ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:143件

6月頭にオーダーを入れ、今のところ10月納車予定なので、
もうそろそろアクセサリー類の検討はじめようと思い物色しているのですが、
そのなかで、ヘルメット2個入るような大きなリアボックスを検討しています。
(重いものを入れるつもりはないですが、場所をとるものを入れたいので・・)

今までに、リアボックスがついたバイクに乗ったことも無く
すでに付けている方のご意見聞かせていただけると、ありがたいです。
検討中のケースは幅55〜60cm、容量的に45リットル強程度になると思います。

走行中の抵抗、乗車降車時などの、装着時の違和感や取扱いの注意点などあれば
お話聞かせていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

書込番号:11802612

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件

2010/08/23 20:17(1年以上前)

私は、ホンダの純正リアボックスを付けましたが、フルフェイス1つしか入りませんが、ワンキーシステムなので、とても便利です!

リアボックスが大きすぎると見た目が…ダサいんでは、ないでしょうか?あまり大きいのもどうかと思います。


勝手な事ばかり言ってすいません。

書込番号:11802711

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/08/23 20:37(1年以上前)

げ(^^;;

書込番号:11802813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2010/08/23 21:40(1年以上前)

たかちん さん 書き込みありがとうございます。

確かに外観はいま一つになるかも・・

このバイクの利用目的が、
出勤→フィットネスジム→帰宅なのですが、

荷物として、

仕事の手提書類カバン+ジム用品

ジム用品の内訳
 タオルとバスタオル(各1)
 着替え=運動用と帰りの私服の2組
 水泳道具(海パン・ゴーグル・キャップ)
 運動靴(27cm)
 給水用の水筒(ポカリスエットの1リットル容器)
 お風呂セット(シャンプー類)を縦横14*25cm籠に収納

を毎日持ち歩くとすると、ちょっとメット一個用の容量では厳しいので・・
それに、自分の使用しているXLのメットが、
頭が微妙に干渉するようで、メットインできないようなので・・
会社においておくときに、カバン以外のものを収納して置く為
多きい物を考えています。

かま さん

自分やはり無謀なこと考えていますか・・

書込番号:11803192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/08/23 21:42(1年以上前)

見た目より、ハンドリングが大きく変わる事の方が大きいんじゃないですか?
ねエ、冷や汗の人…^^;

書込番号:11803206

ナイスクチコミ!5


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/08/23 22:07(1年以上前)

あはは(^^;; ワタクシの画像掲示板、後ろのページ(確か13ページくらい)から見てちょ。
ハンドリングは、おっしゃるようにそれなりに変わりますね。
積み方を間違えると最初から真っすぐに走らなくなるのと、バランスよく積んだとしても振り回すと「おつり」が帰って来ます。
が、慣れればちゃんと走らす事は出来ます。
これに慣れると、空荷のバイクの軽いこと軽いこと(笑)

書込番号:11803360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/08/23 23:07(1年以上前)

北の田舎者さん、こんばんは。(^o^)/

PCXで45L…考えたことなかったですが…
良いんじゃないでしょうか〜。o(^-^)o

PCX…私はよくタンデムで乗りますが…普通に走れますよ。
重さ的には大丈夫じゃないでしょうか。

私的にはすり抜け性能が気になるといえば気になるような気がしますが…。

勝手な話ですいませんが…人柱になってレポしてほしいかな?(^_^;)

書込番号:11803732

ナイスクチコミ!2


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/08/24 01:55(1年以上前)

http://steam.blog12.fc2.com/blog-entry-351.html

このHPの方が紹介されている感じではいかがでしょうか?
自分も旅する時に同じような感じにしたくて狙ってます。
タンデムはできなくなりますが。。。

書込番号:11804400

ナイスクチコミ!4


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/08/24 04:34(1年以上前)

タウンメイト80

YBR-125 2台

見た目のカッコ悪さを無視すれば、ホームセンターで売られている、各種荷箱が使えますよ。

私は買い物仕様車として、タウンメイトには75L、YBR-125には85Lの箱を載せています。
7月の北海道ツーリングでは、120Lの荷箱を搭載したYBR-125を使いました。(現在は降ろしています。)

タウンメイトではキャリヤにベニヤ板(コンパネ)を取り付け、さらにベニヤ板に荷箱を取り付けると言う、2段階で装着しています。
YBR-125ではキャリヤに段差があったため、最初に厚みが15mmのベニヤ板を取り付け、その上にコンパネ(T=12mm)を載せ、さらに荷箱を載せるという、3段階で装着しました。
段差が有る状態だと、25〜30Lクラスの小さな箱なら、問題ないですが、大きな箱の場合、重心位置が後になりすぎ、キャリヤ自体の強度に不安が出ます。

最初、75LのYBR(青いバイク)で、南紀へ行った時は、15mm板〜コンパネ間を、長さ25mmのコースレッド(目の粗い木ねじ)で固定していましたが、帰路の途中、強度不足(長さ不足)でコースレッドが抜けました。
すぐに位置を変えて再締め付けしましたが、帰った後、M6のボルト・ナットでやり直しました。
北海道ツーリングで使った黒では、キャリヤ〜荷箱まで、全てM6のボルト・ナットで固定し、強度的には全く問題は有りませんでした。

走行中の安定性については、制限速度以下で走っていれば、問題ないでしょう。
北海道ツーリングでは、この荷箱の上にも、荷物を積んだため、60km/h程度でも、S字の切り返しでは振られる事があり、以後速度をさらに落としました。

北の田舎者さん の場合、
>(重いものを入れるつもりはないですが、場所をとるものを入れたいので・・)
>検討中のケースは幅55〜60cm、容量的に45リットル強程度になると思います。
とのことなので、大きな問題にはならないと思います。

ホームセンターの荷箱の場合、物によっては、蓋が完全に外れる箱があります。
バイクに積む場合、蝶番を付けて、外れないようにした方が使い勝手は良いです。
蝶番は荷箱本体部と蓋との隙間に入れる訳ですから、取付用のビス&ナットはM3〜M4程度の細い(小さい)物が望ましいです。

PCXって、標準状態ではキャリヤは無いと思いますので、キャリヤ装着が最初の仕事になりますネ。

書込番号:11804556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/08/24 05:55(1年以上前)

北の田舎者さん おはようございます

ツーリング等を考えると荷物をどう積んでいこうか悩みますよね。メットインスペースの少ない原二だと尚更でしょうか。

リアボックスを取り付ける場合まずベースを取り付けるわけですが、大型のリアボックスの場合それ自体の自重も重くなりますし許容積載量(重さ)もベースの強度を考えるとそれ程重い物を入れることは難しいような気がします。純正のリアボックス27Lの許容積載量はたったの1kgとなっておりますし、この数字はベースの強度との兼ね合いなのかなと思います(カタログの写真には1kg以上は有るかと思われるFフェイスのメットが入っていますが?)

書込番号:11804632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2010/08/24 07:40(1年以上前)

皆さん 書き込みありがとうございます。

Victory さん

やはり乗り味は変わりますよね・・

かま_ さん

写真拝見しました。やっぱり見た目にでも、おおきいですね(笑)
空荷ですと、未装着と比べて そんなに乗り味変わりませんか?

自分お荷物は、走行時は、総重量で5kgは無いとは思うのですが・・
キャリアの強度は、多少不安です。どのくらい(重量的に)の荷物
つんで、ツーリングされていますか?

年中無休ライダー さん

すり抜け性能はあまり気になりません、
田舎なので、渋滞はほぼ皆無で、
すり抜けすることは、正直 普段はほとんど無いので・・(笑)
逆に車は流れるので60から70kmでの走行の流れにはなるとは思いますが・・

失礼な表現で申し訳ありませんが、人柱を探しているのですが、
意外な展開で戸惑っています。 あはは・・

kuronekoA さん

写真拝見しました。 おしゃれな感じですね。

自分の場合 基本タンデムはしないのですが
以前、バイクのアクセサリー類をいたずらや盗難された経験から
基本完全固定で検討しています。

緑山 さん

ここまで実用的になると、ちょっと通勤には抵抗ありますね。(笑)
キャリアは純正(キタコ)をつける予定です。
キャリア強度も気にはなっています。

湯〜迷人 さん

純正のリアボックス27Lの許容積載量=1kgでしたか・・
知識不足でした。正直それじゃ何にも入れれませんね(笑)

ボックスの重量自体が5kg近くあるとは思うので
自分お荷物(前記載のもの)が5kgとして
総重量10KGのキャリアへの負担 多少不安になってきました・・

書込番号:11804806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2010/08/24 07:56(1年以上前)

今検討中の物は YAHOOのオークションで予算不足のため、安価品を検討中ですが、
安物買いの銭失いになるのかも正直不安ではあります。

URLはあげれないようなので 掲載写真だけUPします。
皆さん、やはり一流品を購入ですか?

書込番号:11804835

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/08/24 09:36(1年以上前)

お、横幅60cmですか。
60cmは今まで見なかったような… いいですね。
ワタクシのは55〜56cmではなかったかと。
3つ持ってます。中国製の、ヤフオクで4000〜8000円程度(時期によりだいぶ違う)
空荷なら振られませんが、箱ついてる意識があるのに振られないとかえって奇妙(笑)
荷物の重さは最近は計ってないですが、以前温泉の体重計で18kgと計った事はあるのと、感覚的には10kgは超えてます。
ヘルメット2個用の箱では、ベクスター125で2回、こまぢぇと同じ重量のアヤシイ中国製のスクーターで1回、アドレスV125で5回、北海道行ってますが、ベクとアドレスは差はなく振られますが、重量135kgの中国製スクーターでは特に振られる事はありませんでした。

書込番号:11805059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/24 23:40(1年以上前)

V46載せてみました

>北の田舎者さん
 私もスポーツクラブ通いをしているので、シューズの類や
 その他結構嵩張るんですよね。
 
 PCXには前乗っていたシグナスに付けていたボックス(25L位?)
 を引き続きつけましたが、もう少し大きければと思います。
 
 画像は大型バイク用のリアボックスを試しに載っけてみました。
 ボックスはGIVIのV46、46Lタイプです。
  http://www.givi.it/cases/monokey/V46
 ちょっと暗くなった時に撮影したので見難くて申し訳ないです。

 感じとしてはそんなに違和感なかったですが、重量や大きさから
 ハンドリングに影響は大きいと思いますね。

 でも、流石にヘルメット2個分の容量は魅力です。

あっ!それからナンバープレートの形からお分かりのように未だに
ピンクナンバーの登録台数は非常に少ない町に住んでいます。
驚きなのは6年前に登録したシグナスの番号から、自分のPCXまでに
たった200台弱しか登録が増えていませんでした^^;
まあ土地柄自動車(軽)が一家というか1人に1台以上あるような地域な
のでバイクなんて必要性ないんですね。

書込番号:11808608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/08/25 00:14(1年以上前)

スレ主さんのヤフオクのって、着脱がネジなのですね? 苦し紛れの設計のような、、、

これ
http://page15.AUCTIONS.yahoo.co.jp/jp/AUCTION/t178245369
とか、いかがでしょ?

こういうの
http://page12.AUCTIONS.yahoo.co.jp/jp/AUCTION/p197660550
もありますが、ワタクシともう一人の価格comメンバーの経験上、ちょっと着脱部が弱いかも知れません(20kg近くの荷物を積んで4000km走るような場合)

書込番号:11808843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/25 00:33(1年以上前)

ムルティさん

初めまして。通勤用途にPCXを購入予定なのですが、リアボックスを導入したいので、もし差し支えなければ、真後ろ・真正面からの画像も拝見させていただけないでしょうか?
46LのリアボックスがPCXのサイズだとどのくらいはみ出すのかを知りたいのです。宜しくお願いします。

書込番号:11808937

ナイスクチコミ!0


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/08/25 02:23(1年以上前)

>とおるさんさん

私はGIVI FELOWを装着しています。
A4鞄でギリギリです。
ですのでその用途ですとこのサイズ(E350)以下は選択肢から外れると思います。

すり抜けなど幅の問題は大丈夫です。
多少長さが出ますので原付駐輪場では「おや?少し大きい」と違和感があります。
また手放しすると低速ではハンドルがブルブルします。(BOXを外すとしません)

御参考まで

書込番号:11809301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2010/08/25 09:23(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

かま_ さん

ヤフオク物でも、使えるようで、ポチッとするで気になれました。
(まだ物は決めていませんが・・)

オークションID t178245369は自分も気になりました(安かったので)
ただ、白のケースが希望で物色していますが、確かにねじ止め1箇所は、
この大きさで大丈夫?? とは思っています、
あまり 取り外しは原状考えていないので、はずせるタイプのねじ止め剤で固定
取り外しは 大変になりますが、
最悪もう1箇所か2箇所 ケースに穴あけて、ボルト固定かななどとも考えています。

ムルティ さん

わざわざ取り付けていただき、恐縮です。

かま_さん のアドレスほどではなくても、
やはり125では、かなり大きく見えますね。

純正のキャリア等 10数キロくらいの荷重がかかっても
強度的に問題なさそうですか?

常設の予定なので、ハンドリングは、ちょっと気になるな・・

私も、一人1台4輪所有地域の公共交通では暮らせない、北の田舎物です。
自分の町には、どの位、所有台数あるのだろう?
ただ、農耕用のピンクナンバーはもしかすると意外な登録台数が
あるかもなので、台数は多いかもしれません
ナンバー無しで、道路走行するトラクターも多いですが・・(笑)

USA1188 さん

35リッタークラスでも低速でプルプルですか
なれは、必要そうですね。



んー ちょっと悩みます。

書込番号:11809950

ナイスクチコミ!1


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/08/25 22:20(1年以上前)

GIVI FELOWの場合です(見苦しい画像ですみません)

私的には幅、長さ、高さ共にギリギリ最大許容範囲だと思っています。
実はこのサイズでも少しお尻が大きく不格好・・・ とも思いますが、
A4鞄はメットインには収納できないので、その収納を優先しました。

低速でハンドルがブルブルするのは、BOXが空の場合は大丈夫です。
数Kg程度の荷物を入れた場合に発生します。
キャリアはキタコです。

書込番号:11812748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/26 00:34(1年以上前)

>とおるさん

平日は仕事なので週末の昼間にでも撮影して載せますね。

>北の田舎者さん

40L位のケースになるとそれだけでもかなり重いので
オプションのキャリアにベースを付けるより、GIVIの
専用マウントベースが発売されるのを待つか、何方か
ステンレスのプレートを使って丈夫なベースを自作さ
れていましたので、いずれにしてもそれらを使った方
が良さそうです。

http://www.givi.it/My-motorcycle/?ma=HONDA&mo=PCX-125-10

書込番号:11813546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2010/08/26 07:51(1年以上前)

USA1188 さん

写真掲載ありがとうございます。恐縮です。

幅的には GIVI FLOW(容量35リットル位でしたっけ)でも、
以外に結構おおきく感じますね。

自分的には、腹くくって、45リットルクラスを付ける気になりました
大変参考になりました。ありがとうございます。

ムルティさん

ベースの強度は 自分もすごく気になります。
プレートを自作(金属加工)するすべが無いので、
今は、安物購入=キタコキャリアで考えています。

キタコのキャリアは取り付けボルト以外が溶接で一体化のようですが、
これの溶接部強度が正直、どの程度なのか自分には?なので・・

書込番号:11814294

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 擦っちゃった・・・(T_T)

2010/08/23 15:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:27件 PCXのオーナーPCXの満足度5

愛車の初傷・・・(泣)

大事な大事なPCXが・・・(悲)

左端に寄って走行中、思いっきり左に寄りすぎてしまい
歩道の段差に自分の注意不足で擦ってしまい
左サイドの下らへん、1cmくらいの初傷をつけてしまいました(T_T)


暑くって暑くって食欲沸かず・・・
朝飯も喰わずに出勤・・・

暑い暑い中、ダラダラ運転してしまった自分が悪いんですけどね↓↓


はぁ・・・1000kmで初傷だなんて・・・(ToT)/~~~


夏はもう嫌っ!!せっかくのPCXが台無しっ!!



みなさんのPCXはどうせ、まだ無傷なんですよね????(@_@;)

書込番号:11801674

ナイスクチコミ!1


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/23 18:21(1年以上前)

知り合いはカーブで倒しすぎてスタンド、アンダーカバーがガリガリですよ。

あまりに攻めるとアンダーカバーにも当たるようです。

書込番号:11802266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/23 18:25(1年以上前)

写真判断ですが、コンパウンドでなんとかなりそうだけど・・・

コッチはセンタースタンドはガリガリ状態ですよ

もうコレは割り切っちゃいましたが

そのうちアンダーカバーもやっちゃいそうです

書込番号:11802283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 PCXの満足度5

2010/08/23 20:24(1年以上前)

私もステップの所がガタガタです。

息子(中1)のチャリとPCXの置き場が取り合いで、
息子より遅く出勤になると(学校が休みの時は朝練)、
チャリで傷を付けられます。

最初に傷を付けられたときは、アゴが外れました。

がっかりです。 

もう、あきらめてます。
次は、冬休みです。


書込番号:11802742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/24 04:41(1年以上前)

バイク、スクーターは傷つく物と思って乗った方がいいですよ。実際、乗り降りしてるだけで傷つきます。ですので、そう思ってた方が精神安定上良いです。

書込番号:11804559

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/08/24 06:41(1年以上前)


こんなに小さな傷が気になるなんて、御愁傷様です。

あなたにとってバイクが宝物なら、
お部屋に飾っておかれるように、お薦めします。

傷ついた部品を交換するのも、良い方法だと思います。

書込番号:11804700

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/08/24 13:21(1年以上前)

こんにちは
ご本人から見たら大ショックなのは判るのですが、
これからアチコチにもっと多くの傷が付くと思います。
買物へ行っても駐輪場で横の自転車に傷を付けられる
と思います。
細かい傷はある程度目を瞑るしかありませんよ。

書込番号:11805786

ナイスクチコミ!2


ぬわわさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/24 18:00(1年以上前)

結構、シビアな意見が多い様ですが(^_^;)

皆さんの言う様に、あまり気にしない事です。

私の赤ピーも右隣に置いてるチャリ(自分の物)の為、右端側カウルのカバー越しでの擦れ傷が凄いですよ。
私の基準は「2b離れて見て、目立つ傷は直す!!」なので(笑)

白なら、タッチペンでの補修で誤魔化せそうですね。(私の基準、2b以上ならバッチリです)(爆)

書込番号:11806662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/26 05:46(1年以上前)

KATUTOSHI!!!!さん 

あなたにとって、バイクは宝物かも知れませんが、
また同時に、消耗品でもあります。

時がゆけば、思い出も増えますが、キズも増えてゆくでしょう。
バイクは乗って走って楽しむものです。
どうぞ小さなキズを気にせず、思い出をいっぱい
作ってください。

書込番号:11970688

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リアビューに付けるにお薦めは?

2010/08/23 12:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:190件

こんにちは。いよいよ明後日が納車になります。この間4ヶ月。この掲示板でいろんな思いを伝えてきました(その節はお世話になりました)が、今思えば待っている時が一番楽しいのかもしれませんね。さて、納車前の最後の質問です。

 PCXは、リアビューが貧弱であるとの指摘があり、それを解消+αの方法として・・・

 @ リアキャリア A タンデムバックレスト B リアボックス を付ける。

値段的にはメーカー価格では@<A<Bですがそれぞれの用途を考える必要がありますね。

職場の同僚からは、リアキャリアが必要とのアドバイスを受けました。タンデム用ヘルメットも常備できますしね。

タンデムとスタイルを考えると、タンデムバックレストがいいですよね。湯〜迷人さんのレビューなどを見せてもらいましたが、カッコイイです。

安価な面と荷物を載せることを考えると、リアキャリアということになりそうです。アドレスV100では普通にできていた買い物袋を掛けたり、足元に荷物を置くことができなくなることを忘れていました。

 しばらくはノーマルのままで乗る予定でいますが、また待たされることは間違いでしょうが何れかを注文したいです。皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:11801217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/08/23 13:52(1年以上前)

グリーンさん こんにちは

私はタンデムバックレストを本来の目的には殆ど使っておりません。PCXはその構造上大型の荷物を積載する際にネット等のフックが掛けづらいんでタンデムバックレストを荷物(ツーリングバッグ)の脱落防止用として活用しております。荷物自体も安心して背もたれとして使えますのでツーリングも楽ちんですよ。

もう一つの目的はリアビューのボリュームアップでしょうか。

書込番号:11801484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2010/08/23 14:20(1年以上前)

 湯〜迷人さん、さっそくの返信をありがとうございます。タンデムバックレストをつけることにより、リアビューのボリュームUPと荷物の脱落防止になっているのですね。
もちろん、タンデムでも安心ですね。
@〜Bのどれをつけるにしても安価ではないですし、穴あけ加工が必要となりますので、安易にはつけられないですよね。
私のレスの中で、「職場の同僚からは、リアキャリアが必要・・・」ではなく、「リアボックス」の間違いです。いろんな方のアドバイスや意見をお願いします。

書込番号:11801544

ナイスクチコミ!0


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/08/23 17:22(1年以上前)

こんにちは。
つい先日納車されてさっそく150kmぐらい(峠あり)行ってきました。
待っている間は不安と楽しみ色々でしたが、いざ乗るとそれ以上に楽しいです。

リアキャリアの件ですが
横輪さんのブログにキジマが現在商品化検討中のキャリア数種類が
出ていますよ。
(この内リアキャリアはY!オークションでたまに見ますので販売中かな?)

http://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/detail/201008070000/

バックレストとキャリアが両立できるのは魅力です。
スライドできるキャリアは面白いですね。
(スタイル重視か実用かの問題はありますが、、、)

自分はGIVIリアボックスをつける予定です。

書込番号:11802041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Manionさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/23 20:06(1年以上前)

>グリーーンさん
リヤカウルの穴開けに関しては、私もタンデムバックレストをつける時にかなり悩みました。
発売当初はキタコしか選択肢が無かったのですが、wiruswinからシート下に固定するタイプが発売となり、迷わず決めました。
飽きて外す事になっても穴が開いていないので安心です。

http://wiruswin.com/pcx/sp_parts/sp_parts_pcx_b_tandem32_bry.html

書込番号:11802659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2010/08/24 07:16(1年以上前)

 おはようございます。今回もすばらしい回答をいただきとても参考になりました。自分ではシンプルな方が好きなので、タンデムバックレストをつけるのではないかと思っています。
あるいは、ノーマルのままかも知れませんが。
 納車後、ある程度乗っていれば何をつければよいか(何が足らないか)分かるような気がします。ありがとうございました。

書込番号:11804770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめオプション

2010/08/22 10:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:74件

皆様こんにちは!

リードに御乗りの先輩方に質問です。

小生、リードの購入を考えております。
そこでグリップヒーターなどのオプションをどうするか少し悩んでおります。

おすすめのオプションがあれば、教えていただけませんか。

宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:11795983

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 リードのオーナーリードの満足度5

2010/08/28 06:53(1年以上前)

どの地方で、主にどういう用途で使うのか書かれると
皆さんのアドバイス得やすいと思いますが
検討されているショップの方に購入時に取り付けると
工賃等のサービス等が有るか聞いてみるのも良いと思います。
後でも工賃同じなら、使って不便と思ってからで間に合いますから。

自分は完全に実用重視で使うつもりだったので
購入時にGIVIのBOXとサイドスタンドを付けて貰いました。

サイドスタンドはエンジン停止の設定をONでもOFFでも
どちらでも合わせますよ、と言って貰いましたが
サイド出したままスロットルひねったりの、うっかりミス防止と
不便だったら後ですぐ変更出来ますからとも言って貰ったので
かけたらエンジンがオフになる状態で付けて貰いました。

コンビニや金融機関でサイド出して、エンジン止まって
施錠して、用事済ませて、すぐ再度発進、なんて時に便利ですが
車体が倍くらい重いマシンだったら多分逆の設定で依頼したと思います。
長い信号待ちとかで気軽にサイド出せて便利でしょうから。

スクリーンやグリップヒーターは部品代だけで工賃は取らないので
真冬に乗ってみて寒さがきついと感じてから
欲しいな、と思ったらお店に寄ってくれれば普通に在庫有りますし
その場で取り付け出来ますから、と説明してくれました。

その際、スクリーンは風よけ効果は凄く高いけど
やはり最高速は若干落ちます、とか

グリップヒーターは真冬に快適ですけど
一度に走る走行距離次第では温かくて快適になる利点と
バッテリーに負担がかかる短所と冷静に考えてからの方が
キック付いてない車体ですし良いと思います、とも
説明してくれました。

BOXはレインウェア、積載量増えた時用の
ネットやロープが入り、かなりの防水性も有るので便利

サイドはセンスタかけると後ろが少し出っ張って
他のライダーに迷惑かけそうな場所が
都市部では意外と多いので
駐輪場等の専用スペースに完全に止める時はセンスタ

買い出し先、現場などで短時間の駐車で
バイクや自転車の出入りが激しい駐輪場では
傾斜に注意しながら原則サイド、で使い分けしてますので
やはり有ると便利です。

オプションは有ると便利ですが
無いと絶対に走れない、という程の物でも無いので
取り付けて走っている姿とか色々イメージしてみると
きっと楽しいと思います。

面倒見の良いお店が近くに有ると良いですね。

書込番号:11824602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2010/08/28 10:01(1年以上前)

げうちゃいさん はじめまして、こんにちは^^

とてもとても親切丁寧にご回答頂き、感謝です。m(__)m

>どの地方で、主にどういう用途で使うのか書かれると
仰るとおりですね。
質問の仕方が雑でした。失礼致しました。

用途は往復15kmの通勤オンリーです。
現在は知り合いより譲り受けたスーパーカブ70DXを約8年乗っていたのですが、譲り受けた当初から見た目的にかなり古びており、さすがにもうそろそろ限界かなと思い、買い替えを考えた次第です。

単純にホンダが好きなので、PCXかリードの二者で悩んでいましたが、やはり通勤オンリーの用途の為、リードの購入を決意致しました。

げうちゃいさんのアドバイスを参考にさせて頂きます。
本当に有難う御座いました。^^

書込番号:11825240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

通行料金の支払い方

2010/08/21 21:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:190件

こんばんは。私のPCXの主な使用目的は通勤ですので、高速に乗るなんて考えもしなかったのですが、最近は、期間限定ではありますが無料で通行できる区間があったりして、高速も走れるといいなぁと思う今日この頃です。高速はともかくとして、有料道路を走ることが結構ある(車だと200円かかるところバイクだと20円で済む)のですが、バイクの場合、コインを出すのが面倒(特に手袋をつけているとき)だし、時間がかかると後続の車に迷惑をかけてしまうので、車についているようなコイン入れはないかと捜しています。皆さんはどうしているのでしょう?もし、お勧めのグッズがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11793956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2010/08/21 22:10(1年以上前)

グリーーンさん

初めて!
初書き込みです。
少し緊張気味ですw
誤字脱字があるかも知れませんがお許しください。


早速本題ですが、僕の場合グローブに小銭入れがついてるタイプを近くのバイク用品店で購入しました。

グリーーンさんもお近くのバイク用品店に売っているかも♪
探してみてわ!?

書込番号:11794045

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/08/22 04:07(1年以上前)

私の場合、料金所のすぐ手前・左側で一度バイクを止め、バイクから降りて、料金を支払います。
混んでいる時は、お金を探している間、どんどん車が流れます。(交通の渋滞原因にはなりません。)
お金を支払った後は、そのままゲートを抜けます。

後から来る車に道を譲る形にはなりますが、慌てて小銭を落としたりすることがないので、良いと思っています。
自分が四輪に乗っていて、前に支払いにもたついている二輪がいると、いい気分ではありませんから。

書込番号:11795208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/08/22 05:08(1年以上前)

有料道路は最初から通過することが分かっているケースが多いんで、車でもバイクでもズボンの左ポケットに小銭を用意しておきバイクの場合は料金所の手前から左グローブを外しながら徐行し料金所ではバイクから降りることなくスムーズに素手で支払っております。

書込番号:11795254

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/08/22 05:59(1年以上前)

グリーーンさん おはようございます。

 私の場合、高速はETCを使うので問題ありません。しかし、ETCのない有料道路の場合で、料金が初めからわからない場合は、緑山さんのようにしています。

 初めから料金がわかる場合で担当者に渡す場合は、タンクに小さく切ったガムテープでコインを貼り付け(このときグローブでも外しやすいように貼り付ける)ておき、料金所で外してガムテープごと渡します。冬はグローブが厚手になって取り外し難い場合は、右手のグローブの甲に同じように貼り付けておき、料金所の担当者に剥ぎ取ってもらっています。この方法は、結構楽ですよ。

 機械式の場合は、仕方ないので手前で止まってお金をジャケットの右のポケットに用意し、料金所で渡すか投げ入れます。このとき手袋を外しているので、料金所を過ぎてから、また止まる必要があります。

書込番号:11795294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/08/22 08:12(1年以上前)

コインホルダー@BW'S125X

自分はBW'S125Xという原二スクーターに乗っていますが、スレ主さんが書かれているように有料バイパスなどは125cc以下だと格安な場合が多く、10円で通行できる大阪の鳥飼仁和寺大橋みたいにツーリングで利用する機会も多いので、昔クルマで使っていたカバー付きのコインホルダーを取り付けています。

基本的には有料道路までの途中で休憩した際にコインを補充しておき、料金ブースでは素早く左手のグローブを脱いで支払いを済ますと、料金所を出たところで左へバイクを寄せ、グローブを再装着してリスタートするのがパターンですね。

書込番号:11795555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2010/08/22 20:28(1年以上前)

こんばんは。私の質問に対して真摯にお答えいただきありがとうございます。

私の支払い方と言えば、湯〜迷人さんのようにするか、直前にお金をにぎって運転しています。ただ、直前に準備しとかないといけないので、なんとかならないかなぁと思っていました。

最初は・・・
ケムシトリー@磨ッコさんのようなコインホルダーを考えていたのですが・・・
(写真付きでありがたいです。とても参考になりました。)


幸福な人さんの小銭入れグローブがあることを知り、なるほどと思っていると・・・

緑山さんの「バイクから降りて料金を支払います。」この答えが単純明快でした。

別にあせって支払うことはないのですよね。
もちろん、コインホルダーや小銭入れつきグローブも探してみたいです。また、エデシさんのやり方も面白そうなので、いつか実行してみたいです。とても参考になりました。また、質問しますのでその時はお願いしますね。

書込番号:11798329

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2010/08/22 22:09(1年以上前)

 クレジットカードやETCカード払いもありではと思います。(使用できるところでしたら)

 クレカは何かあると怖いのでクレジット機能のないETCカードが
お勧めです。

書込番号:11798983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/23 09:28(1年以上前)

主要な有料道路はETC化されているかと思われます。
愛知県道路公社の場合
http://www.aichi-dourokousha.or.jp/aichietc_s2.php
ETCは126cc以上が対象なのでPCX150でどぞ

書込番号:11800725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最初点検

2010/08/21 18:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:18件

一か月点検がありますが、忙しくてバイクに乗れなかったんですけど最低どれぐらい乗れば良いのでしょうか?
又、距離が少ないので点検に出さなくても良いですかね。
すいませんがアドバイスをしていただければ幸いです。

書込番号:11793098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2010/08/21 18:46(1年以上前)

一ヶ月だから一ヶ月点検ですよ^^

もしくは1000キロか先にきた方です^^

距離も関係するけど、乗らなくてもオイルにじんだり、漏れたりエンジンとかフォークとかブレーキとかそういう不具合もありますから、納車から数ヶ月以内には受けましょ^^

オイル交換などは1000キロか半年くらい待ってもいいと思うけど。

書込番号:11793153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/08/21 19:17(1年以上前)

最初のオイル交換時はオイルエレメントも交換した方が良いですよ。

書込番号:11793287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/21 19:42(1年以上前)

メーカーや車種によって違うかもしれないですが、1ヶ月点検を無料で受けるのには期限があったような気がします。(要確認!)

だとしたら、走行距離が少なくても、期間内に点検に出した方がお得な気がします。

もし、有償でよければ、1000km走行してから点検に出しても良いのでは?


書込番号:11793374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/08/21 20:20(1年以上前)

ドンタコス君さん 

本来の目的は、初期不良が無いか、みる事なのですが、
「どこもおかしい所はありませんか?」とだけ聞いて、
オイル交換だけで済ませてる店もありますよね。

距離が少ないなら、お店に連絡して、500キロ走るまで
待ってくれませんか? って言えば、相談に乗ってくれると
思いますよ。

書込番号:11793517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/08/22 06:58(1年以上前)

皆さん、有り難う御座いました。きちんと点検に出したいと思います。オイル交換はお店な相談してみます。

書込番号:11795390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング