ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:95件

このバイクにつけてみてよかったなあと思う物はなんですか?
リアボックスは個人的にスタイルがちょっとと思うのですが。
みなさんのご意見、お聞かせください。

書込番号:12589872

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/02/01 17:12(1年以上前)

最初に・・あなたの他の過去スレみてたら、投げっぱなしに近いと思うのあたいだけかな?

で、本題
爆音マフラー
激マブHID
オーディオ
超ローダウン又はリジッド
光物

これらをそれぞれやってる人は、皆かっこいいと思ってる
バカとも思えることを・・人それぞれ

オプション付けたらいいものは使用目的で違うと思うが?

通勤に便利なものは何ですか?
雨天時にあればいいものは?
とか・・もっと具体的に聞かなあかんと思う


書込番号:12591328

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/02/01 19:12(1年以上前)

さしたてさん こんばんは

ドレスアップパーツに関しては手元にあるけどまだ取り付けてはいないパーツ、クロームメッキフューエルリッド、クランクケースカバ等を含めて数点交換しておりますけどやはり制動力の強化の為に取り替えたディスクローターが一番「安心安全」という意味で気に入っております。次はこれからの話になりますが、スクリーン(GIVI製ではありません)の交換が気に入りそうです。

書込番号:12591803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/02/01 19:26(1年以上前)

あっ、オプションって純正パーツですよね。
純正パーツも数点取り付けていますけど特別気に入った物はありません?

書込番号:12591850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/01 19:56(1年以上前)

純正オプションでは、別に・・・。
他で100均の四角いデジタル時計。マジックテープも100均で買って、着脱できるようにしていることでしょうかね。

書込番号:12591991

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/02/01 23:06(1年以上前)

純正オプションはモリワキマフラーしか買ってないっす。純正オプションだけあってめっちゃ静かです。HIDはやって正解でした。スイッチ付けたからアイドリングストップ中はライト消せるのでバッテリー負担も軽減されるし四輪のムチャクチャな飛び出しにもアピール効果あります。ただアイドリングストップの際消し忘れたら一気に電圧ダウンするので注意が必要です。 あとはローダウンで操作性が良くなった事ですかね。

書込番号:12593215

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/02/01 23:36(1年以上前)

さしたてさん、グッドアンサーがついているので、見ているのだと思います。
そして、ナイスの評が多いカキコミもわかると思います。
走られて、いぢられてるかたの意見という事です。
思うところはありませんか? 自分でいぢって、皆さんと走られようと思いませんか?

書込番号:12593422

ナイスクチコミ!5


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/02/02 00:18(1年以上前)

純正オプションでは、この時期ですと、グリップヒータですかね。

あとは、純正オプションではないですが、HRCのハンドルアッパーホルダです。
コレ見た目だけですけど、、、(笑)

書込番号:12593649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/02/02 18:30(1年以上前)

さしたてさん こんばんは

解決済みのスレですが、こんなアンケートもありますよ。
http://shikinotsuri.sakura.ne.jp/pcx/1msgenq/msgenq.cgi

書込番号:12596397

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換時期が近づいています

2011/01/31 22:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

クチコミ投稿数:79件 VTRのオーナーVTRの満足度5

愛車の走行距離も1万キロを超え、そろそろ最初のタイヤ交換が近くなってきました。
いつもお世話になっているホンダドリーム店に顔を出し
グリップは純正程度で構わないからロングライフのタイヤは?とオススメのタイヤを聞いたところ
「ミシュラン パイロットアクティブ」を奨められました。

実際にこのタイヤを試された方の御意見を伺いたいのですが、ライフ・使い心地は如何でしょうか?

またこれ以外にロングライフでオススメのタイヤなどありましたら御意見頂きたいと思います。

ほぼ通勤に使用しますので雨天時やコーナーでのグリップは純正品程度あれば問いません。

長文失礼しました。_(._.)_

書込番号:12588605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/31 23:57(1年以上前)

ミシュラン

ブリジストン

大田ぽちさん

ロングライフでのお勧めで「ミシュラン パイロットアクティブ」とのことですね。
残念ながら、このタイヤは使用したことがありませんが
私のお勧めは、普通に「ブリジストンのBT−45」です。

何と言っても、安いです。
ミシュランの3割安くらいでしょうか。

安いということは、その分早く次のタイヤに移行できるということで、
ギリギリまで使用する高いロングライフより、安めの普通タイヤで早めの交換の方が
グリップも安定してると信じています。
BT-45は雨でも安定して、不安はありませんよ。
俗に言う、優等生タイヤです。

後は、性能以外で言えばパターンですね。
BT−45は、ハッとするパターンではありませんね。
これは、好みの問題かな。

書込番号:12588997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/02/01 00:23(1年以上前)

大田ぽちさん 

私はミシュランファンの一人ですが、今ならこれがトレンディー
http://www.michelin.co.jp/Home/News-Promotions/News/20110121


私が利用している店では、パイロットアクティブはこんな値段です。
交換工賃は、1本あたり¥2100。
http://t-tomas.net/?mode=cate&cbid=228455&csid=6&sort=p

書込番号:12589107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/01 09:32(1年以上前)

アクティブは履いた事が無いですが、海外製のバイアスタイヤは国内メーカーに比べると
コンパウンドが硬めでタイヤ剛性が高いので持ちは良いですがグリップは少し劣りますね

国内メーカーのバイアスタイヤならGT501かBT-45のどちらかです
個人的にはGT501の方が好きかな

あと、ラジアル化するならGPR-200とかの選択肢も出ますがバイアスに比べるとラジアルは高いですからね

書込番号:12589950

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/01 21:41(1年以上前)

F110/70-17,R140/70-17意外と選択肢が少ないのですね。

バイアスならMichelinPilotActivも良いですが、「@とやまん」さまお勧めのBridgeStoneBattlaxBT-45も良さそうですね。

峠を走るならラジアルが楽しい気がしますけれど「自然科学」さまお勧めのMichelinPilotRoad3はリアにサイズが無いので無理矢理150/70-17履くだけの価値が有るか充分検討なさる必要が有ります。F120/70-17新発売でフロントだけ履いてみてサイピングの効果を体感します。
BattlaxBT-92RADIALなんて如何でしょうか? http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/bt92.html

タイヤは命そのものですから走りをカバーして余りある高性能のものを選ばれた方が良いと思います。
街乗り専用でショルダー使うことが全くないならハイグリップタイヤは不要ですが、スタバのコーヒーを自販機の缶コーヒーに換える程度でバイアスをラジアルに履き換えられるなら、試してみる価値は必ず有りますのでお勧めです。

書込番号:12592667

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/01 22:03(1年以上前)

こんばんは

お手ごろな価格で、純正チックな普通スペックとの事・・・・
IRCのRX−01なんて如何でしょう?
http://kakaku.com/bike_goods/ss_0008_0009/0056/?query=140%2f70-17%20&act=Input


自分のDトラッカーXでは、標準指定タイヤですからライフもそこそこイケるはず
乗り始めてから3000キロ程ですが、目立つ磨耗も無く、変に滑ることも無く・・・・です

書込番号:12592812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 VTRのオーナーVTRの満足度5

2011/02/01 22:33(1年以上前)

毎度亀レス&まとめレスで失礼します。

>@とやまんさん
BT−45ご紹介ありがとうございます。安いのは魅力ですね。
安い分減るのも早いというのであれば私はNOです。手間と時間が惜しいので。申し訳ありません。
純正(ブリヂストン G601(F)G602(R))よりもロングライフであるということなら候補に入れて考えたいと思います。
パターンはどうでもいいです。全く興味ありません。

>自然科学さん
パイロットロード3ご紹介ありがとうございます。
しかしながら現在未発売とのことで製品情報が、メーカー発表の物しかないのは躊躇してしまいます。
私も前車KLE400でずっと「ミシュラン シラック」を履いていたのでミシュランは好きなんですが。

販売価格情報もありがとうございます。

>ヤマハ乗りさん
GT501ってダンロップですかね?ドリーム店の担当者もそんな銘柄を言ってたのですが、
カタログに見つけられなかったらしく「生産終了しちゃったかな?」と言ってたのですが。

ラジアル化は視野に無いわけではありませんが、ライフはどうなんでしょう?
ロングライフであれば候補に入れたいと思いますが、ドリーム店の担当者は薦めたがっていませんでした。

>ViveLaBibendumさん
BT−92ラジアルご紹介ありがとうございます。
上にも書きましたがラジアルでも私的にはOKです。ライフはどうなんでしょうか?
命も大事ですが、峠は攻めずに通過するだけですので、私はライフが最大のポイントです。
値段が少々高くても交換サイクルが長くなるならOKです。

・・・パイロット アクティブ使っている方情報お待ちしています。
否定的な意見でも構いませんので。

書込番号:12592994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 VTRのオーナーVTRの満足度5

2011/02/01 22:58(1年以上前)

>VTR健人さん
毎度レスありがとうございます。
IRC RX−01ご紹介ありがとうございます。
でもライフ情報は無いようですね。

純正と同程度のグリップでロングライフというのは贅沢な望みなんでしょうかね?

上にも書きましたが、ミシュラン シラックはお気に入りだったんです。

書込番号:12593151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/02 01:32(1年以上前)

「VTR健人」さまごめんなさい。
IRCのRX-01はNinja250のOEMタイヤで、やたらと接地感の稀薄なタイヤでした。
「どらむすこ!」さまの http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12092465/ にもコメントしてありますのでご参考までに。
120kmph巡航40分でトレッドが剥離したのは単にそのタイヤが不具合だったのでしょうが滅法雨に弱いので無印RX-01はお勧め出来ません。
「レーススペックなハイグリップタイヤ」RX-01 SPEC Rなら試す価値有るかもです。

ところでOEMタイヤはBridgeStoneのG601/602でしたか。
一般論としてラジアルタイヤは接地面の変形がバイアスタイヤより強い分だけ減りが速いと言われるのでロングライフ第一ならバイアスを選んだ方が無難でしょう。
BT-45がベストのような気がします。

SIRAC良さそうなんですけどサイズが無くて試せないんですが…
タイヤの減りは乗り方次第、小生stバイは乗車重400kgでF110/80-19が3万km、R150/70-17が2万kmほぼ銘柄によらず長持ちしますがショルダーまで満遍なく使ってのことです。
今回VTR乗りのブログを幾つか閲覧してみましたがDunlopTT900GPを前後2,800kmで坊主になさったツワモノが(笑
ジムカーナ走りしないと有り得ないでしょうけれど…

書込番号:12593938

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/02 08:22(1年以上前)

おはようございます

ViveLaBibendumさん
>IRCのRX-01はNinja250のOEMタイヤで、やたらと接地感の稀薄なタイヤでした。
そうなんですかぁ〜
私には、軽快なタイヤに感じられます
【PCXの標準IRCは酷評が多いですが、RX−01ではありませんよねぇ】


大田ぽちさん 
『rx-01 インプレ』等の項目で検索してみて下さい
もちろん、他の銘柄も同様にです
色んな方の感想が見られますよ

書込番号:12594379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 VTRのオーナーVTRの満足度5

2011/02/03 00:00(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

120Km/h走行時にトレッドが剥離。恐すぎます。良く御無事で。。。
ラジアルよりバイアスがお奨め。了解しました。

>VTR健人さん

色々検索したところ、BT−45やパイロットアクティブは候補として考えたいと思うようになりました。
おそらく3〜4月頃の交換になると思うのでもう少し悩んでみます。

書込番号:12598248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/02/03 02:20(1年以上前)

こんばんは。

>ViveLaBibendumさん
>一般論としてラジアルタイヤは接地面の変形がバイアスタイヤより強い分だけ減りが速いと言われるので
>ロングライフ第一ならバイアスを選んだ方が無難でしょう。
逆じゃないですか?
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/option/index.html

以前、メッツラーのカタログにベルテッドバイアス構造の説明で、
低速時、高速時のタイヤ断面変化の図が出てました。
バイアス構造は高速時には遠心力でタイヤセンターが尖がった形状になります。
ラジアルはベルトがタイヤ変形を抑え、通常の断面プロファイルのまま、
しなやかなサイドウォール(ラジアルカーカス)が上下に平行移動します。
低速時、高速時共、接地面形状は一緒です。(変化無し)

>大田ぽちさん 
私も以前はバイク通勤、ツーリング等で、年間2万`ペースで乗ってました。
(ZZR250、ブロスP1)
毎年タイヤ交換です。片っ端から色々なタイヤを試してみました。
ダンロップGT501、ブリヂストンBT45が宜しいのでは、と思います。
(安いし、入手し易いですし)
バイクのタイヤは、どれも1万5千`位で終わりでしたね。
(純正もリプレイスも)
リプレイスタイヤも、純正より長く乗れるより、
同じ寿命で、よりハイグリップの方に向いてるんじゃないでしょうか。(タイヤ開発の方向性が)
折角のチャンスですので、色々試されてください。

書込番号:12598683

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/03 10:49(1年以上前)

微ー痔ー図さま
ご指摘恐縮です。
一般的に、と前置きしましたのは同じサイズ同じコンパウンド同じ剛性にタイヤを仕立てた場合であって、現実には有り得ませんので不適切な表現でした。
同じラジアルタイヤでもスチールベルテッドラジアルとテキスタイルラジアルとで変形も耐磨耗性も異なりますので一概には言えませんね。

>以前、メッツラーのカタログにベルテッドバイアス構造の説明で、低速時、高速時のタイヤ断面変化の図が出てました。
>バイアス構造は高速時には遠心力でタイヤセンターが尖がった形状になります。
…同じ剛性ならバイヤスよりもラジアルの方が回転による変形に弱いことになりますがラジアルはサイドウォールを柔らかいままトレッド面を強化してあるので高速回転でも膨らんでしまい難いのでしょう。

>ラジアルはベルトがタイヤ変形を抑え、通常の断面プロファイルのまま、しなやかなサイドウォール(ラジアルカーカス)が上下に平行移動します。
>低速時、高速時共、接地面形状は一緒です。(変化無し)
…ラジアルカーカスがしなやかに上下することで路面に叩きつけられた瞬間に車重をサイドウォール方向に受け流して大きく変形するお蔭でグリップ力を増します。
ベルト強化で加減速による接地面の変形は少ないですがその分コンパウンドを柔らかくしてあるので減るのでしょうね。
静置状態と走行中との接地面の変化はラジアルタイヤの方が少ないと言えますが、バンクするコーナーリング中はサイドウォールが薄くてしなやかなラジアルの方が変形が強くてその分更にグリップ力を増すのでしょう。
ラジアルの方が転がり抵抗が少ない、とURLを貼って下さったBSのカタログにも有りますが、最近のラジアルがトレッドを強化してあるからで2輪用初期ラジアルは剛性が弱くて…昔語りをしても仕方無いですね。

言い訳がましくなりますが、VTRの車重と想定される乗り手の攻め方で考えればラジアルの高剛性トレッドは必要ないのかと…それでメーカーも殆ど作っていないのでしょう。
タイヤは滑る時に減ることが知られていてグリップしている瞬間は減らないそうですからアスファルトにへばりつくようなレーシングタイヤの方が減りが遅い気もしますが実際には或る程度硬さがあって変形が抑えられないと早く減ってしまいます。
線引きは難しいですが車重と走りによって軽めのバイクにはバイアスが、重めのバイクにはラジアルが向いているように思います。
ご納得戴ければ良いのですが…如何でしょうか?
小生の認識が誤っていたら申し訳けありません。


因みに小生がMetzelerを愛してやまないのは、先ずサイドウォールの剛性が他メーカーよりも高いことです。
ホイルにタイヤを組むのに立ち会うとメカニック泣かせMetzelerのビードの硬さに呆れます。
小生は150kPaまでしか抜く気がしませんけれどキャラメルタイヤのKarooは50kPaまでエアを抜いてもサイドウォールの剛性だけで400kgのR1200GS-Aを支えられるとPirelliの営業さんが仰ってました。
またオフ寄りのタイヤの話ですが同じパターン銘柄のタイヤでもサイズによってバイアスだったりラジアルだったり同じラジアルでもフロント用がテキスタイルでリアがスチールベルテッドだったり、そのタイヤが装着される車輌の特性とライダーがどのような乗り方をするかまで想定して細かく変えている設計思想に畏敬の念さえ感じます。
天下のBSでもカタログを見る限りにおいてはそんな経費の掛かることはしていません。
逆に理想的多品種少量生産を続けたので経営不振に陥ってPirelliの傘下に入ったとも言えるでしょう。
同じサイズでもMetzelerのタイヤが高価なのは、こういうこだわりによる訳ですね。


ところでタイヤの減りを抑えるなら窒素よりも空気を充填した方が効果的です。
乱暴な話ですが4℃の水が気化すると体積が1244倍にもなるのでタイヤが温まると内圧がかなり上がります。
タイヤが冷えている時に適性空気圧にすると高速走行ではかなり空気圧が上がるので接地面積が減って磨耗し難くなる訳です。
但し窒素と異なり空気は抜け易いのでマメに空気圧チェックをする必要が有りますし、窒素を入れた場合に比べてグリップも悪くなるのでより安全運転を心掛けないと危険ですが。
テールスライドの連続ではタイヤ長持ちと相反しますし。
ツーリングに出掛ける前にガソリンスタンドに寄って給油ついでに空気を入れると正確なので励行してます。

書込番号:12599390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/03 12:11(1年以上前)

GT501はカタログ落ちしてないですよ

近年のタイヤ性能向上でラジアルはかなり構造やコンパウンドの開発がされて
良いタイヤが多いですが、バイアスで開発されているのは一部レースタイヤ位で
ツーリングタイヤなどは昔のままであまり新化が無いです

ラジアル化はサスペンションの設定は見直しになりますが
最新のタイヤが履けるという意味ではメリットは大きいです
同程度のタイヤでもグリップは上がりますしライフもラジアルの方がすこし良いです
ただ、1万キロか2万キロに変わるとか見たいに大きくは変わらないですよ

あと、昔FZR250Rに乗っていた時はフロントTT900GPリアGT501のセットで使っていましたよ
ツーリングメインで使うとフロントのサイドとリアのセンターのスリップサインが同時期に出ます(笑

書込番号:12599660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/03 12:29(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
タイヤ剛性はメッツラーと言えど色々ですよ
ロードタイヤのサイドウォールの剛性は他メーカーと大差ないです

あと、ラジアルとバイアスの選択を分けるのは重量ではなく
受け止めるパワーと車体のサスペンション性能で分けられていると思った方が良いです
軽量級ですがNSR250RやWR250Xはラジアルですし重量級でもW800やV-MAXはバイアスですよ

書込番号:12599732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2011/02/03 18:34(1年以上前)

VT250ゼルビスでIRC/RX-01(Spec R)履いていますが、グリップ悪くないですよ。
他の方もおっしゃってますが、むしろ軽快性(旋回性能)が向上する特性なので、
VTRの様なコンパクトスポーツスタイルのマシンではオーバーステア(切れ込み)に注意です。
寝かし込み過ぎてイン側に突っ込まない様にご注意下さい。

因みにGT501からの履き替えです。
コーナリングの応答性が劇的に向上しました。大袈裟でなく。

書込番号:12600995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 VTRのオーナーVTRの満足度5

2011/02/03 20:53(1年以上前)

皆様 こんばんは

こんなにレスを頂いて恐縮です。

>微ー痔ー図さん

情報ありがとうございます。色々試された結果GGT501・BT−45がお奨めですか
ちなみにどれくらいの距離もったか情報頂けるとありがたいです。

値段は安いに越したことはありませんが、安くなくても良いです。
極端な話、ライフが2倍なら値段も2倍でいいと思ってます。

>ヤマハ乗りさん

GT501現役了解です。

>鉄騎、颯爽と。さん 

GT501とRX−01両方試されているんですね。
どれくらいの距離もったか情報頂けるとありがたいです。

>皆様

気を悪くされると申し訳ないんですが、
まともに走れないほどグリップが悪いという事でなければグリップは普通でいいです。
それよりも休みの日の時間を整備に費やす時間が惜しいです。
ですのでロングライフに拘ってます。

_(._.)_

書込番号:12601588

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/03 22:48(1年以上前)

こんばんは

度々スミマセン(汗
こんな記述がありました、参考になれば・・・・

http://sunbeamred.blog47.fc2.com/blog-entry-175.html
http://oichi250.blog41.fc2.com/blog-entry-91.html
http://blog.livedoor.jp/balius_a1/archives/51695839.html

私には、どれを選ばれても普通に走る分には、大きな違いは無いように感じられます
自分の感覚では、RX-01で12,000kmも持たせた!?・・・・・・と云う記述の方に、非常に驚きました

書込番号:12602314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/02/04 01:37(1年以上前)

こんばんは。

>ライフが2倍
有りませんよ!(笑)
どのタイヤ(スポーツ&ツーリングタイプ)でも、1万5千`前後でしたよ。(私の走り方だと)
ハイグリップタイプのモノだと、1〜2割ダウンって感じでしょうか。
昔あった、メッツラーME・Z2、ピレリドラゴンGT等は長持ちでしたけど。
(廃盤ですし、VTRのサイズは有りませんでした)
個人的には、ダンロップTT900GP、ブリヂストンBT39のハイグリップタイプのモノが御薦めなんですけどね。
(大田ぽちさんの御考えを考慮しなければ)
雨の日の安心感が一段上に感じます。(GT501、BT45より)
通勤時には重要だと思うんですけどねぇ・・。
持ちが1〜2割ダウンしちゃいますけど・・。

書込番号:12603063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/04 03:35(1年以上前)

ヤマハ乗りさま
車重というより使い方なのですね。
世話になってるBMWディーラーでは同じプロファイルならオンロードタイヤもBSやMichelinよりMetzelerが圧倒的に組むのが大変だと言ってましたが先入観ですかね。
確かにサイドウォールの剛性を高くしすぎるとショルダーのグリップが悪くなりますし…。

鉄騎、颯爽と。さま
Ninja250新発売すぐにRental819借りてタイヤのトレッドは剥がれるわシフトペダルは根元から折れるわで2日で僅か1000km走っただけで壊れるなんてとんでもない!ってメーカーにクレーム入れたんで、もしかすると内緒でマイナーチェンジしたのかも知れませんね。
確認してませんが当時SpecRは無かったと記憶しておりますし今ではSpecRがOEMになってるのかも知れません。
車輌価格も値上げされてますし次にKAWASAKIショップに行ったらサイドウォール見てみます。

VTR健人さま
トレッド幅を一覧表になさった方のブログが気になりますね〜BT-45が前細めで後太め、これは参考になります。
タイヤの前後どちらが早く減るかは乗り方によるようですが小生は前の方が長持ちなので…
辿って行くと幾人かの方々がIRCのクイックなハンドリングは棄て難いと仰ってます。
確かにNinja250は顔を向けた方向に勝手に曲がって行きました。
あの日はZZR1400とDucatiMonster1000と乗り比べたのですが250ってサイズはこんなに体重移動不要だったっけ?と思う程。
Ninja本体のサスが素晴らしいのかと思いましたがリアのトレッドが狭く設計されているRX-01タイヤの特性だったのかも知れませんね。

大田ぽちさま
これだけ皆さまタイヤに興味津々ということなのでしょう。
何せ接地しているのはタイヤだけですのでどんなにエンヂンが高性能でもブレーキが良くても挙動を決定付けるのはサスとタイヤですので。
ところでVTR現車観ました。
OEMのG601と602改めて見ると良いパターンですね。
写真で見るとパッとしませんがグランドエリアとシーエリアのバランスが絶妙というか滑り出してもコントロールし易そうだし砂利道でもエッヂが利きそう。
昔試乗した時に余りにも本田らしいというか挙動が自然で面白みが無い(失礼)ので2ndバイクにすることはありませんでしたがタイヤが優等生だったこともあるのでしょう。
本田夢東浦和の試乗コースではバンクさせて出来るだけ鉄板やペイントに乗ってみるように心掛けていますが滑り方が予測通りで安心でした。
別のタイヤを履いてみたいとお考えならあまり冒険せずBT-45が良いのではないかと改めて思います。

いずれにしても乗り方が全てのように思えて来ました。
1万kmもたないよ〜!って聞いたタイヤ履いて2万kmもちました。
あんまり直線走っていないというかエッヂまで満遍なく減らしてると当然もちますからね。
ただBSのBT-023が021の30%増しのロングライフになってるとメーカーが公言する通りタイヤによってライフが異なるのも事実。
ひとつの銘柄を3000kmで坊主にするひとがいると思えば1万5千kmもたせるひともいる訳で…
あんまり参考にならずに申し訳けありません。
皆さま小生の拙い経験に突っ込み入れて下さいましてありがとうございます。
良い銘柄が見つかりますように。

書込番号:12603218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 VTRのオーナーVTRの満足度5

2011/02/04 22:21(1年以上前)

皆様 色々レスありがとうございます。

大分スレッドも伸びたようなので〆させて頂きます。

パイロットアクティブにて4万キロもちそうとの記述を見つけまして心の中でほぼ決定しました。

http://imp.webike.net/commu/article/0108650/

書込番号:12606451

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

実証実験用ETC

2011/01/30 19:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR600RR

クチコミ投稿数:111件 CBR600RRのオーナーCBR600RRの満足度5

この車種の購入を検討しています。実証実験時のETCを所有しているので出来ればこれを使いたいのですが、取り付け実績ある方おられますでしょうか。結構大きいのでとくに本体側の取り付けスペースがあるか、憂慮しています。

書込番号:12583219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/01/30 19:30(1年以上前)

こちらご覧あそばせ・・・

http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/ETC/

書込番号:12583239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/01/30 20:35(1年以上前)

たぶん、リアシートの中には納まると思いますが実験用の車載機はセットアップ出来ないので
前の登録内容のまま走ると不正通行と言われるかも知れないですよ

書込番号:12583549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 CBR600RRのオーナーCBR600RRの満足度5

2011/01/30 22:03(1年以上前)

オギパンさん、情報ありがとうございます。

リヤシート下のスペースに入りそうですね。ちょっと安心しました。

ヤマハ乗りさん、情報ありがとうございます。
確かに所有者以外の再セットアップは出来ない旨事務局のHPに記載がありました。現在は私が所有者で譲渡手続きも済んでいるので再セットアップは出来そうですが、実際再セットアップした人のサイトを見ると手続きが面倒なようです。
(申し込みをするとセットアップ情報が書き込まれたセットアップカードが送られ、挿入、通電で書き換わるらしいです。それじゃすぐ取り付けできない??)

非常に参考になりました。

書込番号:12584063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/01/31 08:57(1年以上前)

07〜11年式でお考えでしたら恐らく収まると思いますが06以前は微妙ですね・・
06以前のタンデムシート下は思いのほか狭いです
(以前仲間が所有してましたが普通の別体型ですら斜めになってましたから・・・)

書込番号:12585515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/01/31 10:03(1年以上前)

一応、モニター器は最初の登録の時に譲渡、転売禁止の誓約書書いているのと
所有者では無くてモニター登録していた人以外はセットアップ出来ない事になっていますが大丈夫かな

それと、取付は再セットアップしなくても出来ますが、ETC車載器の再セットアップは
オルセへの上納金?等も有るので登録店でのセットアップになりますよ

書込番号:12585653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 CBR600RRのオーナーCBR600RRの満足度5

2011/01/31 22:12(1年以上前)

予算の関係から06以前になる公算大です。
その場合リヤシート下には収納出来ないかも知れませんね。
現在乗っているCBR1000Fではバッテリー左のスペースに宙づりで配置しています。
参考までに写真を添付します
こんな感じでどこかスペースあるといいのですが。
あとは本体を分解するか。ケースだけ大柄で中身は小さそうです。

商品版が4,5万する故、せっかくhidoからタダでいただいたブツなので何とか使いたいと思います。

書込番号:12588364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:36件

2010年式のSBに乗っており、全くのノーマルです。
ほとんど、ツアラーのような乗り方しかしないため、全体的に快適な走行ができるように前後サスのイニシャル調整をしたいと思います。
メカに詳しくないので、前後とも1段階づつ、ソフト側に替えるような感じで大丈夫でしょうか?当方の体重は75kgほどです。

書込番号:12578195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/01/29 22:31(1年以上前)

あなたの快適な速度域などが分りません・・と各個人で乗り方にも癖がありますし
自分で少しずつ変化させて これだ!  ッて所を探すしかないと思うけど・・
普通の人が全体的に・・ってテストライダーならともかく
はっきり行って自分自身に余程の感性(ものさし)が無い限り これかな?って程度しか分らないと思いますが

人の書き込んだの見てやると、先入観が邪魔して本当の処が分らなくなります。
感性に頼る物は人のいうとおりにすると洗脳される傾向あります。

とどのつまり、よく使うところでの標準の感じ大事にして・・工具もって走りながら試行錯誤、少しずつ変化さして楽しみながら自分で探す方が良いと思います。

注意する事では、前後同時に変えない事!
一つずつやって、動作を確かめながらする事です。

書込番号:12579311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リアのプリロードについて

2011/01/26 21:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

スレ主 SPEEDFOURさん
クチコミ投稿数:50件

CB1100のタイプUに乗っています。
身長168cm、体重60kgですが、リアサスが固いような気がします。
みなさんはプリロードの調整とかはされてるのでしょうか?
このぐらいなら最弱がいいよ、とかやっぱり標準で十分とか
意見があれば参考にしたいので、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:12564866

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/26 22:18(1年以上前)

F&Rサスプリロード最弱

>SPEEDFOUR様

初めましてこんばんは。11年1月11日に納車になったばかりですが、私も固いと感じましたので最弱にしています。
のんびり走るのと、慎重159.4cm、体重60kgで股下68cmと超ド短足で、足着き性向上も兼ねてフロントもリアも最弱にしています。へたって来たり、好みが変わればプリロードを変更することも考えています。
現在の沈み込みと足着きは写真のような感じです。

書込番号:12565276

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 SPEEDFOURさん
クチコミ投稿数:50件

2011/01/27 08:25(1年以上前)

予備自衛官さん
早速のお返事ありがとうございます。
写真もとても参考になりました。
確かに私も微妙にかかとがつかなくて落ち着かないって言うのもあります。
参考にさせて頂きます。

書込番号:12566719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4

2011/01/27 18:01(1年以上前)

当方の車両は以前からF、Rのイニシャルプリロードとリバウンド弄ってます。

とりあえずリアのイニシャルプリロードを弱めて乗ってみればいいかもですね…

リアのイニシャルを弄ればリア下がりの状態になります

ただリアが下がりすぎるとギャップなどで跳ねる 傾向にあるようですし、倒し込む際に余計な重さを感じたりもします

私はこの車両を乗ってないのでこれ以上の言及はさけますがm(__)m

今年のビッグマシーン2月号サスセッティングと 各アジャスターの機能が掲載されてますよ。
一度ご覧になられては?

書込番号:12568444

Goodアンサーナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/27 18:55(1年以上前)

こんばんは

サスペンションのセッティングって難しいですよね
乗り手の体重やポジションから始まって、乗り手のクセや好みまで影響するしね

でも、一番厄介なのは・・・・
自分自身の感覚だったり(~_~;)
前回良いと思ったセッティングが、今回はしっくり来ないとか
試しに、誰かの意見を聞こうにも、他人は他人・・・・セッティングが同じである筈も無く(>_<)


自分の場合は、前後のプリロ−ド・ダンパ−を全て開放させて全抜き状態に、一番自由に動く状態にします
それで、暫く乗ってみる
コレは、サスペンションの慣らしにもなります

馴れてくると、色々不満な箇所が出てきます
それを一つずつ潰して行く
調整するときには、同時に2箇所は動かさない
それと、必ずメモに設定内容と感じた感想を残します

先にも書かれていますが、たまに雑誌等に特集が組まれます
サスペンションの何処を触ると、何が変わるのか・・・・
どうする為には、何を触るのか・・・・・



追伸
雑誌などに出ている特定車種の『プロライダ−おススメセッティング』は、ある程度のスキルがある人じゃないと楽しくは無い・・・・・・かも知れません

書込番号:12568672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 CB1100の満足度4

2011/01/27 21:59(1年以上前)

まもなく11ヶ月になります、小生170cm 60kgですが中にしています。
普通に乗っていてあまり不自由さがないので納車時のままです。

ワイディングロードを走りこむ時と街のりでは違うと思いますが、困ったとか、STEPをすりすぎて・・などはありません。

この手のバイクは気にしないです。

書込番号:12569643

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPEEDFOURさん
クチコミ投稿数:50件

2011/01/27 22:28(1年以上前)

SS450さん、VTR健人さん、tatechanstandさん
お返事ありがとうございます。
悩みますねぇ、大型バイク歴5年、CB1100は去年の8月から乗っていますが
いまいちサスのセッティングがわかりません。
CB1100の場合はいじる所がほとんどありませんが、
みなさんの意見を参考にとりあえず最弱あたりから試してみます。
でも寒いのでもう少し暖かくなってから...

書込番号:12569806

ナイスクチコミ!1


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/28 15:27(1年以上前)

友人とぶらりと立ち寄ったレットバロンに試乗車があったので跨っただけですが、
乗り易そうでした。
試乗してもいいよと言われましたが、あいにくと二人供大型免許がないもので・・(汗)
足着きは良く、友人も私も足はペッタンコで取り回しは楽そうでした。
身長は友人が176cmで私は180cmで体重は供に80kgでプチメタボです(笑)

書込番号:12572320

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPEEDFOURさん
クチコミ投稿数:50件

2011/02/10 12:26(1年以上前)

伊江門さんもお返事ありがとうございます。
この前の日曜日は暖かかったので久しぶりに乗ってみましたが、
やはりしばらくはノーマルの状態で乗ってみます。
また春になればツーリングなど出かける機会が増えると思いますので
その時でもいろいろと考えてみます。

書込番号:12633715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

変わったことはないですか?

2011/01/26 20:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:190件

PCXのオーナーの皆様、こんばんは。毎日寒い日々が続いておりますが、お元気でしょうか?地域によっては、冬眠されたPCXもあることでしょうね。毎日運転していて何か変わったことはありませんか?こちらは、バッテリーが上がることもなく、アイドリングストップもバッチリ効いております。寒さのためにスピードが出せないので、安全運転もできております。皆様の近況等聞かせてもらえれば幸いです。\(^o^)/

書込番号:12564573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/26 20:28(1年以上前)

グリーンさん こんばんは

茨城在住ですけどここのところ毎日晴れ日が続いております。
昨年末からキツネ色に焼けた(全く問題なし)標準プラグをイリジュウムに変えておりますけど、厳寒期は特に良いようですよ。この時期でも48〜49km/Lはウソみたいです。

書込番号:12564653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/26 20:34(1年以上前)

グリーーンさん

「ー」が1本抜けておりました。
大変失礼しました。

書込番号:12564688

ナイスクチコミ!0


toku110さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/01/26 21:09(1年以上前)

昨年末に購入、一ヶ月が経ちました。走行は寒いので300強ですが・・・

タイ仕様を買いカラーリングが好みではないので国内風にカスタムをしていました。
先週やっと仕上がりました。http://homepage3.nifty.com/tokusanracing/

一度もメットインを使ったことが無かったのですが、アライのSZシリーズ(ジェットタイプ)を入れようとしてシート裏を押し付けながら無理やり閉めるという感じです。
3日目にカスタムシートに変えてしまったので純正のときどうなのかを知りません。
そんなものなのでしょうか?

書込番号:12564899

ナイスクチコミ!1


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/01/26 22:59(1年以上前)

グリーーンさん

こんばんは。
8月から乗り始めて半年が経過しました。走行は7500kmを超えたところです。
別段、不調はありませんが、リアタイヤがそろそろ終わりそうです。
せめて10000kmはもって欲しかったのですが、、、このペースだと年間2本かぁ〜

toku110さん

私はSHOEIのX−9 Lサイズですが、シートをそのまま下ろしただけだと
若干隙間が開きますので、同じように押し付けて閉めています。

書込番号:12565560

ナイスクチコミ!1


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/01/27 02:11(1年以上前)

こんばんは。
7300km絶好調です。外気温1℃ですが問題なし。
(問題なのは搭乗者の方。。。)
最近トルクカムとウェイトローラーを変更しましたので、
ますます快調です。
タイヤはなんとか1万km行けるかな。。。微妙です。
相変わらずタイヤの種類が選べないのが不満です。
13インチ化する気力がありませんので他社待ち状態。

変わった事といえばシグナス用のリアショックが
取り付けられる事を知ったことでしょうか。(↓参照)
http://www.wakataku.com/2011/01/pcx_26.html
実際に取り付けに立会いましたのでいけます。
エアクリーナーに当たる当たらないで種類は限られる場合もあります。
これで選択肢が広がるのでかなりいい感じです。

toku110さん>
HP拝見させていただきました。あのスクリーンを取り付けられたのは
初めてみたので参考になりました!有難うございます。
カスタムシートは純正加工のものですか?
ネットで見るタイ製のものは「純正をもとに、、」というもの以外、
形状が違っていてメットインの深さが無いらしいですよ。
純正もそれほど深さはないので、
メットによっては押さえつけながらになります。

書込番号:12566316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2011/01/27 19:42(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
皆さん、本格的に改善されている方ばかりで頭が下がります。_(_^_)_

湯〜迷人さん
イリジュウムプラグですか?今後の参考にさせていただきます。

toku110さん
タイ仕様とはわからなくなるほどにカスタムされましたね。メットの収容ですが、純正でも同じようなものです。私もジェットタイプのメットを使用していますが、よほど上手に収納しない限り、押し付けながらになりますね。

sc160さん
リアタイヤがそろそろ終わりそうですか?私も8月から乗っていますのでチェックしてみます。

kuronekoAさん 
トルクカムとウェイトローラーを変更されたのですね。どのように改善されたか教えていただけると助かります。また、リアショックの情報も興味があります。私も凹凸時のショックが嫌で改善したいと思っています。

書込番号:12568869

ナイスクチコミ!0


toku110さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/01/27 21:01(1年以上前)

sc160さん、グリーーンさんやはりメットはあたってしまうのですね。
正直メットインは見た目は大きかったのですが深さに問題ありですね。
前に乗っていたGSRは十分な容量があったので後発のPCXのは正直いただけませんね。
http://homepage3.nifty.com/tokusanracing/のGSRのところにオープン時の画像があります。

多分2型以降はシート下の部分がエグれたりしてでも対応しない限り使い勝手がいいとはいえませんね。現状ではかなり押し付ける感がありメットの傷ができるのは時間の問題です。

kuronekoAさんあのスクリーンはヤフオクで6000円前後のものだったと思います。
タイで販売されているものが結構手に入るのでPCXはいい環境です。GSRの時はネットで知り合ったタイの方とメールで直接お願いしていましたがPCX用は日本の方も商売しています。

ただ一点 タイ製といわれている商品は品質が正直あまりいいと思えません。
例えると、スクリーンは若干の歪みあり、日本品質では完全に不良品です。かなりの抵抗があるものを取り付けする状態です。またリアウインカーカバーは貼り付けですが形状がぴったっり合わずかなり浮いてしまうので2mm厚の強力両面で取り付けましたがそれでも浮きが目立ちます。それ以外にも純正の茶色のところを代えたパーツも大きさが規定外の状態でかなりの取り付けに無理をしてつけるような常態です。

あまりタイのパーツは信頼して買わない(こんなものかの諦めの精神)が必要です。

書込番号:12569272

ナイスクチコミ!2


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/01/27 23:12(1年以上前)

toku110さん>

どうも有難うございます。「タイのパーツは信頼して買わない」
確かに;特にネットでは現品を見れませんしね。。。
日本品質を求めちゃダメという感じですね。
自分が付けてるガーニッシュもバリが普通にあります。
遠目では見えませんが;
PCX本体(日本仕様)の方は埼玉なり熊本なりで検品しているとの
噂を以前目にした気がしますので、その辺はあんまり心配してません。
国内で検品している方の雇用を考えると、少し高くても日本仕様にして
よかったかなと思っています。
バッテリーのヘタリもなくて今のところ調子良いですよ。

グリーーンさん>
タイトルクカムとウェイトローラーはBlogにも書いたのですが、
先に試された皆さんの書き込み通りです。
以下素人眼ですが、、、

最大2万円ぐらいかかりますが、もし
「周りの流れにのれなくて不満」とかあるなら、
変更する事をオススメします!
スタート時の鋭さはありませんがよわkmぐらいまでは
ISをしてようがスルッと行きます。ぬわわkmまでが遠い感じです。
(但125cc並?だと思いますので過剰に期待しないで下さい)
最高速度は変わらず、ベルトかプーリーを変更すると
伸びるらしいですが受け売りです。(WRを軽くしても変わらないとの事)

欠点もあります。
低速時に強めにかかるエンジンブレーキが無くなります。
自分は峠の坂を下る時に重宝していたので寂しい限りです。
多分ベルトのもちも悪くなるし、燃費も落ちるかもしれません。
因みにノーマルマフラー時の感想です。

ノーマル状態で上記のように弄らず、気持よく走るを目指すなら、
SP忠雄のマフラーを付けるのが良いとオフで会った方々から
聞きました。タイ仕様に近いならWJのものが良いらしいです。

リアショックは
着けているPCX用YSS別体のものは
わざとローダウンみたいにしています(足付き良好、ヘタルのも最速?)。
上手い具合に跳ねを抑え込みます。その辺はさすがです。
中距離用に柔くして乗っているという状態です。
スポーツ走行?にはまったく向きませんが;

書込番号:12570101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


toku110さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/01/28 12:14(1年以上前)

kuronekoAさん、補足ですがタイの車両はまったく不都合はありませんでした。
車両ではなく、オクで売っているタイから送られてくる純正と歌っているものやメッキなどのパーツは日本では売れないような粗悪品もあります。クリアランスがめちゃくちゃです。
あくまでもオクのタイパーツのことですので。

SP忠男のトルク感などはスカブーに乗っていて着けていたのでよくわかります。
http://homepage3.nifty.com/tokusanracing/HP/sky-top.htm
PCXもと考えていましたが通勤の足と思って購入し、デザインを崩したくないので純正で満足しています。(タイ仕様は谷がなくそれほど不満を感じていません。)
ライコなどでキャンペーンで15〜20オフの時がお勧めです。

書込番号:12571729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2011/01/28 15:43(1年以上前)

グリーーンさん こんにちわ。

駆動系ノーマルで現在燃費が40km/Lぐらいですね。
イモビをつけてるからバッテリー上がりを心配しましたけど全然問題なく走れています。

湯〜迷人さんのイリジュウムプラグがものすごく気になります。
私も交換してみようかな。
奈良のアップダウンが激しいところに住んでいるので燃費は向上しないかもしれませんが。(笑)

ドレスアップは大体終わったのでこれから駆動系の方を改造していこうかなって思っています。

書込番号:12572403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/28 16:54(1年以上前)

>湯〜迷人さんのイリジュウムプラグがものすごく気になります。

NGK CPR7EA-IX9を1600円で購入しましたけど、普通のプラグに比べると高いですね。
明日、大寒波が日本列島全体に襲来する予報の中、つくば市から横浜・都内往復250km程走りますけど夜明け前の一番冷え切った時間帯から出掛けますのでそれ程燃費は伸びないかもしれませんね? 準備だけは万端です。

書込番号:12572637

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2011/01/28 19:07(1年以上前)

PCXのオーナーの皆さん、こんばんは。今回は、近況をお尋ねしただけでしたが、また、質問攻めをするかもしれませんので、その時はよろしくおねがいします。

kuronekoAさん
ご親切に教えて頂きありがとうございました。なるべくノーマルで乗るつもりではありますが、皆さんのレスを読ませていただいていると、改善やカスタムをしたくなります。
 
湯〜迷人さん
>つくば市から横浜・都内往復250km程走りますけど
もしよろしければ、燃費やエピソード等をUPしていただければ幸いです。

書込番号:12573127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2011/01/28 19:14(1年以上前)

追伸です。
今日、50何年ぶりに火山灰が降ったとのことで、PCXが灰だらけになりました。
もちろん、車も街も全てが灰だらけになりました。生まれて初めての体験でした。

書込番号:12573151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/29 18:38(1年以上前)

グリーーンさん こんばんは

噴火による火山灰が酷くて大変ですね。
早く収まってくれることを念じております。

>もしよろしければ、燃費やエピソード等をUPしていただければ幸いです。

簡単にご報告を・・・

今朝6時に茨城県つくば市の家を出発しまして横浜にあります竹家食堂へ向かいます。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1402/A140212/14022907/
注文しましたのは高さ20cmはあろうかと思います「ねぎとろ番長」です。「番長」のネーミングは横浜ベイスターズにいました三浦大輔選手から採ったそうです。

次に向かいましたのは大田区にありますコーヒー色の温泉です。ここ大田区にはコーヒー色した温泉が多いんですよ。早朝の出発でしたのでバイクで冷え切った体には凄く心地よかったです。

その後、浅草や東京スカイツリー等を見物してお昼は上野にあります「肉の大山」でステーキとハンバーグを各290円でいただきました。今日29日は「ニク」の日で格安!
http://www.ohyama.com/nikunoohyama.html

さてさて今回の燃費ですが・・・

まだ暗い氷点下の外気温での出発でしたけど、デジタル燃料系の1つ目が消えたのは何と94kmの時でした。これは50km/Lオーバーは堅いな・・・と都内に入ると殆どの信号に引っかかり、帰りも都内を抜けても渋滞は続きましたけどアイドリングストップの効果は絶大ですね。こんな最悪な条件でも47km/L台でした。オマケに今回は首都圏を走りますので上下プロテクター入りの重装備に胸部プロテクターも着けておりましたし、オーバーパンツ、ロングブーツなどを含めると10kgはあったと思います。そう考えると立派な数字ですね。その分温泉での脱着が大変でした(笑)

書込番号:12578035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2011/01/31 18:43(1年以上前)

湯〜迷人さん、こんばんは。
わざわざご丁寧なご報告ありがとうございました。
ツーリングを楽しまれている様子がよ〜く伝わってきました。
よい景色を見て、美味しいものを食べて、冷えた体を温泉で癒す。
なんて、贅沢な過ごし方でしょう。羨ましい限りです。
たぶん、全国で1台のイエローのPCXは、街ゆく人々から注目されたことでしょうね。
また、教えてください。\(^o^)/

書込番号:12587313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング