
このページのスレッド一覧(全2770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年6月7日 10:58 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2010年6月3日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月1日 22:15 |
![]() |
5 | 6 | 2011年3月23日 01:46 |
![]() |
1 | 5 | 2010年6月8日 03:46 |
![]() |
10 | 3 | 2010年6月5日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。楽しく参考にさせてもらっています。自分の愛車も11,000kmを越えて、メンテナンスに取り組む時期に来たと思います。特にブレーキや駆動系に関して気になるところです。基本的には自分でメンテを考えていますが、ウエイトローラーもベルトと一緒に交換すべき消耗品なんでしょうか?特に改良くわえる気もないですが、長く乗れるように手入れを行っていきたいと思っています。参考までにデータです。 Fタイヤ=新車時のまま Rタイヤ=110/90-10(間違ってつけてしまいました) オイル交換=3,000km毎 燃料はハイオクとレギュラー交互に(洗浄狙い) 最高速度=87km/h(メーター読み 多分リアタイヤのせいだと) 車体に無理はさせたくないので、皆様方のアドバイスがあれば幸いです。
0点

WRの方が片べりなどをして磨耗が早いので、もしベルトを交換する予定であり、これまでに一度もWRを交換していないのであれば、一緒に交換することをお勧めします。
私は、WRは5000キロ位で交換しています。
それと、あとセンタースプリングのへたりとスライドピースのガタツキもみた方が良いと思います。
書込番号:11452054
1点

ココ・ケンさん、意見ありがとうございます。どうせケースを開けますし、ウエイトローラー自体高くないので整備清掃を兼ねて交換しようと思います。でも、5000kmとは思っていたよりも早かったです。あとベルトは純正より市販の方がいいのですか?変速比は決まっているので効果はないと思います。何かメリットはありますか?ローラーは過去レスを参考にして選んでみます。ありがとうございました。
書込番号:11454020
0点

自分の場合は工賃変わらなかったので、18,000km越えでベルト交換時にウェイトローラーとスライドピースも交換しました。
(いずれも初めての交換です。)
その際、ウェイトローラーは特に偏磨耗していないと言われましたよ。
あと、そのくらいの走行距離で冷却液が下限ギリギリに下がっていて継ぎ足しました。
一度チェックされてはいかがでしょうか?
書込番号:11454234
0点

メタボorzさん、レスありがとうございます。なるほど、乗り方等でかなり消耗の仕方が違うのかもしれませんね。ウエイトローラーは開けてからでないと状態確認は出来ませんから、スライドピースと一緒に部品は用意しようと思います。冷却水は小さいし交換五年との事でしたから、気にしていませんでした…確認しておきます。交換した際、ヘタリがあったと感じられたかお聞きしたい所です。ありがとうございました。
書込番号:11454540
0点

すまたかさん、初めまして
11,000km位なら、普通に乗っていれば交換の必要は無いですよ。Vベルトは2万km位まで大丈夫なので、カバーを開けてノギスで幅を測って17.5mm以下なら交換です。
こまめにメンテが出来るのでしたら、11,000kmならWRの交換だけで大丈夫と思います。2万km位になれば、プーリー、プーリーボス、スライドピース、クラッチシュー、クラッチスプリング、センタースプリングは、交換したほうが良いと思います。それと今まで、一度もカバーを開けていないのでしたら、カバーのパッキンも開けた時にちぎれてしまうので買って置いたほうが良いです。個人的には無くても大丈夫と思いますが...
後、Vベルトですが市販品は純正品に比べて高過ぎます。確か倍近くします。純正品より、長さや幅が変われば変速比が変わるので加速や最高速は変わります。一般的に幅が細ければ加速が良くなり最高速が落ちます。長さが長くても同じです。純正品でもロットによって多少のブレが有るそうです。
最後に、ギヤオイルが未交換でしたら交換されたほうが良いですよ。ご自分でこまめにメンテをされるのでしたら、サービスマニュアルを購入されたら良いですよ。
書込番号:11459086
0点

tachi_y21さん、親切なアドバイスありがとうございます。奥深さを感じ、改めて計画の練り直しが必要と思いました。ギヤオイルに関しては率直にしないといけないとは思いつつ…。確かにサービスマニュアルがあった方が無難ですね。こまめにメンテナンスは時間がなく、一日使ってやる考えです。それまでにぼちぼちパーツを揃えていきますね。ベルトの件、ありがとうございました。純正でいきます。まずは構造を理解し消耗品と点検箇所を潰していくようにします。因みにベルト交換からレスを始めたのは…一度走行中に切れた事があら、早めに交換した方が無難との考えからです。爆発したような音は…ビビりましたから…。貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:11463474
0点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
今度友人からカブ90を譲ってもらうのですが、収納がないのでキャリアをつけようと思います。以前雑誌でみたのですが乗車したとき股の間に位置するような燃料タンクみたいな収納はなんていう名前なんですか?これは純正品なんですか?ほしいので教えて下さい。カブ110のところでごめんなさい。お願いします。
1点




みなさんこんばんは。春にMF-10('09モデル)を新車購入し3000kmほど乗っております。
購入当初からエンブレ時にリア駆動系から「チリチリ」と音がするのが気になります。回転数に同調しているような感じの音です。
ショップに相談したら、「たぶんベルトがケースに当たってる音で、他の車体もなりますよ」
とのことでした。みなさんも同じでしょうか?異常ではないかと気になりますのでご教授下さい。
0点

MF-10('08モデル?)を新車購入して15000km乗ってますが、そんな音聞いたこと無いです。仮にベルトが当たっているとしたら調整不足でしょ?
書込番号:11439377
0点



フェイズtypeSを新車で購入して、450キロ走ったところですが納車当初から減速したときに「カチッカチッ」っとエンジンからなにやら音がするんですが・・・これは仕様なのでしょうか?
ビックスクーターは今回が初めてで、不安です^^;
0点

こんばんわ
typeSではありませんが自分の乗っているフェイズも音がしています。どこかのリレー音? 始めは気になりましたが今は気にしていませんf^_^;
書込番号:11435097
0点

こんばんわ
zoizoiさん
僕はABSのTypeを購入したのですが、同じように当初から「カチッカチッ」と音がします。
エンジン部分からか、後輪部分からの音のなのかよくわかりませんが確かに音がします。
特に狭い道とか車の間を走行した時などによく聞き取れます。
感じからするとエンジンと後輪の間で、少し後輪よりで左側から音がするような感じです。
僕にとっては大変気になってしょうがなくどうにかしてもらいたいと思っています。
そこでHONDA DREAMさんで購入したのですが、修理サービスの方によって後輪の
プーリーの中の部品をすべて交換させていただいたのですが、改善されませんでした。
修理サービスの方でも実際の音の出所がわからなかったようです(確かに走っている時でないと確認できませんし、そのポイントを探すのは難しいと思います)。
zoizoiさんのおっしゃる通りエンジンからの音なのでしょうか?
修理サービスの方からはならし後、走行2500kmまで様子をみてほしいとのことでした。
しかし、一向に音がなくなる気配はありません。
試乗車のTypeSを乗ってみたのですが、そのような音は聞こえてこない気がしました。
もしzoizoiさんも機会があれば他のFAZEの試乗をして確認してみてください。
このような症状があるFAZEの所有者は他にもたくさんいらっしゃるのでしょうか?
もし改善された方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:11438887
1点

>特に狭い道とか車の間を走行した時などによく聞き取れます。
「カチッカチッ」と異音がしてるときに左レバー(後ろブレーキ)を握ってみてください
それで異音がとまれば原因はコンビブレーキです。
MF08やMF10、FAZEなんかはみんなこの音がします。特に気にしなくて問題ないと思います。
書込番号:11446543
2点

こんばんは。
TYPE-Sに乗っています。
走行距離2000kmほどですが、とくに気になったことはありません。
こんど意識して確認してみます。
書込番号:11448452
1点

僕も同じ症状で修理に出しました。
HONDAの方曰く、排気ガスをさらに燃焼させて、より排気ガスをクリーンにする機構が
あるんですが、そのスイッチがON、OFFする音だと言っていました。
最近のスクーターにはほとんど付いているものらしいです。
個体差があるらしく、カチカチ音が聞こえやすいものや、聞こえにくいものはあるみたい
です。
FAZEだけでなく、FORZAでもカチカチ音がすると言っていました。
一応、その部品を換えてもらい、音がしなくなりました。
ただ、最近またカチカチ言いだしたので、時間が経つと鳴るようになってしまうのかも
しれません。
なので、HONDA的には故障ではなく「仕様」らしいですが、こういう問題があるという
事を、制作チームの方に伝えますと言ってくれました。
なにかしら対処できる部品になるといいなぁと思います。
書込番号:11662555
1点

エンジンからの「カチカチ音」について投稿した者です。
あれから10ヶ月が経ち、7000`程走った所ですが気にかけていた「カチカチ音」はしなくなりました。修理に出したわけでもないのですが (^_^;)
返信していただいた皆様は、どうでしょうか?
書込番号:12811876
0点



どなたかクラッチスプリングを強化クラッチスプリングに交換した方いらっしゃいますか?
強化クラッチスプリングに交換したいのですがリード110用のが見つかりません。
交換した上がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

ココ・ケンさん、確かリード用は未発売だと思います。強化するなら他車流用しかないです。私はスペ100の時にリード90の純正スプリングをつけて強化していました。
書込番号:11431563
0点

tachi_y21さん、こんにちは!
発信加速を良くするにはWRの交換だけでは限度があるようなので、クラッチスプリングを強化スプリングに換えようと思っているのですが、ナップスなどの地元のバイク用品店にはリード90やリード100用のは置いてあるのですが、リード110用はWRすら置いてありません。
直接メーカーに流用できる他車種の物があるか問い合わせてみるしかなさそうですね。
書込番号:11432209
0点

ウエイトローラーは18×14サイズでしたら専用じゃなくても
装着できます。
加速がまったりなので少し軽くする予定です。
書込番号:11454912
1点

ココ・ケンさん、直接メーカーに聞いても教えてはくれないと思います。書きませんでしたが、Myリードはスペ125のクラッチスプリングに交換しています。効果を確認してませんでしたので書きませんでした。本日、時間が有ったので整備も含めてノーマルと交換後の回転数の違いを調べました。私の所ではノーマルのスプリングでは2900rpmでクラッチが繋がり前進を開始しました。スペ125のスプリング(22401-KCW-850)では3200rpmで繋がりました。もう少し高い方が良いですね。クラッチスプリング自体は1個200円位までなので、リード90やリード100とリードのノーマルスプリング購入して比べて同じ長さの車種の社外品スプリングを購入されては如何でしょうか?
私は試していませんがセンタースプリングの下に有る、スプリングキャップシート(白い樹脂製のカラー)取れば変速比が変わるので走りが変わると思います。スペなどの他車には付いていないので外しても大丈夫だと思います。私は変わりにスラストニードルベアリングを入れています。ベアリングに変えることによりキックダウンが速くなり、アクセルとの反応が良くなりますよ。
書込番号:11460366
0点

tachi_y21さん、こんにちは!
詳しく教えていただいてありがとうございます。
スペイシー125のクラッチスプリングは、リード110の物よりも多少強化されている様ですね。
私的にはもう少しだけ出だしを早くしたいので、交換すれば効果が出そうです。
今度ベルトやセンタースプリングなどを交換する時に一緒に注文して交換してみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:11467147
0点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
現車を見ずに注文しました。700kmほど走行しました。プロのハンドルバー取り付け剛性がゆるいので悪路や低速すり抜け時にハンドル取られそうでちょっと怖く感じます。proはフロントヘビーなのでよけいにそう感じます。
このように感じる方はいらっしゃいませんでしょうか。
通常走行維持には支障は感じません。販売店に言ってもらちがあかないので、
相談室に伝えると、技術のほうに伝えるといってくれました。
改善されるとよいのですが。
ゴムマウントなので仕方ないのかな。取り付けねじがあと半ピッチきってあれば締め付けがきくのですが、段付きねじのため無理に締めてねじを折ってしまいました。現在は交換済みです。部品代とられましあた。
燃費のよさ65km/lくらいであることには満足しています。
リトル改80からの乗り換えですが、110は別世界です。
3点

momorinsさん
同じく110プロですが、ハンドルの取付け剛性で不安を感じたことは
ありません。それより停止直前や発進直後の極低速域でふらついたりするので
これは14インチタイヤによる物と諦めています。
書込番号:11417351
3点

こんばんは、momorinsさん。
既にご存じかとは思いますが、スレ主さんのカブはこのリコールの対象車のような感じですね。
http://www.honda.co.jp/recall/100531_398.html (メーカー情報)
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20100601-OYT8T00232.htm?from=os4 (新聞:具体的な表現)
合計13,410台の内、スーパーカブ 110PROの対象車は1,846台と、一部の生産分ですが、カキコミ内容を見る分では
対象車っぽいような。
http://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp
上記のリンクから車台番号を入力して、確認してみては如何でしょうか。
早く不満点の問題が解消すれは良いのですが・・・
それでは。
書込番号:11448828
3点

当方のフレ番(下4桁)は1800代前半でしたので、リコール対象車でした。確かに、ハンドルストッパーの溶接はやややわいような気がしますが、郵便屋さんのよいうに酷使しないので事実上問題ないように感じます。
標題の不満は相談室に伝達済みですので、この問題も早く解消してほしいと思っています。
他のpro乗りさん、声高に一緒に伝えていただけませんか。
書込番号:11453149
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





