ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘルメットを収納する際の質問です。

2010/11/10 21:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 miro7jpさん
クチコミ投稿数:54件 PCXのオーナーPCXの満足度5

※皆さん、やはりPCXに乗る時は安全面を考えてフルフェイス型のヘルメットですか?
私はジェット型のヘルメットですけど、最近、寒くてどうしようかと迷っています(笑)

新しくヘルメットを購入したいのですが、
PCXはシート下の収納にフルフェイスだと入らないと、どこかの書き込みを見たのですが、どなたか、そこのところ詳しく教えてくださればと思い質問します。
今、一応ヘルメットは画像のとおり、トップケースに入れているので不満はないのですが、なるべくシート下の収納にヘルメットは入れておきたいもので・・・。
今使っているヘルメットは、ちゃんとシート下の収納に入ります。
これがフルフェイスになると入らなくなるのが不安でして。

ちなみにサイズはL(59〜60)を考えています。

書込番号:12195664

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 miro7jpさん
クチコミ投稿数:54件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/11/10 21:13(1年以上前)

注)ちなみにヘルメットに写っている男性は一緒に撮影してくれた妹の旦那さんです(笑)
画像掲載の了解はとってますので安心を。

書込番号:12195699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/10 21:45(1年以上前)

このスレッドのことかな?

メットインスペース  No12104414

書込番号:12195907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 miro7jpさん
クチコミ投稿数:54件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/11/10 22:07(1年以上前)

>仮面ライダー2号さん

おおぅ!ありがとうございます!!
そんな感じのスレが読みたかったのです。

書込番号:12196059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/11 06:11(1年以上前)

>なるべくシート下の収納にヘルメットは入れておきたいもので・・・。

PCXの場合シートを開ける際ハンドルを真っ直ぐにしておかないと全開出来ないとか、シート自体閉めづらいとか毎回メットインスペースに入れようとすると面倒くさくなるかもしれません?・・・私の場合ですが。 サイズはLでもモデルによってシェルの大きさが全く違いますので収納予定のフルフェイス名を教えて頂ければそのメットを使っている方から正確な情報を頂けるかもしれませんよ。

書込番号:12197506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/11 10:48(1年以上前)

メーカーは分かりませんが、現在NR-8Wと言う型番のヘルメットを使用していますが、問題なくシート下に収まりますよ。サイズのわりには大きめのヘルメットですが、問題ないです。

書込番号:12198124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miro7jpさん
クチコミ投稿数:54件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/11/11 11:08(1年以上前)

>湯〜迷人さん

無理やり身体に覚えさせています。ハンドルを右に少し切ってから開閉しろと(笑)
そうしたら大丈夫ですもんね。

>higejiisanさん

ご回答ありがとうございます。その大きさでもきちんと収納できるのですね。
オークションとかで見る型番ですね。

まだ購入商品が決まってないのですが、yahooオークションのショップ商品の、フルフェイスかジェット型も考えています。(NR-7 エアロフルフェイス もしくはNR-5 マットブラック)


書込番号:12198190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度5

2010/11/11 12:06(1年以上前)

こんにちは^^。

ヘルメットの収納がご心配のようですが、ネットでの購入ではどうにもなりませんが、店で購入するならば、店員さんに事情を話して入れば購入したいと言えば、きっと試させてくれると思います。

ちなみに私はNAPSでフルフェイスを購入しましたが、店員さんが一度袋に入れて、慎重に試してくれました。

参考になりますかどうか、、、

書込番号:12198369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/11 15:30(1年以上前)

右からWINS CR-T(L) OGK AVAND(XL) OGK TELEOS-V(XL)ですが、全て入ります。

書込番号:12199050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 miro7jpさん
クチコミ投稿数:54件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/11/11 15:39(1年以上前)

>赤好きんちゃんさん

レスありがとうございます。
私の所は田舎なので、バイク屋の選択ができず、かつ、ヘルメットの販売は欲しい種類がないと・・・(泣)ヘルメット専門店も近くにありません。
メンテも工賃がバカ高いので、面倒なこと以外は全て自分でやってます。
今回も自己責任で購入です(汗)
まあ、ネットでの購入ならしかたないですね。

書込番号:12199078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タンデムの実力は

2010/11/09 20:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:44件

街中や田舎道など機動力アップと省エネも考えて購入を考えています。
二人で出かけることが多いのですが、途中で休憩も含めますが片道100〜200km程度はそれほど疲れなく行けるでしょうか? やはり250CCクラスにすべきでしょうか?
もっと遠距離は車と自転車を利用しています。

書込番号:12190753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/11/09 21:14(1年以上前)

こんばんは。(^o^)/

私もPCXにタンデムでよく出掛けますが…
タンデムシートの乗り心地にやや難有り…ですね。(^。^;)
後ろは結構ゴツゴツくるみたいです。

パワー、操縦性は二人乗りでも充分…普通に走れますよ。o(^-^)o

シグナスX…アドレスV…と比べると二人乗りしたときの変化は少ないです。

100〜200km…勿論あいだに休憩入れながらかと思いますが…全く大丈夫だと思います。

あ…リアに座布団入れてね(笑)。

書込番号:12190904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8034件Goodアンサー獲得:745件

2010/11/09 21:18(1年以上前)

二人でってタンデムって意味でしょうか?

片道200って日帰り?

ここのバイクの方は鬼のように走る方多いので参考にならんかも(笑)

日帰りタンデム、片道200なら250の方が余裕ありゃいいと思います。

街中や片道100くらいなら125で十分いけます^^

タンデムじゃなくソロなら結構長距離でもいけますが、個人差も大きいんで^^;

書込番号:12190922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/11/09 21:25(1年以上前)

タンデムで日帰り200kmですよね…。(^。^;)

『まったり寄り道丸一日コースで楽しい!』位の距離ですね(笑)。

書込番号:12190967

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/11/09 21:28(1年以上前)

↑鬼のように走る人(爆)

書込番号:12190985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/11/09 21:36(1年以上前)

↑鬼も黙る走りの人(失礼)

書込番号:12191032

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2010/11/09 22:03(1年以上前)

100キロから200キロは問題ないかとおもいますが、
125クラスでタンデムした場合、平地は問題ないですが、上り坂でみるみる失速します

上り坂のたびに車にあおられたりすると結構ストレスになるので、
出先で峠越えや上り坂が多い場所をはしるのであれば250クラスをおすすめします。

書込番号:12191193

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/11/09 22:20(1年以上前)

nandemotry05さん

「二人で出かけることが多い」とおっしゃるなら、
250のスクーターを、お勧めします。

可能かどうかなら、125でも可能でしょうが、
快適かどうか、なら250でしょうね。

どうしても125だとおっしゃるなら、
マジェスティー125を、お勧めします。

どこかで捜して、実際に二人で座ってみれば、
シートの違いなど、ご理解いいただけると思います。

書込番号:12191312

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2010/11/09 22:58(1年以上前)

早速、いろいろご助言参考になりました。 少しストレスがありそうですね、坂道や長距離はやはり250クラスのようですね、もちろん高速道路もはしれますね。
もう少し検討してみます、ありがとうございました。

書込番号:12191571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フェイズの口コミから来ました

2010/11/08 21:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング GT400

クチコミ投稿数:36件 シルバーウイング GT400のオーナーシルバーウイング GT400の満足度5 MASAYO ART GALLERY 

現在アプリリアのレオナルドに乗ってる者です
中古で2年前に買ったレオも走行距離4万近くになりさまざまな不具合が出てきました
まず朝、一発始動がまず出来ない
低速時の振動、明らかにベルトが伸びてる…等々…

で買い替えを考えてます…というより考えてました 

フェイズってどうかなと口コミを読ませてもらいアドバイスを貰い
で、今日バイクを見てきて跨らせて貰いましたが明らかに…なんか狭い…
レオも寸詰まりみたいなボディで広いとはいえないのですがシート前に空間が有るので
割合足は自由ですがフェイズはどこか窮屈に感じた
因みに190cm近い身長と92キロという体重のせいなのかも知れしれないけど
 
で、近くに展示してあったシルバーウィング600にまたがらせてもらったらなんとまあゆったりしてること…と僕は感じました(一種のフラシーボ効果?)
 
結局シルバーウィングGT400…僕は中型限定なので(TT)…の見積もりを出して貰い月末に購入すれば来月初めに納車です
 
結局今日見に行って心は決まってしまいました
 
ところでお聞きしたいのですが盗難防止のアラームを付けると部材8000円、工賃32000円です
これってその価値は有るのでしょうか?
 
僕としてはツーロックとディスクにつけるアラームを考えてるのですが…
もちろんカバーは付けます
 
駐輪場所はマンションの敷地内で部屋から見ることは可能ですがクローズされた場所では有りません
 
 
 

 

書込番号:12185801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/08 22:29(1年以上前)

バイクの盗難保険料はやたらに高いはずなので、盗まれるとイタイ値段のバイクに厳重なセキュリティー・システムを装備するのは高くないような気がします。

Youtubeの "バイク盗難" 映像です。
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%9B%97%E9%9B%A3&aq=f

"motorcycle stealing"
http://www.youtube.com/results?search_query=motorcycle+stealing&aq=f

"motorcycle theft"
http://www.youtube.com/results?search_query=motorcycle%20theft&search=Search&sa=X&oi=spell&resnum=0&spell=1

書込番号:12186231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/08 23:42(1年以上前)

わざと鳴らしてでてきたところでカギを奪う集団強盗もいるらしいですけどね。

書込番号:12186834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/09 00:26(1年以上前)

[12183459] トオカイテイオーさん投稿の「セキュリティについて」の中で質問された Steelmate社のアラーム http://www.dworks.jp/steelmate/Steelmate_886G2way.html のようなものが今後の主流になっていくのかもしれません。Steel mateはタイチで取付工賃無料キャンペーンをやっていたので興味がわきました。

書込番号:12187133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/11/09 09:04(1年以上前)

集合住宅の駐輪場は敷地内であっても窃盗プロの格好の餌食に・・・

仲間は1年で2台やられました

同じ窃盗団にやられたようです

セキュリティもプロにかかっては無きに等しいと聞きます

セキュリティしてれば絶対大丈夫って思いがあるならお気をつけて・・・

只狙われやすいのはSSや高価な外車とも聞きますのでビクスクは窃盗のプロには不人気なのかな???
(根拠は無いです・・・スマソ)

書込番号:12188209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2010/11/09 11:29(1年以上前)

クローズされた場所でなく、誰でも立ち入れる駐輪場は比較的リスクの高い場所と言えるでしょう。
その場所では2ロックにアラーム、ボディカバーでも安全とは言えないでしょう。
対策は取るのに手間が掛かる様に鍵の数(タイプの違う物)を増やして3ロックとしたり、
建造物と繋いだり、セキュリティも無いよりは付けた方が良いでしょう。

>わざと鳴らしてでてきたところでカギを奪う集団強盗

実在するようです。大変危険なので無闇に飛び出さずに警察へ通報するべきです。
車の場合ですが、愛車の盗難を阻止しようとして逃げようとした犯人に轢かれたり、
引き摺られて重症を負ったり亡くなった方もおりますし、剣道有段者の人が得物(木刀)
で対向して相手を殺してしまったなんて事もありました。
大怪我したり、殺されたり、殺人を犯したり・・・幾ら大事な愛車でも割に合いません。



書込番号:12188666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/09 11:37(1年以上前)

大事な物は家にしまいましょう。

書込番号:12188697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/09 12:00(1年以上前)

人に聞いても誰も大丈夫とは言わない…言えないですね。これは致し方なし…。(^_^;)

プロ窃盗団にかかったらどんなセキュリティグッズも無意味…
私もよく聞きますし、実際そうだと思います。

目をつけられないのが一番大事なのはそうだと思います。

じゃあバイク乗るのか?乗らないのか?
元も子もない話になっちゃうんですが…
それぞれご自分の気持ちに沿うようにするしかないです。(^。^;)

心配なら防犯グッズを増やす…。
でもぶっといロックを何本もつけたり、神経質なアラームをつけたり…
バイク乗るのが面倒になるデメリットもあるかな…?

…という自分はロック4本フレームぐるぐる巻ですが…。(^。^;)

書込番号:12188802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 シルバーウイング GT400のオーナーシルバーウイング GT400の満足度5 MASAYO ART GALLERY 

2010/11/09 21:40(1年以上前)

>皆様へ
 
一括返信にて失礼します
 
行き着くところ悪意を持って集団でやられたら防ぎようが無いってことですね
それはバイクに限らず車でも、それこそ空き巣も同じなのかもしれません
そういった被害を補填するために『盗難保険』が有るのかもしれません
 
でも、じゃあ保険が有るからいいや…と言う話でもないですね
一人ひとりがセキュリティにルーズになることによって犯罪を助長してしまいます

やはり一人ひとりが個人の範囲で出来る限りのことをしなければならないと思います

僕自身皆さんのアドバイス、情報からいくつかのセキュリティは施そうと思ってます
バイクカバーはもちろん(レオはほとんどかけてなかったです)後輪Uロック、前輪はチェーンで鉄柵に、そしてアラームですか…
悪意を持った人に『めんどくせえなあ』と思わせなきゃいけないですね
でも自分がめんどくさくなっちゃうかも…
 
ただ新車でもたかだか70万か80万のバイク
組織的なプロに狙われる可能性はどれほど有るんだろ
 
それとガキのいたずらにも気をつけなきゃですね

昔住んでたマンションは中庭を建物が囲むようになっててそこにバイクを止めてました
幅が半間ほどの通路が5mほど有りそこから歩道を越えて前の道路に出るようになってました
そこでは住人のバイクが盗まれたと言うのは聞きませんでしたね
 
マンションの大家さんに敷地内をクローズできるように言って見ます
今は抜き上げ式の鉄のポールに鎖を掛けるだけのものなので…
 
実はうちのマンション、近くの女子大の子が何人か住んでるので最近そういったことにうるさくなってます

書込番号:12191050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/11/09 23:35(1年以上前)

GTRも室内保管?(^.^)b

書込番号:12191823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件 シルバーウイング GT400のオーナーシルバーウイング GT400の満足度5 MASAYO ART GALLERY 

2010/12/01 10:40(1年以上前)

報告です
購入しました(^^)
 
セキュリティはアラーム カバー チェーン×2 +鉄柵へロックです
 
さらに一つ秘密の仕掛けをしてます


書込番号:12303703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マグナ50ドライブスプロケット交換

2010/11/08 12:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > マグナ50

スレ主 hide50さん
クチコミ投稿数:6件

ドライブスプロケットを交換しようと、カバーの6つのネジを外したのですが、カバーが取れません・・・
なにかコツのようなものがあるのでしょうか?それとも専用工具が必要なのか?
わかる方がいたら教えてください

書込番号:12183336

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/08 13:51(1年以上前)

スプロケ側ですとジェネレーターカバーの事ですかね
ガスケットが入っているのとジェネレーターの磁石の力で張りついているので
軽くプラスチックハンマー等で叩くか、
カバーのボルトを通す穴の近くにマイナスドライバーをかける所が有るので
そこを抉ってガスケットを剥してからカバーをエイッと引張るしか無いですが
うまくやらないとガスケットが破れると思うのでガスケットの予備が有ると安心です

書込番号:12183681

ナイスクチコミ!3


スレ主 hide50さん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/09 12:17(1年以上前)

ありがとうございます。
早速ためしてみます。
ガスケットは無くても支障はないのでしょうか?接合部の密着度を高めるためのものと思いますが・・・
街乗り程度なら必要ないかなぁ・・・と思いますが、あまいですか?

書込番号:12188859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/09 14:07(1年以上前)

ガスケット無しはトラブルの元ですからちゃんと付ける方が良いと思いますよ

書込番号:12189241

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide50さん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/09 14:58(1年以上前)

わかりました。
バイク屋さんにガスケットを発注して届いてから、自分で作業してみます。

ありがとうございました。

書込番号:12189371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/09 16:11(1年以上前)

頻繁に交換する予定が無いのでしたら
ガスケットは破れたら注文でも良いと思いますよ
それとスプロケ交換の参考になるURLを貼っておきますね

http://www.nurs.or.jp/~hkjto/suproketo/suploke.html

書込番号:12189580

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hide50さん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/09 16:53(1年以上前)

ありがとうございます。

すごく丁寧な対応に感激です。
自分も経験積んで、ヤマハ乗りさんのようにアドバイスできるようになりたいです!
ありがとうございました。

書込番号:12189754

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/09 17:34(1年以上前)

ちょくちょくメンテナンスされるのなら、よく分解するところのガスケットは1個在庫してると便利ですよ
私もギアケース、マフラー、オイルドレン、クランクケースのガスケットは常に一つ手元に置いています
ボツだと判断した時のみ交換して、使ったら後で補充
これだと思い立ったときにメンテや清掃ができます

調子が悪く点検で開けたのにガスケット破けて閉めれないとか厄介でしょ
私だけかな?

欠点はバイクを乗り換えたときガスケットが余っちゃいます

書込番号:12189914

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide50さん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/09 18:04(1年以上前)

なるほど!
マグナ50を中古で買ったのですが、オイルやプラグ交換と徐々に(恐るおそる)やっています。
こんなバイクなのでバカにされることも多いのですが、少しずつパーツの機能とかわかってきて、すごく楽しいです・・・
大きなバイクショップにいってパーツをながめていますが、絶版車だからでしょうかマグナ50用はほとんどないみたいで、マグナを購入した店から改造?も反対され・・・ぐちになっちゃった・・・
neereeさんのすすめてくれた部品を少しずつ購入して、自力でがんばってみます。
またわからない事が出て来たら質問させてもらいます。

ありがとうございます!

書込番号:12190041

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide50さん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/15 12:37(1年以上前)

Fスプロケを無事に交換する事ができました。
ヤマハ乗りさん、neereeさん、アドバイスありがとうございました。

カバーの下部にマイナスドライバーが入る穴がありましたが、ドライバーが曲がるほど強力に密着していたのでゴムハンマーで少し強めにたたくこと数回で、パカッとカバーがゆるみました。
あとはヤマハ乗りさん紹介のHP通りでしたが、チェーンをたるませていなかったのであたふた・・・
心配だったガスケットもひどい破れ方では無い様なので、このままで様子を見ようかと思います。

15丁から16丁に変えたのですが、前1丁は後ろの3丁ぶんと聞いていたので、ググッと変化するかと思いましたが、そうでもありませんでした・・・
最高速はメーターが60kmまでしかなく上がったかは不明・・・でも、そもそもの狙いは、1・2速のギア比(?)
が低い(?)と感じていたので、それを改善したかったのです。(低速でのカーブが2速ではうなって、3速ではトルク不足)。もう1丁上げてもいいのかな? という感じですが、4速のトルクが16丁以上は不安な感があります。

とにかく無事に交換でき良かったです。ありがとうございました!

書込番号:12219669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/15 20:31(1年以上前)

考え方の問題ですが、、、、、、、、
参考程度に、私の考えを記述します。(長文です、興味ない方はスルーして結構です。)



>15丁から16丁に変えたのですが、
>そもそもの狙いは、1・2速のギア比(?)が低い(?)と感じていたので、
>それを改善したかったのです。(低速でのカーブが2速ではうなって、3速ではトルク不足)。
>もう1丁上げてもいいのかな? という感じですが、4速のトルクが16丁以上は不安な感があります。


一般的にギアが上のほうになるにつれ、ギア比“差”がクロス傾向になっているはずです。
マグナ50も、
1⇔⇔⇔2⇔⇔3⇔4
という感じだと思います。

なので、
今回のスレ主さんのようにハイギアード方向に振るのではなく、
3速でトルク不足と感じたのであれば、3速があうように、
“ローギアード方向にファイナルを振る”
(つまりドライブスプロケでやるなら丁数を減らし、ドリブンでやるなら丁数を増やす)
方が、理想的だったかもしれませんです。

そーすれは、クロス傾向が大きい高いギア(3速、4速)を使ってコーナリングする割合が増え、
快適なギアポジション選択の幅が増える乗り物に変化したはずです。

スレ主さんのようにハイギヤードに振ると、
あるカーブでは、その2速で快適になったかもしれませんが、
前述の通り、1⇔2、2⇔3のギア比差が大きいのは変わりありませんので、
またどこか別のカーブでは、ギアポジション選択に非常に迷うカーブがあるのに変わりない。
という事になると思います。


また、

アイドリングは1800rpmぐらいだという情報もありますので、
“法定速度30km/hの乗り物”なので、
サーキット等以外の、「通常の一般公道では30km/h以上の速度を出しても良いシチュエーションは無い」
乗り物ですから、、、、
そー考えると、
『2000rpmから2200rpm程度で、4速で30km/hで走行できるようなファイナル設定』
を目指すのが理想的
と私は考えます。
ただ、
実際にマグナ50のノーマル状態で、4速の最低有効速度が何km/hなのかは判りませんが、
ノーマルで4速30km/hで走行に耐えられないトルクバンドになってしまう4速だったら、
それは設計ミスではないか?と私は感じます。


基本的には、カーブに見合った速度に相談してギアポジションを選択するのだとは思いますが、
“臨機応変に、ギアポジションに見合った速度に速度調整してカーブ等をクリアする”
というのも「ライダーの腕」だと思います。




ちなみに、
ファイナル設定(スプロケ交換等での調整)に関しては、
私が筑波でSRX600で走ってた頃の実績ですが、、、、、
ファクトリーマシン等では、インフィールドの各コーナーにあうようにクロスミッションで合わせるのでしょうが、
プライベート(趣味とも言う)の私は、そんなミッションをマシンにあつらえる費用などあるわけも無く、
ファイナルで調整することになります。
筑波で一番速度が乗るのはバックストレッチエンドの最終コーナー直前とホームストレッチエンドの1コーナー手前で、
当時のSRX600のノーマル状態では、4速ではフケ切り、5速に入れてもエンジンはまだまだ回る回転数の位置。
ならば、ということで、
ファイナルをローギアード方向に振って、
ストレッチエンドで5速フケ切る手前になるように、、、、、。
とファイナル設定することで、
1⇔⇔⇔⇔2⇔⇔⇔3⇔⇔4⇔5
のノーマルミッションの特性をも利用して、
完全ノーマルなギア比の状態で2速で進入していたコーナーをファイナル設定後3速で進入、、、、と、
つまり、
ノーマルだと2速、3速、4速、(ホンのチョビット5速)というワイドレシオのギアポジションだったのを、
ファイナルをローギアードに振ることによって、
3速、4速、5速の比較的クロスレシオのギアを使って、さらに加速重視で結果的に速度の乗りもよくなる。
という設定にしてました。
当然、それでもインフィールドで3速を使うべきか4速を使うべきか迷うコーナーもありましたが、
“進入する速度を調整することで対応する”という貧乏ライダーのサダメはしかたないところでした。
ノーマルよりもクロスレシオ化されているので、その迷う頻度は少なくなりましたが、、、、。
私の場合、
調子がよければ1速上のギアで進入できて、結果トータルでスピードが乗っていてタイムが上がっている、
というバロメーターにもなってたりしました。




最後に、

マグナ50は、一般公道を走らせるバイクでしょうから、
『燃費を含めて、30km/h以下をどう快適に走らせられるか?』
という事を考えて、ファイナル設定を熟考するのも、一つの考え方だと思います。

書込番号:12221379

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タンデムバックレストは買いですか?

2010/11/07 17:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:190件

納車2ヶ月が過ぎ、走行距離も2000`弱になりました。そろそろカスタマイズパーツをと思い、今日、ようやくマフラーガーニッシュ(シルバー)を取り付けたところです。販売店の方も「これ、いいね。」と言ってくれました。ただ、付属のネジが鉄製だったため、「これだと錆びるよ」と言われ、ステンレス製のネジをサービスでつけ換えてもらい、ラッキーでした。次は、タンデムバックレストを付けようかと思いますが、値が張るので悩んでいます。どなたか、アドバイスをお願いします。

書込番号:12179102

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/11/07 19:28(1年以上前)

タンデムバックレストはカッコ悪い。個人的な意見です。

書込番号:12179740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/08 00:53(1年以上前)

リアボックスを付けないなら、タンデムバックレスト付けてもいいのでは?

書込番号:12181857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/08 08:59(1年以上前)

普段は21.5Lのバックをバックレスと代わりに

ロングの時は52Lのバックを

バッグ盗難防止用ワイヤーもバックレスとを通してこんな風にも使います


タンデムバックレストの有無はタンデマーの安心感に直結します。
私はバックレストを本来の用途の他にツーリングバックの脱落防止に役立てたり、シートの開閉が面倒なヘルメットホルダーの代わりに100均ショップで買った鍵付きのワイヤーをバックレストのステーを通して使ったりで重宝しております。使い方色々・・・

バッグの搭載は人それぞれ色んな方法が有ろうかと思いますが、PCXのシートは最後部にかけてかなり絞られている形状のため特に大きなバッグを安全に積むには工夫が要ります。タンデムバックレストはタンデマーだけでなくソロツー時の荷物に対しても安心感を与えてくれます。

書込番号:12182654

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2010/11/08 16:11(1年以上前)

タンデムバックレストは付けてるとタンデムの人が安心できるとは思うんですが、ついてるとついもたれちゃうんですよね。

で、軽い人がもたれても影響はないのですが、自分より重い人がもたれた場合重心がずれて運転しにくくなります。
そんな訳で私はタンデムバックレストは付けていません。

でも後ろ側って少しボリューム不足で何か付けたくなったので、タンデムバーのみを付けてみました。

純正ではないですけど、付けた写真をブログにアップしていますのでよかったら見てください。
http://ameblo.jp/setting-mania/entry-10693417737.html

書込番号:12184163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/11/09 08:19(1年以上前)

自分は、タンデムバックレスト+収納スペースアップで、バックレスト付きのGIVIを取り付けました。

デザインさえ気に入れば、バックレストよりも高さがあって安心ですよ。

書込番号:12188071

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/09 12:09(1年以上前)

りょうぱ4649さんのバックレスト付きのGIVIボックスなら買いですね(^^

このバックレスト付きのGIVIボックス。バックレストだけ売ってないのでしょうか?

GIVIボックスに取り付けたいな〜(笑)

書込番号:12188826

ナイスクチコミ!1


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/11/09 15:33(1年以上前)

GIVI のバックレストだけ売ってますよ。
在庫としては置いてなくて大体注文扱いですが。

E470、450、340、350、260シリーズ用等見たことがあります。
お値段が4000〜5000円ぐらいします。

書込番号:12189456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2010/11/10 19:21(1年以上前)

こんばんは。
湯〜迷人さん
りょうば4649さん
新製品ダイスキさん
画像付きで有り難いです。娘や息子の部活の関係で、タンデムの利用が多いのでタンデムバックレストを付けたいとは思っていましたが、やはり値が張りますので、どうしようかと悩んでいました。今は金欠病ですので買えませんが、皆さんのアドバイスを参考にしたいです。ありがとうございました。

書込番号:12195039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/29 01:53(1年以上前)

kuronekoAさん 

>GIVI のバックレストだけ売ってますよ。
在庫としては置いてなくて大体注文扱いですが。

バックレスト情報、ありがとうございます^^
2りんかんにツーリンクがてら行ってきましたが、沢山積める大きめなGIVIに換えようと思います。

書込番号:12293103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/09/13 08:36(1年以上前)

はじめまして。いま、至急バックレストありのpcxのシートに取り付けられるバッグを探しています。

2種類のバックはどこの物でしょうか?

とくに52リットル、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25888837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/09/13 08:38(1年以上前)

>湯〜迷人さん
はじめまして。いま、至急バックレストありのpcxのシートに取り付けられるバッグを探しています。

2種類のバックはどこの物でしょうか?

とくに52リットル、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25888839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2024/09/14 22:15(1年以上前)

コクボジグザグさん

以前にも投稿したことあるのですが、(5〜6年ぐらい前)

YAMAHA 純正バックレストグラブレールの中古をアップガレージにて¥1000で購入し、
分解してバックレストのパッドのみ、デイトナ のマルチウイングキャリアPCX用(D79894)にを装着しました。

大体は構想通りでしたが、色んなクリアランスがギリギリなので、
干渉しないように平ネジに変更したりキャリアのボルト穴を広げたりで装着には少し工夫が必要でした。

純正のバックレストなので中古とはいえ、素材の耐久性は抜群ですね。
JF-81からJK05に移植して6年ぐらい使っています。 むしろキャリアの方が艶がなくなってきています。

ちなみにマルチウイングキャリアですが、中央よりに取付穴があるGIVI系のベースには問題なく対応しますが、
両端に取付穴がある(例えばSHADO等の)ベースは工夫が必要かも知れません。
画像のBOXはGIVIのブレード47リットル。
(ですが真四角ではないので、現実的には20リットルクラスのバッグでギリギリ入る程度です。)
フルフェースヘルメットは2個入りますが大きさによっては寝かせて向かい合わせる必要があります。
(SHOEIのGTAir などだと、寝かせないときついです)

メーカー問わずなら、52リットル、バックレスト付き、あるかも知れませんね、アマゾンなどで至急探してみてください。

書込番号:25890969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バックミラーに付ける拡大シール

2010/11/07 13:02(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:20件

こんにちは、とほほの麦茶です。

購入前にバイク屋さんの話で、
100均で広角のシールがあって
これをバックミラーに貼ると後ろの視野が広がるよって
聞いたことがあります。

これを探してますがご存じでしょうか?
また、使用している方がいましたら、感想をお願いします。

背後が不安なので、よろしくお願いします。

書込番号:12178046

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/11/07 13:17(1年以上前)

とほほの麦茶さん

100均で売っているらしいという話から推測すると、家庭用の「フィルムミラー」を
バイクのミラーのサイズに切って使うのかな?
この種の商品は家庭用品を扱う量販店にも置いてありますが、バイクのミラーに
貼り付けるという発想はなかったなあ(^^;)。

書込番号:12178113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/11/07 16:36(1年以上前)

こんにちは。(^o^)/

ぶしつけですみませんが…今、純正のミラーでしょうか?

当たり前ですが…広角になるほど小さく映りますから距離感も変わりますし…
個人的にはあまりオススメできないような…。(^。^;)

PCXはハンドル幅もあるし、純正ミラーは位置も高いし、視界は悪くないと思いますが…。(^。^;)

余計ついでに、目視に重きを置いた方が安全に運転出来ると思いますよ。
後ろ気にしている間に自分が前に突っ込んじゃいます。(^_^;)


書込番号:12178815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/11/07 17:31(1年以上前)

こんにちは、とほほの麦茶です。

純正のバックミラーを使用しています。
あと、説明不足でした、すいません。

ミラー全部に貼りつけるのではなく、一部と思います。
そのときの話では丸いシール(みたいなもの[小さい広角の鏡かもしれません])
で、その丸いシール(みたいなもの)が広角に
なっていて、バックミラーを見ると、
通常部分と広角シール(みたいなもの)の部分で
後ろが見やすいという事でした。

もし、ご存知でしたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:12179091

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/07 18:27(1年以上前)

こんばんは

ソレって、普通にカ−用品店で売っているモノとは違うのですか?
車のドアミラ−に貼り付けるヤツ!!
大きさは、500円玉位からで、凸面レンズ【広角ミラ−】で、裏面が両面テ−プになっていて、貼るだけ ってヤツです


100均では・・・・・
見かけた事はありませんねぇ

書込番号:12179388

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2010/11/07 19:26(1年以上前)

 こんばんは。

 写真の丸型のタイプではないでしょうか?

 ミラーの視界の一部が犠牲になるのでどうなのか分かりませんが。

 スカイウェイブにですがポップスミラーをつけています。

 最初は距離に違和感がありましたがノーマルミラーで四角になる部分も
写るので車やバイクの存在がはっきり分かり目視でも確認しますので
ヒヤッとすることがなくなりました。

 ノーマルのミラーだけで車線変更したときすぐ隣に車が来てて
危なかったことが何度かありました。(後方の確認不足ですが)

 値段は少し高いですが(1つ1500円くらい)死角防止には抜群の効果がありますよ。

書込番号:12179729

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/07 21:14(1年以上前)

捜し物の物か分かりませんが、二輪の講習会や防犯の集いなどの粗品として良く配布されてる下記の様なタイプのミラーの事でしょうか?

http://ee-life.jp/goods_detail.php?goodsIdx=218
100均でも同じ様なタイプのキーホルダを目にしたことが有るので、シールタイプも有るのかも知れません。

材質は薄いプラスチックで軽いので、ハサミやカッターで切って両面テープでも貼れそうですが?

書込番号:12180373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/07 22:31(1年以上前)

丸型広角ミラー

丸い奴の写真

バイク用品店より車用品店にあることが多いです。

サイズは2通りあるので小さい方がいいかと思います。

書込番号:12180976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/11/08 08:40(1年以上前)

こんにちは、とほほの麦茶です。

アドバイスありがとう御座います。

早速、実物を確認してみます。

ありがとう御座いました。

書込番号:12182603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング