ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポジション

2011/01/19 18:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:5件

質問します

自分は身長が180あるんですが乗ったらポジション的にどうですかね?

同じくらいの身長の方ぜひ教えて下さいm(_ _)m
近くのショップは試乗どころか、またがる事もダメと言われたので(^^ゞ

書込番号:12532278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/19 19:40(1年以上前)

エミノアさん

私も同じような身長ですけどライポジが少し窮屈に感じバックレストを外しております。

書込番号:12532515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/19 19:51(1年以上前)

さっそく答えて頂きありがとうございます

バックレストって、あのコブのような、団子のようなやつですか?

書込番号:12532559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/19 21:06(1年以上前)

>バックレストって、あのコブのような、団子のようなやつですか?

そうです。
あのタンコブを外して、その代わりにツーリングバッグをバックレストとしても利用して自分に合ったポジションが確保できております。

書込番号:12532901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


toku110さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/01/19 21:44(1年以上前)

私も179あるのですがノーマルのシートは非常に硬く、また足を伸ばしたくても
250サイズに比べるとやはり窮屈です。

ヤフオクなどでカスタムシートが安く売っています。私はこれを購入しましたが
こぶの分くらいまでエグってありポジションは広く使えます。
ハンドルなども低めに変えていますので条件は違いますがお勧めです。

良かったら画像がありますので参考に

http://homepage3.nifty.com/tokusanracing/HP/pcx2.htm
コメなどは週末にしておきます。

書込番号:12533145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/01/19 23:29(1年以上前)

エミノアさん

はじめまして。

身長182cmです。すでに何名かの方がレスなさっておられますが、やはり多少窮屈に感じます。

純正ハンドルは異常なくらい高く、また手前にあり、腕が窮屈に感じましたが、一番低いタイプに
交換することで、多少改善しました。ご参考までに画像UPしておきます。

それと、やはりコブが邪魔で、足は十分に伸ばすことが出来ませんね。でももう慣れました。


書込番号:12533843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/01/20 00:29(1年以上前)

身長175cmです。バックレストを2cmくらい後ろにずらしてみたらベストポジションになりました。シートの形状で今以上ずらすのは手間かかるんでこれで満足してますけど、いずれカスタムシートに替えると思います。

書込番号:12534174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/20 07:40(1年以上前)

皆様回答ありがとうございますm(_ _)m

そのままではキツいと言う事ですね(^^ゞ


参考になりました。

書込番号:12534773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件 PCXの満足度5

2011/01/21 01:42(1年以上前)

SC160さん

画像を見させていただきました
左側の赤い丸いボタンはハザードスイッチですか?

だとしたらどうして付いているのですか?
通常のモデルにはハザードは無いですよね?

書込番号:12538766

ナイスクチコミ!0


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2011/01/21 20:38(1年以上前)

>左側の赤い丸いボタンはハザードスイッチですか?

あの赤いスイッチって、スポーツグリップヒーターの温度調節スイッチですよ。

書込番号:12541548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件 PCXの満足度5

2011/01/21 22:19(1年以上前)

グリップヒーターのスイッチですか…

novieさん、ありがとうございました

書込番号:12542095

ナイスクチコミ!0


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/01/21 22:50(1年以上前)

ぱっくぴーさん

ご質問いただいたのにレス遅れて申し訳ありません。

>左側の赤い丸いボタンはハザードスイッチですか?

ハザードです。仰るとおり元々は付いていません。
PCXの純正スイッチは、個人的に気に入らなかったので(大きい、デザインかっこ悪い、おまけに使いづらい)、
ハンドル交換のついでに左右とも他機種のものに変更しました。
ちなみに、左はヤマハYZF−R6用で、右はVFR1200F DCT用です。
過去自分が触ったスイッチの中で、R6用は操作性、作動フィーリングとも最高だと思っており、
お気に入りです。もう1台所有しているリッターバイクも交換してあります。

なお、ハザードは自作で配線したのですが、うまく作動しなかったため、現在は配線外してあります。
そのうちキチンと作動するようにしようとは思っていますが、いつになるかは不明です(笑)

書込番号:12542258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件 PCXの満足度5

2011/01/22 14:46(1年以上前)

sc160さん

よく見ると、右側もPCXのそれと違いますものね
しかし、自然にきれいに付いていて騙されました(笑)

しかし、なぜ日本の125ccクラスのバイクにはハザードランプが無いんでしょうかね?
コストダウンの一環かな

以前、SYMに乗っていて、ハザードランプがあったので、割り込みのお礼なんかに重宝してたんですけどね…

sc160さん、ありがとうございました。

書込番号:12544960

ナイスクチコミ!0


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2011/01/22 16:58(1年以上前)

あれ、ハザードでしたか。すいません。

知り合いのPCXがスポーツグリップヒーターを取り付けてたので、同じではないかと思っていたのですが、早合点でした。

書込番号:12545432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:130件

当方、現行NC42に乗ってます。

早速ですが、オイルフィルターが四輪車用のが使えるとどこかで聞いた事があったのですが、具体的な車種がわかる方がおられましたら教えて頂きたいと思います。なぜ四輪車用かといえば単純に安いからです。

もうひとつ。ジョイフル本田に売ってますスミックスというバイク用オイルをご使用の方、感想を聞かせて頂きたいと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:12526833

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/01/18 13:58(1年以上前)

ビート・シビック・CRX用と同じ大きさらしいです。年式等は知りません。

スミックスは2サイクルスクーターで2年使いました。
これといった不具合はありません。4サイクル用は?ですが。

書込番号:12526912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2011/01/18 18:56(1年以上前)

G4 800MHzさん

早速の返信ありがとうございます。
やはり同じホンダのコンパクトクラスが合いそうですね。
スミックスは以前はホンダ純正オイルを作ってたメーカーと聞きましたが今はどうなんでしょう。
スペック的には問題なさそうですが…

有意義な情報ありがとうございます。

引き続き情報お待ちしております。

書込番号:12527829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/01/18 21:53(1年以上前)

えーとね・・フィルターの流用は形が合うからって安易に付けてて、オイルライン半分以上ふさいでいた車種の例もあるのでよくわかる人に現物見てやらないと・・・高くつくことありますよ。

書込番号:12528670

ナイスクチコミ!3


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2011/01/18 22:24(1年以上前)

苺ロシアさん、こんばんは。
SUMIX、まだ売ってるのですか??

発売元だった住商石油(住友商事系の石油販売・スタンド運営会社)は、親会社が
石油販売ビジネスから撤退したため、3年前に出光興産に買収されています。
今はエスアイ石油と名前を変えてひっそりと(^^;)生きながらえています。

住商自体は石油精製を行っていないので、SUMIXがホンダ純正というのは誤り。
ただ、SUMIXは買収以前から出光興産製のOEM品を担いでいたので、
ホンダ純正と同じメーカーが作っていたと言うなら外れではないです(^^;)。

書込番号:12528902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/01/18 22:27(1年以上前)

>早速ですが、オイルフィルターが四輪車用のが使えるとどこかで聞いた事があったのですが、具体的な車種がわかる方がおられましたら教えて頂きたいと思います。なぜ四輪車用かといえば単純に安いからです。

ここの二つの小さい方と思われます。 径と高さ計って行って、駄目もとで買ってみましょう。

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_filter/

自己責任で・・・

書込番号:12528919

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2011/01/18 22:36(1年以上前)

[12528902]で、新社名の表記に誤りがありました。
エスアイ石油ではなく、エスアイエナジーが正しい社名です。
お詫びして訂正します。m(_ _)m

http://www.si-energy.co.jp/corporate/history.html

書込番号:12528973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2011/01/18 23:20(1年以上前)

保護者はタロウさん

やはり流用にはそれなりのリスクも伴うのですね。
慎重に考えてみます。
ありがとうございます。

RIU3さん

スミックスのオイルは四輪用も売ってましたよ。
以前から気になっていましたが、あまりにも安くて違った意味で手がでませんでした(笑)

ホンダ純正ではなかったんですね。てっきり成分も同じだと思ってました。
詳しい情報ありがとうございます。

オギパンさん

具体的な情報ありがとうございます。
ただ、数百円ケチって取り返しのつかない事態になってしまうのも
どうかと思うので自己責任で考えてみたいと思います。
ありがとうございます。






書込番号:12529328

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2011/01/18 23:50(1年以上前)

女医本? おっと(^^;)、ジョイ本は広大な駐車場の一角にセルフスタンドを併設している
店舗があるので、その関係でSUMIXブランドのままで販売を継続しているのでしょう。
モノは出光製なので品質面の心配はないと思います。

書込番号:12529542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/19 07:58(1年以上前)

苺ロシアさん おはようございます。

お安くということでしたら アストロプロダクツ のフィルターは ¥580 です。

http://www.astro-p.co.jp/
バイク用オイルフィルター で検索してみてください。

書込番号:12530425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2011/01/19 11:34(1年以上前)

苺ロシアさん
 こんなサイトがありました。(投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)

書込番号:12530943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/19 15:22(1年以上前)

皆さんが言われているように、オイルフィルター自体は高くても千円前後なので、
リスクを考えたら、バイク用を使用したほうが無難です。
仮にフィルターからろ過されていなくても、バイパス回路があるため、エンジン内のオイル潤滑は
できています。
 ただ鉄粉、共雑物の混入は避けられず、エンジンにダメージを与えそうで、
高くつきます。

書込番号:12531630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2011/01/19 22:25(1年以上前)

RIU3さん

出光製でしたら安心ですね。あとはエンジンとの相性ですが、
こればっかりは実際に使用しないとわからないことなので
とりあえず使ってみます。問題なければコスパフォ最高です。

EQUIPE 10 3Vさん

バイク用でこの値段は安いですね。早速先程フィルターレンチと
一緒に購入してきました。
貴重な情報感謝します。

ルイスハミルトンさん

ヤマハやカワサキとも共通なんですね。驚きました。
紹介ありがとうございます。

電動サイクリストさん

仰る通り、バイクはバイク用のを使用しようと思います。

アドバイスして頂いた皆様

実は、身内にトヨタディーラーに勤務する者がいまして
その筋からタクティー?のフィルターが安く入手できるので
四輪用をと考えて今回質問させていただきました。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:12533381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2011/01/20 21:11(1年以上前)

解決済にしておいてなんですが、今日オイル交換したのでその感想を…

G2交換後700キロ程走行した状態との比較ですが、殆ど変化ありません。まぁ当たり前ですが(笑)
強いていえば、シフトチェンジがスムーズになった気がします。プラシーボ効果ってすごいですね(笑)

因みにリッター745円でコスパフォ最高です。

あとは一般的な耐久性があれば完璧なのですが。


書込番号:12537389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ステップアップ

2011/01/17 00:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

こんばんは。
ここ数ヶ月前に大型二輪免許を取得したものです。

大型バイクへのステップアップを検討しており、その第一候補がCB1300SFです。
(現在はCB400SFに乗っています)

もともと憧れていた車種ではあったのですが、大きさに二の足を踏んでおりました。
しかし最近、試乗をする機会が有りました。
そこで思っていたよりも扱えることが分かり、物欲が盛り上がってきました。

ビッグバイクを買ったは良いが、扱いづらくて乗らなくなるという話を聞くことがあります。
後悔しないように、試乗で確認しておいた方が良い項目があれば教えてください。
足つきに関しては、両足なら踵が浮きますが、片足ならベッタリです。


後は中型と比較して維持費で考慮すべき点は何かありますでしょうか?
今、自分で把握しているのは以下の感じです。
(1)オイル容量が増えるため、交換費用が高くなる。(差額は1500円/回程度)
(2)タイヤが太くなり、タイヤ交換費用が高くなる。(差額は10000円/回程度)
(3)車重が重いので、タイヤ交換サイクルが少し短くなる。(銘柄の影響の方が大きいかも)
(4)車検にかかる費用はほぼ同等。
(5)任意保険料は同等。

あまり細かい部分は結構ですが、明らかに失念しているものがあれば教えてください。


複数の質問をしてすみません。
片側だけでも教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:12520899

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/01/17 01:52(1年以上前)

あぷりこっとパパさん、こんばんは。

>>ビッグバイクを買ったは良いが、扱いづらくて乗らなくなるという話を聞くことがあります。

乗り方(用途)が大きく影響するかも。
交通量や信号の多い道路、街乗り主体だと、重さや大きさが扱いにくさ(乗りにくさ)を感じる
原因になることがあります。その代わり、走れる道やツーリングに出てしまえば、重いがゆえの
安定感や大排気量の恩恵をたっぷり享受できます。

維持費の方ではガソリン代。
これも乗り方や走行距離によって変わるので一概には言えませんが、同条件なら2割くらい(?)
余計に見ておいた方がよいでしょう。ただ、ガソリンの価格は相場による変動があるので
なかなか読みにくいですが。

書込番号:12521055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/17 03:13(1年以上前)

話しそれますがm(__)m
車各的にも400と同じくらいで重量的に大差ない400ccの延長線上で乗れる 600ccなんてのもアリかと?
ネイキッドでお探しのようなんで
イタリアHONDAのCB600F(ホーネット)やCBF600N/S、YAMAHAのXJ6N 、SUZUKIのグラディウス650やGSR600

いずれも輸入車または逆車になりますから…費用面で国内仕様リッターネイキッドと同等くらいになるのもありますが…

もう少し排気量を上げた ナナハンや800ccのFZ8/フェーザーで226s(ABS) 、Z750で225s。

CB600FやGSRは100馬力前後あり 流石にまわしてやればかなりの速さをみせてくれますよ。 もう少しトルクが欲しいと言うなら一枚上手の800ccクラスを選べばよいかと…

いかんせん 試乗車が普通にはおいてないし店頭でもあまり見かけないものばかなりなんで試乗会に行って確めるしか方法がないのはイタイとこですが(汗)

書込番号:12521167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/17 04:28(1年以上前)



町乗りもお考えであれば跨がった状態で ある程度前進後退ができるか?体感重量が許容範囲内かどうか?

書込番号:12521219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/01/17 07:01(1年以上前)

あぶりっことパパさん、こんにちは。試乗もされてほぼ心は決まりかけているようにお見受けしますが、初めての大型ということで慎重ですね。

僕のケースではありますが、保管場所が狭く、以前リッターツアラーに乗ってたときは、いちいち車を出してからでないとオートバイ出すことできなかったですが、600cc、400ccクラスに乗るようになってからは車動かすことなく出せるようになりました。

リッターと言っても僕の場合ツアラーでしたので幅がパニヤケースはすじても大きかったですので、ネイキッドだともしかしたらOKだったかもしれないですけど、やはりリッターはホイールベースとか少し長いので我家のような狭いとこだとそのほんの少しが影響するような気がします。

保管場所がうちのように狭くなければ、お話しの感じでは1300問題なし。なれるだけのことだと思われます。

すいません、枝葉末節な細かいことを書きました。ただ、自分はそれがけっこうその狭いところで取りまわすときの大きさ、重たさもあって乗らなくなって600ccとか400に乗り換えたものですから。

書込番号:12521317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2011/01/17 11:09(1年以上前)

RIU3さん、こんにちは。

使用用途はツーリングが7割、街乗りが3割程度だと思います。
年に2〜3回は通勤に使うこともありますが、無視できる範囲だと思います。
試乗だけでも安定感は感じることが出来ました。

ガソリン代も今よりは少し上がることも考慮した方が固いですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:12521819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/01/17 12:03(1年以上前)

SS450さん、こんにちは。

色々なおすすめ車種のご紹介ありがとうございます。
逆車は規制の関係で明らかに国内仕様とパワーが違うらしいですね。
ただ今の好みとしては丸目一灯のスタンダードなネイキッドが好きなんですよ。
(と言いつつ、少し前までZ750やZ1000に興味を持っていましたが)

跨ったままの前後移動は試してみた方が良いですよね。

ありがとうございました。

書込番号:12521970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/01/17 12:21(1年以上前)

コメントキングさん、こんにちは。

欲しい気持ちはかなり強いのですが、高い買い物だけに慎重になっています。
懸念事項を潰さないと妻から購入を反対されそうですし。
憧れの気持だけでは維持も難しいと思います。
他の車種も含めてもう少し検討するつもりではあります。

保管場所についてはマンションの駐輪場で、広さには余裕があります。
(今後台数が増えたりすれば分かりませんが現時点では問題ありません)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:12522019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/17 12:39(1年以上前)

こんにちは
ランニングコストと言う面では400との違いは燃料の消費量が多少増えるのと
タイヤの減りが驚くほど早いくらいです(笑)
また跨ったままの前後移動は出来るに越した事はありませんが、拘る必要はなく
降りて押したり引いたりすれば良い事です。
あのクラスの車重だと両足の踵が着かないと跨ったままのバックは辛いかも?
爪先で蹴るだけでは余り力が入らないものですから・・・
でも走り出したら有り余るトルクで400などより全然楽チンですよ。

書込番号:12522096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/01/17 20:21(1年以上前)

>ビッグバイクを買ったは良いが、扱いづらくて乗らなくなるという話を聞くことがあります。
扱いづらくて乗らなくなる、というより「大きくて重いからまず駐車場から
出すのがおっくになる」だけです、あと大きくて重くて燃費が悪いから
チョイ乗りに使うのは無駄、とか思うのも乗らなくなる理由ですね。

>後は中型と比較して維持費で考慮すべき点は何かありますでしょうか?
ガソリン代とタイヤ代ですね、正直高いです(笑)
それとエンジンからの熱が400とは比較にならんぐらい熱いです、夏は拷問です
ネイキッドはまだマシですが

おっくうにならない精神と金さえあれば乗れますよ、それでも車の維持よりは
かなり安いですから
CB1300は無茶苦茶乗りやすいですが、XJR1300や、CB1100、DAEG
等もどれもいいバイクです、バンディットNはABSも付いてます
重くて安定性があるのでスリ抜けなんか400よりもやり易いぐらいです
外車ですがドカのM796やBMWのF800R、逆車のFZ8やZ750もお勧め。

書込番号:12523652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/17 21:21(1年以上前)

あぷりこっとパパさん こんばんわ。
大型だと長距離を走りたくなるので、できればカウルの付いたバイクのほうが良いかと思います。
長距離走った後の疲労感が、ぜんぜん違います。
そうなるとCB1300SBですか? 車重が280Kgを越えて、重そう。
経験的に一人で引き起こしができるバイクになるので、CB1300にミニカウルを付けたほうが
無難かな。スタイル悪くなりますが。
 大型でも装備重量が230Kgぐらいまでのバイクなら、リッターネイキッドバイクほど、取り回しに
苦労しません。
スタイルの好みが異なりますが、BMW F650GS(800cc)やヤマハTDM900などはどうでしょう。
TDM900の前の型のTDM850に乗ってますが、長距離が得意で、疲れません。
昨夏 富士から箱根、伊豆へと、日帰りで460Kmほど走ってきましたが、
ほどよい疲労でした。
長距離走行に限ってみれば、ピッタリ嵌るバイクです。
スタイルの好みからすれば、スレ主さんにはヤマハ フェザー8やカワサキW800かな。
ホンダは750からL未満の、ミドルクラスのバイクに力を入れてないので、このクラスのバイクに
めぼしい物がありません。
ミドルクラスは、そこそこの重量と馬力が車格にマッチしているので、扱いやすいです。

書込番号:12524021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/17 21:33(1年以上前)

追記です。TDM900の燃費ですが、23〜25Km/Lぐらい行くそうです。
TDM850のほうは20〜23Km/Lで、インジェクションになり、燃費が改善しました。
この燃費なら、400とあまり変わらないのでは。
BMW F650GSのほうは、もっと伸びて30Km/Lを出した人もいます。
ただ外車は、維持費が高い。
Wは、650のほうですが、30Km/L前後だそうです。

書込番号:12524098

ナイスクチコミ!0


SUBATAROさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/17 21:50(1年以上前)

こんばんは。

私はCB400SF(’95)に9年ほど乗っていて、5年ちょっと前にCB1300SBに乗り換えました。

(1)のオイルについては交換費用がかなり高くなりました。CB400SFはレッドバロンで購入したので、オイルリザーブを利用し比較的安価だったですが、SBは普通のバイク店で毎回オイルを購入して交換しています。交換サイクルも短くなりました。

(2)(3)のタイヤ交換についても、ものすごく費用が高くなりました。10000kmくらいで前後とも交換しています。 当時のCB400SFはバイアスタイヤだったので、ラジアルよりは安価でした。

バッテリー交換サイクルが短くなりました。SBは2年目の夏にバッテリーが上がりました。
2回目の交換はその3年後です。充電器を購入してときどき充電していたら、寿命が延びました。

燃費は、私のSBは街乗りで17Km/L前後。遠出をすると20km/Lを超えます。400は街乗りで25km/Lくらいだったと思います。

400ccのバイクに比べるとかなり重いですが、慣れれば乗りやすいバイクだと思います。


書込番号:12524232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2011/01/17 21:59(1年以上前)

カンバックさん、こんばんは。

>タイヤの減りが驚くほど早いくらいです(笑)
今の認識よりも少し早目の交換サイクルを意識した方が良さそうですね。

>あのクラスの車重だと両足の踵が着かないと跨ったままのバックは辛いかも?
確かにつま先立ちだけでバックするのは難しそうです。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:12524293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/01/17 22:16(1年以上前)

はらへったにょーさん、こんばんは。

確かにチョイ乗りに使うのは勿体なくなりそうな感じそうですね。

>重くて安定性があるのでスリ抜けなんか400よりもやり易いぐらいです
これは意外でした。(良い意味の誤算です)
スリ抜けは難しくなると思っていました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:12524416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/01/17 22:23(1年以上前)

電動サイクリストさん、こんばんは。

現在乗っているCB400SFでも高速道路での長距離ツーリングをこなしてきました。
確かに風圧を避けるためのカウルは有効だと思います。
ただデザインはスタンダードなネイキッドが好みなのです。
非常に悩むところです。

外車には魅力はありますが、維持費が高いので現時点で候補には入れていません。
でもそこまで燃費が良いというのはすごいですね。
ギヤ比が高くて高速・長距離向けになってるんですかね。

色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:12524457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/01/17 22:34(1年以上前)

SUBATAROさん、こんばんは。

乗り換えの車歴が同じなので非常に参考になります。
CB400SFも以前はバイアスだったんですね。
バイアスと比較するとかなり上がったんでしょうね。

バッテリーの交換周期に関しては初耳です。
二年持たなかったという情報は初めて聞きました。
個体差でしょうかね?

自分のCB400SFは4年近くにありますが、まだ使えています。
一度だけ、冬に二カ月ほど放置したら上がったので充電しました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:12524526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/01/17 22:35(1年以上前)

あぷりこっとパパさん

私は125のOFF車から始まって、CB400、
CB750と乗り継いで、今はヤマハのR1です。

CB750からR1に乗り換えたときには、
やはり圧倒的な「軽さ」に、とても感激しました。

私からのアドバイスとしましては、
レンタルバイクなどを利用して、
1台でも多く、味見をしてきて欲しいと思うのです。

けっきょくのところは、好みの問題で、
あなたが、乗り心地を取るか、軽快さを取るか、
みたいなところに落ち着くのだと思います。

書込番号:12524535

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/17 23:04(1年以上前)

こんばんは

十人十色・・・・・・
同じバイクでも、見るベクトルが違うと、全く違うモノに見えてきますからね
最終的には、ご自身の判断です

アドバイスはアドバイスとして、展示車なり試乗なりされて、色々触れてみるのが一番かと
これぞ! ってのが在ったら、レンタルバイクで一日乗ってみる
10分・15分では見えなかったモノが、一日乗ってると見えてくるって事も在ります
それで見えたモノは、ココでも全く触れられなかったモノかも知れないし


因みに、跨ったままの後進は間違ってもやりません
1000ccの旧式SSで車高も上げてあるので、アラフォ−を過ぎた純日本人体型?では片足のつま先がやっと届くレベル・・・・・
Uタ−ン【極力しない】も必ず降車します
お陰様で、今の車両での立ちゴケだけは無いです(~_~;)

書込番号:12524729

ナイスクチコミ!1


SUBATAROさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/18 07:46(1年以上前)

>バッテリーの交換周期に関しては初耳です。
二年持たなかったという情報は初めて聞きました。
個体差でしょうかね?


私もあまりに早く、夏場にあがったので驚きました。たまたまかもしれないですが、3年後も夏場に(昨年)、渋滞にはまっているときに長い信号待ちでエンジンを切って、再度始動しようとしたときにエンジンがかからなかったので、おそらくライト常灯+ラジエターファン+ETCなどで電気をかなり消費したのだろうと思っています。

400のときは、冬場に何度かバッテリーがあがってしまったことはありましたが、9年間で2回交換しただけでした。



他に維持費で思いついた点は、大型バイクになりツーリングへ行く距離と回数が多くなってガソリン代が高くなったのと、細かいですが、フェリーを利用する場合、中型バイクよりも少し値段が高くなったことです。


排気量が大きくなった分追い越しも楽です。SBなので、カウルがついて高速道路では体に風があまり当たらなくてSFに比べると楽になりました。

書込番号:12525873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/01/18 09:08(1年以上前)

バッテリ関連の不具合は07以前は結構あったようです

結構長い間純正のグリップヒーターにCB1300の設定が無かったのはそのせい(発電量)のようです

08以降は聞かないので新車でお考えなら対策されてるんじゃないかと思います

ワタクシは07を2年チョット乗りました(SBでしたが・・・)

基本的には凄くいいバイクですが重さは確かにネックでしたね〜

手放す要因の一つにもなりましたね・・・

(話のコシを折るようでスミマセン・・・)

書込番号:12526034

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キーキー音?

2011/01/15 22:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件

たびたびこちらで質問させていただいている者です。

mf10に乗っているのですが、最近時速60kmを超えるあたりから、どこからか「キーキー」という非常に高い音がするようになりました。

バイク屋いわく、「風切り音では?」ということですが、以前乗っていたバイク(ヴェクスター150、XJR400R)ではこのような音は聞こえたことはありませんでした。

mf10のオーナーの方で、同じようなことがあった方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、ご存知でしたら、原因と対策をご教示いただきたく。

非常な高音なので、頭が痛くなります・・・。

書込番号:12514090

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2011/01/15 23:17(1年以上前)

走行距離は何キロくらいの車体でしょうか?

キーキーという音だとブレーキパッドがなくなってきているという可能性はないでしょうか?

書込番号:12514608

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/01/15 23:29(1年以上前)

oga_1973さん

やはり走行距離は、書いていただきたい情報ですね。

そこそこ距離を走っているなら、車軸のベアリングが、
グリス切れして鳴いている、なんて事もあります。

書込番号:12514695

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/15 23:43(1年以上前)

こんばんは

コレだけの情報で不具合箇所を言い当てられるとしたら、偶々の偶然か神様か・・・


>時速60kmを超えるあたりから、どこからか「キーキー」
例えば、
加速中と減速中、一定速では音は変化するか?

音の周期が変わったりしませんか?

機関の暖・冷での変化はあるのか?

周囲の安全を確認しながら、頭を右向き・左向きにすれば前後・左右での音の変化が判ります

アクセルを戻してみたり、軽くブレ−キを掛けてみたり・・・・・


何かしらの音の変化が在れば、充分にヒントになりますョ

書込番号:12514810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/01/16 02:50(1年以上前)

情報が少ないので、あらゆる可能性を考えるという視点で・・・・
速度が上がると聞こえる高音、ヘルメットの風切り音ということは考えられないでしょうか?

書込番号:12515658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/16 04:55(1年以上前)

>バイク屋いわく、「風切り音では?」ということですが・・・

バイク屋さんにお使いのヘルメットを被ってもらい実際に乗ってみてもらったら如何でしょうか。

書込番号:12515863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件

2011/01/16 09:44(1年以上前)

情報不足で大変申し訳ありません。

1.走行距離は3800km程度です。
2.加減速、一定速度でもあまり変化なく、音がします。
3.左右に頭を動かしてみましたが、発生箇所はよくわかりませんでした。
4.バイク屋さんには、実際に乗ってもらいました(ヘルメットは私のものではありませんが・・・。私のヘルメットはsサイズなので合わなかった)。VTR健人さんが書かれているようなことをやってもらいました。その上で風切り音と言われました。

風切り音というのが甲高い頭が痛くなるようなものだという印象がなかったもので、「本当に風切り音なのかな?」と少し疑問に思い、こちらに質問させていただいた次第です。

書込番号:12516395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドリブンフェイス交換の燃費動向

2011/01/14 03:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:36件 アメブロ 

少し前にも燃費の話題がありましたが、

ドリブンフェイスを交換されてる方に質問します。

交換されてからの燃費はどうでしょうか?

ちなみに私は昨日7回目の給油しました、結果35.9km/Lでした。

ウエイトローラーは純正、オイルも純正です。

ちなみに8月から乗り始め
1回目 44.1km/L
2回目 42.2km/L
3回目 41.05km/L
4回目 39.5km/L  
5回目 38.4km/L 他社のオイル交換、ドリブンフェイスセット交換
6回目 35.1km/L 純正のオイルに戻すも規定量オーバーが発覚
7回目 35.9km/L オイル交換やり直し規定量にする

ご覧のように6回目まで徐々に燃費悪くなっています。

通勤使用で片道10キロ、朝は渋滞が結構あるので6kmぐらいは3.40km/hのトロトロ運転
後半4kmは平均70km/hほどスムーズな流れ、帰り道は平均60km/hで道は流れています。

無茶なアクセルワークもしていません、なのに燃費35km/L台です。

見ていると今の時期でも結構40km/L台でみなさん走っているみたいなのでハズレでしょうか?

駆動系のドリブンフェイスをセットで交換したくらいなんですがね・・・

ドリブンフェイスを交換されている方の燃費の動向を教えていただけないでしょうか?

それとほぼドリブンフェイス以外ノーマルなのになんで35km/L台なのか?

原因があるとしたら何があげられますか?

書込番号:12505975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/14 06:45(1年以上前)

トーシーマーさん おはようございます

>原因があるとしたら何があげられますか?

当方はドリブンフェイスはノーマルのままですが、35.9km/Lは8ヶ月前からの燃費を勘案しますとこの時期の季節値ではないでしょうか。オイルの量も影響しますけど、空気圧をマメに管理することをお勧めします。

書込番号:12506105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/14 08:57(1年以上前)

スレ主さま、おはようございます。

自分もドリブンフェイス替えてます。それ以外はオイルも含めノーマルです。
トルクの谷がなくなりとても乗りやすくなりましたね。

燃費は特に悪くなることはありませんよ。一般的な気温の変化による悪化くらいです。
それでも今朝の給油で48キロです。
気をつけてることはタイヤの空気圧を月に一回チェックしているくらいです。

書込番号:12506339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/01/14 09:20(1年以上前)

私はオイルも含め純正ですが、同じ状況です。
乗り始めた8月は50キロありましたが、その後徐々に低下して
最近は35キロまで減ってしまいました(泣)。

乗り始めた時期は気温も高く、また慣らし運転中でしたので
最高速や加速等もおとなしく運転してました。

自分では、気温の影響以上に、運転の慣れによるアクセルの操作過多だと思ってます。

書込番号:12506385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2011/01/14 11:40(1年以上前)

トーシーマーさん、こんにちは。(^o^)/

私のPCXは…
ムーバブルドリブンとウェイトローラー17g×6になっています。

燃費はこのところ40km/L弱といったところです。

寒いのが影響してると思っています。

で先日10000kmを超えたので…
試しに5w-40のオイルを入れてみました。

でも今のところ燃費に関しては変わらないかな?という感じです。


トーシーマーさんの場合、私の主観では…
・一回の走行距離が短い。
・70km/hっていうことから、アクセル開け気味でストップ&ゴーが多い。
・気温が低い。

という条件な気がするので…妥当な燃費だと思います。

私のも上記のような条件だけで走れば…同じくらいの燃費になりそうな感じです。

心配ないと思いますよ。
少なくともハズレじゃあないでしょう(笑)。

書込番号:12506754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/14 11:46(1年以上前)

>8ヶ月前からの・・・ではなく8月からでしたね。

スロットルワークに気を遣えば燃費は確実に良くなりますけど、その分走りに面白みがなくなり両立は無理ですね。今の時期でも48km/L台で走ってくれますのでクラス最強のエコバイクだと実感しております。

書込番号:12506776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 アメブロ 

2011/01/14 19:56(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

ご意見を聞いていて、季節のせいなんだと納得できるように思えてきました。

乗り出した頃よりは多少なりにスロットルワークが雑になっているような気もします。

また暖かくなったら40km/L台に燃費もどる事を願ってます。

書込番号:12508341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/15 09:05(1年以上前)

うちはタイ仕様のトルクカムとウエイトローラー(15g×6)に交換してます。納車が12月13日です。

グリップヒーターを使用して37キロ前後の数値です。未だ慣らし中。

もうちょっと暖かくなったら延びるかな?

書込番号:12510651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/01/18 17:48(1年以上前)

私は、タイ仕様の逆車に8月末から乗ってます。
タンデムシート(wiruwin)
ハンドルカバー
ドリンクホルダー(もの掛け用)
を追加してます。それ以外は、タイ仕様そのものです。
毎日通勤片道8km 市街地の通勤で信号は多く
朝は、ストップ&ゴーの連続です。
すり抜けも、追い越しもついつやってしまいます。
よって、乗り方は酷い方です。
燃費は、購入後3カ月ぐらい(8〜10月まで)40km/Lほどしか出てません。
(アイドルストップ使用してました。)
これは、タイ仕様だからと 自分に言い聞かせて乗っています。
11月になりバッテリの不安があったので、アイドルストップは未使用にし、
運転も次第に荒くなり・・・
現在は、なんと 35km/Lほどです。
安全運転したらもう少し燃費良くなるかな?
タイ仕様の方どうでしょう?

書込番号:12527591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

補修の塗装としようと思うのですが・・・

2011/01/11 20:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

先日、リード(ボスグレーメタリック)を運転中に恥ずかしながら転倒してしまいました。

その際にボディーの左側にかなりの擦り傷を作ってしまいました。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、自分で塗装は可能でしょうか?

可能だとすれば、適合する色番等を含め素人でもできる方法を教えてください。

それともプロにまかせるのが賢明でしょうか?

書込番号:12495078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/11 21:29(1年以上前)

過去スレを参考にされては如何でしょう。
当然ながら全く同じ色のスプレーは存在しないので、同系色の色を使用する事になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9480050/

書込番号:12495282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/01/12 01:19(1年以上前)

仕上がり具合きにしない・・何事も経験と思うなら自分でお勉強して塗りましょう
どんな出来具合にもそれなりに愛情がわきます。

・・・金あるならプロに頼むべし

書込番号:12496613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/12 06:46(1年以上前)

おはようございます

バイク塗装修理もご自身で出来なくはありませんけど、塗装前の作業、塗った後の磨き・・・等々いくつかの行程があります。リードのメットインスペース辺り?にあります色番号と同じ色がホームセンター等に置いてあってもスプレー缶での塗装は液だれや塗りムラの元です。

本気で自分でやってみようと思ったら鈑金屋さんに行って調色をしてもらいガンをお借りしての塗装になりますけど、左側の擦り傷を番手違いのサンドペーパーで削った後、パテ着けなんかの下準備や磨きなんかを覚えればバイクに限らず車のちょとした塗装くらい自分で出来るようになります。出来映えはその人次第ですけど・・・

お勧めは鈑金屋さんに今回はお願いして、一連の作業を「盗む?」ことが良い勉強になると思います。

書込番号:12496998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/01/13 10:21(1年以上前)

みなさまありがとうございました。<m(__)m>

やはり、不器用な僕としては、とりあえずプロにお任せしようと思います。

書込番号:12502022

ナイスクチコミ!0


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/13 15:20(1年以上前)

リードで転倒って横の樹脂と塗装が削れたんではないの?
車両価格と修理代を考えると微妙プロに頼むのも微妙・・・
俺ならまずは見積して貰ってから考えます。

書込番号:12502996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/13 18:05(1年以上前)

スレ主さん こんばんは

↑ではスレタイに沿ったカキコをさせて頂きましたが、私が乗っているPCXの場合は外装全部(インナーは除く)交換しても3万円ちょい(部品代のみ)程で交換出来てしまいますので、交換と修理両方比較してからにした方が良いかもしれませんね。

書込番号:12503526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング