのは筋トレですが、それは痛い時にするものではありません。痛い時は まずは 安静にして、痛みが取れたら体を温めて固まった筋肉を伸ばしてあげることです。痛い時は鍼が良いです。
書込番号:25270904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年も前の質問に回答、ありがとうございます!
医者で購入したコルセット、ですか。
実は、今日も、シートが低いからかなぁ、と、シートの上に、もう1枚、座布団のようなものを敷いて運転(低反発クッション)
しかし、残念ながら、でした。(溜息
近く限定、でしょうか。
御回答、ありがとうございました。
※走行性能自体は、文句なしなのですが。燃費もいいですし。
書込番号:26200358
0点

>noronoro22さん
リアショックを交換してバネを一番柔らかい状態で使用してはどうですか?
純正では柔らか過ぎて底付きをしたりしていませんか?
書込番号:26201245
0点

>アドレスV125.横浜さん
そこまで、やってしまうのは、・・・。
所詮は、原付(とはいえ、やっぱり、原付^^)
元々、衝撃吸収が”ありません”(安く造ってある、・・・・)
そこまでやるのなら、素直に、125ccです!(ただ、高価。電動バイクの登場待ち、でしょうか、・・・)
書込番号:26208229
0点

ゲルザブで、解決です。
というか、スクワットで、足腰の鍛え直し。(体幹の強化)
やはり、前傾姿勢が、いいです。(お尻を後ろへ突き出し、上体の力を抜いて前傾姿勢)
書込番号:26257007
1点



バイク(本体) > ホンダ > XL750 トランザルプ
少し前まで アフリカツイン1000dctに乗ってまして、夏前にはXL750に乗り換えたく
悶々としています。 XL750は車重は軽いしクラッチもメチャ軽いのでdctでなくても
いいかな?と 期待してます。 欧州ではかなり前に大掛かりな試乗会をやって
ますが、日本の二輪誌でも全く記事がありません。
どなたか、日本語の試乗インプレ記事があるところを教えていただけませんか!
4点

>パグチャンさん
こんにちは。
そういえばまだ見ませんね〜
YouTubeでサラッとチェックしましたが、日本での試乗レビューは見当たらないので、まだ国内は試乗車が走っていないのではないでしょうか。
足つきなどの情報は丸山浩さんの動画が参考になりそうですが。
https://youtu.be/2KzT7m7Gu5g
海外の動画だといくつかヒットしますので、自動生成字幕→自動翻訳とすればそれなりに内容は理解できます。
https://youtu.be/rPDRvjuC5ss
余談ですが、ドローンの最新情報なんかは海外のYouTubeが早くて情報が多いので、自動翻訳字幕はよく利用しました。
バイクも近年は海外のほうがリリースが早いので、最新情報はやはりYouTubeが参考になると思います。
書込番号:25220826
4点

WebもGoogleの自動翻訳とか使えば、それなりに読めると思いますけど。
ニュアンスのところは英語で汲み取った方が良いですけど、そもそも日本人のライターってライディングは初心者ですみたいな人が多いから雑さという意味では似たようなもんかと。
どっちにしろ、アドベンチャーは緩いのから本格的なのまで、オンロード寄りからオフロード寄りまでコンセプトが色々あって、試乗しないで買うと「思ってたのと違った」みたいなことになりがちですが。
書込番号:25221005
2点

ドリーム明石に実車が入ったようです。試乗はまだかな?
ボチボチ各店舗に入荷するでしょうから、試乗レポートも近日中には上がってきそうですね。(^^)
書込番号:25222819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
>ムアディブさん
お返事、情報 ありがとうございます。 自動生成字幕→自動翻訳等難しそうですが
やってみます。
大阪、名古屋のMCSに行って跨ってきました。 そして、その直後に最寄りのドリーム
店に現車が入り、跨ってエンジンまで掛けさせてもらいました。
エンジン音はパワフルそうで とても良かったです。 過去に試乗せずにスペックだけで
判断し、購入した最新バイクはありましたが、やっぱり不安ですね。
書込番号:25223858
1点

>ダンニャバードさん
>ムアディブさん
時間があったので、この時間帯まで色々やってみました。 普段はリビングの大きい
テレビ画面でユーチューブを見てまして、色々やりましたが、日本語訳にならなかったん
ですが、「PC」でやると動画の「設定」ボタンから、案外簡単に日本語に翻訳できました。
助かりました! 有難うございました。
書込番号:25227389
1点

YouTubeで丸山浩さんの試乗の速攻インプレ出てますよ。良さそうですね(^o^)
書込番号:25255134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>探し物.探し隊さん
見ました。これですね!
https://youtu.be/oRoiC2INjgg
いいですね〜!楽しそう。
一番気になってるエンジンのフィーリングですが、丸山さん曰く、適度に鼓動感があってスポーティーとのこと。
良さそうです。
先日、現車を車検に出しに行ったら展示車両があったのでまたがらせてもらいました。
やはり足つきは良くはありませんね〜
身長180センチのやや短足ですが、少なくとも両足かかとはつきません。
とはいえ足先は両足ともしっかりつきますので、不安感はありません。
何より車体が軽いので取り回しは楽そうです。
いいなぁ〜、トランザルプ。
増車できたらすぐにでも買いたいところですが、さすがに経済面諸々で無理なので、2年後の次の車検ごろに低走行の中古車を狙うか?なんて今から目論んでいます。(^^)v
書込番号:25255375
0点

アフリカツインとの比較も載ってて良かったですね。
書込番号:25256397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>探し物.探し隊さん
>ダンニャバードさん
はい、私も見ました。有難うございます。
5/10に日本でも試乗会があったようです。 ウェブオートバイ ↓にて見つけました。
https://www.autoby.jp/_ct/17627791
日本でもやっと試乗会があったんで、二輪誌関連でもこれからは記事がいっぱい
出そうです。 ちなみに、昨日夕方にドリームへ行って契約してきました。
書込番号:25257286
2点

私の好きなMotoBasicさんの試乗動画も上がってましたので貼っていきます。
https://youtu.be/EcygcI53qiA
いや〜、最高じゃないですか!
見れば見るほど欲しくなってきてしまいました。ヤバいです。
レビュアーの身長が179センチだそうでちょうど同じなのでものすごく参考になりました。
足つきも良く、ハンドルの舵角も大きく取り回しが良いようです。
エンジンのフィーリングも凄く良さそう。
オンもオフも気持ちよく楽しめそうです。
とはいえVFRを車検に出したところだし、買い換えるとなると追い金は100万は用意しないとですね…
ああでも、欲しいなぁ〜σ(^_^;)
書込番号:25262963
1点

>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。 モトベさん 私も見ました。 意外なのはグラベルMでホンマに
こんなに後輪がめり込むか?? でした(笑)
最新の動画で小柄の小林ユキ(女史)の最新動画↓ が面白かったです。
https://youtu.be/zWRnX4LlLt4
書込番号:25264497
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





