ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーの他車用マフラーをPCXに流用

2010/10/24 17:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:106件

モトチャンプと言う雑誌に、PCXにオーバーのマフラーを装着しているカスタムバイクを画像付きで載せていたのですが、説明書きに、他車用を流用と言う感じで書いていました。

流用出来る車種がるのでしょうか?

今、マフラーを検討しているのですが、あまり種類もなくて、教えて下さい。

書込番号:12108518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 22:50(1年以上前)

新型のエンジンですから、エキパイの取り回しは他車とは異なる筈ですので、おそらくは切った貼ったの溶接なんじゃないでしょうか?


書込番号:12110294

ナイスクチコミ!1


なっぎさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 PCXの満足度5

2010/10/25 00:10(1年以上前)

モトチャンプに載っていたのは、タイのカスタムPCXと書いてあったので、OVERとは書いてありますがOVERロゴを勝手に使ったタイのカスタムメーカー製マフラーだと思います。
日本人の方でタイでPCXに乗っている方のブログで同じものを見たことがあります。
たぶん記事の説明が間違っているかと・・・

タイのカスタムパーツってロゴ勝手に使用しているの結構あるようですよ。

書込番号:12110857

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドランプのバルブについて

2010/10/23 23:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:75件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

MF10を新車で購入して、2年半になります。現在の走行距離は、32000kmで年間12000km位走行します。走行距離が長いのが一つの原因と思いますが、ヘッドランプのバルブが耐震用で約1年しか持ちません。新車で購入して1年で切れた為、車用の安売りのハイワットタイプを付けたら、3か月で切れたんで、去年の10月に2個で5250円の耐震用を付けたんですが、ほぼ1年で切れました。耐震用でも1年しか持たないんならと、ホームセンターで再び2個595円の車用のハイワットタイプを付けました。3か月で切れるのを覚悟で。今まで、長く乗ったバイクは有りませんが、バルブが切れたことが無いし、4輪だと10年でも切れませんよね。ビッグスクーターって構造上、フロントが軽いんでフロントの振動が激しいんですかね。皆さん長距離走られる方でバルブが切れた方いらっしゃいますでしょうか?2輪車は常時点灯なんで4輪の2〜3倍は消耗が激しいんでこんなもんなのか?やっぱり異常なのかな?

書込番号:12104994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2010/10/23 23:35(1年以上前)

ブラックRBさん、こんばんは

MF10を新車で購入して2年4ヶ月に成ります。

約1年で左右のバルブが切れ、約2年で再度左右のバルブが切れました。

ハズレの車体を引いた物と、諦めていましたが、正常だったのですかね?

参考まで。

書込番号:12105145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/23 23:37(1年以上前)

純正品を付けるのが一番です。

今マイナーなhttp://www.cibie.com/page/motorcycle/index.html 会社になりましたが、

昔はメジャーな会社でした。 25年前100Wのバルブを2個リレー付けて、CBX750Fボルドールに付けてました。

http://www.honda.co.jp/news/1985/2850510.html
明るすぎて迷惑かけてましたね。  反省。

書込番号:12105170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/10/24 13:10(1年以上前)

ブラックRBさん、こん○○は
私もMF10を新車で購入して2年半になります
現在の走行距離は26,000kmで年間10,000km程度走行しています
私もヘッドランプのバルブは1年で交換しています
乗出しから1年位で右が切れて交換、
その2週間後に左が切れて交換しました
この時点で寿命1年と判断しました
メンテナンスは全て馴染みのバイク屋に任せているので
今年4月に左が切れて交換に出した際には
切れていない右も一緒に交換しました

書込番号:12107486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/24 16:43(1年以上前)

私もMF10を購入して2年超で現在42,000km、年間18,000km程度走行しています。
純正と同じスタンレーのH4を使用していますが、製品の個体差もあるでしょうが
私の環境でも大体1万〜1万5千Kmで大体切れますね。

趣味で電圧計を付けているのですが、MF10は466Wと強力なACジェネレータを装備していて
アイドリングでも14.5V位あり走行中は14.7V前後と比較的電圧が高いのも一因かと勝手に
思っています。

コイトのWEBサイトにも電圧が高いと寿命が短くなる旨の記述があります。
http://www.sp.koito.co.jp/faq/faq02_01.html

以前に乗っていた20年物のカワサキの750ccは発電能力がMF10に比べると1/3位で、走行中でも
13V弱の電圧だったので常時点灯式でなかったせいもありますが4万Km以上切れませんでした。

購入店で尋ねても他のMF10も似たようなものと聞きましたので、バルブの寿命に関してこの車種は
こんなものなのでしょうね。

書込番号:12108316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/10/24 19:38(1年以上前)

皆さん貴重な情報有難うございます。非常に助かりました。
私も異常じゃないのかと思っていましたが、これで安心しました。
MF10は燃費がいいし、使いやすいんですごく気にいっているんですが、ヘッドランプのバルブの他に、タイヤも消耗が早いですね。特にリアが一杯までねばっても、7500kmが限界みたいです。走り方にもよるとは思いますが。なので、ビートブレーカーを自作したんで、次回はリアのタイヤ交換にチャレンジしてみます。

書込番号:12109099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

トップBOX

2010/10/23 17:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

クチコミ投稿数:183件 CB1100の満足度4

現在、ラプトルBAG(サイド皮のBAG)純正を取り付けていますが、CB1100には全体のイメージからトップBOXは取り付けてきませんでした。
しかし、先日の宿泊ツーリングではそれだけでは着替えや持ち物が入りきれません。
ここでBOXを再度考えていますが、取り付けされている方のご意見、や写真など見させてもらえば助かります。

なかなかいいよとか、着けたけどリアの感じが重くなっていまいちとか何でも構いませんので
教えてください・・・・

書込番号:12103273

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/25 12:58(1年以上前)

重さが与える操縦性より、見た目の方が影響が大きいと思います。
わたくしは1100でもZRXですが、47Lを乗せても特にハンドリングへの影響は
感じません。(只、普段しベースのみ付けて箱は取り外しています)
トップケースを付けるならフルフェイスが2つ入る45L以上がお勧めですが、
サイドバックと併用なら小振りのテールバックで済ませればその方が軽快です。

書込番号:12112478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 CB1100の満足度4

2010/10/25 21:25(1年以上前)

カンバックさん
こんばんは。見た目重視ですか・・・

当初サイドBAGを選んだのはリアの感じを軽くしたかった。。が使ってみて容量が足りない。贅沢な話ですが、あまりTOPケースでリアの感じを重くしたくないので小ぶりを選択するべきでしょうか。
もうサイド+テールBOXでは十分重いかもしれません。。。普段はテールBOXははずしていると思います。装着は宿泊ツーリングのみだと思います。

書込番号:12114515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 03:56(1年以上前)

FZ6に乗っている者です。
GIVIの45リットルケースを装着していますが、使い勝手は大変便利で、ハンドリング等への影響もそんなに感じてはいません。
私もCB1100に興味があるのですが、乗り換えするとしたら唯一トップケースの装着で悩んでいます。
FZ6は不思議とトップケースが似合うオートバイだと思っていますが、CB1100は造形的な美しさがあり、個人的にはトップケースは似合わないと思います。
容量を稼ぎたいのなら、シートバッグなどではダメなのでしょうか?

書込番号:12125550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 CB1100の満足度4

2010/10/28 21:33(1年以上前)

FZ6マニアさん
返信ありがとうございます。

シートバッグで必要時につけることで対処する方法。良い点はデザインが普段はくずれない。
費用が安く済む。タンクにつけていたバッグをリアにつけるか。
それともステイをつけTOPBOX系にするか。COSTはかかるが安定感がありますね。今つけているサイドBAGは皮系ですからこれとのバランスもありますね。

書込番号:12128844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 CB1100の満足度4

2010/10/29 21:18(1年以上前)

現在の写真をUPさせてもらいます。

書込番号:12133644

ナイスクチコミ!0


CB2010さん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/06 20:16(1年以上前)

CB1100にGIVIのトップBOX(E370)を着けています。そんなにイメージは悪くありません。
逆にいい感じだと思うのですが・・・
E370は大きさもちょうどよく、ハンドリングへの影響は感じません。
私は着けて良かったと思っていますよ!
写真もアップしました。見て下さい。

書込番号:12174463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 CB1100の満足度4

2010/11/07 11:09(1年以上前)

思ったよりすっきりしていますね。BOXが白でリフレクターがバランスよく組み合わさっている良い感じです・・

書込番号:12177590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイカブを扱ってるお店。

2010/10/23 13:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ウェーブ110i

クチコミ投稿数:30件

神戸市、芦屋市、西宮市近辺でタイカブを扱ってるショップ、ご存知の方情報下さい。よろしくお願いします。

書込番号:12102394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/23 13:52(1年以上前)

今売っていないんじゃないんですか? 以前はありましたが??? こういうのありますが・・・

カスタマイズhttp://www.honda.co.jp/bike-customize/supercub110/index.html

書込番号:12102465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2010/10/23 14:21(1年以上前)

こんにちは。
ここら辺ですかね。

http://www.endurance.co.jp/thai_shops.html?a%5B%5D=a5&p=28&m=0&s=0

書込番号:12102567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/23 14:29(1年以上前)

タイカブという言葉の意味次第かな。
特定の機種(C100とか100EX)を指しているなら回答不能。
タイで作られたカブ系の(アンダーボーンの)バイクという意味なら、タイ製のWaveやDreamを
扱っている店と同義ですから、タイホンダの輸入を手がけるエンデュランスのHPから関西地区
の販売代理店を探せば見つかると思いますよ。

書込番号:12102594

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/23 14:31(1年以上前)

おっと、微ー痔ー図さんの回答内容とモロ被りました。
すみません。>微ー痔ー図さん、スレぬさん m(_ _)m

書込番号:12102604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2010/10/23 14:57(1年以上前)

>RIU3さん 
いえいえ、御気になさらずに。

後は、バイクブロスの方で検索ですかね。
(モデル名からショップ名に)

書込番号:12102690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/10/23 15:26(1年以上前)

お店のほうへ問い合わせしました。色々情報をいただいてありがとうございました。

書込番号:12102777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

リアブレーキ甘くないですか?

2010/10/23 12:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:190件

ようやく週末ですね。生憎の天候で残念です。さて、久しぶりの質問です。リアブレーキが甘くてこれまで何度もアジャスタの調整をしているうちに、調整範囲を越えてしまいました。つまり、アジャスタが回らなくなりました。皆さんはいかがでしょうか?今から販売店に相談に行ってみようと思っています。

書込番号:12102274

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:190件

2010/10/23 14:27(1年以上前)

今、販売店から戻ってきました。まだ、アジャスタは動いて調整することができました。ただし、随分と固くなってきているため、片手ではだめで、左手でブレーキアームを押しながら右手で回すと回ります。ついでに、以前約束していたスタータスイッチのがたつきも直してもらいました。ネジ穴が大きい為にがたつきが出るのですが、穴にテープを巻いて直してもらいました。もちろん、無料です。

書込番号:12102588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/10/23 15:08(1年以上前)

グリーーンさん

125という排気量は、不特定多数の人が乗る可能性があるので、
パニックの時にも、車輪をロックさせて転倒しないような、
ソフトなセッティングをしているのだと思います。

コンビブレーキ自体が、そういう目的で作られた物だと聞いています。
改造は可能だと思いますが、タイヤのグリップと相談ってところですね。

書込番号:12102724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度5

2010/10/23 16:12(1年以上前)

グリーンさん、はじめまして。

リヤブレーキが甘いと感じられるようですが、、、大変失礼かもしれませんが、通常に運転していてそのようなことを感じることはないような気がします。

メーカーとしても、最高時速60キロが法定速度ですから、そのスピードで、十分回りの状況に気を配りながら乗っている分には問題ない効きかたで作っていると思います。

私も多少、スピード違反になるような速度で乗っていますが、ブレーキ不足と感じるようなことは今までありません。

販売店で締めてもらったとありますが、その際バイクの整備の方に乗ってもらって、その方が「実際に効きが甘いですね」と感じてから締めたのか、それとも単にグリーンさんが甘いと言うから締めたのか、、それが気になります。  

それが書いていないと、、本当に言いにくいことですが、、、無理にスレを立てているような気が、、しないでもありません。

書込番号:12102903

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件

2010/10/23 18:57(1年以上前)

自然科学さん、赤好きんちゃんさん、レスありがとうございます。

 こんばんは。以前にもスレ立てさせてもらったのですが、どうやら自分は、これまでの体験上、リアブレーキがロックするくらい効かないと納得しないタイプのようでして、時々周りに誰もいない状況を見てブレーキテストをするのですが、思いっきりブレーキレバーを握ったときにレバーがグリップにつくような状態になるのを甘いと感じます。そのような状況ですので、整備の方に調整と言うよりも、私の好みで硬めに調整してもらったところです。なるべく飛ばさないよう心がけてはいますが、つい飛ばしてしまうので、緊急時に止まれるよう危機管理を無意識のうちにしてるのかもしれません。たぶん、普通に乗っている限りは感じないことだと思います。自然科学さんが言われることがもっともなのでしょうね。

書込番号:12103606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/23 20:46(1年以上前)

こんばんは、
私のバイクはアドレスなので、PCXのブレーキの構造を完全に理解しているわけではありませんが、、、、
ホンダのWebサイトで確認できる取説やアジャスタの部分が写ってる写真を見て考えてみたのですが、



>どうやら自分は、これまでの体験上、リアブレーキがロックするくらい効かないと納得しないタイプのようでして、
>思いっきりブレーキレバーを握ったときにレバーがグリップにつくような状態になるのを甘いと感じます。

とありますが、
9月下旬のスレ主さんの別スレの書き込みでは、
『アジャスタを4〜5回転ほどまわして“ブレーキレバー握りシロの遊び”を調整しその後はブレーキに不満はない』
という趣旨の書き込みが見受けられましたけれども、
その書き込みからわずか約1ヶ月で、不満が出てきたという事でしょうか?
その不満解消に
“ブレーキレバーの握りシロ遊び調整の為のアジャスタをさらに遊びをなくす方向に調整を繰り返し”
してしのいでいたら、
調整範囲のリミットまでアジャスタをもっていっても、“遊びが大きい”ということなのでしょうか?

それとも、
ブレーキレバーを握ってブレーキの効き始めまでの『“遊び”自体は、規定のレバー先端で10mm〜20mmに
収まっている』けれど、
“効きシロの幅が大きいのか?”完全にレバーを握ってグリップにレバーが密着してしまうまで握っても、
要望する制動力が得られなくなってしまった。
という事なのでしょうか?
(その場合の、PCXオーナーでない私の疑問。
 そもそも、遊びが規定範囲に収まっているのに、それでもレバーがグリップに当たってしまうほどの大きな効きシロ
 のブレーキ構造なのでしょうか?
 スレ主さんが相当な握力の持ち主で、通常の人の握力での効きシロMAX以上に握れてしまい、、、、ワイヤーが伸び、、
 とかは?)



・つまりブレーキワイヤーの伸びとか
または、
・アジャスタ付近でのワイヤーの止め位置が、ワイヤーが伸びた状態になる感じに緩んでズレた
 (こちらは、構造を完全に理解してないので想像です)
とか、
考えられないでしょうか?

ホンダWebサイトで見れるアジャスタ付近の写真では、アジャスタの回転シロは、4〜5cmほどあるように見えますが、
それほどブレーキアームをプリテンションでプリセット(オフセット)させても、
遊びが大きいとかは、普通は考えにくく、
ブレーキシューの磨耗とか、ワイヤー伸びとか、ワイヤー取り付け位置(アジャスタがあるシャフトの長すぎ)とか、
ブレーキーアームの変形とか(ブレーキアームの取り付け角度に不具合とか)
あるいは、設計上の効きシロが大きすぎるとか、、、、が想像でき、
もし、そうでないなら、
なんらかの不具合(ブレーキシュー周りで)が発生しているのではないでしょうか?
という疑問を感じます。

書込番号:12104061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/23 20:58(1年以上前)

>つい飛ばしてしまうので、緊急時に止まれるよう危機管理を無意識のうちにしてるのかもしれません。

グリーンさん私ももう少し制動力があればと感じている一人ではありますが、「心」のブレーキを強化した方が無償で最強の強化が出来ますよ。

書込番号:12104130

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/23 22:32(1年以上前)

走行距離何kmぐらいでしょうか?

なんとなく想像ですが…
軽くシューを引きずってませんでしょうか?
締めて摩耗するから…また締める…のような…。(^_^;)

私は今8500kmですが、まだアジャスタに余裕あります…。

書込番号:12104684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/24 00:46(1年以上前)

グリーーンさん、こんばんは。

そんなにリヤブレーキをロックさせる事が重要ですか?。


リヤブレーキは、車体の姿勢を安定させる為に使い、制動はフロントメインで使う物と、私は認識しております。

いざという時の為にも、スピードは控えめにね(^_^;)。

書込番号:12105541

ナイスクチコミ!6


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2010/10/24 01:19(1年以上前)

年中無休ライダーさんに同感です。
PCXは後輪がロックし難い設計になっているので、取扱説明書の53ページのよう
にブレーキ調整するのがベストと思います。

ちなみに、私のPCXも後輪ブレーキの遊びが大きいことが、レバーストッパーを
取り付けた際、発覚して、取説を見て調整しました。
(この時、最初取説を見ずにアジャスターを回し過ぎて「シューを引きずって」
いましたが、普通に走りました。ですが、取説を見ると遊びの量が違っていた
ので取説の数値に調整しました。)

書込番号:12105694

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/10/24 01:45(1年以上前)

グリーーンさん 

>リアブレーキがロックするくらい効かないと納得しないタイプ

>思いっきりブレーキレバーを握ったときにレバーがグリップに
>つくような状態になるのを甘いと感じます。

ハードな走りを楽しみたいのなら、タイヤをロックさせる直前を
うまくコントロールするのが、技というものです。

貴方の考えは間違ってはいませんから、ご心配なく。
250のモタードとか、乗ってみませんか? 楽しいですよ、とっても。

書込番号:12105757

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件

2010/10/24 02:01(1年以上前)

こんばんは。知らないまにたくさんのレスをいただいておりました。ありがとうございます。最初に謝らなければならないのですが、アジャスタが回らなくて調整範囲を超えてしまったというのは間違いです。ただ硬くて回らなかっただけで、まだゆとりがあります。iwaki-addressさんがものすごくレスして下さっていますが、たぶん、ご指摘のようにワイヤーが緩んできたのだと思います。今はまだ、1400`程の走行ですが、普通の走行ではあまり右ブレーキを使わず、左ブレーキの頻度が多いのだと思います。(取説には両方同時に使うよう書かれていることは知っています。)また、以前アドレスV100を乗ってたときのように、いざというときロックさせて危険回避しようと心のどこかで思っているのかもしれませんね。湯〜迷人さんのいわれる通り、「心」のブレーキを強化しようと反省するばかりです。年中無休ライダーさんやHARE58さんの「シューを引きずる」って言われるのがよくわかりませんが、まだ走行も少なくブレーキシューが磨耗してることはないと思います。たぶん、皆さんよりも少し硬めに調整している程度だと思います。納車時は、クラッチ感覚ぐらい柔らかめでしたので。また、教えてください。

書込番号:12105803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2010/10/24 20:01(1年以上前)

リアのブレーキですが確かにちょっとあまいような感じがします。
なのでブレーキレバーを変えてみました。

かなり握りやすくなったのでこころなしかよく効くように感じます。
つけたものをブログで紹介しているのでよかったら見てください。
http://ameblo.jp/setting-mania/entry-10685796009.html

書込番号:12109216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2010/10/24 22:21(1年以上前)

こんばんは。今回のスレに対して、無理にスレ立てているの?とかありました。私のスレはなぜか奇人変人、ご愁傷さま、と感じられる方がおられるようです。その中で年中無休ライダーさんや新製品ダイスキさんのように理解してくださる方もおられます。自分は、感覚がオフライダーなのでしょうね。今は、通勤用として割り切って乗っていますが、ゆとりができたらオフに乗りたいです。ただ、いつでもMaxを極めようとする癖があるので、その気持ちがなくなったら、250や400CCに乗れればと思っています。でないと生傷が絶えないでしょうから。また、スレ立てますのでその時は、遠慮なくお願いしますね。

書込番号:12110107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/25 21:25(1年以上前)

余計なお節介ですが、オフでも基本はフロントだと思いますよ。

オンでは特に「前後ブレーキで一気にスピードを殺して、思いっきってコーナーに突っ込む」をやらないと本気で走った気にはならないでしょう?

なぜ、フロント1/3ポッド作動で満足できるのかようわからん・・・

書込番号:12114512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/25 21:54(1年以上前)

ER〜さん、

グリーーンさんの言う『オフライダー』って
通勤とかの実用じゃなく趣味で乗るっていう意味じゃないでしょうか?(^。^;)

リアが滑らないといけないっていうのは…私もよくわからないんですが。
自転車みたいな感じかな…。(^_^;)

書込番号:12114716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2010/10/26 00:08(1年以上前)

こんばんは。まだ、続いていたのですね。年中無休ライダーさんがフォローしてくださっているように、オフでの話です。まあ、緊急時に遭遇した場面での止まり方になります。フロント三分の一は普通に運転されている方に有効であって全く関係はないですね。

書込番号:12115696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/26 00:43(1年以上前)

年中無休さん

>自分は、感覚がオフライダーなのでしょうね。

グリーーンさんは元DT125ライダー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=11884740/


グリーーンさん

>フロント三分の一は普通に運転されている方に有効であって全く関係はないですね。

私が言いたかったのは、フロントが沈むブレーキング−−−車体が均等に路面に押し付けられるようなブレーキングでなければ面白みに欠けるという意味です。

>「シューを引きずる」って言われるのがよくわかりませんが、(中略)皆さんよりも少し硬めに調整している程度だと思います。

これ、よくわからないんですが、「ブレーキシューを引きずっている」ことはないですか?
遊びが0(ゼロ)のような気がするのは私だけ?

書込番号:12115903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/26 11:08(1年以上前)

ER-6n〜さん、ありがとうございます。m(_ _)m

そうだったんですね(汗)。私の読み込みが浅かったです…。(^_^;)
失礼致しました。m(_ _)m

遊びが0(ゼロ)…私もそんな気がしたんですが…。(^。^;)
その後のグリーーンさんの書き方からするとちがうのかな…。

書込番号:12117095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2010/10/26 19:17(1年以上前)

こんばんは。昨日は飲み会から帰ってきて読んだ(酔っ払っていた)のでよく意味を理解していないみたいですみませんでした。m(_ _)m
 確かにリアブレーキは硬めに調整していますが、遊びが0ということはないですよ。

書込番号:12118649

ナイスクチコミ!0


okatataさん
クチコミ投稿数:9件

2010/11/20 22:37(1年以上前)

当方フロントブレーキのことでお世話になったものです。
その時は、ブレーキホースから下をすべて新品にしてもらいました。
現在、ブレーキ性能の不満はありません。(元々、pcxは左だけて事足ります)
その時にわかったことなのですが、ローターがフロント・リアに当たるところが2層になっていました。
当方の場合では、リア部分は正常に摩耗、フロント部分は当たっていない。
一度、ローターを見た方がよいと思います。

書込番号:12246887

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

盗難防止グッズ

2010/10/23 02:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 alphonse86さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは
納車日が近くなり気になったことがあったので質問します。

HONDA純正のU字ロック(シート下に収まるもの)の耐久性はいかほどなのでしょうか?
また、純正より耐久性が良く、シート下に収まるもの社外品はあるのでしょうか?
ご教示お願いします。

書込番号:12100916

ナイスクチコミ!0


返信する
なん?さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/23 03:43(1年以上前)

納車、楽しみですねぇ!

ロック関係は純正がベストでしょ。頑丈さを追求するといくらでも上はあるけど、ツーリング先に携行することを考えたら収納可能は絶対条件ですからね。あとは自宅駐輪保管時はワイヤーロック併用の、アラームセットでボディーカバーかけてぇ〜の、ってところかなぁ。

安い買い物じゃないから、やっぱし心配になるもんねぇ。

セコムも考えたけど、「そこまではどうかなぁ〜」と二の脚を踏んじゃった。

私も来春から福岡(バイク窃盗屈指県!)に住む予定なので、その時には盗難保険を、と思案中。

バイクのカラーは何をチョイスしましたか?私のは白ボルの黒ステッカー後張り。

書込番号:12100962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 alphonse86さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/23 23:48(1年以上前)

なん?さん、返事遅れてすみません。

やはり携行するなら純正ですか。
アラームとカバーは準備してあるのであとはU字ロックとかをと思ってました。
純正U字ロックとワイヤーロックで検討してみようと思います。

カラーは'10年の限定カラーです。

書込番号:12105252

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2010/10/24 00:17(1年以上前)

alphonse86さん、こんにちは。
ツーリング時の携行性を考えるとディスクロックも候補になります。
ケースに入れるとシート下の物入れに余裕で収まります。
(私の持っているものは 7.5cm×10cm×厚み3.5cm、重さ約700gですです。)
窃盗犯に面倒くせえと思わせることも予防策なので、U字ロックとの併用ももちろん可。

書込番号:12105397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 alphonse86さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/24 00:40(1年以上前)

RIU3さん、こんにちは

確かに盗む気をなくさせるのもひとつの手ですね。
ディスクロックは取り忘れたときにガツンっとやる頻度が高そうで(U字ロックでも一緒でしょうけど)・・・
アラーム付きなら動かしたときに取り忘れに気づくので良さそうですね。
検討してみようと思います。

書込番号:12105518

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2010/10/24 01:03(1年以上前)

alphonse86さん

>>取り忘れたときにガツンっとやる頻度が高そう

それならリマインダーワイヤー付きがお勧めです。
http://www.okada-corp.com/products/motorcycle/ceptoo/carriablelock.html
左下の黄色い螺旋状のワイヤーがソレで、ロック本体から伸ばしてレバーなどに
引っ掛けておくと取り忘れの危険もなくなります。

書込番号:12105617

ナイスクチコミ!0


スレ主 alphonse86さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/24 01:29(1年以上前)

RIU3さん

リマインダーワイヤー付き、よさそうですね。
参考にさせていただきます。

あと、みなさんは防犯にどのくらいかけてますか?(ロック、カメラ等)

書込番号:12105718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/25 16:23(1年以上前)

わたくしの場合は余りお金を掛けていない方だと思いますが、
ZRX1100Rがボディカバーとレットバロンの盗難保険付の鍵(保険は1年のみ)
で鍵とカバーを合わせて3.5万円程度だと思います。
KLX250はボディカバーとワイヤーロックで合わせて1.5万円程度、アドレスV125
はボディカバーとワイヤーロックで10,000円程度。
置場は自宅駐車場でセンサーライトや柵はありますが、車と一緒のガレージで
費用は2.5百万ほど掛かりました。

書込番号:12113120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 alphonse86さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/25 23:02(1年以上前)

カンバックさん、回答ありがとうございます。

自宅の場合はカバーとワイヤーロックなどの組み合わせが一般的(?)なようですね。
ガレージに250万とはすごいですね。
色々と試したいと思います。

書込番号:12115218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング