ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ532

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:34件 涅槃オーディオ 

僕も昔から新聞、郵便、牛乳などの配達で毎日見るスーパーカブには関心有りますが、自分で乗るのに理由を考えると
燃費はPCXなど50km以上走るスクーター大差なく動力性能もアドレスV125よりだいぶ遅いので気が進みません。
煩わしいギアー操作もマイナスに感じます。

そこでスーパーカブに乗られてる人におしえてもらいたいのですが、スーパーカブのスクーターより良いところや優れているところはどんなところですか?
僕は一度もスーパーカブに乗ったことがないのですが、もしかしてスクーターより加速やクルーズ時に気持ちが良いとか性能以外の魅力でもあるのでしょうか?

決して スーパーカブを否定するようなトピックを作るつもりではありません。
純粋に知りたいだけですのでお願いします。

書込番号:11393597

ナイスクチコミ!47


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/22 21:08(1年以上前)

価値観とか環境とか感性だと思います。興味がある物から先ずは手に入れましょう。結果はそれが教えてくれますよ。

書込番号:11393672

ナイスクチコミ!39


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/22 21:10(1年以上前)

昔からタフで低燃費、荷台がありもともと通勤で使うのでなく仕事で使うものだから。

スクーターは楽に運転できるから通勤仕様にむいている。

爺さんのバーディーに乗ってました。

書込番号:11393675

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/22 21:14(1年以上前)

耐久性?

駆動系の耐久性はカブの方が上かと思います。
スクーターだと、WRとかベルト、あとはプーリーも磨耗しますからね。
1万から2万キロも走れば初期性能がかなり劣化すると思います。

マジで売ってくれ
http://www.youtube.com/watch?v=Sf8p17uHesw&feature=related

書込番号:11393692

ナイスクチコミ!31


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/05/22 21:48(1年以上前)

私はカブでは有りませんが、ヤマハ・タウンメイト80(T80D)にも乗っています。(昨年、無償入手した物です。燃費は45〜50km/lくらい。)
可能なら、スーパーカブ110に変えたいのですが、懐具合の問題で、かないません。

私にとってカブの魅力はギヤ車であり、燃費の良さです。(70〜80km/Lを期待します。)
走行ギヤを任意に選択できないスクーターは、今一好きになれません。
一時、マジェスティ250に乗っていましたが、どうも好きにはなれず、ST-250E → Ninja 250R に買い換えました。
カブでは、燃料タンク容量が少ないことが唯一の欠点でしょうか。(10Lくらいのタンクが付いていれば、少々無理しても、T80Dから買い換えたいです。)

T80DやNinja 250R 以外に、ヤマハ・YBR-125という、ツーリングでは50〜55km/l以上が期待できるギヤ車にも乗っていますが、ちょっとした買い物などでは、T80Dの方が便利に感じています。
PCXの燃費も良いと聞きますが、カブ110ならもっと良いのではないでしょうか?(同じ人が、同じような乗り方をした場合。)

バイクに求めるものは、人により異なります。
私は最高速度や加速力には、全く興味はありません。
エンジンに無理のない、適度な速度で走り、体で風を感じる様な走りをしたいです。
”大型スクーターで、高速道路をゆったりクルージングする” というスタイルは嫌いではありませんが、毎日そのような乗り方ばかりではありませんし…。

1台で万能な車種はありません。
用途に応じ、乗るバイクを変えるべきと思っています。
カブには、風を感じる走りより、日々の使用で乗りやすく、荷物が積め、燃費の良いことを求めます。
このような用途なら、スーパーカブ110は最適な車種に思えます。

書込番号:11393870

ナイスクチコミ!64


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2010/05/22 22:02(1年以上前)

こんばんは。

スーパーカブ110とPCXの2台体制です。
PCXは優等生ですね!
どんな走りをしても、それなりに走れます。平均燃費53/Lです。

スーパーカブ110は平均燃費65/L位かな?
燃費はカブの独断場でしょうか(笑)

>スクーターより スーパーカブに乗る理由は何ですか?
峠を走れば、カブの好さが判るかも^^
ここぞ!と言う時にギヤをチェンジする楽しみはやっぱりカブですかね〜♪

書込番号:11393959

Goodアンサーナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/05/22 22:19(1年以上前)

すでに書き込まれてますけど、カブを選択する理由は「耐久性」が一番の理由でしょう…
だから仕事で使われてる訳ですし…

書込番号:11394038

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/05/23 00:54(1年以上前)

私も以前スレ主と全く同じ素朴な疑問をもってました、でもカブ110を試乗して
理解しました、「カブはスクーターじゃなくてバイクなんですよ」
ちゃんと言うと「MT」なのが最大の魅力なんです

スクーターは変速タイミングがWRで決まってる1パターンしかないですよね
だから登り道で苦しくなった時に「あーシフトダウンしたい」
と思っても不可能ですよね、それがカブでは可能なんですよ

カブは1速でぐいーんと引っ張って2速で引っ張ってー、という急加速も可能なら
ささっと4速に入れて低回転でだら〜っと走るのも乗り手の自由自在です
特に1速でひっぱった加速力はたいしたものですよ、スクーターに慣れた体には
とっても気持ちいいです、あと小さい軽い足つきバツグンなとこもかな
ボディが細いからメトインスクーターと比べると自転車のようです

こういう運転の気持ち良さが魅力かと、あと絶大な燃費もですね
遠出なら60キロ、ゆっくりならリッター70キロも可能みたいですよ

もちろんATの楽チンさはない、振動とシフトショックは大きい、ドラムブレーキは弱い
チューブタイヤはパンク即ジエンド、もちろん収納はゼロ、と欠点も多いですが
要は普通バイクとスクーターの中間の乗り物なんですよ

ATも収納も無いけど、そのかわり手クラッチは無しでバイクの様な走りが出来て
燃費は抜群に良い乗り物だと。

耐久性はたいして変わらないと思います、スズキのHP見るとアドレスが
余裕で10万キロ超えてますから、私のV100もそろそろ7万キロですし。

書込番号:11394827

Goodアンサーナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/23 01:05(1年以上前)

物を運ぶ為の積載性能、仕事での実用性(耐久性、ランニングコスト)これにつきる

カブを超える実用性のあるスクーターはギアのみ。


書込番号:11394863

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/05/23 01:42(1年以上前)

頑丈で大きな荷台と耐久性、ランニングコストの安さなど
働くバイクの資質としてはスクーターは及びません。

書込番号:11394990

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:34件 涅槃オーディオ 

2010/05/23 07:37(1年以上前)

オハヨーございます

今タイ混乱のニュースを見てたらタイではスクーターより圧倒的にタイカブで走ってるのが多いようですね。
沢山書かれている中でもKENT.さんのスーパーカブ110とPCXの2台体制だと違いがこと細かく分るようで参考になります。
しかしあのスタイルで峠を走る勇気は僕には無いかな(笑)

はらへったにょーさんの言われているように耐久性はたいして変わらないんでしょうね。
(厳密に言えば10万キロ以上で差が出るのかもしれませんけど そこまで気にすることないかとおもいますし・・

ホンダが スーパーカブを出した1958年当時には満足な性能のスクーターなど無かったでしょうが、現在はVベルトなど駆動系の材質、品質ともに大きく向上して、スクーターでも充分な性能を満たせるのではとおもったりします。
ただタイヤなど消耗品は例えば10万km乗ったとしたらスクーターと比べて圧倒的に安く済むのでしょうか?

書込番号:11395414

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/05/23 11:24(1年以上前)

チンケな悩みさん 

>しかしあのスタイルで峠を走る勇気は僕には無いかな(笑)
私もそう思います。

スーパーカブは、商業的にはずいぶん社会に貢献したと思いますが、今の時代、
レジャーにも通勤にも、これが好きでなければ、選ぶ理由は少ないでしょうね。

おっしゃるように、峠道を走るには、タイヤもブレーキもサスペンションも、
すべて性能に問題があると思います。もともと町中専用だとは思いますが。

鉄板をプレスしただけのボディーに、命を預ける勇気は私にはありません。
それにどちらにしても、この造りで25万は、あまりにも高すぎますよ。

書込番号:11396254

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3件

2010/05/23 11:57(1年以上前)

22年乗った2ストディォをカブ90に買い換えました。
22年のうちにピストンブローオフでエンジン積み替え、タイヤ交換2回、ベルト交換、最後にピストンリングが飛んで廃車となりました。動力性能、加速は問題なかったのに。
買い換え時に原付で通行規制なく、速度規制30キロがないものを探したところカブ90となりました。最高時速90キロ、実燃費はその走り方でも49キロで通勤で年間20000キロ走ります。
シート改造してお尻をずらし、ニーグリップを効かしスポーツバイク姿勢で走っています。
操作性、加速は悪いが満足しています。前に乗ってたV−MAXよりいいかも。値段は新車でぶっこみで20.5万円でした。因みにV−MAXの下取り価格と同値でした。

書込番号:11396389

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/23 12:12(1年以上前)

かぶのまっさんさん
参考までにお聞きしたいのですが
22年乗った2ストディォって、走行距離は何キロでしたか?

書込番号:11396442

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 スーパーカブ 110の満足度4

2010/05/23 13:00(1年以上前)

カブ最大の弱点はパンクだと思う。カブ110はタフアップチューブでもないし、
遠出しないものの何時も注入式のパンク補修剤をBOXに入れっぱなしにしています。
これだけはどうにかならないのでしょうか。

書込番号:11396635

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/23 15:06(1年以上前)

スクーターに比べるとギアチェンジがありますね。これは好みの問題。私は4輪(4駆)ですがマニュアル車です。

それとタイヤの径が大きいことでしょうか。

チューブレスタイヤでないので「パンク」が弱点。
スズキのバーディー90ccも載ってますがこれは16インチ チューブレスです。

まぁ結局は好みや用途ではないでしょうか。
クルマでもセダンが好きな人ないれば他用途に使えるワンボックス乗用車もありますので。

チューブレスのカブが発売されたらいいですね。
ホンダのタフパンク(?) だったかな。パンクに強いという以前のモデル。
小さな穴のパンクはともかく、パンクするとバイク屋泣かせで結局チューブごと交換だったですね。

チューブレスだとパンクに気が付かずに走れば(タイヤがハズレた場合)最悪ホイールごと交換になります。


書込番号:11397116

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3件

2010/05/23 16:53(1年以上前)

ケロムーチョさん ご質問ありがとうございます。
 平成0年式の紅白ディォは婚礼家具のトラックに載ってきました。オドメーター二廻り後25000でメーターワイヤーが切れ、その後推定15000程度ですので、T.T.L40000キロでしょうか。リングが飛ばなければまだまだ走れたのに。交換エンジンが見つかりませんでした。過去のエンジン交換費は35000円でした。
 カブの実寿命は10万と聞いてますが、20万は乗りたいです。でも90ではボアアップオーバーホールができず、耐久性が心配です。カブなら10年後でも交換エンジンがありますよね。因みにジャケットはクシタニメタアルファ1980年物を今でも使用しています。

書込番号:11397535

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/23 18:57(1年以上前)

ケロムーチョです
かぶのまっさんさん、2ストの耐久性と通勤で年間20000キロ走行という点に興味があって質問させていただきました。
タイヤ交換2回、4万キロでご臨終ということですので、やはり2ストは耐久性で4ストに劣りますね。
今のカブ90なら5年で10万キロ行きますから、達成の暁にはレポートお待ちしています。

書込番号:11398031

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2010/05/23 19:16(1年以上前)

本田宗一郎様の偉大なる作品ですから。。。

書込番号:11398113

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:34件 涅槃オーディオ 

2010/05/23 20:00(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございました。

Goodアンサー付けた書き込みが僕には 特に参考になりました。
その他のみなさんのも楽しく読ませてもらいました センキュー

書込番号:11398321

ナイスクチコミ!7


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/27 11:59(1年以上前)

スレ主さんの区切りが出た後で申し訳ないですが、自分は単純に「ノークラッチのギヤチェンが楽しい」から。

スクーターとの比較で、耐久性を理由にカブに乗る人は、業務使用以外の一般人では少ないと思います。

業務用でカブが使われるのは、燃費が良いことは凄く大事な理由ですが「急に走れなくなるような故障が
少ない」ことも大きな理由だと思います。チェーンは急に切れるってあんまりない。その前に伸び過ぎで
ガラガラ音が出る予兆がある。

耐久性はスクーターでもカブでも問題にならないと思います。壊れたら直せばいいだけ。問題はそれが
WRやベルトのように比較的短期間で必要になること。そして、かなり古くなった時に部品の調達が
難しくなることだと思います。あとは、スクーターだと車種が多いので、どうしても作業手順に不慣れに
なるので、修理が面倒がられることもあるかもネ。

カブだとそれらが無いから業務用に使われてるんだと思います。一般人はそういう理由でカブを選ばない。

やっぱり自分がカブに乗る一番の理由は
「マニュアルよりはるかに楽チンな、ノークラッチのギヤチェンが楽しい」からですネ。

書込番号:11414348

ナイスクチコミ!21


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

フェイズタイプS到着。

ホンダ純正リアキャリア

リアキャリアの形状

ベース形状

フェイズタイプSが着ました。
そこで質問なのですが、今現在GIMIのトップケース「E260」をスズキヴェクスター150に取り付けて使ってます。
フェイズと共有したく、付属ベースを購入しました。

http://givi-jp.com/cases/E260/index.html

ホンダ純正リアキャリアを取り付けてベース取り付けようとしましたが、うまく行きません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11305473/#11309747
リンク先のkumakeiさんがうまく取り付けておられますが、何か別途パーツが必要なのでしょうか?
また、”こうすれば取り付けれますよ”ってな工夫があれば教えて下さい。

書込番号:11388929

ナイスクチコミ!0


返信する
Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/21 19:36(1年以上前)

マジ困ってます。さん、こんにちわ。

取付金具は有りますよね?

書込番号:11389108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/05/21 19:48(1年以上前)

取り付け説明書。

金物

Fu〜Sanさん こんばんわ。

はい。取り付け金物はすべて揃ってます。
網の目の様な形状のキャリアなら取り付けれますが、フェイズのキャリアは台形?
キャリアの形状が平行でない為に苦戦しているしだいです。

書込番号:11389149

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:619件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/05/21 19:51(1年以上前)

マジ困ってますさん こんばんわ

まずはFAZE Type−S納車おめでとうございます。
国内モデルの現行250スクの中ではもっともスポーティーで素敵なスクーターなので、早くならし終えてSマチックEVO楽しんでください!

質問の件ですが、実は自分も苦労しました^^;
キャリアのフレームの位置が非常に微妙な間隔なので、ベースの固定箇所が、
前すぎたり後ろすぎたりなかなか難しいですよね

前過ぎるとシートにあたる、後ろすぎると荷物いれたときリアに変な加重がかかって乗りにくくなってしまいます。

自分も3回くらいつけなおしして、今は非常にベストな位置になって思ってます。さっき撮影して暗くて見にくいかもしれませんが自分の取り付け位置写真をUPします。ご参考にしてください

書込番号:11389155

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:619件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/05/21 19:57(1年以上前)

すいません言い忘れましたが、
GIVIのボックスの付属品のみでとりつけをおこないました。
コツは微調整ですかね^^;

ちなみにとりつけるときアダプターがこすれキャリアに傷がつく可能性がありますので、傷がイヤな場合は
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002WR5AH2/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000V2FCA0&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0TP9H2BW2GD8JT3GC09B
のようなシートをはさむと傷防止になっていいかもしれません

書込番号:11389174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/05/21 20:16(1年以上前)

kumakeiさん
映像参考になります。ありがとう。

悪い頭でいろいろ考えてる最中でした(笑

候補として、U時金物とか考えてました。
http://www.akagi-nt.co.jp/seihin_guide/seihin_htm/A10597.htm

でも、kumakeiさんの取り付け方だと、純正の金物で行けるのでこの方法で行きます。
ありがとうございました。

>早くならし終えてSマチックEVO楽しんでください!
実は自分の買ったのは中古です。まぁ走行距離が100km以下なので慣らしが必要なのは変わりないですが・・・
出来るだけ早く終わらせてSマチックEVO楽しみますよ!!

書込番号:11389238

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/21 21:05(1年以上前)

マジ困ってます。さん、こんばんわ。

すべて揃っておられるのですね。
W型になった金具の左右で幅が違っていると思います。
すでに写真等で紹介されていますが、方向や角度を変えて上手くセットできる位置を探してみてください。

上手くいくといいですね。
安全運転で、楽しいバイクライフを送ってください。



書込番号:11389439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/05/21 21:55(1年以上前)

>すでに写真等で紹介されていますが、方向や角度を変えて上手くセットできる位置を探してみてください。

了解しました。試行錯誤してみますね。

書込番号:11389681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/05/22 11:55(1年以上前)

ベース

セット完了。

取り付け完了。
Fu〜Sanさん
kumakeiさん。ありがとうございました。

ケースエンブレムをSUZUKIからGIMIに変えなきゃ。

書込番号:11391767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 走行中のU字フック格納場所

2010/05/19 09:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > マグナ50

スレ主 ka_miさん
クチコミ投稿数:43件

こんにちは♪
先日マグナ50の中古(550km走行、198,000円)を購入しました。
以前TODAYを乗っていたのですが、どうせ毎日乗るなら楽しく乗りたい!
と思い、思い切って買いました。
口コミなどで「遅い」と書かれていましたが、乗ってみると全然違和感無く、
(TODAYからの乗り換えだからでしょうか^^;)
スピード、乗り心地共に大満足です♪

前置きが長くてすみません・・・
一つ悩んでいる事がありまして、盗難防止のためにU字フックを使っている
のですが、走行中にこのU字フックを収納出来る場所がマグナ50本体に
無くて困っています。

皆さんはどのようにしていますか?


バッグなども取り付けていなく、どうしたものかと・・・
どこかに「ここに引っ掛けてるよ!」とか、そんな場所があったら
ご教授いただけたら幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:11379546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/19 20:08(1年以上前)

U字ロックは自宅用にして、外出先ではディスクロックにしたら?
例えばこういう製品。

http://www.webike.net/sd/1872694/300031003101/

こいつならハンドルバーの真ん中あたりに引っ掛けておけるんじゃないかな?
価格は結構するが、その分頑丈だし保険もついている。
同製品の旧型だが、もう10年以上使ってるよ。

なお、俺以外にも多くの人が併用しているのが、コレ。
http://imp.webike.net/article/97056/

ディスクロックの外し忘れ防止になる。片側をロックに、もう片方をブレーキレバーなどにひっかけておく。外し忘れ防止にもなるが、目立つので盗難を未然に防ぐ(ディスクロックの存在で相手が諦める)効果もあると思うよ。

書込番号:11381456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/05/19 21:55(1年以上前)

サイズ比較にシールド

こんな感じで、下手な絵でご免

こんばんは、ka_miさん。

マグナ50、カッコ良いですね。小さいながら確りした造りで、こういうバイクも大好きです。
当然、盗難に対して敏感になって不思議でないですよね。

王道はU字ロックを厚めのビニールに入れ(本屋で本を買う時の袋みたいなのがサイズ的にも良く合う)、
デイパックの中に放り込んで、背負う、又はバイク用のストレッチ・コードでシートに載せるという
方法ですが、他には画像のような、コード一体式の袋に同じくU字ロックを入れました。

又はhttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/MAGNA50/index.html

これは純正リアキャリアですが、以前のスクーターみたいに(関西では特に多いですが)
キャリアの横桟に通す形で、縦に装備するという方法があります。キャリアがあるスクーターで
確認出来ますが、必ずU字に桟を通す形にして下さい。(何かの拍子に落ちる可能性があるので。)

ただ縦方向の寸法がハッキリしないので、U字の下部がリヤフェンダー部に干渉する可能性はありますが。

良いバイクですので、盗難には十分注意して、楽しく乗って下さいね。

書込番号:11381984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ka_miさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/21 21:05(1年以上前)

鳥坂先輩さん>
こんな小さなものがあるんですね!
ど素人なもので・・・全然知りませんでした。
これだと気軽に持ち歩けるし、どこかにひっかけやすそうだし
最高ですね。
ありがとうございます!


うはぁ-さん>
リアキャリア・・・とても便利そうで良いですね〜♪
値段が、手が出るか出ないかとても迷う金額です(笑)
でも、他のものも乗せれそうだし・・・検討してみます。
ありがとうございます

書込番号:11389431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 馴らし運転

2010/05/17 00:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 1−Loveさん
クチコミ投稿数:9件

3月に書き込みさせて頂きました 1−Loveです。
先日ついに限定黒レボを納車しました。
そこで皆様にまたまた質問なのですが、題名どうり馴らし運転についてです。
ネットで調べてみたのですが回転数、距離、ともに答えがまちまちで困惑しています。
レッドバロンではレットゾーンの半分の6000回転までで1000km。 そしてオイル&フィルター交換と聞いたのですが、「馴らし必要なし」とか「500km]とか・・・
皆さんは、どのようにされましたか?



書込番号:11370251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/17 00:24(1年以上前)

バイクのマニュアルに書いてないの?そういうこと。

>レッドバロンではレットゾーンの半分の6000回転までで1000km。

レッドバロンってホンダのエンジニアでもいるわけ?w
レッドバロンよりもホンダに直接聞いたほうがよくない?レッドバロンなんてまともに整備できる人間は店舗に一人くらいじゃねーの?

まぁ、とにかく普通はマニュアルに書いてあるはずだから、、、
最近のバイクってマニュアルも付いてないのかな?俺のカワサキには付いてたが、、、



書込番号:11370316

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2010/05/17 00:35(1年以上前)

1−Loveさん、こんにちは。
取説66ページ記載のとおり、「500kmまでは急発進、急加速を避けて
控えめな運転をする」でOKです。
プラスアルファの情報として、「神経質になる必要はないが、できれば・
なるべくレベルで心に留めておいてください」という前置き付きで
購入時に販売店(ドリーム店)から言われたことを以下に記します。

 「急」のつくことはしない。

 500kmまでは、4バルブゾーン(6750rpm 以上)の常用は避ける。
 ギヤは1速から6速まで万遍なく使って馴染ませる。
 タイヤは目で見て手で触れてチェックしてほしい。

(空気圧、表面の皮むき、片減りやキズの有無など)
 走行距離1000km、あるいは距離に関係なく1か月経過で新車点検に来てほしい。

書込番号:11370356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/05/17 00:48(1年以上前)

慣らしはエンジンだけでなく、タイヤやサスペンション、
ブレーキなどに加えて乗り手も含まれます。
わたくしなら、タイヤは100kmくらいは慎重に慣らします。
1000kmと言うのは一般的に良く聞く距離ですが、取説にその様に
あればそれで良いのでは?
因みにわたくしは500kmまで上限はMAXの1/2回転(当然急な操作不可)
700kmまではMAXの80%(ここでオイル&フィルタ交換)その後は時々MAX
まで回して1500kmでオイル交換して慣らし終了。

書込番号:11370406

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1−Loveさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/17 00:57(1年以上前)

ご返答有難う御座います。
確かにマニュアルには書いてありましたが皆さんの経験談を伺いたく初歩的な質問をしてすみません。m(_ _)m

500kmでOKなのですねっ(^O^)

早くも納車3日目で後少しで到達しそうです。

オイル&フィルターは500kmで交換したほうがいいですか??

書込番号:11370437

ナイスクチコミ!0


スレ主 1−Loveさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/17 01:09(1年以上前)

RIU 3さんカンバックさん詳しい情報有難う御座います。m(_ _)m

非常に参考になります。

書込番号:11370466

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2010/05/17 01:28(1年以上前)

1−Loveさん
[11370356]では余計な記号が混ざり込んで済みません。

私のSBのケースでは、500kmで1か月の新車点検に持ち込み、各部の
点検と増し締めを実施してもらいました。
オイルとフィルターは「全然汚れていないのですぐに替える必要無し。
再来店が手間でなければ1000kmで交換。」と言われたので、その通りに
しました。
聞くに、イニシャルで充填されているエンジンオイルは市販のものとは
少し組成が異なるそうで、汚れが少ないなら慌てて替えるのは勿体ない
とのこと。

書込番号:11370513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2010/05/17 05:10(1年以上前)

慣らし運転って言うのは、高度成長時代に現代の様な精度の優れた加工技術が
出来なかったので、色々な部分を馴染ませると言う意味があり行っていたことで、
現在の加工技術では、必要のない事柄に上がるほどです。
慣らし運転で回転数や距離が定められているのは、バイクに馴染む為の慣らし運転と言う
解釈の方が現在に合っていて、急加速・減速をさせないようにし、周囲に気を使って
操作ミスをさせないようにするのが狙いです。
ちなみに、長く乗りたいのならば、エンジンを掛けたら直ぐ出発ではなく、
数分待ってオイルが適正に作動出来る状態になってから出発の方が、良いと聞きました。

書込番号:11370704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2010/05/17 07:59(1年以上前)

私のバイクのオーナーズマニュアルには
 エンジンコンポーネントの非常に精密に加工された部品であっても
 それが新品なら、すでに運転されて他のパーツと擦れ合った部品の
 表面よりは粗い物です。
 つまり、ならし運転は必要です。とあります。
 また、暖機運転も冷間で高回転まで回すとエンジンの寿命が縮まります。

 と、あります。

 なので、私は慣らし運転もするし、冷間では高回転まで回さない。
 暖機はエンジンだけなので、チェーン、タイヤを暖めるのに最初の
 数キロはゆっくり走ります。
 とは言え5分も10分も暖機しませんけど。

 

書込番号:11370884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/17 11:45(1年以上前)

そーですね。

そんで1000キロでもっかいオイル交換してその後は2500〜3000でいいと思います。

書込番号:11371326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/05/17 18:32(1年以上前)

加工精度が上がったといっても、やはり新品の部品同士では馴染んでないと
思いますので、最初は気を使う程度で行った方がいいかと…
過減速でギクシャクさせないとか、スムーズな操作を心がけるというのが
部品が馴染みやすいと思います。
バイクに人間が馴染む時間も必要ですしね…

とりあえず購入してから手放すまで行って欲しいと思うのが、暖機走行です。
エンジンスタート直後にオイルは循環しますけど、暖まるまではなにかと
本調子は出せないと思います。
エンジンだけでなく足回りも暖めないと十分に機能しない部分もあります。
走らないと暖まらない部分も多いですから、エンジンスタート後にすぐに
走り出しても構いませんが、必ず制限速度の範囲内で2〜3km程走って
エンジンと同時に足回りも暖めてあげて下さい。
自分のZZR400は15年で48,000km走ってますが、絶好調です^^
昨日も名神で絶好調ぶりを発揮してくれました^^;

書込番号:11372353

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1−Loveさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/28 20:43(1年以上前)

皆様沢山のアドバイス有難うございます。
おかげさまで新車に対する不安が解消されました。
これからも何かとアドバイス頂きたい事が出てくると思いますがその時はまたご教授おねがいします。

書込番号:11420509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エンスト

2010/05/16 21:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ

クチコミ投稿数:98件

このバイクを11月に新車で購入しまして2300キロ走りました。

今日コンビ二に行って買い物をすませてエンジンをかけようとするとエンジンがかからず
キックをしてもかかりませんでした。
スロットルを回しつつスタータを回すとなんとかかかりました。
しばらく走って信号待ちをしているとエンストしてしまいました。
エンジンをかけようとがんばってみましたがまったくかかりません
どうしたらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11369180

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/16 22:08(1年以上前)

購入店で修理してもらう。

書込番号:11369515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/05/16 22:26(1年以上前)

SWIFT1000さん、こんばんは。

症状だけ見ると、フューエルラインの詰まりとか、混合気が薄くなってるとか想像は出来ますが、昔みたいにキャブレターじゃなくてPGM-FIになってますし、素人が下手に手を出すと返って悪化することもあります。マジ困ってます。さんの書き込まれたように購入店に持ち込んで相談されるのがよろしいかと。

書込番号:11369620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/05/16 23:17(1年以上前)

マジ困ってますさん、フォア乗りさん、ありがとうございます。

やはり販売店に相談するしかないですか・・・
たまにエンジンスタートしようとしてもスターターが回るだけで空回りしていることとか
キックしても抵抗も無くなる事があるのですがそれもエンストと関係あるのでしょうか?

質問ばかりですみません。よろしくお願いします!

書込番号:11369942

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/05/16 23:23(1年以上前)

>やはり販売店に相談するしかないですか・・・
では無くて、真っ先に連絡するべきでしょう


>11月に新車で購入しまして2300キロ
まだまだ保証期間があるはずです
下手に触ると、保証を受けられなくなる可能性もあります

書込番号:11369976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/16 23:26(1年以上前)

>やはり販売店に相談するしかないですか・・・

保障もあるだろうし・・・それがベストだと思うのですが・・・
購入店に持ち込めない理由があるのかな?
人と違ってバイクには自然治癒力が働くことはまずないと思いますよ。

書込番号:11369999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/05/16 23:32(1年以上前)

SWIFT1000さん、こんばんは。

セルの空回りだと燃料が来ていないとかプラグから火花が飛んでいないとも思えます。

キックしたとき抵抗がなく「スコッ」と抜けたような感じになるときは単純にピストンが圧縮上死点にきてなかったりするだけのようにも思えます。

燃料系、電気系ともにチェックしてもらうのがよさそうですね。自分で確認できそうなところといえば、バッテリーが死んでいないか、キックしたときやセルを回したときプラグから火花が飛ぶかぐらいでしょうか。それ以上は難しくなりますし、弄り回すと保障に影響が出そうですから、まずはショップで確認を。



書込番号:11370035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/05/17 00:08(1年以上前)

明日、販売店に持っていこうと思います。
バイクはいろいろ難しいですね。FIだから燃料系は気にしていなかったです
インジェクションもエンストするんですね・・・

書込番号:11370246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/06/22 11:10(1年以上前)

バイク屋へ持って行き見てもらった所カーボンの固まりがバルブに挟まって圧縮出来ないのだろうと言われまして対策として効果が歩か解らないけどフューエル1という添加剤を入れてもらいました、すると少し振動が減ったかな?という感じがしました添加剤の効果か解りませんが今の所エンストはしておりません
(*´д`*)

アドバイスをしていただいたライダー様ありがとうございます!

書込番号:11528955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

MF10フォルツァZの車体色について

2010/05/16 12:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

初めて質問させていただきます。


現在、私は愛知県北部(尾張地方)在住なのですが、このたびMF10フォルツァZの新車を買おうと考えています。
2010年モデルは名前ロゴがシールになっていたり、マフラーカバーがプラスティックになっていたりと安っぽさを感じ、フロントスクリーンも前期型の方が個人的に好きなので、2009年モデルか2008年モデルを検討しています。

初めてのバイク購入ですので、購入店はホンダドリームにしようと考えています。
が、色で悩んでおります。



<家から一番近いホンダドリーム店>
2010年モデルは出たばかりのため、値引きは非常に渋いです。
店頭販売価格で63万ほど。

逆に2008年モデルの新車在庫は51万8千円とリーズナブル。
しかし、2008年モデルはジェーンマジェンタメタリック(紫色)なのです。


私の希望色は、黒か白。
紫色は正直、う〜ん?という感じです。走っているの1度たりとも見た事が無い。
まぁだからこそ、未だに売れ残っているのでしょうけど…(紫色のオーナーの方、すみません)



<家から離れた(車で片道1時間ちょい)ホンダドリーム>
2010年モデルは同じく約63万。
2009年モデルは56万8千円。これは希望色の一つである白色です。
しかし値段が5万円高い。店が遠いのがネック。



ここで質問です。
@色を我慢して、一番近い夢店で「紫色のフォルツァZ(2008年)」を買う。
A家からは離れ、価格も+5万になるが、希望色の「白色フォルツァZ(2009年)」を買う。
みなさんならばどちらを選びますか?
回答、宜しくお願いします。



PS.
東京や大阪であれば、50万を切る店も多く羨ましい限りですが、中部地区は全体的に高めの価格設定です(泣)

書込番号:11367242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/16 13:09(1年以上前)

悩みますね。

ただ、購入した価格については一時でそのうち忘れてきますが、色については

ずっとついてきます。性格上後悔するタイプであるなる好きな色を選ぶのが

無難です。

こういう形の質問をされるのであれば、当初の白で行く方がよろしいのでは

ありませんか。

書込番号:11367365

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/16 13:35(1年以上前)

変幻自在のトリックスターさん、こんにちは。
色へのこだわりの程度はユーザーによってまちまちですが、白か黒を
希望している中でご質問通りの二者択一なら、私はAを選びます。

それと、尾張地方にお住まいとのことなので一つお伺いしますが、
<家から一番近いホンダドリーム店>と<家から離れた(車で片道1時間
ちょい)ホンダドリーム>の2店が「小牧、名古屋中央、名古屋南、名古屋東、
モトテラス北名古屋」の中の2つということはありませんか。
Yes なら、この5店はすべて株式会社ホンダドリーム中部が経営する店舗
なので、近い方のお店で「○○店に出ている2009年型の白が欲しいんだけど、
後々のメンテのことなどを考えて自宅に近いおたくで買いたいので
まわしてもらえないか。」と言ってみてください。

書込番号:11367442

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/05/16 14:46(1年以上前)

ネット利用人さん、RIU3さん、早速の返信有り難うございます。

そうですね、色は付き合っていく上で重要な要素ですものね。
後々後悔するくらいなら、高くても自分の好きな白を購入しようかと思います。
回答有り難うございました!


ふと思いついたのですが、レッドバロンでも2008年 or 2009年式のMF10フォルツァZの在庫有るんじゃないかと。
上手くいけば、安く買えるかも!
可能性は低そうですけど…(ぉぃ)
思い立ったら即行動、早速聞いてこようと思います。



>RIU3さんへの返信です
家から一番近いお店は「ホンダドリーム小牧」なのですが、白の2009年式在庫があるのは「ホンダドリーム名古屋西」なのです。
残念…(泣)

でも、その5店舗がグループ(?)とは知りませんでした。
今後、何かの役に立つかもしれないので覚えておこうと思います。
丁寧にありがとうございます。

書込番号:11367683

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/16 21:06(1年以上前)

ドリーム名古屋東のHPから「おすすめ在庫新車をチェック」をクリック
すると、2009年型未登録車(新車)4色の在庫があるように読み取れます。
ぜひ小牧のお店に確認してみてください。
ただし、名古屋西ではないので、(あればですが)価格は交渉してくださいね。

http://www.dream-chubu.co.jp/nagoyahigashi/other/news.html

書込番号:11369157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/05/17 00:44(1年以上前)

RIU3さん、わざわざ調べてくださいまして、本当に有り難うございます!
本来ならば自分で調べなければいけない事ですよね。
親切に有り難うございます。

確かにこの表示方法ですと、4色の在庫があるととれますね。


早速問い合わせてみます!
上手く行けば、希望色を近いお店で買える事になりますものね(^^)

結果が出ましたら、報告したいと思います。


しかし価格交渉などした事が無いので、不安では有りますが(汗)
とりあえずバイクカバーとロック位、サービスで付けてもらえる様に頑張りたいと思います。

書込番号:11370393

ナイスクチコミ!0


まくひさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/18 00:52(1年以上前)

私2009年のシルバー買いましたが、 マジェンタ買えば良かったと後悔してます。 あれは大人の紫だと思います。 車体が大きくみえます。あまり走ってないからこそGO!だと思います。

書込番号:11374376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/18 01:09(1年以上前)

RIU3さん、こんばんは。
17日(月)、実際にお店に行き商談もしてきました。


小牧店に行き、名古屋東店の在庫について問い合わせてもらいましたが、既に売り切れでした(泣)
が、メッキのオプションパーツを沢山付けた[2008年モデルの黒色]が約60万で在庫されていました。
けど少々やり過ぎ感が有って、受け付けませんでした。
オプションパーツ付いてなかったら、直ぐにでも契約するのに!


名古屋西店には車で行ってみましたが、やはり遠かったです…。
行けなくはないですが、定期点検やオイル交換の度に行くにはちと辛い。

2009年モデルの白があったので商談しましたが、値引きは全くの0。
バイクカバーやロックを2割引で販売してあげるのが限界、と言われました(;;)
諸経費も小牧店よりも5割増でしたので、結構なお値段に。


こうなってくると、2008年モデルの紫色でもいいかもしれない、と思えてきました(苦笑)
なんだか眺めているうちに、「あぁ、意外と悪くないかも。むしろ珍しくていいんじゃないか。黒系の色と言えなくもないし。」と。
紫色が乗り出し50万くらいで交渉できたら、その勢いで買ってしまうかもしれません(まぁ無理だろうけど)。



個人の日記っぽくなってしまい、すいません。

書込番号:11374439

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/18 02:34(1年以上前)

名古屋西、値引きゼロとはカタいです。
売る気ないのかなぁ・・・(^^;)。

フォルツァはホンダPRO'S店でも扱っているのので、
ドリーム店以外も視野に入れた方がいいかな。
ただ、尾張地区はレッドバロンがやけに目立ちますね。
http://www.honda.co.jp/motorshops/23aichi/

書込番号:11374633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/18 22:23(1年以上前)

まくひさん、RIU3さん、回答有り難うございます!


>まくひさん
確かにマジェンタは大人な感じがしますね(^^)
珍しいし、紫色って2008年のみなんですよね。
あえてマジェンタ!というのも、ありな気がしてきました。

価格交渉して、安くできたら買おうかなぁ(笑)



>RIU3さん
はい。店頭販売価格の56.8万円からは、一切の値引きは無いと言われました(;;)
ドリーム店以外の店舗も数件覗いてみたのですが、値段がドリーム店とほぼ変わらず(寧ろ高い所が多数)、ドリームのような手厚いサービスはありませんでした。

でも小規模なお店なので、仲良くなれればより良いサービスが受けられるかも?
記載してくださいましたURLを参考にして、調べてみたいと思います。


その点、レッドバロンはサービス内容が良かったです。
しかし、肝心の2009年モデルフォルツァZの在庫はかなりお高い。
ドリーム店の2010年モデルと同じ価格(約63万)とは、さすがに(泣)


でも、これでいい物件が見つからないのであれば、2008年モデルの紫でも買おうかな(笑)
なんだか妖艶(?)な雰囲気も悪くないかな、と感じてきはじめております。

書込番号:11377820

ナイスクチコミ!0


まくひさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/19 08:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。 でもやっぱり、第一印象が最終的にきまりそうですね?

早速私はMF10の次のモデルが気になってます!

書込番号:11379437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/19 19:48(1年以上前)

>まくひさん
そうですね、やはり第一印象は重要な要素ですね^^

次のモデルとなると、2年後かな?
これ以上の進化となると、一体どうなるんでしょうね〜。
全く想像がつかないですが、楽しみですね。



>RIU3さん
参考の貼って下さったURLで、色々調べてみました。

すると、近所のPRO'S店で「2010年モデルのフォルツァZ[黒]」が57.9万円で販売されていました!

更に、ホンダドリーム中部グループ内に「2008年モデルフォルツァZ[黒]」の中古車が42.8万円で1台発見。
走行距離は約3,850km。
写真で見る限り、なかなか程度の良い中古車だと思いました。
明日にでも現車を見に行こうかと思っています。


この中古車なんですけど、値段的には妥当なのでしょうかね?
悪くなければ、中古でも良いかなと考えてます。

2010年モデル新車との差は、約15万円。
果たしてどちらを取るか…。

書込番号:11381371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング