ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキレバーが曲がりました。

2010/07/12 09:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 komasa62さん
クチコミ投稿数:9件

komasa62です。
一昨日マイバイクでの初ツーリングに宮ヶ瀬湖ーどうしー津久井湖と走って来ました。
近々にツーリングのレポはツーリング板にあげつもりですが、一点、ご意見を伺いたく投稿しました。
今回、道に迷ってUターン(バイクに跨がったまま、足で漕いで)中に立ちゴケしてしまいました。
ケガもなくバイクも多少のキズですみましたが(エンジンガード付けて良かったあ)、ブレーキレバーが見事に曲がってしまいました。
何とか指3本は掛かったのでツーリングは続行し、帰宅後に購入した夢店で真っ直ぐに伸ばしてもらいました。(少し捻れていますが)
特に握った時の違和感もなくクラックも無いようなので、当分、このままで使おうかと思っていますが、こんな場合、皆さんはどうされますか?
ご意見をお聞かせください。
(現物を見ないと何とも言い様が無いかも知れないですが)

書込番号:11616107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/07/12 09:04(1年以上前)

ワタクシも以前(1300ですが)同じようなことがありました
特に操作に問題はなかったですが、高額なパーツじゃないし帰りにバイク屋で交換しちゃいました
気にならないならそのままでもOKかもしれませんね・・

書込番号:11616120

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/12 09:15(1年以上前)

次に転んでレバーが折れた場合を考えて、レバーを購入してシート下に入れといたらどうですか?

書込番号:11616144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/12 09:20(1年以上前)

ワタクシは道志でクラッチレバーが折れましたよ。
行きに折れ、引き返すのも悔しいのでクラッチなしで山中湖を回って御殿場におり、246で帰って来た事があります。

書込番号:11616158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 オッサンなバイク乗り 

2010/07/12 12:16(1年以上前)

予備をシート下に常備しておくのがいいかと思います。 

書込番号:11616636

ナイスクチコミ!0


スレ主 komasa62さん
クチコミ投稿数:9件

2010/07/12 13:03(1年以上前)

komasa62です。
>fast freddie さん
回答ありがとうございました。
高くはなかったですけど、運転に支障がなさそうですので不注意の戒めとして暫くこのままにしておきます。
>tayuneさん、す~ぎんさん
予備を入れて置くとは、気付きませんでした。
一本入れときます。
どうせまたやるでしょうし。
>かま_さん
すごいですね。どうやってシフトチェンジしたのですか?

書込番号:11616793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/07/12 13:20(1年以上前)

komasa62さん 

Uターンでバイクを転がすのは、たくさんの方が経験していると思います、
お怪我がなくて、何よりでしたね。

さて、レバーの修正に関してですが、外して家庭用のガスコンロであぶり、
コンクリートの上で、少しずつハンマーで叩けば、元の形に戻せます。
もちろんキズは覚悟の上ですけどね。

作業は数回に分けて行い、途中で何度もコンロであぶり、焼きもどしします。
ブロックの上に、ボロ布を敷いて作業すると、キズが少なくて済みます。

書込番号:11616850

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/12 14:12(1年以上前)

たしか、昔にノークラシフトを力説?したのもCB400スレだったような…
加速(定速でもいいけど)中に、軽く足でシフトアップのちからをかけながら、スロットルを戻すと、加速→エンジンブレーキに変わる瞬間にギヤが変わり(足もちゃんと動かす事)、シフトアップ完了。
次の加速中に足を戻してまたシフトアップのちからをかけながら…の繰り返しでどんどんあげられます。
シフトダウンも同じようにというか逆というか(^^;; で出来ます。が、そっちはあんまり得意でないですねぇワタクシ…
発進時はギヤ入り+セルモーターは安全装置か働くので、電気的にダマさなくてはなりません。
次点でニュートラルでエンジンかけてバイクを押して1速に叩き込んでからバイクに飛び乗る。ですが重たいバイクは疲れて人間がふらふらになっちゃう(^^;;
止まる時はキルスイッチで止めちゃえばOK。
とりあえずノークラシフトのシフトアップならどんなバイクでもダメージなく出来ますので、隣で走ってすぐやりますよん。
ちなみにマニュアルの4輪車でもノークラシフト出来るのですが聞いた事ないですか?
4輪は結構ちからがいるのと、失敗した時のダメージが大きいので、練習はオススメ出来ません。

書込番号:11616970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/12 15:28(1年以上前)

操作に違和感や支障なければわたくしならそのまま使うと思いますが、
一度曲げて直すと次は折れる可能性があるので予備の携帯が無難です。
但し、出先で交換するのは気が向かない時は事前に交換しておくのも・・・

書込番号:11617180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/12 17:44(1年以上前)

新品レバーをバイク屋さんで注文して、とりあえず新品に交換してもらい
(レバー交換作業を横から見て覚えておく事)
外したレバーをお守り代わりにバイクの小物入れに入れておくのがよろしいかと
予備レバーは持ってると以外と曲げなくなるものです。

書込番号:11617598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 komasa62さん
クチコミ投稿数:9件

2010/07/12 21:00(1年以上前)

komasa62です。
皆さん、たくさんの助言をありがとうございます。
慣らしが終わった頃、一度、ご一緒させていただきたいと思います。
横浜の南部の住みかなので三浦半島辺りに行かれる際は、お声掛けいただければ幸いです。

>自然科学さん
ケガは無かったのですが、物凄く恥ずかしかったです。幸い見てた人は居なかったようですが...。

>かま_さん
あれは、かま_さんでしたか。
確か読んだ気がしたのですが見つからなくて聞いてしまいました。詳しい説明をしていただき、ありがとうございます。

>カンバックさん
ですね。初回点検の時に替えて貰います。

>ヤマハ乗りさん
初回点検の時に交換方法を見せて貰います。




書込番号:11618337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

夏に冬場の心配なんて…

2010/07/11 10:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB223S

スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件 CB223SのオーナーCB223Sの満足度5

初めまして
最近ではFI化した単気筒車両が増えてきましたね

しかしCB223Sはキャブレター車両ですよね
寒い朝方、始動性は如何でしょうか?

書込番号:11611580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/11 15:36(1年以上前)

CBではありませんが同じエンジンを積んでいるFTRで・・・

いまだにキャブでなんてめずらしいですね。
やはり冬の朝方は多少かかりずらいようです。

チョーク引いて2〜3分待ってからチョーク戻せば全く問題ないレベルのようですよ

書込番号:11612623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件 CB223SのオーナーCB223Sの満足度5

2010/07/11 15:54(1年以上前)

Peopleさん早速ご回答頂きありがとう御座いました

FI化する事も可能な筈なのにキャブレターにしておくメリットは何でしょうね?

書込番号:11612709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/11 16:03(1年以上前)

新たに新設計でエンジン作るより流用した方が
開発費も安く済みますしね〜

後インジェクションだと若干いじりずらくなるとか・・・
本当かな??

購入検討中ですか?

書込番号:11612749

ナイスクチコミ!1


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件 CB223SのオーナーCB223Sの満足度5

2010/07/11 16:14(1年以上前)

Peopleさんご回答頂きありがとう御座いました

まったりゆったりと楽しく乗れそうなバイクを物色中です

片道約7qの通勤が主な使い道です

書込番号:11612790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/11 16:51(1年以上前)

片道7キロ程度でしたら性能的には125でも充分ですが・・・

スタイリングはCB223S見たいな感じがいいのでしょうか??
ツーリングなどにもいくようでしたら車検なしなら、
CB223S、エストレヤ、ST250などなど・・・

車検ありなら、SR、CB400SS、W400などがまったり走れていいですよ

書込番号:11612950

ナイスクチコミ!1


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件 CB223SのオーナーCB223Sの満足度5

2010/07/11 17:31(1年以上前)

沢山のご返信ありがとう御座います

色々なバイクの試乗をさせて頂いたり、パンフレットを送って頂き検討中です

今が一番楽しい時間かも知れませんね

新車を購入して一番遣ってみたい事は千葉県の隅々までツーリングに出掛ける事です

もしCB400SSの新車が残って居たらそれも検討したいですね

書込番号:11613133

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/11 17:40(1年以上前)

単騎頭さん、こんにちは。

>FI化する事も可能な筈なのにキャブレターにしておくメリットは何でしょうね?

People==Shitさんも書いていらっしゃいますが、新しい排気ガス規制に対応した
エンジンを開発するためのコストの問題が一番大きいと思います。

排気ガスの規制値は平成17年から19年に世界で最も厳しい水準に引き上げられ、
メーカーはほとんどすべてのエンジンの作り直し(再開発、再設計)を迫られました。
多くのエンジンはインジェクション化(燃料噴射量や燃焼状況をコンピューターで
コントロール)することで何とか規制をクリアしようとしましたが、それには莫大な
コストがかかるため、販売価格を値上げせざるを得ませんでした。
ものによりますが、実際、1台あたり3〜10万円くらい販売価格がアップしています。

ですから、高いコストをかけなくても従来のキャブレター式エンジンで、あるいは
従来のエンジンに小幅な改良を加えることで規制値が達成できるなら、メーカーに
とってもユーザーにとっても都合がよい訳です。
そういう意味でCB223やFTRに使われているMD33型エンジンは素性がよく、
キャブレター式のままでも小幅な改良で排気ガスをきれいな状態に保てる→
新たな開発コストが少なくて済む→販売価格を上げなくて済む、
という流れになったと思います。

(参考)
http://journal.mycom.co.jp/column/motorlife/023/index.html

書込番号:11613164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件 CB223SのオーナーCB223Sの満足度5

2010/07/11 17:49(1年以上前)

RIU3さんご回答頂きありがとう御座いました

色々な事を加味しながら新車を購入したいと思います

書込番号:11613203

ナイスクチコミ!1


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件 CB223SのオーナーCB223Sの満足度5

2010/07/11 17:53(1年以上前)

ご返信頂いた御二方ありがとう御座いました
また宜しくお願いします

書込番号:11613218

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/16 14:40(1年以上前)

 ある程度広範囲を走ることを考えているのであれば、125ccクラスは避けたほうが良いでしょう。
無料のバイパスでも「自動車専用道路」(当然125cc以下は走行不可)は結構ありますし、中にはそこを走らないとなるとかなり不便と言う場合もありますから。
* まあごく稀に「125ccは良いが250cc以上は不可」(4輪は通行可)なんてところもあるにはありますが。

書込番号:11635220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

突然 エンジン不調

2010/07/10 09:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:14件 リードの満足度4

購入後 殆ど毎日通勤に使用して18,000kmになります。
これまでは、何の問題も無く快調でしたが本日、走行中に突然エンジン停止してメーター内のランプが点灯、約5秒後に消えてエンジンがまたかかりました。これが2回ありました。

毎月エンジンオイルは換えていますが、その他は何もしていないのでエアクリーナー等本日点検してみようと思いますが、このような症状が出た方いらっしゃいますか?

燃費はコンスタントに37km/Lです。給排気系は何もいじってません。
あんまりほめられた事ではありませんが、ほとんどアクセル全開です。

書込番号:11606796

ナイスクチコミ!1


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/07/10 16:04(1年以上前)

 私は、リードのオーナーではないし、このバイクのエンジンの事も知りませんが、18,000kmも通勤で走っていて、オイルフィルターもエアクリーナーも1回も交換していないこと自体信じられません。販売店で交換を進められなかったのでしょうか。

 オイルフィルターは、オイル交換2回に1回交換、エアクリーナー(エアフィルター)は、街乗りであれば5,000kmに1回程度は、洗浄か交換するものと、私は認識していました。

書込番号:11608073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/07/10 22:23(1年以上前)

オイルフィルターはホンダの小排気量車には交換するべきフィルターが付いていないと思う、スズキとの大きな違い。
エアーフィルターは未舗装路でない限り2万キロでの交換ですね。

電子制御のバイクも車と同じで警告灯が付いています、診断機で不調箇所を同定するのでキャブ車のようなわけには行きませんね。ホンダのバイク屋で診てもらうのが対処が早いのでいいと思います。

書込番号:11609542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/11 00:57(1年以上前)

>走行中にエンジンが停止。

私の場合、配線の接触不良が一度ありました^^

自動車の様に、二回に一度、オイルフィルターの交換は必要です。

何年、使用の内容も載せて見て^^

書込番号:11610365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/11 08:09(1年以上前)

ほとんど全開走行とのことで、エンジンがオーバーヒート気味ではないでしょうか?
タフなホンダのエンジンでも、全開走行しっぱなしでは、ガタがきます。
CB750の欄で、長距離走行でエンジン回しすぎで、クランクシャフトが破損した方がいました。
店で点検したほうが良いと思います。

書込番号:11611051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 リードの満足度4

2010/07/11 13:25(1年以上前)

そう、オイルフィルターは無いと始めに言われたのでオイル交換を一ヶ月毎に行っています。
エアフィルターもそろそろかなと思ってましたので、点検整備に出してみましょう。

先月 バンディット1200Sを売ってしまいましたのでこの子だけが頼りなんです。
GIVIボックス33Lも付けたことですし、リフレッシュしてもらいましょう。

ちなみに購入は21年2月です。タイヤは22年2月に交換、フロントブレーキパッドは22年4月に交換しています。

書込番号:11612149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/11 18:55(1年以上前)

オイルフィルターが無く、毎月オイル交換は忙しいですね^^

最近のリード。

バイクショップでメーカー保証で直るかもしれません。

しかし、1年でかなり乗っていますね^^

書込番号:11613537

ナイスクチコミ!0


おぶおさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件 リードのオーナーリードの満足度4

2010/07/12 15:36(1年以上前)

フューエルポンプの故障ではないですか?

書込番号:11617202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 リードの満足度4

2010/07/16 12:42(1年以上前)

19日に休みが取れそうなので点検行ってきます。何度か症状が出ています。
傾向としては、全開からブレーキかけて止まるときになりやすいです。
エアクリボックス掃除してから行ってみます。

書込番号:11634866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/18 00:42(1年以上前)

まぁ、大事に乗ってあげてください。

書込番号:11642159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 リードの満足度4

2010/07/20 09:26(1年以上前)

昨日、ドリーム店に持って行きました。その前にエアクリーナーを開けてみましたが、それほどの汚れもなく全く問題ありませんでした。

ドリーム店では、症状を伝えて対応策を聞きました。数日預けるようになりそうです。
今現在ではこのような症状は初めてとのことで全く原因は解らないそうです。
分解点検、本社と相談、部品発注、取り付け、などを行うので時間はかかりそうです。
代車が出払っていますので八月になってからにしました。

書込番号:11652840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 リードの満足度4

2010/07/20 09:34(1年以上前)

本日、通勤途中に完全に止まりました。
午前休にしてしまいました。スクーターといえども押して歩くのは大変です。この日差しの中を1時間も押してきました。

症状は、信号待ちからスタート時にエンジンマークのランプが激しく点滅しエンジンストップでした。これまでは再スタートができましたが、今回はセルも回らずにランプも点かずに完全に沈黙です。

10分押したあとにエンジンかけたらかかり喜んでいたら、アクセル一捻りでまた停止しまして後はひたすら押してきました。

ドリーム店に緊急入院させます。
2年以内ならメーカー保障があるそうですので助かりました。

書込番号:11652860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 リードの満足度4

2010/07/30 19:09(1年以上前)

原因が解ったそうです。ギボシの接続不良っぽいらしいです。なんだかなあ(^^)

ついでに一年点検やらしてもらいベルトとウェイトローラーとリアタイヤ交換してもらいます
接続不良ってなんなんだよ〜って感じですね

今回問題なのはリアタイヤがもう駄目になっていることです。持ちませんね〜グリップの良いタイヤは…  ノーマルタイヤ付けてもらいます。

書込番号:11697588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 リードの満足度4

2010/08/06 18:26(1年以上前)

本日戻ってきました。ウェイトローラー1g軽いのに変更してもらいましたら凄く乗りやすくなりました。今回の主原因は≪接触不良≫ということらしいです。

皆さんありがとうございました。

書込番号:11727571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/06 18:55(1年以上前)

私なら買い替えますが^^

書込番号:11727671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 リードの満足度4

2010/08/09 12:10(1年以上前)

しばらく乗ってみての感想

エンジンが止まることはありません。ウェイトローラーとベルトを交換した効果だと思いますが、非常にスムーズに最高速度まで到達します。明らかに速くなってます。最高速は交換前よりも8`ほどアップしています。

きちんと整備をするとこんなにも違うものかと驚きました。

書込番号:11738610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドBOX

2010/07/10 03:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

サイドBOXを付けたPCXを
http://pcx.ti-da.net/e3019004.html
で見て、サイドBOXが欲しくなりました。
Giviなど他社品でも良いですが、
サイドBOXを装着している方、
サイドBOXとフィッティングの情報を
お願いします。

書込番号:11606146

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/10 17:11(1年以上前)

ツーリング仕様ですかね?下記の人のが、参考になるかもしれませんね。

http://steam.blog12.fc2.com/blog-entry-351.html

書込番号:11608266

ナイスクチコミ!2


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2010/07/11 07:47(1年以上前)

音楽が好きおじさん様、有難う御座います。

メーカのWEB
http://www.givi.it/My-motorcycle/?ma=HONDA&mo=PCX-125-10
に有用な情報は無いでした。

蒸気猫様の4月8日の記事
http://steam.blog12.fc2.com/blog-entry-335.html
に「GIVIから登場?」を見つけたので、
「株式会社デイトナ」にホンダPCXについて聞いたところ、
「GIVIのトップケース用のフィッテイングは開発中ですが、
サイドケース用のフィッテイングの開発予定は御座いません。」
と言う旨の回答でした。

WEB検索では、ビッグバイクだけでした。
http://rider.naturum.ne.jp/e198373.html
http://hidek.at.webry.info/200902/article_4.html
など多数見れました。

なので、PCXについて、他社品も含めてサイドBOXの取り付け方法の情報を
お待ちしています。

書込番号:11610984

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/12 00:02(1年以上前)

日本ではGIVI付けなどは、強度基準等が法に触れるため
開発すらされません、探すだけ無駄です

サイドbox取り付けは一部例外を除き400cc以下のバイクにおいて基本的に自己責任ワンオフ以外の方法は
元から存在しませんから。

タイでは汎用ホルダー無理やり加工で付けてる画像が日本での車両発売以前から出回ってますが。
当然その汎用ホルダーは国内法規抵触のため日本には導入されてません。

書込番号:11615180

ナイスクチコミ!1


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2010/07/12 23:07(1年以上前)

OOSS様、有難う御座います。
なので、日本では、PCX125にサイドBOXは無しですか。


GIVIのサイドケースE21を取り付けた写真
http://www.likitracing.com/images/ABOARD24112552192159.jpg
http://www.likitracing.com/images/ABOARD24112552192718.jpg
などが見れ、期待してましたが、これらも無し...

書込番号:11619135

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/12 23:51(1年以上前)

>GIVIのサイドケースE21を取り付けた写真
それ完全に「ワンオフ」ですから
>蒸気猫様の4月8日の記事
で、こっちが「汎用品ムリヤリ加工」+社外品リアキャリア
>サイドBOXを付けたPCXを
については、タイホンダブースからの出品車両だと言う未確認情報がありますが
法規的に日本導入は絶望的、そのままではリアウインカーが保安基準完全に違反してますし
何よりその写真、開閉箇所が無いコンセプトモデル状態ですから。
マウントだけに5〜6万つぎ込んで特注すればやってやれない事は無いと思いますが
費用効果と所要時間考えると実行は疑問です。

書込番号:11619412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2010/07/14 06:49(1年以上前)

OOSS様、お教え有難う御座います。

WEBにサイドBOXをつけたPCXの写真があります。
なので、購入できると思っていました。

書込番号:11625041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

アイドリングストップ機能で エンジンが停止したらラジエーターも停止しますか?!
そうだとしたらエンジンへの悪影響は、ないのでしょうか?
詳しい方いましたらご意見お聞かせくださったら幸いです。

書込番号:11605540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/10 00:01(1年以上前)

水冷エンジンは停止しても必要があれば電動ファンが廻ると思います。
PCXのことは良く知りませんが、スターター、バッテリーのマージンも
含めてアイドリングストップは設計されていると思います。
でなければ欠陥車ですから・・・

書込番号:11605598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/10 00:22(1年以上前)

カンバックさん ありがとうございました。

書込番号:11605697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/10 00:24(1年以上前)

えっ・・・ラジエーターって動くんですか?

書込番号:11605706

ナイスクチコミ!3


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/10 00:27(1年以上前)

400ccの水冷は、エンジン切っても勝手に動いてましたよ。

書込番号:11605728

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/10 01:13(1年以上前)

それでツーリング途中の長野駅そばのマクドナルドでバッテリーがあがって400を押しがけした事ある(爆)
あの設計も嫌い。

書込番号:11605891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/10 05:52(1年以上前)

えっ  動くのは電動ファンか、ウォーターポンプかと思ったもので・・・・

だれか・・・・突っ込み入れてww

書込番号:11606295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2010/07/10 06:58(1年以上前)

電動ファン付いてないんじゃ?

水冷も部分水冷だし

FIだし温度センサー付いてるんで御安心を^^

書込番号:11606392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/10 08:42(1年以上前)

>だれか・・・・突っ込み入れてww
このバイクは電動ファンついていませんが、ラジエターが回転しています。

書込番号:11606622

ナイスクチコミ!2


スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/10 09:33(1年以上前)

ラジエーターは、回転しないんですね!?
勉強になりました!
エンジン焼き付く覚悟でアイドリングストップ機能使用して見ます(笑)

書込番号:11606798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/10 09:46(1年以上前)

よかった・・突っ込みあって

ラジエーターって回転しながら自らの回転で空気を捕らえて風を起し強制冷却するんですね

コロンブスの卵ですな( ´∀`)bグッ

書込番号:11606854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/10 10:02(1年以上前)

和俊君さん
すいません
ウソこいてました

書込番号:11606905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/10 22:10(1年以上前)

アイドリングストップを気にする人大杉

自動車もアイドリングストップ装備したものが増えてるというのに・・

アイドリングストップでエンジン焼き付くとか。。。

書込番号:11609469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2010/07/10 23:08(1年以上前)

エンジンの焼き付きとか心配しないけど、バッテリー老化は早まりそう^^;

マツダのもバッテリー二個搭載とかだし^^;

スットプアンドゴー多いと燃費的には効果絶大だけどバッテリー負担は大きいよな^^;

数年後のデータ見たいっすね^^

機構的にはブラシレスモーターや色々考えてあるけど^^

気になるのはバッテリーくらい(笑)

書込番号:11609791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/11 09:40(1年以上前)

アイドリングストップの車とかバッテリーの特性が違う物が搭載されてると思ったけどな。
このバイクはどうなんだろう?

書込番号:11611331

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/11 12:09(1年以上前)

ホンダの車って、元々全車寒冷地仕様とゆー、オーバークオリチィなんぢゃなくて?

書込番号:11611873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2010/07/11 12:35(1年以上前)

PCXのバッテリーは、CB223S・VTR・スーパーカブ110と同じYTZ7Sみたいですね。

書込番号:11611970

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/11 13:15(1年以上前)

Z7ですか。X5のサイズで7の性能。やりますなぁ。

書込番号:11612103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/11 20:15(1年以上前)

PCXの冷却構造はホンダのファクトブックに載ってます。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/201003/P06.pdf

ウォータポンプはカムシャフトの同軸上から一緒に回転
冷却ファンは、クランクシャフトの先端についたファンから送風
しているので、アイドルストップ中は同じく冷却水の循環も
ストップ、送風もストップします。
メーカーはかなり過酷なテストを繰り返して製品を設計している
ので、我々の想像程度の範囲では全く問題ないと思います。
ただしノーマルで乗っての条件ですけどね。

書込番号:11613906

ナイスクチコミ!0


スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/11 20:51(1年以上前)

久しぶりに今日乗ろうとセル回しても無反応でエンジン始動せず焦ってしまいました(笑)
アイドリングストップ機能のみで使用したのがバッテリーにかなり負担になってたのかな?!
不安なのでバッテリー交換しようと思いネットで検索して見ました。
外国製は、値段は、魅力なのですが…
やはり国産の方が高いですが安心なので純正相当品に決めました。
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10027169&s=195785&X=129c05c1592&c2=3720091650





書込番号:11614104

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/11 21:16(1年以上前)

>ムルティさん
>ノーマル

そうでしょうね。
ワタクシが、自身がノーマルのためにノーマル基準で考えてしまうのですが、たまに不良の話があり良く聞くと改造されてるとか。そういうのはイレギュラーなので考えて改造するのがノーマルな見解だと思いますね。
なんにしろ、この夏はどのくらいのPCXに出会えるか楽しみにしています!

書込番号:11614232

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

モンキー・40周年スペシャル(^^ゞ

2010/07/09 23:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー

スレ主 JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件 JUNKBOYでございます。 

モンキー・40周年スペシャルhttp://www.honda.co.jp/news/2006/2061215-monkey.htmlを3年前に息子が購入し約4000km程乗って今では息子の部屋で保管してあるのですが、今後どのようにするのが良いかを、皆様の意見を参考にさせてください。
@記念モデルは今後プレミアが付く可能性がありますか?
A早めにバイク買取専門店に売る方がよいか?
Bオークションにかけるほうがよいか?
今後多乗る予定がなく、特にバイクの知識がない私が所持しているより価値の分かる方に譲る方がよいのか・・・
何でも良いですので、アドバイスをお願いします。m(__)m

書込番号:11605504

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/10 00:07(1年以上前)

息子さんが買われたのであれば、息子さんの意見はどうなのですか?

プレミアは付かないと思います。オークションで納得のいく金額で売るのが一番かと…

書込番号:11605623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/10 00:28(1年以上前)

あなたが乗ればいいことです。

この際原付モンゴリデビューしましょう!


記念モデルは型によって多少値がつきます・・・って言うかノーマルより気持ち良いだけ。殆んど変わんない。
値落ちしないのはリアリジッド以前の型です。

書込番号:11605731

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件 JUNKBOYでございます。 

2010/07/10 09:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。m(__)m

息子は好きにしてくれたらよいと言ってます。
とりあえず買取専門店で見積もりしてもらおうと思ってます。

また、結果は報告させていただきます。

書込番号:11606862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/10 19:43(1年以上前)

バイク王だけは辞めたほうが良い、散々ケチ付けられて気分害します。

まだレッドバロンの方がいい値段付けてくれます。

書込番号:11608823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件 JUNKBOYでございます。 

2010/07/10 20:28(1年以上前)

価格.com経由で見積もり依頼したところ4社から電話がありました。結局最初の1件目で思ってた金額になったので売却を決めました。
正直後から連絡がある買取業者の方が電話口では高値を提示はしてきますが、正直現車を見たら『?・・・』です。
細かい傷や錆びも結構あり一度息子がカスタムしてますし・・・
さっき電話があったバイク王は確かに眉唾な気がしました。少し前に近所でバイク王のトラックを見かけ見積もりをしてもらおうと電話したときと今回とではかなり金額に差があり、不信感を抱きました。
(^^ゞ

書込番号:11609011

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/10 20:38(1年以上前)

まだ見積もり段階ですよね?

値段交渉してきますので、この金額以上でないと売れないとはっきり言いましょう。

売りたい値段もしっかり決めましょう。

書込番号:11609049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/11 04:23(1年以上前)

オークションなんかも見て、相場は知るべきです。
あと雑誌でも中古専門誌を最低でも見て、少しでも勉強すべきです。
買い取り業者は安く買い取る事が仕事ですから、毅然とした態度で対応して下さい。

書込番号:11610728

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件 JUNKBOYでございます。 

2010/07/11 13:02(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
オークションはよく利用するので、モンキーの相場もよく見てましたが、カスタムさせてるバイクが多く、ノーマルはあまり見かけないですね。
今丁度同じ40周年記念もでるが出品されてたので、ウォッチリストに登録してみました。
(^^ゞ

書込番号:11612050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/12 18:17(1年以上前)

とりあえず、オークションで希望価格スタートで出品されるのがよろしいかと
ただし、最低でもエンジンは動く状態にしておいた方が値段は付きますよ
現状不動車と実働車では買う側も考えますから

バイク買取専門店が一度見に来られたそうですが
その時にフレームナンバーとか控えていませんでしたか?
おそらく、控えて行ったとは思いますがバイク買取専門店は
グループ内でのデータベースが有るので次に違うバイク買取専門店を呼んでも
最初の業者と同じ値段か足元を見て値段をを言って来ますよ。

もしスレ主さんが違うバイクを買われる予定とかが有れば
下取り用として置いておくのも良いかと
プレミアはまだまだ付かないですがキャブの最終なので一定額からの値下がりは少ないですよ

書込番号:11617719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件 JUNKBOYでございます。 

2010/07/20 21:37(1年以上前)

皆さんありがとうございました。m(__)m
結構傷があった割には、思った価格になったので売却しました。
いろいろ勉強になりました。
(^^ゞ

書込番号:11655206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング