ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

穴あけ加工に防水は必要?

2010/10/22 10:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:36件 アメブロ 

リアキャリア装着のために穴あけ加工を自分でしましたが 

穴あけ加工後の穴に防水対策はしなくても特に問題ないんでしょうか?

雨が降った時に少し気になりました。

自分なりに試行錯誤はしてはいるんですが、

試行錯誤の様子を覗いてみてください。

http://ameblo.jp/kattobikai/entry-10683816910.html

どなたか良いアドバイスあればおねがいします。



書込番号:12097266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/22 11:03(1年以上前)

しなくても良いのでは?  もしされたいのであればお風呂のコーキング剤がホ−ムセンターで、
販売していますのでそちらで対応されてはいかがでしょう。 振動でステートプラスチックの振動音を消す効果も有ると思います。

書込番号:12097326

ナイスクチコミ!1


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/22 12:10(1年以上前)

どうしてもきちっと埋めたいなら
パテかシリコンシーラントでしょうね。
しかし、そこまで気にする程浸水はしないと思いますよ。
(自分はグロメットを使っています)

書込番号:12097528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 アメブロ 

2010/10/22 18:16(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます、参考になります。

本来防水などやらなくても問題ないんでしょうが

今日10秒ほどシャワーをかけて実験しました、雨を想定して上の方からかけました。
 
赤矢印に溜まる水があり、ここに溜まると蒸発以外排出場所はありません、

黄色矢印の溝を通って外に排出される水は問題ないです、

青や矢印に落ちる水があり少し問題のありそうな水でした。

白矢印に流れる水も問題ありません。

水が溜まるろうが走りに支障はないいでしょうけどね、

少しでも防水できるならば防水したいですね。

パテとかコーキング剤はキャリアを外さない事が前提になりますよね?

メンテナンス等考えると・・・どうなんでしょうか?




書込番号:12098751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 アメブロ 

2010/10/22 18:17(1年以上前)

画像アップするの忘れてました

書込番号:12098760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/22 20:30(1年以上前)

コーキング剤硬化した後、はがすのは簡単です。 カッタ―の刃か105円ショップの歯石取りの針金の硬いような物で、縁取りしたら簡単に取れますしキャリア外した後の穴埋めにも流用できますよ。

書込番号:12099265

ナイスクチコミ!2


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/22 22:36(1年以上前)

パテも固まるものではないですよ。粘土そのものといってもいいかも。
よくエアコンの室外機から伸びるホースと壁の穴を塞ぐあれです。
勿論簡単に外せます。

下記だと「すきまパテ」という製品がそれです。

http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/putty/wood_putty.html

シーラントも専用のはがし剤があります。
しかしお手軽感だと上のパテでしょうね。水回り用ですし。

書込番号:12099920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/23 01:43(1年以上前)

グリスを少し塗っても水弾き効果で防水効果はありますね。
水が溜まってしまう状況だと不安ですが…

書込番号:12100788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/23 09:22(1年以上前)

 はじめまして。スレ読ませていただきました。試行錯誤しながらの素晴らしい取組で頭が下がります。確かに少し水がトランクに侵入しているようですね。後は水まわり関係のコーティング剤で防ぐのがよいのではないでしょうか?また、解決策を教えてください。今後の参考にさせていただきますね。

書込番号:12101556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 アメブロ 

2010/10/23 13:43(1年以上前)

やっぱりコーティング剤ですかね、

性格上色々なところをいじったり、メンテしそうなので、

キャリアも外して作業しなくてダメな事が多々あると思います。

コーティング剤ではそのだびには剥がして再度加工とゆう作業がいりますよね?

みなさんのご意見を参考に一時的にでもコーティングしようかと思います。

後々は、やはりゴム系で加工したいとは思っています。

ありがとうございました。

書込番号:12102429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/23 14:40(1年以上前)

コーティングでなく「コーキング」です^^;
硬化した時に堅くなるのより、少しでも柔らかいままでいるのを選んだ方がいいです。

自分はグリスをお勧めしましたが、ワックスでも同じ効果がありますので、流用出来れば
やってみてもいいと思います。

書込番号:12102636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/10/25 01:13(1年以上前)

メーカーの標準取り付け方法で防水処理していないので特別必要ないと思いますが。

グラブレール自体、アルミなのでさびる心配もあまりないでしょうし、自分はあまり気にしていませんね。

書込番号:12111113

ナイスクチコミ!2


siri34さん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/26 00:25(1年以上前)

解決済みとなっていましたが、今気がつきましたので・・。
私の場合、何かのハンドルのグリップ(内径15mm外径25mm長さ約100mm材質発泡ゴム?)をホームセンターで買い、20mm程度にカット(片側は斜めにカット)し、キャリアの支柱4本に差し込んで使っています。防水効果は不明ですがしっかりとフィットしています。
メーカー純正のBOX用キャリアも見たことがありますが、同様のもの(ゴム製?)が付いていました。

書込番号:12115797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/09/14 22:18(1年以上前)

このスレを参考に新型のJF56にも付けて見ました。

元々新型はカバーを外すだけで良いのですが、
見た目が悪かったので、
見よう見まねでやってみました。

ちなみにブッシングを半分にして、
上からおいてる感じです。

ステーとの隙間は
ぴったりとついているので、
締め付けると隙間が無くなります。

ご参考まで。

書込番号:17936873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:18件

皆さんこんばんは。
9月にABS付を購入した者です。
これが初めてのバイクとなります。

納車されて約一ヶ月が過ぎ、ようやく走行距離も600kmを超えました。

さて皆さん、
乗っている時のおマタの角度はどんな感じでしょうか?

と言っても正確な角度なんて分からないと思いますが・・・。

私の場合、両膝が若干開き気味程度で乗っているのですが、この角度ですと30分以上運転していると、おマタの付け根が痛くなってきます。
かと言って足の力を抜いてダラリとおマタを開いてしまえば、今度は内マタのスジが伸びてしまい、長時間伸びっぱなしにしてると、これまた痛みが出てきます。
逆におマタを閉じ気味にすると、内腿の筋肉がヒクヒクしだします。

足を着く位置を変えたり、つま先の開き具合を変えたりしながらおマタの開き具合も色々試しているんですが、なかなかシックリきません。

皆さんはどんな感じでおマタを開いていますか?又、足はどの位置に着いていますか?

ちなみに私の身長は177cmで、足の長さは標準的だと自分では思っています。

書込番号:12086325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/10/20 19:01(1年以上前)

こんばんは

表現難しいですね。
私は身長170cm(に、わずかに届かず) 脚は短め(泣)でMF-10に乗っています。

まず着座位置は腕が伸びきってしまうのでバックレストより少し前になります。足はステップの少し前においてます。運転中はひざが3〜50cm程度開いておりますが、無理に開いてるなどではなく、シート形状による自然な開き方です。

結論から言うと、股に関しては長時間のっていてもあまり痛くはありません。むしろ尻です。
2ヶ月前に400Km弾丸ツーリングをしましたが問題ありませんでした。

渋滞などで頻繁に足をつくと、脚の付け根が痛くなることもありますケド

しかし、これは個人差があるのでナカナカ共有することは難しいと想いますが、参照までに報告します。

書込番号:12089459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/10/20 23:39(1年以上前)

WHAT HAPPENさん
貴重なご意見ありがとうございます

自然に開いて痛くならないって言うのはいいですね
私の場合、どんな状態でもどこかは痛くなる(と言っても我慢出来ない事はない)のでうらやましいです。

渋滞で頻繁に足を着くと痛くなるそうですが、私の場合は逆で、足を着いている時の方がおマタは楽です。

結局、体にサイズが合ってないって事なんでしょうか?
マジェスティ等と比べると、若干足元が狭いっていう書き込みをどっかで読んだような気もしますし。

書込番号:12091071

ナイスクチコミ!1


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/10/21 08:12(1年以上前)

たしかに一定のライポジを維持し続けると、
下半身に違和感を覚えますね〜。

自分の場合、足を前に投げ出す、足をフラットに置く、がに股で乗る、
の3パターンをローテーションし、筋肉の緊張を和らげるように乗ってます。

なんだかんだで街乗りだと、がに股が楽ちんですかね〜。

書込番号:12092126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/10/21 12:19(1年以上前)

ローバー・MINIさん
言われる通りフォルツァは、マジェ・スカブにくらべて足元が狭いとされていますが、他の2機種に乗ったことがありませんので比較できません。しかしながら普通のバイクと比べれば自由度はありますね。
もしかしたら、バランスを取るために力が入っているのかもしれませんね。スクーターはタンクがないのでニーグリップできないため、無意識に足でバランスを取ろうとしていると聞いたことがあります。それが筋肉の緊張状態となり痛みに繋がるのかも知れないですね。

やはり狂虎さんが書かれているように、少しずつ変化をつけるようにしてリラックスさせることが良策と思います。

このテーマは体型や痛みの感じ方に個人差があるので的確なアドバイスにはならないと思いますが、参考までに。

書込番号:12092828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/10/21 22:37(1年以上前)

狂虎さん、WHAT HAPPENさん
アドバイスありがとうございます

バランスを取るために足に力が入っているというのは今まで考えた事なかったです。
今度乗るときに気を付けてみようと思います。
私が最もバランスが安定していると感じるのは、足を前の斜めの部分に置いて、軽く突っ張っている時なんですが、これはこれで長時間はしんどいです。

狂虎さんの言うように体勢を変えながら乗るしかないのでしょうねぇ。

書込番号:12095426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

出だしがかぶりませんか?

2010/10/19 20:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:32件

やっとナラシが終わり、pcxの本来
の性能を確かめて居りますが
近頃の寒さで暖機を1分ぐらいしてから乗って
少し走るとかぶった状態が続き、5分ぐらい走るとかぶりも無くなります。
皆さんのpcxもその様な状態ですか?
これからもっと寒くなるかと思いますので、暖機の時間も
もっと長くしたほうが良いのでしょうか?

書込番号:12085176

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/19 21:14(1年以上前)

暖機は基本的にエンジンだけを暖めるものは無駄と言ってもいいと思います。
長くても1分、エンジン掛けて即発進でもいいかと。
でもエンジンと同時に足回りが暖まるまでは、スムーズな加速で制限速度まで。
2〜3km走れば普通に走ればいいと思います。
冬は1〜2km長めに暖機走行する事をお勧めします。

かぶる時は、どんな走り方をしてるかを書き込まれれば、他のユーザーや
バイクに詳しい人からのアドバイスが得られやすいと思います。
アクセルの操作とか速度、加速の仕方とか…

書込番号:12085436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/20 00:47(1年以上前)

こんばんは。(^o^)/

私のはかぶりとはちょっと違うんですが…
オドメーター1000km位までは冷えてる時の吹け上がりは鈍かったです。
今は軽く回るようになりましたよ。

あと一度オイルが規定量より100cc以上多く入っていた時がありまして(汗)…
その時もえらく鈍かったですね…(笑)。

書込番号:12086820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2010/10/20 05:36(1年以上前)

Victoryさん、年中無休ライダーさんご回答ありがとうございます。

かぶる時の走りかたですが、出だしの流れに乗れる速度を出すため
約3割ぐらいスロットルを開けた時です。
朝、5分ぐらい暖機した時はかぶることはないのですが、3.4時間置いた
後、少しの暖機で乗るとかぶります。

オイル量は定量入れていると思いますが、イマイチpcxのゲージの精度が悪い
ので、もう一度よく確認して見ます!

書込番号:12087265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/20 08:03(1年以上前)

ほんまにカブってるか?
間違いないか?

書込番号:12087496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/10/20 11:02(1年以上前)

PCXに限らずFIのエンジンは冷えてる時にオートチョークが働きますから
水温が上がるまで拭け上がりがアクセルについてこない事は有りますよ

書込番号:12087941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/20 11:19(1年以上前)

こんにちは

私も一般的な『カブル』と云うものとは違う様に思います

エンジン機関が冷えているときは、燃料の霧化が極端に悪くなります【それでもキャブよりはだいぶマシ】
それを補うために、冷間時ファ−ストアイドル制御【キャブ車ではチョ−ク機構など】で濃い混合気や高い回転を保ってエンジンが円滑に回転する様にしています
この段階で、大きな負荷を掛けると、まだ燃焼が不安定な状態ですので、正規の出力が出なかったり、息継ぎをしたりします


エンジン機関が暖まるまでは、穏やかで丁寧なアクセル操作で走られた方が良いと思いますよ

書込番号:12087988

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2010/10/20 14:40(1年以上前)

昨日納車だったのですが、店の人にいつもより多めの暖気運転をしたほうがいいですよと言われました。
多分皆さんがおっしゃっているようにエンジンの特性が原因だと思います。

ですので、暖気を多めに取るように心がけようと思いましたが、今ひとつどのくらいすればいいかわからないので大体どのくらいすればいいのか聞きました。

店員いわくアイドリングストップが作動するようになるまでがいいらしいです。
(アイドリングストップはエンジンが温まらないと作動しないらしいので)

書込番号:12088625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/20 14:50(1年以上前)

じゃあ!ものの三分くらいですね(笑)。

走行距離が浅いうちは水温60℃で作動するらしいアイドリングストップより…
エンジンの吹けがよくなるまでの方が時間がかかった気がします。

オイル交換三回目くらいからフィーリング変わってくると思いますよ。
楽しみにしてください(笑)。

書込番号:12088655

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2010/10/20 15:30(1年以上前)

初めまして
寒い日の暖機(1分)とありますが、それでは暖気になっていません。
暖気とは十分エンジン各部が温まり、クリアランスが安定するまでの状態をさします。
暖気に気を使うのは極寒の地の方や昔の車両くらいで、特に今の車両は暖気に気を使うような作りをしてないので関係ないのでは。
アイドリングストップの車両は特にいえると思いますよ。
カブリと感じられる動作も、単なる初期動作のグズツキのように思えます。
特に気にするような症状ではないですね。

書込番号:12088756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2010/10/20 22:37(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

そうですネ。かぶると言う表現がちょっと違いましたネ。
正確な表現と言うのも難しいですが、ふけあがりが悪い
と言う方が正しいかもしれません。

FIは少なからずその様な状態になると解ったので、
安心しました。

年中無休ライダーさん
今、オイル交換2回目なので、3回目の後
楽しみにしてます!

皆様ありがとうございました。

書込番号:12090643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセルの遊び調整不可?

2010/10/19 15:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:3件

今年の夏に注文したPCXがようやく納車されました。

アクセルの遊びが大きいように感じたので、購入したレッドバロン店に調整をお願いすると上記のように言われました。

アイドリングストップ機構がついているために、遊びを小さくできないと。

本当でしょうか?

書込番号:12084021

ナイスクチコミ!0


返信する
neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/19 15:48(1年以上前)

遊びの部分をつめるだけなら可能ですよ

ただつめすぎて少しでもスロットルが開いてしまうとアイドリングストップがキャンセルされてしまうかと思いますが

アイドリングストップがキャンセルされるまで少しずつ遊びを減らしていけばいいだこの事ですから

ハンドルの下あたりに手で回せる調整ネジが付いていると思うので工具等なくてもご自分でもできますよ

書込番号:12084083

ナイスクチコミ!1


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2010/10/19 15:56(1年以上前)

イトハナ8さん

納車おめでとうございます。

サービスマニュアルによれば、スロットルグリップの遊びは2−6mmとなっていますので
この範囲であれば調整は可能です。

>アイドリングストップ機構がついているために・・・

ということはないと思います。

単に面倒だからそのように言ったのか、マニュアルの範囲内だから調整不要と判断したのか
判りませんが、いずれにしても理由としては正しくありません。

書込番号:12084107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/19 19:03(1年以上前)

申し込みありません
誤情報でした

現車確認したところPCXはアクセルグリップのすぐ下には調整するところが付いていませんでした

どうやらメーターパネルの下か、インジェクション側のようです

となると、調整するにはカウル類を取っ払わないとだめで、アドレスのようなスクーターと違いカウルの外しにくいPCXではかなり大変な作業になるかと

書込番号:12084735

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/19 21:18(1年以上前)

「申し込みありません」・
「申し訳ありません」○

重ね重ね申し訳ありませんm(__)m

書込番号:12085455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/19 23:41(1年以上前)

こんばんは。

私のアクセルも遊びが大きくガタガタだったので自分で調整しました。

調整はスロットルボディー側で行いました。

外から見えるのですが手持ちのスパナでは入らなかったので、メットインBOXを外して行いま

した。

大きな遊びも無くなり今では快適です。

もちろんアイドリングストップも作動しますよ。

書込番号:12086441

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/20 10:57(1年以上前)

>調整はスロットルボディー側で行いました。

私も昨日整備マニュアル4-20のとおりスロットルの遊びを6mm(私の場合)から半分の3mmに調整して250km程走ってみましたけどワインディングでの立ち上がりでタイムロスが減り一層面白く走りを楽しめておりますけどあまり倒せないのがネックでしょうか。

書込番号:12087928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/23 14:28(1年以上前)


昨日友人のスロットルの遊びを調整して上げたときの写真です。
友人のPCXも遊びが6mmもありレスポンスが悪かったのですが、グリップにラフ&ロードのスロットルアシストを付けていることもあってコーナーからの立ち上がりでもたつくこともなくなったようです。遊びを2〜3mm位に調整するとアクセルのレスポンスが良くなり快適ですよ。特にワイヤーが延びてしまった方にはお勧めですね。

書込番号:12102592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/10/25 08:50(1年以上前)

昨日、買ったレッドバロン店で調整していただきました。

みなさん親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:12111766

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/25 09:58(1年以上前)

けっきょく購入店でやってもらえたんですね
よかったじゃないですか

店とのやりとりはイトハナ8さんの説明で納得してもらえた感じですか?

いちど断られているだけに、言ってみるもんですね

書込番号:12111945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/25 10:08(1年以上前)

今度は、納車の時の営業マンでなく、直接、サービスに頼んだらすぐにやってくれました。

前回は、納車や修理で忙しかったからでしょう。

ここでは、今まで何台も購入しているので、私へのサービスはいつもいいです。

書込番号:12111975

ナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/25 12:32(1年以上前)

っあ、お付き合いあったんですね
それなら話が早い

バロンじゃないんですけど、2年ぐらい換えてないんでフルード交換してくださいと持ち込んだら、タンクふた開けて「まだ汚れてないんで大丈夫です」って言われた経験がありますよ
サービスで換えろって言ってるわけじゃないんですけど…
呆れて帰ってきました
当然それから行かなくなりました
修理より付き合いのほうが難しいですね

レス長引かしてすいませんでした
ありがとうございました

書込番号:12112362

ナイスクチコミ!0


bagiriskさん
クチコミ投稿数:1件

2016/11/04 04:15(1年以上前)

新型のPCXはアクセルの下で簡単に調節出来るようになりました

書込番号:20359336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費は変わるでしょうか?

2010/10/17 22:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

3か月ほど前に2008年式を中古で購入したのですが、はじめからマフラーがモリワキのZERO SS ANO(カラフルなやつ)が付いていました。品番01810-L3165-02

やっぱり、純正の2本だしのスタイルが好きなのと音量が大きいので純正にかえようと思っています。更に燃費が上がるというのであれば迷うことなく戻そうという所です。

そこで質問なのですが、
重量が上がる分燃費は下がるでしょうか?
重量が上がったとしても下のトルクが今よりは出ると思うので燃費は良くなるでしょうか?

現在の燃費→街乗りで17前後です。

重量→純正マフラー約14,5k モリワキ不明(公表されてない?)



また、燃費なんて気にするな等の回答は勘弁してください。

書込番号:12076151

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/10/17 22:55(1年以上前)

つまり燃費が悪くなる又は変わらないのなら交換しないという事なのかな?
出費を考えたら現状のまま乗るのが良いと思う。

書込番号:12076279

ナイスクチコミ!4


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/17 23:26(1年以上前)

マフラーは音とスタイルを除き、純正が一番バランスが取れている物と思います。
モリワキ製が気に苛ら無ければ、多少の出費を覚悟しても変えた方が
精神的にも良いかもですね。

トルクに関してはどのバイクに限らず、低速では若干落ちる意見が多いのですが
逆に高速域では伸びる方向ですかね?

燃費は気になる程変わりは無いと思います。

ノーマルで静かにマッタリと走りを楽しみたいならば純正が良いでしょうね。

書込番号:12076479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/10/17 23:32(1年以上前)

ノーマルマフラーは中古車購入時にもらってますから出費という意味ではガスケットのみになります。4か所とセンター1か所、計5か所で2500円くらいとのことです。

>つまり燃費が悪くなる又は変わらないのなら交換しないという事なのかな?
悪くなるなら換えません。
変わらないのなら検討します。(スタイル、音量と作業の手間を天秤にかけて)
良くなるなら迷うことなく換えます。←今回はここを質問しています。

逆の言い方をすれば、純正のマフラーを抜けの良い社外品にしたら燃費は下がりますかってことです。

普通だったら社外に換えると悪くなるとおもうのですが、RC42は車重によるところが大きいような気がしてどうかなと思ったんです。

書込番号:12076514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/10/17 23:38(1年以上前)

>R38さん 

やはり、2本出しのスタイルって憧れがあるんで、効果は無いにしろ戻す方向で検討したいと思います。

それにモリワキのマフラーは、それなりにオークションで売れそうですから^^

書込番号:12076543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/18 19:34(1年以上前)

基本的に 大型バイクなら 重さが10sちょいの変化程度なら たいして燃費は変わらないはずかと…
それだけ車両の出力があるので…


・低速域の加速は排圧が重要なので町乗りが多いなら純正の方が燃費がいいのかなと…逆に高速主体つまり高い速度域になってくると抜けの良い社外の方が燃費はいいのかなと思ってます(一概には言えませんが)

ただ重心より遠い位置にある 重量物が重たくなれば 押し歩き時の取り回しは重さを感じるでしょうし、ハンドリングなんかも変わってくる可能性もありますね〜。←そう言った意味で音量控えの社外品にかえておられる方もいらっしゃいますから。


極端な話し 125ccなんかだと 10数sの違いは感じれますけどね…加速時なんかに

因みに当方 大型と125両方所有してます

書込番号:12079790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/10/18 23:17(1年以上前)

>SS450さん 

返信どうもありがとうございます。

取りまわしが重くなるのは重々承知しています^^;

街乗りでは燃費あがりそうなので換えることにしました。
明日時間があったら作業したいと思います。

書込番号:12081285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/10/19 17:56(1年以上前)

じゃくそんばうあーさん、はじめまして。

マフラーをノーマルに戻されることはお決めになったそうですので
参考までにしていただければと思います。

私はノーマルからモリワキの黒色ショート管に変えましたが、取り
回しはもちろん、少し走っただけでもリヤ周りが劇的に軽く感じま
した。スタイルも気に入っています。
燃費については、やや落ちましたがバイクの軽さやマフラーのサウ
ンドが心地よく、無意識にアクセルを開けたことによる燃費低下だ
と勝手に思っております(^_^;)

今のままですと精神衛生上、よろしくないと思いますので交換され
また、その感想をお聞かせいただきたいです!

書込番号:12084470

ナイスクチコミ!0


DNさんさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 CB750の満足度5

2010/10/30 17:07(1年以上前)

こんにちわ、私もモリワキZEROついております、確かに元気な
音ですが迷惑と言うほどでもありません。
私も純正に戻したりしましたが純正は重い為、押し歩きの際
重みを感じました燃費は変わりません。ただ純正は静か過ぎて
集団でツーリングに行った際は、存在感が薄いです。(個人的感想)
ただ先日車検場で聞いた話ですが、年々排ガス規制がきびしくなってい
るので、社外マフラーで車検OKな貴重な車両らしです。

書込番号:12138114

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メーターがリセットされました。

2010/10/16 22:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:10件 PCXの満足度5

本日1.000Km走行しましたが・・・

999.9Kmの次の表示が0.0Kmになりました。

同様の症状の方はいらっしゃいますか?

明日バイクショップに連絡しようと思いますが気になるもので・・・

書込番号:12070392

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/16 22:15(1年以上前)

てらすけさん、トリップメーターですか?

書込番号:12070408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 PCXの満足度5

2010/10/16 22:19(1年以上前)

トリップメーター?

すいませんメカ音痴なもので・・・

ガソリン表示の上のメーターです。

書込番号:12070436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/16 22:35(1年以上前)

ええ…そうです、そのメーターが左側のゴムのポッチを押すと、
二種類にきれ変わるのはご存じですか?

数字の前にodo.って表示されるのがオドメーター。通算の距離が出ます。

トリップメーターの方はポッチを長押しするとリセットされます。

書込番号:12070539

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 PCXの満足度5

2010/10/16 22:55(1年以上前)

年中無休ライダー様

ありがとうございました。

駐車場に確認にいってきました。

取説も読まなくて恥ずかしい限りです。

質問は解消です。

1,000Kmで勝手に表示が変わったのかな?

助かりました。

書込番号:12070683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/16 23:00(1年以上前)

お役に立てて良かったです。o(^-^)o

私も取説読まないです…触って覚える方です(笑)。

書込番号:12070719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/17 01:29(1年以上前)

PCXにトリップメーター付いていたんですね!

書込番号:12071609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 07:03(1年以上前)

 トリップメーターは、走行距離測定や燃費計算をする時にとても役に立ちますよ。普段は、トリップメーターの方を表示して使っています。そのため、スレ主さんと逆で1000キロ走破時に気づきませんでした。

書込番号:12077393

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング