このページのスレッド一覧(全2780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2010年6月21日 10:47 | |
| 4 | 6 | 2010年6月17日 21:45 | |
| 18 | 15 | 2010年6月21日 20:23 | |
| 5 | 11 | 2010年6月25日 23:24 | |
| 17 | 8 | 2010年6月22日 23:45 | |
| 8 | 5 | 2010年6月12日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
より静かな・・・
ノーマルの音聞きましたか?
CB400はかなり静かでジェントルだからいいと思うのですが。
社外だとバッフルをちゃんとつけてても、おそらく低音が強くなったりすると思いますよ。
書込番号:11521847
0点
純正マフラーより静かなものを探すのはほぼ無理だろう。
ネイキッドの騒音の原因は多くの場合はエンジンノイズだしね。
フルカウルとネイキッドではエンジンノイズの聞こえ方がかなり違う。
もちろん車種しだいだけどね。
SFは比較的静かなほうじゃないんかね?水冷だしね。
中古購入なら、新品のマフラーにすれば多少はよくなるかもしれない。
特に現行モデルのものを流用可能ならね。
書込番号:11522430
1点
とらおっさんさんこんばんわ。
CB400SF購入おめでとうございます。
ちょっと質問に関してですが、
納車待ちのバイクは純正マフラーですか?
もし純正品であればそれに勝る消音効果は社外品では得られません。
ですからもし純正品でない場合、純正にもどすのが一番消音効果を得られます
ポン付けも含め社外品は設計思想が純正品と違う為すべて音量がUPします。
CB400SF SP1はユーザーからあまりに音が静かすぎると意見が多かった為SP3から少し低音を響かせるよう純正品に改良が加えられたほど静かです。
それでもどうしても音が気になるようでしたらエキパイとマフラーのつなぎ目にバッフルをかませ、そこだけでも径を絞れば けっこう音量を下げられるはずです。
書込番号:11522432
![]()
2点
ありがとうございます。参考にします。
仕事柄、早朝出勤で、バイクの音が気になったので投稿しました。
書込番号:11524476
0点
昔、テレビでどの番組だったか記憶が定かでは無いですが
ヨシムラで教習車用のノーマルより静かなマフラー作ってましたね
書込番号:11524576
1点
PCXを発注しました。
オプションのステップボード(フロアパネル?)をつけようか迷っているのですが、
ACSESS製とキタコ製ありますが取り付けた人はいませんか?
アクセス製はステンレスでキタコはアルミのようです。
当方スクーターは始めてでステップボードはかっこいいのですが、
ステップボードのメリット、デメリットあれば教えてください。
0点
miyatakosuさん 私も、ステップボードの購入を考えています。
ACSESS製は穴あけ加工が必要と書いてありますが、
キタコ製は既存の穴を利用してタッピングビスで止めるみたいですよ!
後は、見た目の好みでしょうか。
私は、キタコのシマ板模様を考えています。
どちらもカッコイイので悩みますね。
書込番号:11505563
![]()
1点
ゆうP-ファクトリーさん 返信ありがとう御座います。
そうなんですよ。
迷いますよね。
穴あけに違いがあったとはしりませんでした。
若干、キタコに気持ちが寄りました。
けれども、
普通ステンレス製の方が
値段的には高い気がするのですが・・・。
アクセスの方が安いです。
アクセス製のPCXのロゴは
穴が空いているだけなんですかね?
書込番号:11505668
1点
PCXのロゴの部分は滑り止めらしいですよ^^
書込番号:11505929
![]()
0点
あっという間に解決マークで…遅っ!ですが
miyatakosさん、こんにちは。(^^)/
一番のデメリットは
当たり前ですが(汗)…濡れると滑ることです…。
スクーターは普通のバイクと違って…
車体と繋がっている場所が、ほぼ『尻』と『足の裏』だけですので、
人によっては大きなデメリットに感じると思います。
私もその一人です…。
ロゴ部分が滑り止めになっていますが…ストックよりは滑りやすいのでは?と想像します。
アルミ単板のは滑りますよ(笑)
メリットの方は…
洗車しがいがある、磨きがいがある(笑)…所有満足度は上がりますよね。o(^o^)o
書込番号:11506921
2点
年中無休ライダーさん
返信ありがとうございます。
ステップボードは滑るんですね。
だったらアクセス製のほうがいいかもしれませんね。
ん〜・・・。
迷いますねーー。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:11509304
0点
皆様、また教えて下さい!
メーカーオプションの盗難防止イモビを付けもらおうと、依頼していたのですが、メーカーで欠品しており時間がかかるそうです。
イモビの効果とない場合の対応策を教えて下さい!
0点
良く吠える怖そうな犬をバイクに繋いどきます。
空き巣泥棒にも効果あります。
イモビより防犯効果数倍あります。
書込番号:11497435
3点
START48さん
おはようございます。
我が家のモンキーにイモビを取り付けて有ります。
チョットバイクを離れるときには良いかもしれませんが。
長期にバイクに乗らないとバッテリーが上がってしまい為に
実際にはバッテリーのマイナス端子を外してしまい
ほとんど役に立ちません。
自宅以外の出先では効果が期待できますが盗難防止には
チェーンロック等の視覚に訴える物のほうが
効果が高い様に思います。
夜間の盗難に多いのはイモビを鳴らして逃げるを
しつこく行って イモビのスイッチを切らせてから
犯行に及ぶ物が多いと聞きました。
イモビに期待を持ちすぎない方が良いと思います。
書込番号:11498098
1点
南白亀さん
アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
仰るとおり、鍵を2重3重につけて防備したいと思います。
書込番号:11499311
0点
犬が一番効果的なのは間違いないな
うちなんかチャリの原チャリも全部カギつけっぱなしだべ
ただしトイプ〜とかダックスなんかじゃ効果ないぜよ
書込番号:11499421
2点
おかエリ
土佐犬が一番かと
時々飼い主が噛み殺されてますね。
うちのタロウは吠えて知らせてくれます
威嚇能力はないでつ
元気してた?
書込番号:11499442
2点
RC42に同OPを取り付けております。
・1ヶ月近く乗れなかった時がありましたが、始動等に影響はありませんでした。
・警告ランプが装備されますが、小さいため、効果は?です。
・当方が車庫保管のため、付けなくてもよかったかな?と思います。
・解除するのに、キーをガチャガチャ操作しないといけなく、面倒です。
・点検等で店内で待っていると、ピヨピヨと警報音が必ず鳴ります。
・盗難防止装置が付いてる、というシールが付属されていますが、大きさが中途半端で貼る所に悩みます。私は貼っていません。
・ツーリング等でバイクから離れるときには、安心感を得られますね。
以上、私的な感想です。
書込番号:11499459
![]()
0点
ただいま戻りました
娘に子供できていきなり結婚して、孫まで生まれてそりゃあ大変でござんすわ
またしばらくお邪魔しますんでどうぞよろぴく
書込番号:11499460
3点
あたいは死にかけてました・・ww
新しい命の誕生
本当に喜ばしいことです
おじーたんと言われる日も近い
まだハードに単車乗れない分COM遊びに・・・
書込番号:11499513
2点
復活(これもリターン(笑))の皆さん、おめでとうございます。
関東は毎週なので宣伝してませんが、来月は久々の関西ツーリングなので皆さんご検討くださいね。
わからないかたはワタクシまで?
昨年はCB750のかたもいらっしゃいましたよ。
書込番号:11499630
1点
>久々の関西ツーリングなので皆さんご検討くださいね
かまさんお久!
詳細しりたいどす
原チャは無理でつか?
バイクパクらレナイ用に鍵2つ
番犬(室内で声のみ)
普段のご近所付き合い良好!(これ肝心)
で安心です。
イモビアラームの代わりのタロウはたまに熟睡して作動不良もあります
書込番号:11500546
1点
START48さん、
私も前のバイク(VTR1000F 国内)を購入時、イモビアラームの装着を検討しました。
けれど誤作動が多いと聞いて、断念しました。
猫が乗っても鳴っちゃう、てね。
それよりも「鍵をかけているゾ」的に目立つ形で、多くの鍵をかける方が盗難の抑止効果が大きいと判断しました。
それと駐輪場が暗かったので、人感センサーの照明をつけて広く防犯対策もしています。
私の考えで最善策は、「盗む気にさせない」です。
書込番号:11501231
![]()
1点
私は純正イモビアラームをつけていますが、誤作動したことはほとんどありません。
一度、猫が、我が愛車CB子の上で昼寝をしていたので、それを追い払ったときに鳴ったくらいです。
感度も、3段階に切り替えられ、その上エンジンを切ってから1週間LEDが点滅発光して威嚇し、その後はバッテリーの消耗防止のため、アラームは機能し続けますがLEDは消灯します。
以前乗っていたVTRには、市販の汎用品アラームを使っていましたが、誤作動が多いうえに、バッテリーが上がりやすくなったため、使用を中止しました。
RC42用のイモビアラームは、さすがにメーカー純正だけあって、新車で買ってからもうすぐ3年になりますが、一度もバッテリー上がりを経験していません。(定期的な補水はしていますが、まだバッテリー交換はしていません。)
エンジンの低回転時の、一時的な自動OFFモードが付いているグリップヒーターとともに、さすが純正品と思わせるほどバッテリーに優しく、出来がいいですよ!!
書込番号:11503785
![]()
1点
遅くなりすみません。
>タロウさん
私の名前の右の右くらいに、コーヒーのマークで「価格comツーリング」があり、そこからもう一回、相談掲示板に飛んでください。
原付は原則ダメですが、お体やおサイフなどの事情もありますし、お世話になってるみなさん、走られてるみなさんの意見は、いつも相談で決めています。
CB750で走られているみなさんもおいでくださいね。
関東からも多数参加しますので、どちらからでも気兼ねなくいらしてください!
…というワタクシが考え中(^^;; だってそこ3連休なんですもん…
書込番号:11512314
1点
イモビに関して色々ご指南いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
いずれにせよ、防犯に気を付けていたいと思います。
書込番号:11516683
0点
イモビアラームオプション付きで、新車のRC42を購入しました。
・イモビアラーム動作中は、警告ランプが点滅します。特に夜間、効果があると思っています。
・新車で購入して1年半になりますが、誤動作で困ったことはありません。
・感度の切り替えができます。レベル調整で誤動作は避けられるのではと思います。
・病院に入院して3週間くらいバイクに乗ることができなかったことがありますが、バッテリーは大丈夫でした。
いくらイモビアラームをつけても、プロの手に合えば無力と思いますが、いたずら心を抑える効果はあると思っています。
車両盗難保険に入っていないので、その保険のつもりです。
書込番号:11526238
0点
現在CB400SB(スペックV)に乗っています。今年の3月に大型免許を取得し、長らく嫁さんを説得し続け、ようやく大型バイクの購入を認めてくれました。しかしながら諸般の事情により、購入は11月を予定しています。
昔CBR400RRに乗っていたこともあり、大型を取得する前から「もし大型を取ったら絶対CBR」と決めていました。念願が叶い、今は「色はトリコか白黒か?」とか「オプションは何にするか?」と、5ヶ月先の事を早くも悩んでいます。
ところで、現在SBは晴れた日の通勤で使用しており、シートバッグを付けています。ゴールドウィンの28gのと、オックスフォードのハンプバッグの2つを所有しています。
現在SC59にお乗りの方でシートバッグをお使いの方、何を使用されておられるでしょうか?私は通勤での荷物の関係上、どうしても20g以上の物を付けたいのですが、難しいでしょうか?
ちなみに「通勤でCBR1000RRは…」などの意見は、申し訳ありませんがご遠慮願います。CBR以外は考えておりません。
0点
はじめまして、
カタログに載っている専用オプションのシートバックが良いのでは?
専用品なのでジャストフィットですし。
書込番号:11500183
0点
そんな使い方もあるんですね!
確かに開けなければ燃費もいいし
通勤仕様ならいっその事、リアにボックスつけちゃったら
20Lもの大きさで毎日の事ならそのほうが格段に楽なんじゃない。
BMWのS1000RRの試乗会でリアボックス着きますか?
と聞いている怖いもの知らずがいたけど、
CBRならまだましかも知れません
書込番号:11500301
1点
CBR歴1週間のペーパバックライダーのとらうとばむです。それでも2回ツーリングに出かけて走行距離400kmです(^^
やっぱりツーリングに出かけるには少しの荷物を積むためのバッグは必要ですね。そんなわけで本日雨でバイクにも乗れないので池田のバイク7でシートバッグを買ってきました。
未だ未使用なんで使い勝手がどうのこうのは全く分かりませんが、デグナーアジャスターシートバッグNB−50です。3段階にサイズを調整できて、13.5〜32リットルです。レインカバー付、デイパックとしても使えます。値段も1万円を切るのでまあ良いかなと思います。
CBR1000RRは70キロ以上の速度がキープできればものすごく楽しくて快適ですよ。でも速度が落ちると全く駄目です。
書込番号:11500551
1点
皆さん返信ありがとうございます。
からあげ1号さん、あなたのインプレが私の購入意欲への後押しになりました。長所・短所がわかりやすく、とても参考になりました。
ちなみに行きつけのドリーム店に08の試乗車が入ったので、2度も乗りました(笑)。おっしゃる通り「熱い」ですが、夢のような体験でした。ポジションはきついどころか、レプリカ好きの私にはぴったりでした。
返信頂いたオプションのバッグですが、容量に不安を感じています。実物を見る機会があれば良いのですが…。
とらうとばむさん、納車おめでとうございます!10のトリコって、私の最有力候補です。写真を見てため息をついています。
返信にあったバッグは一度ネットで検索をかけて見てみます。
北野さん、返信ありがとうございます。リアボックスはちょっとためらいます…。「食わず嫌い」なのかもしれませんが、見た目がどうかなあ…と思ってしまいます。SBにもつけていらっしゃる方が多いですが、何か抵抗があるんです。すみません。
書込番号:11501160
0点
>ssshoji様
純正OPのシートバックは容量13Lでした・・・失礼しました、
私はアレの実物見ましたが結構大きく感じましたが、
あの大きさで13Lとは・・・。
良いのが見つかると良いですね。
逆車を御検討ですか?国内ですか?
同じ買うなら少し高いかも知れませんが逆車の方が・・・良いと。
>とらうとばむ様
おお!早くも400kも乗りましたか〜、
10のトリコってFフォークのアウターチューブまでゴールドなんですね・・
裏山鹿〜w
今日は一応休みなので久しぶりに乗れました・・少しですが、
仕事の都合で中々ね・・・辛い所ですわw
今年も8耐見に行くのが楽しみ・・です。
書込番号:11503928
0点
ssshojiさん、こんばんは
>10のトリコって、私の最有力候補です。
目立ちますよぉ ツーリングに出て分かったのは、最近のバイクってみんな地味なん
ですよねぇ おっさんには一寸気恥ずかしいのですが(^^;
からあげ1号さん、こんばんは
>10のトリコってFフォークのアウターチューブまでゴールドなんですね・・
けっこう成金趣味です(^^;
ゴールドのホイールにチェーンのグリスが飛んで汚らしかったんですが、プレクサスと言う
洗浄剤で拭いてみたら凄く綺麗になりました。
8耐見に行くんですかぁ いいなぁ(^^
書込番号:11505446
0点
からあげ1号さん、こんばんわ。
逆車も検討したことがありましたが、お世話になってるドリームさんで買おうかな、と思っています。それに試乗で乗ってみて思ったのですが、何かと酷評される低速トルクについて、あの「ボケ具合」が発進に多少まごついても、おっかなビックリの出足にはならないので、これでよいのかな?と感じました。
まあ、それでも乗り慣れて物足りなくなったら、TSRさんで国内フルパワーしてもらおうかな?と思います。この費用でも逆車との価格差と変わらないし、ドリーム店で引き続きお世話になれるし(なれないのかな?)。何か国内の、「SSなのに、ほんわか」感がいいんです。
とらうとばむさん、こんばんわ。
さらに写真アップですか、いや〜うらやましい〜。
確かにトリコは目立ちますよね。でもその方がかえって安全かな?とも思います。うちの嫁さんがそう言ってました(「白黒よりも目立って、夜安全やん!」と言われました…)。
今のSBもゴールドホイールなんです。汚れがすぐに目立ちますよね。特にリアは凄いですね。トリコならゴールドホイールつながりで、何か親しみを感じます。
それと3枚目のは、おっしゃっていたシートバッグですね。デグナーのHPに、CBR1000RRの装着例があったので、おお!と感動しました。めちゃ候補です(笑)
書込番号:11505657
0点
ssshojiさん、こんにちは
デグナーのシートバッグを使ってみたので少しだけインプレ書いとき鱒。
バッグ最小状態では伸びるバッグのサイド部分がたたまれてバッグの内側に来るので
見た目以上に容量が少なくなります。それでもやや厚めのゴア生地のレインギア、
付属のレインカバー、デジタル一眼カメラ(ルミックスGH1)は入りますので、
日帰りツーリングなら十分です。容量をアップさせると背が高くなって見た目の安定感が
悪くなりそうですが、1段大きくするだけで下着、洗面用具くらいは追加できそうです。
屋根部分と本体部分の2部屋に分かれています。本体部分には小物入れ等があるので
整理もしやすいです。屋根部分のジッパーは防水タイプです。
乗車するときは膝を畳むようにまたがれば体の硬い短足のオヤジライダーでも
何とかなりました(^^;
書込番号:11534415
![]()
2点
とらうとばむさん、こんばんは。
わざわざ写真ありがとうございます。大変わかりよいです。
しかもデグナーのHPにある写真よりも、取り付け状態がわかり
やすいです(あ!デグナーさんに怒られるか!?)
2つほど質問があります。
1つはシート側に付けるベルトの装着感はどうですか?私の今の
SBにゴールドウィンを取り付ける時、シートに付けるベルトが長すぎ
るわ、ベルトを締め付けたはずなのに動くわ、と難儀しました。今でも
シートを外す時、またベルトが緩む!?と恐怖を感じます(笑)
2つめは、確か容量が三段階になるんですよね?HPにも1段階目
(お写真もそれですよね?)と3段階目のはあるんですが、2段階目
ってどんな感じなのか?と思いまして。たぶん自分が使用するなら、
まさに2段階目を多用すると思うんです。書いておられるように、
バッグ全体の装着状況が不安定になるのかな?と感じましたので。
ゴールドウィンのは、容量も使い勝手も最高です。バックルが計
8つもあるんで、ベルトがしっかり装着していれば、まず安定して
います。しかしバッグ側のバックルの位置が良くないんです。SS
に付けたらおそらく乗り手のお尻に、バッグがツンツンするのでは?
と思います(笑)
勝手な質問ですみません。ご回答宜しくお願いします。
書込番号:11540486
0点
ssshojiさん、こんにちは
いろんな車種に適応するためだと思いますが、ベルトは長いですね。長さを調整した後折りたたんで輪ゴムでとめています。緩んでくる事は無かったです。
バッグがお尻に当たる事は無かったです。容量を1段アップするならそれほどでも無いですが、2段アップだと高くなりすぎて高速走行にはやや不安が出そうですよ(気がします)。
書込番号:11542131
![]()
1点
とらうとばむさん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。それなら使い勝手がありそうですね!
SSでバッグを使っていらっしゃる方は、おそらく皆さんいろいろと
苦労をされていると思います。まあ、SSって本来バッグを装着する便利な
移動手段として使用しようなんて、思うものではないですけどね(笑)
それでもこういうバッグがあると、使用範囲が広がるとでも言うんでしょ
うか、いろいろ使いたくなりますよね。
最初に私が「通勤で使用する」と書いておりましたが、通勤で使用する
ためだけにCBRを購入したいと思った訳ではありません。自分がメチャク
チャ気に入ったバイクを、通勤でも使用したい、通勤で乗る形であっても乗
りたい、という事なんです。既に皆さん、わかっておられるでしょうけど。
本当にありがとうございました。これで後は秋が来るのを楽しみに待ちま
す。それまでの間に、モデルチェンジしたりして…(笑)
書込番号:11544418
0点
いまはメインで2ストのキャビーナ90にのっていて、まったく問題ないのですが
中古のセカンドバイクを必死で安いのをさがしていますが、
●スペイシー100 総額で9.9万円(自賠責・標識こちらもち)
走行7560km 外見きれいで試乗もしてきましたがいいです。 画像あり
●リード100 総額9.2万円(自賠責・標識こちらもち)
走行5500km 外見まあまあきれい 車体下部錆あり 試乗もしました。
この2台で、すごいまよっていますが、スペイシー100かリード100
どちらがいいのでしょうか?
1点
エムワイさんへ
私はスペイシー100とリード100の両方を所有しております。加速重視ならリードですが、燃費重視ならスペイシーですね。私の経験上ですがリードにはクランクベアリングが弱いと言う弱点がありまして、乗り方にもよりますが1万キロ越え位からクランクケースから異音がしだして徐々に大きくなります。最終的にはクランクベアリング交換になりますが修理代が4〜5万以上かかると思います。
加速は遅いですかスペイシーの方が耐久性がいいかも? 現在リードは2万キロ越えでスペイシーは1万キロ越えで、どちらも元気に走ります。
書込番号:11495795
5点
yutaka1962さん
両方、お持ちとはすごいですね。やっぱり、高速とかで飛ばすわけでは
ないので、スペイシーのほうがよさそうですね。贅沢言えば、ほんとは
リードEX110の新車がほしいんですが(笑)ありがとうございました。
書込番号:11496008
1点
迷ってるなら…リードの方がいいいんじゃないでしょうか。
私もスクーターを購入するとき同じようにリードとスペイシーの二台を比較検討したことがあります。
4stを選ぶ理由って燃費の良さと混合オイルの継ぎ足しから解放される二点だけで、他は2stの方がエンジンの修理代は比較的安くで済むし耐久性とか加速とか…アドバンテージがあります。
燃費とオイルの継ぎ足しが苦にならないならスペイシー…といか4stを選ぶ理由がなくなると言っても過言ではないでしょうね。
私は燃費は気にする派(笑)でオイルの継ぎ足しも苦痛なので4stの時代になってからは迷わず4stを買ってます( ̄▽ ̄)無精向けですね♪
書込番号:11505845
2点
aちんさん
リードって、じつは、昭和59年から、ずっと乗ってたので、なんか、やはり変化がないなあ
ということで、けっきょく、スペイシー100をきのう、購入してきました。4stオイル
って、店舗で売っていますが、抜き取りしなければならないそうですが、オイル切れランプ
ついたら、自分で、入れることはできるんでしょうか?
書込番号:11506478
1点
ヾ(^▽^) スペイシーにしたんですね。時代の流れから考えたら4stで正解だと思います。私見としてはスペイシー100は全体的にそつなくまとまった車種なので長く乗っていける気がします。
オイルは確認窓がない(と思います)のと2stみたいにオイルを消費していかないので警告ランプもありません。定期的にオイルキャップのレベルゲージで確認されるのが簡単で早いです。
オイルは2000キロくらいを目安にして定期的に交換さえしていればそこまで神経質に消費量は気にする必要はないと思います。私はスクーターを購入したらすぐに一度オイルを交換して、とりあえず2000キロくらい走ってまた交換→そのときにオイルがどれくらい減ってるか把握して→次回からはそれを目安に交換時期を決めてます。
特別にオイルの減りの早い車種は除いてエンジンオイルの継ぎ足しなどはやめたほうが無難でしょうね。銘柄が変わったりすると主成分も変わるので(^_^;エンジンの中でごちゃまぜになってると思ったら…精神的によろしくないです(笑)
抜いたときにボルトのパッキン交換とか廃棄オイルの処理が面倒なので私はいつも同じ量販店で交換してもらってます。1000円くらいで済むので負担額も安いですし。
ちなみに私が乗ってるスペイシーもエムワイ さんと同じ色です(笑)それでは♪ヾ(^▽^)
書込番号:11508452
![]()
2点
aちんさん
>とりあえず2000キロくらい走ってまた交換→そのときにオイルがどれくらい減ってるか
>把握して→次回からはそれを目安に交換時期を決めてます。
あ!私も同様のそうしてみようと、思います。メインの雨でも乗れるキャビーナ90の
セカンド用バイクなんで、週1,2回しか乗らないので、そんなに消耗しないと思いますが、
参考になりました。
書込番号:11508549
1点
ご購入おめでとうございます。
以前も書いたと思いますが、日高道の側道のR235苫小牧で、東京の「区」ナンバーのスペイシーに出会った事があります。
しかもおばさん!!
必死に走っているようでしたが(^^;; とても楽しそうで笑顔であいさつしてくれました。
ツーリングだったのでしょうか?あんな小さなバイクで… 不思議でしたが、走れる証拠を見てしまいました…
価格comのみなさんも走られてください。
ちなみにこの時、ワタクシ、船に急いでいたのと、ぶっちゃけスペイシーは遅かったので、ぶち抜いてしまいましたm(_ _)m
書込番号:11508606
1点
上の話、もう聞きあきました・・
私もアドレスV125Gで246を60キロで端にへばり付いて走っているオジサンをビビらせないようにスペイシー100で余裕で抜き去っていますが。
書込番号:11531798
3点
別件の問い合わせが有りましたのでメーカーに確認したところ両面テープでの貼り付けのようです。(下にも同様のスレがありますがこちらに回答させて頂きます)
剥がし方はドライヤーで少し温めた上よく切れるカッターナイフをボディ面からなるべく離れた「PCX」ロゴの直ぐ裏に沿うように当て少しずつ慎重に・・・と言ったところでしょうか。
書込番号:11484989
1点
こんにちは
暖め方はドライヤ−のほか、温水を掛けるとか、今日みたいな天気の時に日向に置いておく・・・等でも代用できます
また、エンブレムを剥がして行く時のキズ防止として、エンブレム周辺のボディ−をマスキングテ−プ等で覆ってしまったほうが良いと思いますよ!
【正確には、エンブレムのフチの裏側辺りを一周】
書込番号:11485434
1点
こんにちは。
エンブレム部を温めてから、釣り用のテグスを間に入れて、エンブレム側に引きながら(ボディを傷つけない様)左右に動かすと結構、楽に剥がせますよ。
両面テープが劣化の為に硬化していたら作業しにくいですが、納車して間がない筈ですので、有効かと(^^)
書込番号:11486068
2点
違っているならゴメンナサイ
>解決済み
これはスレ主さんの操作によって表示されるんですよね??
お礼の言葉も・・・・
何のコメントも無く・・・・
何か寂しいですね・・・・
他の御二方も『教えて下さい・よろしくお願いします』
に、キチンと真面目にお答えになっているし、返答してもらったら『ありがとう』がモノの道理だと思うが・・・・
書込番号:11487531
1点
お礼遅れて申し訳ありませんでした。
皆様の意見凄く参考になりました ありがとうございました。
書込番号:11487590
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)














