このページのスレッド一覧(全2780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年6月14日 00:40 | |
| 8 | 8 | 2010年6月12日 10:57 | |
| 9 | 22 | 2010年6月17日 08:53 | |
| 12 | 5 | 2010年6月6日 22:47 | |
| 1 | 6 | 2010年6月7日 10:58 | |
| 2 | 1 | 2010年6月3日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング600
シルバーウィングGTの購入を検討しています
HID化したいと思い、PIAAのホームページを見ていたら HIDキット 2セット取付可能と記載がありました
GTは 片側 LOW 片側HID の仕様と思うのですが、 2セット取付とは どういった意味でしょうか
わかる方いらっしゃたら 教えてください
1点
修正
シルバーウィングGTの購入を検討しています
HID化したいと思い、PIAAのホームページを見ていたら HIDキット 2セット取付可能と記載がありました
GTは 片側 LOW 片側HI の仕様と思うのですが、 2セット取付とは どういった意味でしょうか
HIが HIDの場合 パッシング等 で 使用可能でしょうか
わかる方いらっしゃたら 教えてください
書込番号:11462345
0点
こんばんは
>PIAAのホームページを見ていたら HIDキット 2セット取付可能と記載がありました
>GTは 片側 LOW 片側HI の仕様と思うのですが、 2セット取付とは どういった意味でしょうか
読んで字の如く、LO・HI共にHID化って事でしょう
パッシングも出来ない訳では有りませんが、安定点灯までの僅かなタイムラグが出ます
【もしかしたら、最近のデジタルバラストではタイムラグは無いのかも?】
私もホンダ製他車に乗ってます、同じように片側がLOで常灯、片側がHIです
で、LOのみHID化しています
理由は、私はHIを殆ど使わないのと、スペ−スの都合や、パッシング時のタイムラグがイマイチなのと・・・・・LOだけでも十分明るいからです
書込番号:11462442
![]()
0点
シルバーウイング600GT ABS 今日 契約しました
HID HI LOW 2灯付 を お願いしました
HIのHID は 車検に通らない可能性がある為 確認するといっていました
PIAAのホームページにのっているので大丈夫だろうとのことでしたが
書込番号:11493209
1点
ユーザーさんに質問です。
もうすぐ車検が来るCL400からの乗り換えを検討中ですが、せっかくスクーターにするのでシート下収納にメインで使っている通勤かばんが入るものにしたいと思っています。
サイズは35cmX40cmX25cmのほぼ長方形です。
写真で見る感じではギリギリ入りそうな入らなそうな。
どなたか同じぐらいのかばんを入れている方はいらっしゃいますか?
マジェとかフォルとかベタなスクーターには乗りたくないので、第一候補なのですが。
0点
本気で買おうと思うなら、バイク屋にもっていって入れてみたほうがいいと思います。
書込番号:11461622
3点
御意・・・やはり実地検分が確かです。
他にも色々見られるので良いと思います。
書込番号:11463689
1点
フェイズのユーザーですが、私もレス主さんのようにシート下収納に通勤カバンを入れています。 当初は40cm×30cm×11cmのソフトタイプのビジネスバッグを入れていました。無理矢理押し込めば、収納できます(ただし、多少カバンを曲げるようになりますが・・・)
子連れα100使いさんのカバンは高さが35cmであれば、たぶん無理だと思います。(私のカバンは30cmでギリギリだったので)
一番良いのは、他の方言っていましたが、実際にフェイズに入れて確かめることをおすすめします。 私も、販売店で店頭の展示車に入れて確かめました。
今は、一回り小さめのカバンを購入してフェイズに入れています。
余談ですが、昨日トップケース(GIVIE370)をフェイズに装着しました。結構いけてますよ
書込番号:11465248
![]()
1点
>とさおんせんおう さん
あ、失礼しました。
良く売れてるものにはそれなりの理由があると思うのですが、人と同じのもが嫌いで、だからといって、カスタムするような若者でもなかったので。
>ライコネン1017 さん
確かに百聞は一見に・・・
近所のバイク屋に無かったので、展示車両のあるバイク屋を探します。
>カンバック さん
見えないところで安っぽいとの書き込みも気になるため、やはり実車を見た方が良い気がしてきました。
ただ、行きつけのバイク屋に展示車がなくて、他のバイク屋に行くとなんだか浮気してるような気がしてちょっと腰が重かったりするのですが。
>ヘビ年生の人
あ、同じ年のようです。
それはともかく、貴重な情報ありがとうございます。
やはり厳しいそうですね。 実際に入れてみないと何とも言えませんが。
そうなるとトップケースという選択肢もありな気がしてきました。
ツーリングしようと思っても収納容量が不足しそうですし。
どうもありがとうございました。
書込番号:11466841
1点
もう遅いかもしれませんが…
ユニクロで売ってたA4の書類の入るビジネス用のカバンは意外と入りました。
ちなみにカバンとヘルメットは同時にははいりませんので…
A4サイズの入るバッグだと厚みがあまりないもので、5〜8センチ程度のものだと入るのではないかと思いますよ。
でも、やはりご自身のバッグでためしたほうが確実かとおもいます
書込番号:11468815
![]()
0点
>kumakei さん
情報ありがとうございます。
A4サイズだと「厚み」が重要なのですね。参考になります。
ただ、メインのかばんは厚みがちょっとネックになりそうな・・・
近くに展示車両のあるバイク屋を探してみます。
書込番号:11471336
0点
本日展示車両のある店を探して見てきました。
意外と入るかと思われましたが、シートが閉まらず・・・
kumakei さんの仰る通り、厚さでアウトのようです。
ただ、隣にあったフォルより一回り小さく、ハリボテ感の少なさは気に入ったので、CLの車検切れまで迷おうかと。
DN-01なんかも置いてあって、どうせ荷物入らないならあっちもいいなぁなんて。 浮気者です。
書込番号:11484967
0点
こんにちは!
この前愛車の「カスタム50」マフラー詰まりで往生しました。
それ以来遠距離OK!サインが出せずにいます。
遠距離ツーリングで起こりえる故障・その応急処置を教えてください。
休みの度には一日70キロ程は乗るんですが・・
故障が怖い?・・
0点
一日70km走るくらいで故障するとか国産車のレベルじゃないだろ?
よほど特殊なバイク(チョイノリなど)でもない限り、ちゃんと整備してあるなら問題ないでしょう。毎日50kmの通勤に使っている人とかの話も聞くしね。
書込番号:11460353
2点
ありがとうございます。ただ質問の件は
カブの場合の故障&応急処置の方法です。
今まで原付に乗っていてマフラーが詰まったことがなく、
またカブで1万キロ無故障だったっという文章を見て、
でもなー意外と早く故障したなーというのが実感です。
>一日70km走るくらいで故障するとか国産車のレベルじゃないだろ?
↑々いう意味ですか???
書込番号:11460395
0点
>一日70km走るくらいで故障するとか国産車のレベルじゃないだろ?
そのまんまだと思います。
ただだからといって外車がすぐ壊れるってことではないですからね。
もちろんものによりますが・・・
自分は一日200〜400キロほど乗りますが大丈夫です。(カブではない)
国産といっても個々に当たり外れがありますからね〜
確かかなり前のスレで何万キロも乗ってボルトとったらオイル一滴も出てこなかった、
なんてのを見た記憶が・・・
それで故障せず動いてたんだからほぼ奇跡です。
鳥坂先輩さんの仰る通り、普段から気にかけてやってれば故障も未然に防げるかもですね。
自分の場合、自身で出来ることが限られて(ほとんどなんにもできません汗)
なにか違和感、不具合を感じたらすぐショップに相談しちゃいますよ。
ちなみにですが今オドはいくつなんですか?
出先での故障・・・バッテリーがあがっちゃうとか、タイヤに釘が〜〜〜!!??とか
詳しいことはわかりませんが高速でエンジン停止したなんてスレもありましたね。
後は単純に転倒しちゃうとか・・・
書込番号:11460835
![]()
1点
こんばんは
>休みの度には一日70キロ程は乗るんですが・・
休日に、日常的に乗ってるって事ですよね?
キチンと整備されていれば、全く問題はないと思うのですが・・・・
>遠距離ツーリングで起こりえる故障・その応急処置を教えてください。
日本縦断とかのレベルですか?
>故障が怖い?・・
赤男爵で購入していれば、万が一のトラブルでも安心かも? 知れませんね
全国展開していて、ロ−ドサービスが売りですからね
書込番号:11460873
1点
ねあくねさん、こんにちは。
マフラー詰まりの原因は解明済みですか?
そこがクリアなら、私だったら遠くまで行ってしまいますけどね。
故障が怖くて遠距離ツーリングに出かけられないとのことですが、
同じ現象が(出先で)再現するかも知れないことが怖いのでしょうか。
書込番号:11461286
![]()
1点
皆さん ありがとうございます。
えっとご質問のオドメーター(総走行距離)はさっきチラリと観たら8千200キロでした。6千800キロのものを中古で買い、自分の走った距離は1千400キロちょい。8千キロ時にエンジンオイル交換もしてあり今後1千キロ毎に交換するつもりです。
えっと「故障の少ないカブ」と言われての購入だったため、動かなくなった時の空しさ、わすれられません。パンクはいけません。パンクは?パンク以外で、うごかなくなる・・
とここで、今までの原付が2サイクルだったことに気付きました。4サイクル・・エンジントラブルも違えば対処法も異なるのでは・・さぁーっと顔から血が引くのを感じました。
出先でエンコしたら近場のバイク屋を探して修理してもらうしか・・
書込番号:11461422
1点
カブのオイルなんて1万キロに1回くらいでいいんじゃない?
大昔の企画でカブにサラダオイルを入れて走らせるのがあったけど、問題なく走ったっていうのがあったくらいだしね。千キロごととか過保護すぎる。
書込番号:11461485
0点
こんばんは
主さんは、パンク以外にどの様な故障をお考えですか?
基本的なメンテナンスがしっかり出来ていれば、そうそう壊れることは無いと思います
オイル交換も3000km程度で充分かと思います
書込番号:11461845
0点
ありがとうございます。
乗った感じでは足回り等はしっかりしている様なので、
エンジンまわり(プラグやキャブなど)の不具合が心配です。
あと シール等の耐久性は走行距離で考えるとどのくらいですか?
書込番号:11462008
0点
>プラグやキャブの不具合
何か予兆があるなら、点検・修理されれば良いのでは?
>シール等の耐久性
どこのシールなのか判りませんが・・・・・・
書込番号:11462123
1点
>6千800キロのものを中古で買い、自分の走った距離は1千400キロちょい。
4stでこの程度で詰まるのは珍しいですが、マフラーの詰りは直ったのでしようか?
要するにまだ乗り始めたばかり・・・と言うことだと思います。
前オーナーの乗り方や整備状態が不明ですので、一度ちゃんと整備さえすれば
安心して日本一周でも可能と思います。
トラブルはパンクとガス欠だけ心配していれば大丈夫でしょう。
書込番号:11463262
![]()
1点
カンバックさんのおっしゃる通り、その走行距離では確かに早い気がします…
前のオーナーがno整備だったか、保管期間が長かったとかあるかもです。
お金がかかってしまうかもしれないかもしれないですが、一度ショップに持ち込み、全体的にプロに見てもらうのがいいかと思います。
そしてなんでもわからないことがあったら聞いちゃいましょう(≧∇≦)
自分はまだまだ素人なんで、質問攻めにして整備士さんを困らせています笑
書込番号:11463598
0点
ありがとうございます。
この前のオイル交換の時にバイク屋さんに全体的に見て貰いました。
今日も休みで久留米まで往復移動距離80キロ程ですが、
意外と調子良いです。
これなら福岡往復150キロも今度チャレンジしてみようか?
と思っちゃたりしています。
帰って来てから、皆さんのお話を見て安心しました。
カブって長距離に適している?かも?と思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:11464608
0点
そもそもマフラーがつまるという経験が4stでは無いんだが、一体どういうこと?
まったく排気量が異なるバイクだけど、この前700km走ってどうもなかったよ。当たり前の話だが、、、
原付で長距離は大昔に2st50で70kmくらいを毎週末に走ったりとか、2st80で長距離ツーリングで1日400kmとか走ってたかな?全然問題ないよ。たいして整備もしてなかったけどね。
書込番号:11466776
0点
そうですか。多分前のオーナーが乗っていなかった時期ゆえの
マフラー詰まりではなかったかと、皆さんのお話でそう思いました。
書込番号:11468471
0点
マフラー詰まりは良いとして、今度は、エンジンの調子が・・
速度40キロを下回ると行き成りパワーダウン?
エンジンのホンダじゃなかったっけ?
んー微妙。
書込番号:11504165
0点
マフラーの詰まりですが、全然良くないですよ〜
マフラーには何が!?詰まっていたか解りませんし、エンジンからの排出物でマフラーを詰まらせるモノが、私には思い付きません
今回のパワーダウン?もその『マフラーの詰まり』かも知れないのでは?
マフラーには『何が?』詰まっていたんですか?
書込番号:11504534
0点
ありがとうございます。
今日ツーリングに行く前バイク屋さんで説明は聞いときました。
4ストは意外と詰まり(つ・ま・り)やすいとのこと?
あと前のオーナーさんが女性だったため余りフカさなかったので
ススが溜まり先のエンジンストップに到ったそうです。
今日途中でスムーズにアクセルがフカせなかったため、
エンジンをとめてマフラーを石でコツコツたたいて
その後エンジンを空フカししたところ
真っ黒な排気ガスがでてました、
(という応急処置をバイク屋さんに聞いてたので)
でもマフラーきちんと見て貰った方がいいのですかね?
困った。。
書込番号:11504919
0点
リードEXでまだ900qしか走ってません。
一応、抑えて走ってきたので全開走行はまだ2回です。
1週間前と本日、同じ場所(いろんな意味で安全な場所です)で最高速トライアルしました。
気温が本日の方が5℃くらい高い以外条件は一緒です。
@先週:メーターで84の手前くらいで力が抜けるように失速し、80くらいまで落ちて行きました。スロットルは全開のままです。
A本日:メーターで86までしっかり読めました。そのまま直線の終わりまで(200〜300mくらい)速度維持できましたが、それ以上伸びる気配も逆に失速する気配もありませんでした。
さて、以上は参考ですが、リードのリミッターとはどんな利き方をするものなのでしょうか?
リミッターつきのバイクは初めてなのでどうぞよろしくお願いします。
0点
>1週間前と本日、同じ場所(いろんな意味で安全な場所です)で最高速トライアルしました。
サーキットでしょうか?もしくは私有地?広い私有地をお持ちなんですね。
>リミッターつきのバイクは初めてなのでどうぞよろしくお願いします。
え?リミッターってオーバーレヴリミッターの話でしょ?
スクーターでレブリミッターを効かせるのは困難な話じゃないの?
それとオーバーレヴリミッターなんて20年以上前から付いていると思うけど、、、いままで何に乗ってたの?
書込番号:11460143
0点
いや、スピードリミッターの話かも?
50ccじゃないからスピードリミッターは付いてないと思うけど。
ゴム系のベルトを使ったCVTは、遠心力を利用したウェイトローラーやら
駆動軸のトルク反力に感応するキックダウン機構などで、けっこういい加減に
制御されてるから、ある程度作動にばらつきはあるかもしれない。
まあ、最高速なんてものは、道路の勾配やら、風やらで最高速は一定ではない
ものなのだから、オレのバイクは、平地、無風で80キロくらいでると思っておけば
よいのでは?
と、95キロしかでない150cc乗りは言ってみる。(笑)
書込番号:11461326
0点
EXじゃない方の元オーナーです。
スピードなのか回転なのか定かではありませんが、確かにリミッターはついてます。
平坦な場所ではメーター読み84キロあたりで作動します。
下り坂だと80キロ手前から作動し、惰性で84キロあたりで打ち止め。って感じでした。
効き方は…うまく説明できませんのでほかの方にお任せします。
書込番号:11461628
2点
SPK2Z20さん、公道では出してはいないですが(^^ゞ、リード100、スペ100、リードでもレブリミッターが効きます。回転数のリミットですので諸条件で作動する速度は変わりますよ。タコメーターを付けていれば分かります。昔に乗っていた車では作動すれば10km位は速度が落ちましたが、リードでは走行抵抗が変わらなければ速度は落ちないようです。エンジン音を聞けば分かると思いますが、点火を間引いている様な感じです。多分、それ以上の回転数ではプログラムが無いような感じです。i-mapインジェクションコントローラーを付ければそれ以上は回るので間違いないと思います。
揶揄をしたり、批判的なレスをされるのは、良いですが質問にはチキンと答えてからされた方が良いですよ。答えれなければスルー方が良いのでは...
質問者や見ている方が不愉快になります。20年以上前からオーバーレヴリミッターが付いているそうですが、貴方もさぞや広い私有地をお持ちのようですね。
書込番号:11461648
![]()
10点
いろいろ参考になるご意見、
特に所有されている方の経験に基づく見解大変に参考になりました。
ありがとうございます。
tachi_y21さんの「エンジン音を聞けば分かると思いますが、点火を間引いている様な感じ」というのが、先週経験した感じです。ひょっとしたらその変化があった拍子にスロットルを戻したのかも知れませんね。
いずれにしろ故障ではないようですし、皆さん方が経験されている速度まででることもわかりましたので安心しました。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:11461875
0点
はじめまして。楽しく参考にさせてもらっています。自分の愛車も11,000kmを越えて、メンテナンスに取り組む時期に来たと思います。特にブレーキや駆動系に関して気になるところです。基本的には自分でメンテを考えていますが、ウエイトローラーもベルトと一緒に交換すべき消耗品なんでしょうか?特に改良くわえる気もないですが、長く乗れるように手入れを行っていきたいと思っています。参考までにデータです。 Fタイヤ=新車時のまま Rタイヤ=110/90-10(間違ってつけてしまいました) オイル交換=3,000km毎 燃料はハイオクとレギュラー交互に(洗浄狙い) 最高速度=87km/h(メーター読み 多分リアタイヤのせいだと) 車体に無理はさせたくないので、皆様方のアドバイスがあれば幸いです。
0点
WRの方が片べりなどをして磨耗が早いので、もしベルトを交換する予定であり、これまでに一度もWRを交換していないのであれば、一緒に交換することをお勧めします。
私は、WRは5000キロ位で交換しています。
それと、あとセンタースプリングのへたりとスライドピースのガタツキもみた方が良いと思います。
書込番号:11452054
1点
ココ・ケンさん、意見ありがとうございます。どうせケースを開けますし、ウエイトローラー自体高くないので整備清掃を兼ねて交換しようと思います。でも、5000kmとは思っていたよりも早かったです。あとベルトは純正より市販の方がいいのですか?変速比は決まっているので効果はないと思います。何かメリットはありますか?ローラーは過去レスを参考にして選んでみます。ありがとうございました。
書込番号:11454020
0点
自分の場合は工賃変わらなかったので、18,000km越えでベルト交換時にウェイトローラーとスライドピースも交換しました。
(いずれも初めての交換です。)
その際、ウェイトローラーは特に偏磨耗していないと言われましたよ。
あと、そのくらいの走行距離で冷却液が下限ギリギリに下がっていて継ぎ足しました。
一度チェックされてはいかがでしょうか?
書込番号:11454234
0点
メタボorzさん、レスありがとうございます。なるほど、乗り方等でかなり消耗の仕方が違うのかもしれませんね。ウエイトローラーは開けてからでないと状態確認は出来ませんから、スライドピースと一緒に部品は用意しようと思います。冷却水は小さいし交換五年との事でしたから、気にしていませんでした…確認しておきます。交換した際、ヘタリがあったと感じられたかお聞きしたい所です。ありがとうございました。
書込番号:11454540
0点
すまたかさん、初めまして
11,000km位なら、普通に乗っていれば交換の必要は無いですよ。Vベルトは2万km位まで大丈夫なので、カバーを開けてノギスで幅を測って17.5mm以下なら交換です。
こまめにメンテが出来るのでしたら、11,000kmならWRの交換だけで大丈夫と思います。2万km位になれば、プーリー、プーリーボス、スライドピース、クラッチシュー、クラッチスプリング、センタースプリングは、交換したほうが良いと思います。それと今まで、一度もカバーを開けていないのでしたら、カバーのパッキンも開けた時にちぎれてしまうので買って置いたほうが良いです。個人的には無くても大丈夫と思いますが...
後、Vベルトですが市販品は純正品に比べて高過ぎます。確か倍近くします。純正品より、長さや幅が変われば変速比が変わるので加速や最高速は変わります。一般的に幅が細ければ加速が良くなり最高速が落ちます。長さが長くても同じです。純正品でもロットによって多少のブレが有るそうです。
最後に、ギヤオイルが未交換でしたら交換されたほうが良いですよ。ご自分でこまめにメンテをされるのでしたら、サービスマニュアルを購入されたら良いですよ。
書込番号:11459086
![]()
0点
tachi_y21さん、親切なアドバイスありがとうございます。奥深さを感じ、改めて計画の練り直しが必要と思いました。ギヤオイルに関しては率直にしないといけないとは思いつつ…。確かにサービスマニュアルがあった方が無難ですね。こまめにメンテナンスは時間がなく、一日使ってやる考えです。それまでにぼちぼちパーツを揃えていきますね。ベルトの件、ありがとうございました。純正でいきます。まずは構造を理解し消耗品と点検箇所を潰していくようにします。因みにベルト交換からレスを始めたのは…一度走行中に切れた事があら、早めに交換した方が無難との考えからです。爆発したような音は…ビビりましたから…。貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:11463474
0点
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
今度友人からカブ90を譲ってもらうのですが、収納がないのでキャリアをつけようと思います。以前雑誌でみたのですが乗車したとき股の間に位置するような燃料タンクみたいな収納はなんていう名前なんですか?これは純正品なんですか?ほしいので教えて下さい。カブ110のところでごめんなさい。お願いします。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








