ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リアボックスの取付について

2010/07/13 22:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:55件

純正リアボックスベースにGIVIのリアボックス(E260)を取り付けようと思っています。
リアボックスベースの取り付けには、穴あけが必要なので販売店にお願いするつもりです。
リアボックスの取り付けは自分でやろうと思っていますが(費用面も考えて)、実際に自分で取り付けられた方がいましたらアドバイスお願いします(素人でも大丈夫でしょうか)。
よろしくお願いします。

書込番号:11623785

ナイスクチコミ!0


返信する
OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/13 23:49(1年以上前)

M6・20〜25mm長のボルトを4本別に用意、嫌気性ネジロック塗布の上ボックスベース付属の板ナットと
組み合わせて締結、ボックス付属のボルトナット、波型プレートは使わない(長穴の角ワッシャーは使用必須)

で、外観スッキリ納まります。
締め付け過剰や不足に気を配れば素人でも何の問題もありませんよ。
板ナットは両面テープか何かでボックスベース裏側から事前に貼り付けておいた方が楽です
前側二個は特に。

投稿画像の過去ログを見ましょう。

書込番号:11624190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/07/14 01:25(1年以上前)

「純正リアボックスベース」で、穴開け加工を依頼するのであれば、
後はベースとGIVIの付属金具をネジで締めるだけのような気がします。

外観スッキリでしたらOOSSさんのおっしゃる部品をを準備しましょう。

ただ、工賃のほとんどは穴開け作業だと思われますので、組み付けだけの
費用削減がどの程度効果があるかは疑問です。

GIVI取り付けでしたら、私のブログが多少参考になるかも知れません。

書込番号:11624637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/07/14 23:39(1年以上前)

OOSSさん
丁寧な説明ありがとうございました。
OOSSさんの投稿画像も大変参考になりました。
自分でも出来そうな気がしてきました。

ところで、OOSSさんもリアボックスベースを取り付けられているようですが、ご自分で取り付けられたのですか?(素人の私でもある程度の道具さえあれば取り付けられるのでしょうか?電動ドリルはもっています)

それとリアボックスは何を付けられているのでしょうか?(よろしければ参考にさせてください。ちなみに私のPCXは白です。)


りょうば4649さん
ブログ参考にさせていただきます。(赤のPCXに黒のGIVIも似合いますね)


書込番号:11628653

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/15 00:31(1年以上前)

極端な話「焼いた釘でプスプス」だって良いんです
小さめの穴開けて削り代十分取ってヤスリとかでじっくり調整すれば

プラモデル自分で組む(部品の切り口削り磨いて整える)程度の工作力と工具があれば
なんら難しい事はありません

ボックスはE340です、モノロックですから何も話は違いません。
そもそもタイホンダ純正指定オプションがE260ですし。
http://www.aphonda.co.th/product/pcx/images/26.jpg

書込番号:11628962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/07/15 22:25(1年以上前)

OOSSさん
情報ありがとうございました。

リアボックスベースの取り付けは、販売店に見積もりをとって、その工賃を見て自分で取り付けるかどうか決めたい思います。

また、リアボックスは販売店との価格差がかなりあるので、ネットで購入し自分で取り付けたいと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:11632762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

キャンセルを検討かな

2010/07/13 14:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:18件

四月にオーダーした物の未だ納期が不明では心折れています。諦めようかな!皆さんはどうですか?

書込番号:11621607

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/13 15:01(1年以上前)

あきらめて何買うの?

その店で買うのをやめて、売っている店で買ったらどうですか?

書込番号:11621645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/13 16:10(1年以上前)

お母さんに相談しましょ

書込番号:11621831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/13 16:11(1年以上前)

キャンセルしたつもりでそのまま放置して置くのはどうでしょう。
そして入荷したと連絡があったら、今更もう要らん言ってやるとかw
注文して予定も判らずに待たされている人達全員がこれをすれば
面白いかも・・・

書込番号:11621838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/13 16:13(1年以上前)

でもスレ主さん一人なら、次の順番の人がラッキー♪
と喜ぶだけでしょうね。短気は損気ですよ(笑)

書込番号:11621847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/07/13 18:31(1年以上前)

私も同時期にオーダーしておりますのでお気持ちお察しします。
でも、そろそろでしょう?

書込番号:11622372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/13 19:09(1年以上前)

私も4月16日に購入予約しました。先日やっと7月のオーダーにのったとの連絡あるもいつ納車かは連絡なし。ひたすら待ちます。同僚が乗っていますが、どうしても欲しい。

書込番号:11622513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/13 23:48(1年以上前)

自分も5月2日に注文してから一切連絡も来ず、もういい加減キャンセルしようと思っていた矢先、先週イキナリ「もう整備や手続きも終わり納車状態なんですけど、いつ受け取りに来ますか?」との連絡が来て「はあ?」って思いましたがこの状態でキャンセルは無理だと思ったので受け取りに行って来ました。
正直もう心はMT車に移ってたので手に入れた時の感動はありませんでした。

スレ主さんももう注文時の気持ちで無いなら購入しない方が良いかも知れませんね・・・
何か他に気になる車種があったらそっちを買った方が良いと思います。


オプションでイモビアラームを付けたのですが解除が面倒でよく鳴らしてしまう。
何でタイ版のようにリモコン式じゃないんだろう?

書込番号:11624181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/07/14 09:59(1年以上前)

ドンタコス君さま、おはようございます。

ここまで待つと流石に熱も下がるし心も折れてきますよね。心中お察します。
私はウイング店やドリーム店などの正規店以外の店で4月26日に注文し、7月8日に
やっと入荷の報せが入り受け取ってきました。正規店では納期が早いと聞きましたが…。

ホンダ本社にも納期についてかなり問い合わせは行っている筈ですが、この辺
HPなどに広報発表するべきですよね。
バイクではありませんが、トヨタのプリウスはHP上で納期を発表していた時期(現在は
店頭で納期を知らせる。)がありましたし、発表する事によって待つか、あるいは他の
バイクにするかが決められると思うのですよ。
現在の状態では待たされているみなさんは生殺しも同然の仕打ちですよ!(言い過ぎか?)

でもあきらめないでいただきたい。まだ100kmも走行していませんが本当に良いバイクで
すよ。仲間が増える事=意見交換により情報量が増える事になりますし、是非とも思いと
どまって欲しいと切に願います。

書込番号:11625453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/07/14 12:35(1年以上前)

ドンタコスさん
私も同じ境遇ですのでお気持ちは痛いほど良くわかります。
でもキャンセルする前に、今一度客相に電話してみてはいかがでしょうか?
しつこく連絡していると納期を教えてくれますよ。
私は教えてもらえました。(正確に言うと卸元とショップ間での話し合いを行い、納期を
明らかにしているようです。)
強いめまいを感じる納期でしたが、目標が見えるので精神衛生上楽になりました。
良かったらお試し下さい。

書込番号:11625917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/07/14 14:31(1年以上前)

ドンタコス君さん

はじめまして。
通勤でバイクを使用することになり、昨日からどのバイクにしようかと検討し、PCXに辿り着きましたが、こんなに人気があるとは思わなかったです。
どのお店に聞いても2〜3ヶ月待ちといわれたのですが、

バイクブロスで探していたら、小さいお店ですが、1台白の在庫があるというので即予約をしました。

他の店でも8月納期分の白1台があるということもありましたので、いろいろなお店に電話して探すのもいいかと思います。

バイクでもプリウスのように納期が長くなるということもあるのですね。

書込番号:11626263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/07/14 18:38(1年以上前)

自分の場合5月5日に注文で来週7月20日に納車予定となりました。注文後、全く音沙汰なしで正直、店を変える事も考えましたが昨日電話がありました。5月ぐらいに注文されたかたがポツポツ納車されてるみたいなのでスレ主さんももうすぐじゃないでしょうか?

書込番号:11627071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 PCXの満足度4

2010/07/15 16:11(1年以上前)

私は6月の頭に予約してはや1ヶ月半ですが,このスレをみていて気になって予約したドリーム店に電話して聞いてみました.そうすると,メーカー側からは白と赤が数台づつ7月に入る予定(ただし確定ではない)と言われました.とりあえず7月出荷分もぼちぼち入ってくるようです.

5月,6月に聞いた段階ではどうなるかも分からないとあやふやな返事でしたが,今月に入って順次納車予定となってきてるので,少しは見通しがたってきてるのかもしれません.

スレ主さんは4月に予約したみたいですが,自分が何月納期分の車なのかも分からないんですかね?
7月納期分が大幅に遅れるとなれば私もキャンセルしようかと思いますが,それすらも見通しが立たないんじゃ心が折れちゃいますねえ…

書込番号:11631262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 21:41(1年以上前)

4/30に予約した分が 7/20納車と連絡がありました
月末あたりからぼちぼち入庫するのではないでしょうかね
はやく皆さんの手元に届くといいですね。

書込番号:11632510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 PCXの満足度5

2010/07/15 22:39(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが...。

私は、スズキの正規店で、国産車メーカーを扱う販売店で、
たまたま、店頭用展示車を6月8日に購入できました。
(今まで、この店でしか購入したことなく、スズキ車は乗ったことありません)

購入方法は、他の方がおっしゃる通り、あると思います。

私の住んでいる田舎(人口18万人)の地方都市では、
系列のメーカー車だけでは、商売にならないので、
系列以外のバイクも販売し、中古車の売買も直接販売店同士、
あるいは、ネットで通販しています。(当然、新車も)

ここまで待って、気持ちが折れ、モチベーションが下がる気持ちを
お察し致します。

今一度、購入方法を再検討し、PCXをゲットされる事を、
陰ながら、お祈りします。

待ってソンをするほどの、ボロバイクではないです。
(個体差はそれなりに、ありますが)

書込番号:11632852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/07/19 19:30(1年以上前)

やっと納車日が決まりました。
長かったです。
本当にキャンセルをも考えましたが:皆さんに励まされて待っていて良かったです。

それにしても、待たせ過ぎです。

何とかならない物でしょうか?

書込番号:11650087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキ強化

2010/07/13 08:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

皆さん、おはようございます。

FORZAのMF08に乗っているのですが、もう少し早く止まれるように
したいなぁと思ってます。

車重のわりに細すぎるフロントやリアタイアが一番の元凶というのは、わかって
いるんですが、こちらを換えるのは困難なので、ブレーキ系のパーツの
交換で対応していきたいなぁと思ってます。

で、すでに交換してたり経験をもっている方にお聞きしたいのですが、次の
パーツの効果などはどうでしたでしょうか? すみませんが、コメントお待ちしてます。

候補パーツ
1.ブレーキホース   ← ブレーキタッチが変化するのみで、ストッピングには効果なし?
2.ブレーキパット   ← 純正をつけてますが、これは効果があったというものがあれば・・・
3.ブレンボブレーキkit ← FORZAにはオーバースペック? それともただの名前負け商品? 効果はありそうですが、失敗しそうな危険な香りがします。

他にも何かあれば、ご教授お願いします。

書込番号:11620413

ナイスクチコミ!1


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/13 09:42(1年以上前)

おはようございます。

1のメッシュホースは、ご承知の通りです

2は、ワタシは個人的にズィクーの普通の方を使っています。
ブレーキ鳴きしづらい
冷えていても効く
雨に濡れても効く


欠点は、高価です



3は、組合せるマスターの径に寄っては、マスターも交換になります
サポートの分、重くなります
キャリパーの位置が下がるので、ブレーキホースが届かなくなる可能性もあります
ブレンボだから効くって事はありません
マスターとキャリパーのピストン径や比率、パットの面積・材質などの要素が絡み合います



もし、私ならブレーキパットのみかな
適合品が在れば!ですがね


ホースとキャリパーは飽き足らなかった時に・・・・・・同時にかな?


でも、どんなに強化しても、タイヤの限界は超えられないし、強化し過ぎると強い制動に耐えられない足廻りに気付きますよ

ほどほどに!

書込番号:11620572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/13 12:21(1年以上前)

ブレーキの効きを良くする方法はVTR健人さんの仰っている通りですが、
追加でキャリパー交換はブレーキパットの選択肢が広がりますよ
あと、方法でオーバーサイズのディスクローターに交換もブレーキ強化の一つの手です

とりあえず、どんなバイクにも使える安上がりな方法で握力を鍛えるってのはどうですか?

書込番号:11621098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/13 14:26(1年以上前)

フォルツァにそこまで強力なブレーキいるんかなぁ?

体重が200Kあってブレーキが効かんってのならわかるが。

思いっきり握って何K以下ならロックするんでしょう?

書込番号:11621485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/13 15:31(1年以上前)

まず最初にキャリパーを外して掃除してメタルパッドに取り替えてみてください。

それでも効かないと感ずるのであれば、ヤマハ乗りさんも言われてるように キャリパサポートなど使いキャリパー及び
大径デイスクなどへの交換がいいでしょうね。

ただそうなってくるとブレーキマスターなどの調和も有りますからけっこう費用も掛かり面倒ですが

書込番号:11621736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2010/07/13 22:31(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

色々なコメントありがとうございます。

>VTR健人さん

丁寧なコメントありがとうございます。
ご意見をやはりブレーキパットでの対応になりそうですね。
ブレーキkitは、FORZA用と書かれていても、取り付けに問題とかが
でそうですね。コワイコワイ・・・

FORZA適合のよさげなブレーキパットを探してみます。



>ヤマハ乗りさん

キャリバー交換というとブレンボ・・・になりそうですね。
ただ、ヤマハ乗りさんがおっしゃるように、
交換することによって選択肢が広がったりするのは解ります。
ビックスクーターでなければ、色々選択肢があるんですけどね^^;
握力はある方だと思うので気にするほどではないです・・・
(60kは一応あるんで、、、)


>保護者はタロウさん 

FORZAのブレーキはフィーリング等も含めて、結構プアですよ。
30k位からの減速は問題ないかもしれないんですが、
50k位からの減速では、もう少し早くとまりたいなぁと
思ってます。
なんというんですかねぇ。
頑張らなくても止まれる余裕がほしいんですよね^^;
ここら辺は、ビックスクーターを所持しないと解りずらい思います。
トラッカーとは勝手が全然違いますしね。

自分は比較的安全運転な方だと思うので、急ブレーキをしないと
いけないような事には、今のところ遭遇はしてません。
なので、何キロでロックするのか解りません。
今度、広い所で試せる機会があれば、やってみたいと思います。

>Wayne Raineyさん

メタルパットですか。
ローターに対する攻撃性は高そうですが、効きそうですね。
費用の面も考慮にいれる必要ありますよねぇ・・・難しい問題です。


とりあえず、ブレーキパットで対応してみたいと思います。
皆さん、コメントありがとうございました。

書込番号:11623634

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/13 22:38(1年以上前)

>ここら辺は、ビックスクーターを所持しないと解りずらい思います。

それは、個々(車種)のバイクで違うと思います。
機会あったらウチのまぢぇに乗ってみてください。むちゃくちゃ効きます。
ツーリング中にバイク交換した時に、乗ったかたが、ロックしてたそうです。
ってゆーか、自分自身が、買った日にロックして、ぶっ飛ぶ寸前でした(^^;;

書込番号:11623687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2010/07/21 06:57(1年以上前)

かまさん、どうも。

返信遅くなりました。
マジェはブレーキ強いんですねぇ。意外でした。
フォルッツァは簡単にはロックしないですよ。
まぁ、ブレーキ強化といってもロックする事が目的でなく、
ノーズダイブも少なく、比較的、制動距離も少なく止まれる
事を目的としているので、匙加減が難しいんですけどね。。。
ブレーキパットでどこまで変わるかわかりませんが、
色々試してみます。

書込番号:11657025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキレバーが曲がりました。

2010/07/12 09:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 komasa62さん
クチコミ投稿数:9件

komasa62です。
一昨日マイバイクでの初ツーリングに宮ヶ瀬湖ーどうしー津久井湖と走って来ました。
近々にツーリングのレポはツーリング板にあげつもりですが、一点、ご意見を伺いたく投稿しました。
今回、道に迷ってUターン(バイクに跨がったまま、足で漕いで)中に立ちゴケしてしまいました。
ケガもなくバイクも多少のキズですみましたが(エンジンガード付けて良かったあ)、ブレーキレバーが見事に曲がってしまいました。
何とか指3本は掛かったのでツーリングは続行し、帰宅後に購入した夢店で真っ直ぐに伸ばしてもらいました。(少し捻れていますが)
特に握った時の違和感もなくクラックも無いようなので、当分、このままで使おうかと思っていますが、こんな場合、皆さんはどうされますか?
ご意見をお聞かせください。
(現物を見ないと何とも言い様が無いかも知れないですが)

書込番号:11616107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/07/12 09:04(1年以上前)

ワタクシも以前(1300ですが)同じようなことがありました
特に操作に問題はなかったですが、高額なパーツじゃないし帰りにバイク屋で交換しちゃいました
気にならないならそのままでもOKかもしれませんね・・

書込番号:11616120

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/12 09:15(1年以上前)

次に転んでレバーが折れた場合を考えて、レバーを購入してシート下に入れといたらどうですか?

書込番号:11616144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/12 09:20(1年以上前)

ワタクシは道志でクラッチレバーが折れましたよ。
行きに折れ、引き返すのも悔しいのでクラッチなしで山中湖を回って御殿場におり、246で帰って来た事があります。

書込番号:11616158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 オッサンなバイク乗り 

2010/07/12 12:16(1年以上前)

予備をシート下に常備しておくのがいいかと思います。 

書込番号:11616636

ナイスクチコミ!0


スレ主 komasa62さん
クチコミ投稿数:9件

2010/07/12 13:03(1年以上前)

komasa62です。
>fast freddie さん
回答ありがとうございました。
高くはなかったですけど、運転に支障がなさそうですので不注意の戒めとして暫くこのままにしておきます。
>tayuneさん、す~ぎんさん
予備を入れて置くとは、気付きませんでした。
一本入れときます。
どうせまたやるでしょうし。
>かま_さん
すごいですね。どうやってシフトチェンジしたのですか?

書込番号:11616793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/07/12 13:20(1年以上前)

komasa62さん 

Uターンでバイクを転がすのは、たくさんの方が経験していると思います、
お怪我がなくて、何よりでしたね。

さて、レバーの修正に関してですが、外して家庭用のガスコンロであぶり、
コンクリートの上で、少しずつハンマーで叩けば、元の形に戻せます。
もちろんキズは覚悟の上ですけどね。

作業は数回に分けて行い、途中で何度もコンロであぶり、焼きもどしします。
ブロックの上に、ボロ布を敷いて作業すると、キズが少なくて済みます。

書込番号:11616850

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/12 14:12(1年以上前)

たしか、昔にノークラシフトを力説?したのもCB400スレだったような…
加速(定速でもいいけど)中に、軽く足でシフトアップのちからをかけながら、スロットルを戻すと、加速→エンジンブレーキに変わる瞬間にギヤが変わり(足もちゃんと動かす事)、シフトアップ完了。
次の加速中に足を戻してまたシフトアップのちからをかけながら…の繰り返しでどんどんあげられます。
シフトダウンも同じようにというか逆というか(^^;; で出来ます。が、そっちはあんまり得意でないですねぇワタクシ…
発進時はギヤ入り+セルモーターは安全装置か働くので、電気的にダマさなくてはなりません。
次点でニュートラルでエンジンかけてバイクを押して1速に叩き込んでからバイクに飛び乗る。ですが重たいバイクは疲れて人間がふらふらになっちゃう(^^;;
止まる時はキルスイッチで止めちゃえばOK。
とりあえずノークラシフトのシフトアップならどんなバイクでもダメージなく出来ますので、隣で走ってすぐやりますよん。
ちなみにマニュアルの4輪車でもノークラシフト出来るのですが聞いた事ないですか?
4輪は結構ちからがいるのと、失敗した時のダメージが大きいので、練習はオススメ出来ません。

書込番号:11616970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/12 15:28(1年以上前)

操作に違和感や支障なければわたくしならそのまま使うと思いますが、
一度曲げて直すと次は折れる可能性があるので予備の携帯が無難です。
但し、出先で交換するのは気が向かない時は事前に交換しておくのも・・・

書込番号:11617180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/12 17:44(1年以上前)

新品レバーをバイク屋さんで注文して、とりあえず新品に交換してもらい
(レバー交換作業を横から見て覚えておく事)
外したレバーをお守り代わりにバイクの小物入れに入れておくのがよろしいかと
予備レバーは持ってると以外と曲げなくなるものです。

書込番号:11617598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 komasa62さん
クチコミ投稿数:9件

2010/07/12 21:00(1年以上前)

komasa62です。
皆さん、たくさんの助言をありがとうございます。
慣らしが終わった頃、一度、ご一緒させていただきたいと思います。
横浜の南部の住みかなので三浦半島辺りに行かれる際は、お声掛けいただければ幸いです。

>自然科学さん
ケガは無かったのですが、物凄く恥ずかしかったです。幸い見てた人は居なかったようですが...。

>かま_さん
あれは、かま_さんでしたか。
確か読んだ気がしたのですが見つからなくて聞いてしまいました。詳しい説明をしていただき、ありがとうございます。

>カンバックさん
ですね。初回点検の時に替えて貰います。

>ヤマハ乗りさん
初回点検の時に交換方法を見せて貰います。




書込番号:11618337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

夏に冬場の心配なんて…

2010/07/11 10:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB223S

スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件 CB223SのオーナーCB223Sの満足度5

初めまして
最近ではFI化した単気筒車両が増えてきましたね

しかしCB223Sはキャブレター車両ですよね
寒い朝方、始動性は如何でしょうか?

書込番号:11611580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/11 15:36(1年以上前)

CBではありませんが同じエンジンを積んでいるFTRで・・・

いまだにキャブでなんてめずらしいですね。
やはり冬の朝方は多少かかりずらいようです。

チョーク引いて2〜3分待ってからチョーク戻せば全く問題ないレベルのようですよ

書込番号:11612623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件 CB223SのオーナーCB223Sの満足度5

2010/07/11 15:54(1年以上前)

Peopleさん早速ご回答頂きありがとう御座いました

FI化する事も可能な筈なのにキャブレターにしておくメリットは何でしょうね?

書込番号:11612709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/11 16:03(1年以上前)

新たに新設計でエンジン作るより流用した方が
開発費も安く済みますしね〜

後インジェクションだと若干いじりずらくなるとか・・・
本当かな??

購入検討中ですか?

書込番号:11612749

ナイスクチコミ!1


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件 CB223SのオーナーCB223Sの満足度5

2010/07/11 16:14(1年以上前)

Peopleさんご回答頂きありがとう御座いました

まったりゆったりと楽しく乗れそうなバイクを物色中です

片道約7qの通勤が主な使い道です

書込番号:11612790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/11 16:51(1年以上前)

片道7キロ程度でしたら性能的には125でも充分ですが・・・

スタイリングはCB223S見たいな感じがいいのでしょうか??
ツーリングなどにもいくようでしたら車検なしなら、
CB223S、エストレヤ、ST250などなど・・・

車検ありなら、SR、CB400SS、W400などがまったり走れていいですよ

書込番号:11612950

ナイスクチコミ!1


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件 CB223SのオーナーCB223Sの満足度5

2010/07/11 17:31(1年以上前)

沢山のご返信ありがとう御座います

色々なバイクの試乗をさせて頂いたり、パンフレットを送って頂き検討中です

今が一番楽しい時間かも知れませんね

新車を購入して一番遣ってみたい事は千葉県の隅々までツーリングに出掛ける事です

もしCB400SSの新車が残って居たらそれも検討したいですね

書込番号:11613133

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/11 17:40(1年以上前)

単騎頭さん、こんにちは。

>FI化する事も可能な筈なのにキャブレターにしておくメリットは何でしょうね?

People==Shitさんも書いていらっしゃいますが、新しい排気ガス規制に対応した
エンジンを開発するためのコストの問題が一番大きいと思います。

排気ガスの規制値は平成17年から19年に世界で最も厳しい水準に引き上げられ、
メーカーはほとんどすべてのエンジンの作り直し(再開発、再設計)を迫られました。
多くのエンジンはインジェクション化(燃料噴射量や燃焼状況をコンピューターで
コントロール)することで何とか規制をクリアしようとしましたが、それには莫大な
コストがかかるため、販売価格を値上げせざるを得ませんでした。
ものによりますが、実際、1台あたり3〜10万円くらい販売価格がアップしています。

ですから、高いコストをかけなくても従来のキャブレター式エンジンで、あるいは
従来のエンジンに小幅な改良を加えることで規制値が達成できるなら、メーカーに
とってもユーザーにとっても都合がよい訳です。
そういう意味でCB223やFTRに使われているMD33型エンジンは素性がよく、
キャブレター式のままでも小幅な改良で排気ガスをきれいな状態に保てる→
新たな開発コストが少なくて済む→販売価格を上げなくて済む、
という流れになったと思います。

(参考)
http://journal.mycom.co.jp/column/motorlife/023/index.html

書込番号:11613164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件 CB223SのオーナーCB223Sの満足度5

2010/07/11 17:49(1年以上前)

RIU3さんご回答頂きありがとう御座いました

色々な事を加味しながら新車を購入したいと思います

書込番号:11613203

ナイスクチコミ!1


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件 CB223SのオーナーCB223Sの満足度5

2010/07/11 17:53(1年以上前)

ご返信頂いた御二方ありがとう御座いました
また宜しくお願いします

書込番号:11613218

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/16 14:40(1年以上前)

 ある程度広範囲を走ることを考えているのであれば、125ccクラスは避けたほうが良いでしょう。
無料のバイパスでも「自動車専用道路」(当然125cc以下は走行不可)は結構ありますし、中にはそこを走らないとなるとかなり不便と言う場合もありますから。
* まあごく稀に「125ccは良いが250cc以上は不可」(4輪は通行可)なんてところもあるにはありますが。

書込番号:11635220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

突然 エンジン不調

2010/07/10 09:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:14件 リードの満足度4

購入後 殆ど毎日通勤に使用して18,000kmになります。
これまでは、何の問題も無く快調でしたが本日、走行中に突然エンジン停止してメーター内のランプが点灯、約5秒後に消えてエンジンがまたかかりました。これが2回ありました。

毎月エンジンオイルは換えていますが、その他は何もしていないのでエアクリーナー等本日点検してみようと思いますが、このような症状が出た方いらっしゃいますか?

燃費はコンスタントに37km/Lです。給排気系は何もいじってません。
あんまりほめられた事ではありませんが、ほとんどアクセル全開です。

書込番号:11606796

ナイスクチコミ!1


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/07/10 16:04(1年以上前)

 私は、リードのオーナーではないし、このバイクのエンジンの事も知りませんが、18,000kmも通勤で走っていて、オイルフィルターもエアクリーナーも1回も交換していないこと自体信じられません。販売店で交換を進められなかったのでしょうか。

 オイルフィルターは、オイル交換2回に1回交換、エアクリーナー(エアフィルター)は、街乗りであれば5,000kmに1回程度は、洗浄か交換するものと、私は認識していました。

書込番号:11608073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/07/10 22:23(1年以上前)

オイルフィルターはホンダの小排気量車には交換するべきフィルターが付いていないと思う、スズキとの大きな違い。
エアーフィルターは未舗装路でない限り2万キロでの交換ですね。

電子制御のバイクも車と同じで警告灯が付いています、診断機で不調箇所を同定するのでキャブ車のようなわけには行きませんね。ホンダのバイク屋で診てもらうのが対処が早いのでいいと思います。

書込番号:11609542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/11 00:57(1年以上前)

>走行中にエンジンが停止。

私の場合、配線の接触不良が一度ありました^^

自動車の様に、二回に一度、オイルフィルターの交換は必要です。

何年、使用の内容も載せて見て^^

書込番号:11610365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/11 08:09(1年以上前)

ほとんど全開走行とのことで、エンジンがオーバーヒート気味ではないでしょうか?
タフなホンダのエンジンでも、全開走行しっぱなしでは、ガタがきます。
CB750の欄で、長距離走行でエンジン回しすぎで、クランクシャフトが破損した方がいました。
店で点検したほうが良いと思います。

書込番号:11611051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 リードの満足度4

2010/07/11 13:25(1年以上前)

そう、オイルフィルターは無いと始めに言われたのでオイル交換を一ヶ月毎に行っています。
エアフィルターもそろそろかなと思ってましたので、点検整備に出してみましょう。

先月 バンディット1200Sを売ってしまいましたのでこの子だけが頼りなんです。
GIVIボックス33Lも付けたことですし、リフレッシュしてもらいましょう。

ちなみに購入は21年2月です。タイヤは22年2月に交換、フロントブレーキパッドは22年4月に交換しています。

書込番号:11612149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/11 18:55(1年以上前)

オイルフィルターが無く、毎月オイル交換は忙しいですね^^

最近のリード。

バイクショップでメーカー保証で直るかもしれません。

しかし、1年でかなり乗っていますね^^

書込番号:11613537

ナイスクチコミ!0


おぶおさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件 リードのオーナーリードの満足度4

2010/07/12 15:36(1年以上前)

フューエルポンプの故障ではないですか?

書込番号:11617202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 リードの満足度4

2010/07/16 12:42(1年以上前)

19日に休みが取れそうなので点検行ってきます。何度か症状が出ています。
傾向としては、全開からブレーキかけて止まるときになりやすいです。
エアクリボックス掃除してから行ってみます。

書込番号:11634866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/18 00:42(1年以上前)

まぁ、大事に乗ってあげてください。

書込番号:11642159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 リードの満足度4

2010/07/20 09:26(1年以上前)

昨日、ドリーム店に持って行きました。その前にエアクリーナーを開けてみましたが、それほどの汚れもなく全く問題ありませんでした。

ドリーム店では、症状を伝えて対応策を聞きました。数日預けるようになりそうです。
今現在ではこのような症状は初めてとのことで全く原因は解らないそうです。
分解点検、本社と相談、部品発注、取り付け、などを行うので時間はかかりそうです。
代車が出払っていますので八月になってからにしました。

書込番号:11652840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 リードの満足度4

2010/07/20 09:34(1年以上前)

本日、通勤途中に完全に止まりました。
午前休にしてしまいました。スクーターといえども押して歩くのは大変です。この日差しの中を1時間も押してきました。

症状は、信号待ちからスタート時にエンジンマークのランプが激しく点滅しエンジンストップでした。これまでは再スタートができましたが、今回はセルも回らずにランプも点かずに完全に沈黙です。

10分押したあとにエンジンかけたらかかり喜んでいたら、アクセル一捻りでまた停止しまして後はひたすら押してきました。

ドリーム店に緊急入院させます。
2年以内ならメーカー保障があるそうですので助かりました。

書込番号:11652860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 リードの満足度4

2010/07/30 19:09(1年以上前)

原因が解ったそうです。ギボシの接続不良っぽいらしいです。なんだかなあ(^^)

ついでに一年点検やらしてもらいベルトとウェイトローラーとリアタイヤ交換してもらいます
接続不良ってなんなんだよ〜って感じですね

今回問題なのはリアタイヤがもう駄目になっていることです。持ちませんね〜グリップの良いタイヤは…  ノーマルタイヤ付けてもらいます。

書込番号:11697588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 リードの満足度4

2010/08/06 18:26(1年以上前)

本日戻ってきました。ウェイトローラー1g軽いのに変更してもらいましたら凄く乗りやすくなりました。今回の主原因は≪接触不良≫ということらしいです。

皆さんありがとうございました。

書込番号:11727571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/06 18:55(1年以上前)

私なら買い替えますが^^

書込番号:11727671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 リードの満足度4

2010/08/09 12:10(1年以上前)

しばらく乗ってみての感想

エンジンが止まることはありません。ウェイトローラーとベルトを交換した効果だと思いますが、非常にスムーズに最高速度まで到達します。明らかに速くなってます。最高速は交換前よりも8`ほどアップしています。

きちんと整備をするとこんなにも違うものかと驚きました。

書込番号:11738610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング