ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイクの車輪交換について

2022/09/08 11:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:34件

【困っているポイント】
バイクのタイヤ交換で安く済ませる方法を教えて下さい。
【使用期間】
今年1月新車購入、現在6000キロ。
【利用環境や状況】
Uberの配達や仕事で使用。首都圏。
【質問内容、その他コメント】
最近2輪館にて「後輪がすり減っているから交換時期。工賃込みで1万くらい」と言われました。

交換時期ならば交換すべきだと思っていますが、なるべく安く済ましたいです。
皆さんがやっている方法を教えていただきたいです。
バイクの後輪は前輪より小さいみたいで、アドバイスお願いします。

書込番号:24913399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/08 11:43(1年以上前)

>ひろひろ2021さん
一番安いのはネットでタイヤを買って自分で交換ですかね?
しかしタイヤはご自身と周りの人の命にかかわる可能性もありますからお店にお任せするのが一番、あとはタイヤのメーカーや銘柄で安いのを探してもらう?

書込番号:24913440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yoooh1さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2022/09/08 11:47(1年以上前)

安くあげたいのが主ならyoutubeを見ながらやって見るとか・・・。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89125+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E4%BA%A4%E6%8F%9B
いずれ工具やスキルが多少なりとも必要になってくるので、その分を考えたら工賃込みで1万円は決して高くないと思いますが・・・。
ちなみに私は道具が揃っていたので3年前にスカブ250のリアタイヤ自分で交換してみました。

書込番号:24913446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/09/08 12:20(1年以上前)

DIYのスキルはないので、2りんかんで安いタイヤをチョイス。

書込番号:24913489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/09/08 13:08(1年以上前)

整備は全部自分でするので店に出すこと無くなりましたが
教えてくれる人がいて、道具が有るなら、
レースで使った中古タイヤを自分で交換が安上がりですね

あと少しでも安くするなら、マフラー外したりと
それなりの整備の技量は必要ですけど
2輪館とかの駐車場で車体からホイール外して
持ち込めば少し工賃安くなるとかですかね

書込番号:24913574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2022/09/08 13:44(1年以上前)

1万円なら高くないけどね。内訳はタイヤ7千円、工賃3千円くらいかな。

あんまり変わらないと思うけど、ネットで安くタイヤ買って、ジモティーで安く交換してくれる人を探すか…

書込番号:24913618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2022/09/08 14:29(1年以上前)

自分でやるなら廃タイヤの処理も考えないとですね

意外と高い、持ち込みで処理してくれるとこも少ないか割り増し

決済方法のキャンペーン利用とかも最近アリですよね

書込番号:24913675

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/09/08 15:59(1年以上前)

レースで使ったタイヤをメルカリとかで買って自分で交換。(信用できる知り合いが一番いいけど)
真ん中は残ってるから実用上はおいしい。腐ってもハイグリップだし。

新品からなら、ネットでバーゲン品を買って自分で交換。
スクーターのタイヤはそんなに難しくないと思うけど、スキルと力は結構必要。

次はyoutuberが良くやってるように、ネットで買って交換専門店に持ち込み。楽で安い。

パーツ屋は持ち込み嫌がるし、パーツ屋で買うとタイヤ高いから工賃二重取りみたいな感じになっちゃう。

書込番号:24913767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/09/08 16:08(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Kn2z0IgY_20

2x4で作業台作るとか、ビードブレイカーとかプラハン使うとか、道具でもっと楽になりますけど。

書込番号:24913776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/09/08 17:36(1年以上前)

>ひろひろ2021さん

初心者で安くなら、用品店に頼むのが安心ですよ

安全ですからね

書込番号:24913874

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/09/08 18:21(1年以上前)

  安く仕上げたいのであれば自分で作業しかないでしょうね。

 ただ工具が無ければそれなりに最初は初期投資が掛かります。

 どの程度の工具をお持ちか分かりませんが。

 今のペースでタイヤ交換するのであれば工具購入して自分で作業が割安になるかと思いますが。

 タイヤは通販などで手に入れれば安上がりですし。

 ただ中古タイヤはやめたほうがいいです。

 どんな状態で使われていたか分からないようなものを履くのは非常に危険です。

 意外とタイヤの重要性を気にされてない方が多いので。

 ブレーキと同等にタイヤは非常に重要なパーツです。

 スクーターはマフラー外さなくてはいけませんので後輪は少し工賃が高めになるのはしょうがないかと思います。

 1万前後は妥当な金額かと思います。

 整備は基本自分ですべて行っていますが、タイヤ交換だけは専門店で交換してもらっています。

 

書込番号:24913942

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/08 19:56(1年以上前)

IRC MB520 TL

タイヤレバー使っておりゃー。

前輪。

後輪。これで安心して乗れる。

>皆さんがやっている方法を教えていただきたいです。

通販でタイヤ買って手組。

書込番号:24914077

ナイスクチコミ!0


Ramba Ralさん
クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2022/09/09 14:53(1年以上前)

二輪タイヤショップで検索して、安い処へタイヤを外して持ち込んでいます。
2りんかんは、保険料を支払えばタイヤが新品に替えて貰える様ですが、レッカー代は含まれていないので、自分で再度持ち込む必要があります。
自分でタイヤを外して持ち込めば、交換代とタイヤ破棄代で済みますが、黙っているとバルブの交換代(500円位)も取られます。
何年間ブリの交換ならバルブの交換も必要かと思いますが、リード等の小径タイヤは減りも早いので、人によりますが、自分の場合は半年に一度ですので、最初からバルブ交換は今回は不要と断っています。
前後タイヤの外し方は慣れれば、そんなに負担にはなりません。
後輪を外す時にマフラーを外す事になりますが、リードの場合はエキパイ部分から一体式なので、取付時に持ち上げながらの取付になるので、下にマフラーを置くところを作って、作業を楽にする必要性があるかも知れません(力に余裕がある方は別)。
多分一番難儀となるのは、ホイールを止めているナットを外す時だろうと思います。
インパクトを持っていれば一瞬ですが、持っていない場合は、二人がかりでスタンドを降ろし、一人は跨ってリアブレーキをいっぱいに握って貰い、もう一人が大きめのメガネレンチで回す必要が出てくると思います。
インパクトレンチは高額ですが、使ってしまうと納得できる価格かと思います。
他、プーリーやベルト・ウエイト交換等でも、インパクトを使えば楽に済むので、ご自分である程度整備して行きたいのであれば、購入されても良いのかも知れません。
 ※ トルクレンチも忘れずに購入してください。
工具類は高い物ですが、大事に使えば一生分以上(業としていない場合)もつと思います。
自分で整備をすると、その箇所以外の不具合も見つかる場合があります。
最後に、ガスケットやオイル交換時のワッシャーですが、今迄一度も交換したことがありませんが、漏れは一切ありません。
既にリードは4万キロを超え、オイル交換は1,500km毎、マフラーの脱着は6,000km毎で行っていますが、状態を見て適正トルクで閉めれいれば、未だ漏れはありません。
漏れたら困りますが、休憩時から走り始めに愛車の下を見て問題なければ。と思います。
整備は自己責任ですが、自分でやった方が安心出来ています。
簡単な事から、始められてみては如何でしょうか?

書込番号:24915176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/09/10 01:24(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
他の方々もアドバイスいただいておりましたが、ムアディブ様に返答させていただきました。

ネットで買って、知り合いの紹介で安い店があるのでそこでやってもらおうと思います!

ありがとうございました!

書込番号:24915918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/10 13:25(1年以上前)

あまり信じちゃダメな人を信じちゃったかな?

書込番号:24916506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/10 13:28(1年以上前)

一部修正「を」🙅→「に返」

書込番号:24916514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルカバー

2022/09/03 07:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 鋼0056さん
クチコミ投稿数:5件

操作性が良く、雨も入り難いor水切りが良い商品が有れば教えて下さい

書込番号:24905577

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/09/03 09:35(1年以上前)

ハンドルカバーは季節商品なので、もう少ししないとどんな製品が出るかわかりませんよ。昨年の製品と同じものが今年出るとは限りませんしね。

書込番号:24905742

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/09/03 14:06(1年以上前)

>鋼0056さん


コーナンとかで取り扱っているのだと合皮なので

水の弾き具合は良いですよ

書込番号:24906153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2022/09/03 15:42(1年以上前)

>鋼0056さん

単車用のツーリングモデルとかあるけど、デカい、バーハンドルなどの使用で考慮されてる物が多い

スクーターはカウル部分から水入るの多い

なので、自分はラフアンドロードのボクサータイプの旧型を使用、アドレスですが


新型ボクサータイプしか売ってないとは思うけど

同じ形状してるのがコミネのボクサータイプ

スクーターにはこれくらいが合うんじゃないかな

書込番号:24906296

ナイスクチコミ!1


スレ主 鋼0056さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/03 17:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
新製品だと感想が出るまで時間かかりそうなので発売済みの商品を探しています

書込番号:24906528

ナイスクチコミ!1


スレ主 鋼0056さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/03 17:54(1年以上前)

>cbr600f2としさん
情報有難うございます
コーナンに行って現物確認してみます

書込番号:24906532

ナイスクチコミ!0


スレ主 鋼0056さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/03 18:05(1年以上前)

>京都単車男さん
情報有難うございます
コミネは考えましたが、リード125はウインカーとホーンの位置が逆なので操作性が気になります

書込番号:24906544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2022/09/04 10:13(1年以上前)

>鋼0056さん

ボクサータイプは操作部接地面は薄い合皮ですし、アドレスV125でライトのディーマースイッチも操作できるので、ここは慣れですね

浮いてるので上下はそこそこ動くので

書込番号:24907544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/09/04 10:56(1年以上前)

>鋼0056さん

私も使ってるのはラフ&ロードです。だいぶ昔に買いましたが、これとほぼ同じ形状です。
https://rough-and-road.co.jp/item/rr5927/

バイクはWAVE125というタイホンダ製のバイクで、見た目は以前のリードに似てます。
https://www.goobike.com/spread/8501672B30190825001/index.html

書込番号:24907615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2022/09/04 11:13(1年以上前)

>鋼0056さん

うちが言ってるのは現行でRR5925ですね

これも持ってるんですが、これの旧式(ミラーと穴で固定)のが耐久性があり冬だけ使用だけど10年以上もってる

この新型も数年前からサイドがネオプレンになりましたね、型番変わらずとも年々仕様変更もあります

書込番号:24907646

ナイスクチコミ!1


スレ主 鋼0056さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/04 18:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
返信有難うございます
スイッチ位置も同じなので操作性は問題無さそうですね
ちょっと高いですが検討してみます

書込番号:24908265

ナイスクチコミ!0


Ramba Ralさん
クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2022/09/06 08:15(1年以上前)

ハンドルカバーですが、個人的には賛成出来ません。
確かに多くの方が装着して走っているのを見かけますが、危険だと思っています。
もしもオートバイが転倒した場合、必ず倒れる側の手をつくと思いますが、その時にその手がハンドルカバーから抜けなければ、
肘からついてしまう事になります。
手の平からであれば、手首・肘・肩でショックをある程度吸収しますが、肘からでは肩だけになるので、ついた肘への衝撃は大きなものとなります。
私の母は、それで肘の関節部分の骨を複雑骨折してしまいました。
大したスピードが出ていたわけではない様ですが、完治するまで長い時間を要しました。
手先が冷たくなるとコントロール性が落ちて、充分な操作が出来なくなる可能性が出て来ますが、ホンダアクセサリーから出ているナックルバイザー等の、風邪を遮る物等で検討される事をお勧めします。

ホンダアクセサリー:ナックルガード https://hondago-bikegear.jp/shop/g/g0SK-ZX-K1201/

書込番号:24910569

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

これ出たらどっち欲しい?

2022/09/01 19:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:716件

CB400F/CB500Fが出るかも・・・

https://www.autoby.jp/_ct/17567651

書込番号:24903508

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/09/02 10:08(1年以上前)

どっち、とは?どっちかしか買えないんじゃないの?

書込番号:24904285

ナイスクチコミ!5


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/09/02 11:18(1年以上前)

僕はたぶん出ないと思う。出ても売れないと思う、
と言うか400cc自体がもう売れないように思います。
だから各メーカーの400ccのラインナップが少ないのでしょう。

書込番号:24904345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/09/02 11:41(1年以上前)

>僕はたぶん出ないと思う。

でしょうね。でも、もし出すならCB750(RC42)の後継を水冷で出して欲しい。マスとその重心位置・パワーとトルクが絶妙にバランスした心地良いバイクが欲しい。たぶん出ないと思いますが。

しかしまずは、CB650Rの受注停止を早く解除してくれ。このまま終わりなら、終わりと言ってくれ。

書込番号:24904365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/09/02 13:54(1年以上前)

250cc一位のレブルが11227台で400cc一位のSR400が6889台。これは250cc二位のPCXより多い。
さらにいうと、大型一位のZ900RSは4749台。

そしてZX-25Rは二気筒Ninjaより遥かに多い4867台。これ見て400ccは無視してOKとはだれも考えないと思うけど。

ここからわかるのは、、、

×400ccは売れない
×4気筒は売れない
×高いバイクは売れない

まことしやかに語られている「良くある風説」はことごとく外れてますな。

書込番号:24904529

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/09/02 15:33(1年以上前)

>ムアディブさん
排気量別の販売台数はどうなっているのですか?

書込番号:24904649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/02 15:35(1年以上前)

カワサキもだすみたいですし

400マルチ値段高騰してます。
普通に考えてこのままほっとくわけにいかんでしょ?

もうなくなるから高騰してるのかもしれませんけどね。

書込番号:24904653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/09/02 15:47(1年以上前)

>ムアディブさん

自分は完全にバイク初心者ですが半年前に普通自動二輪の免許を51歳で取り400ccのバイクを購入したいと思いました。


ヤマハ : SR400
スズキ : ラインナップなし
カワサキ: Ninga 400
       Z400
ホンダ : CBR400R
     : 400X

と選択肢はこれだけしかありません。4メーカーで5種類です。
普通自動二輪の免許で乗れる最大の排気量のバイクがこれしかありません。
1996年に大型自動二輪免許が教習所で取れるようになって、今まで400ccに乗っていた人は大型取得したのでは?
SR400ももうなくなると聞いているので、実際はヤマハもノーエントリーです。
人気があって、買う人も多いならヤマハもスズキも400ccまっと前向きに作ると思いますけどね。

以上、初心者の考えでした。

書込番号:24904668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/09/02 17:00(1年以上前)

>ゼ クさん

日本の年間販売台数は、インドの1週間分の販売台数位しかない超極小マーケットなので、本国(日本)でしか売れないバイクはどのメーカーも作れないですよね。

書込番号:24904782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/09/02 17:15(1年以上前)

>ゼ クさん

ヤマハMT-03 (YZF-R3)、ホンダGB350もありますね。

この排気量の品揃えが減っているのは、多くは排ガス規制(対応できるエンジンの品揃えや新規開発の費用対効果)の絡みや、アジア・欧州市場とのニーズの違い(400cc=日本市場のみで生産規模が製品化に値するか)も絡んでくるので、売れているか・売れるかという側面だけではないと思います。

CB750が出ずCB650Rが打ち切りなら、スレ主さんが貼ったリンクのCGのようなCB500が出れば買うかもしれません。CB400なら、個人的に400ccでマルチは必要ないと思っているので触手は動きませんが。

書込番号:24904801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/09/02 18:20(1年以上前)

食指、、、

そっち系はあんまり好きじゃない。

https://bike-lineage.org/etc/ranking/motorcycle_ranking.html

>と選択肢はこれだけしかありません。4メーカーで5種類です。

KTMとBMWとハスクバーナから出てますな。なんかディスコンになってたような気がするけど。

>普通自動二輪の免許で乗れる最大の排気量のバイクがこれしかありません。

みんな車検気にしすぎというか、バイク業界は車検でカネ取り過ぎなんですよね。

>1996年に大型自動二輪免許が教習所で取れるようになって、今まで400ccに乗っていた人は大型取得したのでは?

免許統計見たらわかりますけど、普通二輪は若者がいっぱい取ってて、年齢と共に大型二輪にちらほら移行してるだけです。
なので中型の市場はあるんですよ。
みんなが大型二輪取ったから中型が売れないんじゃなくて、中型売らないから大型二輪免許取ってるだけかと。

>SR400ももうなくなると聞いているので、実際はヤマハもノーエントリーです。

R3出してますね。入門用にいいバイクですよ。一押しはNinja400ですが。

>人気があって、買う人も多いならヤマハもスズキも400ccまっと前向きに作ると思いますけどね。

そういうのは勘違いで現実とは異なってるってことですね。

書込番号:24904884

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/09/02 18:26(1年以上前)

ちなみに、新車が売れない根本原因は、新型はコスパ悪いから、あるいは、市場が縮小しているので魅力的な中古が豊富にあるからです。中古の方が安くて性能良くてデザインも、、、ってなると新型はなかなか売れないわけで。

原付が売れなくなったのは、無節操な駐車取り締まりが原因ですけどね。

書込番号:24904894

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/09/02 22:33(1年以上前)

全損、、( ; ; )コンパクトでゴリゴリトルクでした

400マルチはスカスカ? 見た目は好きでした

SRX400 トルキーだが、曲がらずびっくり!

中型の400を完全に凌駕するパフォーマンスでした

400マルチってあまり良い経験がない
と言っても乗った経験は
正面衝突で全損したGSX-R1100(89')
の代車で
GSX-R400R(90’)
に乗ったトルク感なく直ぐ吹け上がるけど
スカスカで全然魅力無かった
(デザインは好み)
CBってどうなんですかね?
CBXの連れとツーリングした時は
CRMー250Rに全く出だしで追いついてこれないみたいでしたし、、、

SRX400とスティードは同じ400でもトルクフルで楽しいバイクでしたね


伝説のヨンフォア乗って感じたいですね
確か初代は名は400だけど400以上の排気量で
免許区分の為に400未満に換えられたので
本来なら500の方が正統性があるのかな?

https://bike-lineage.org/honda/cb400sf/dream400.html
408cc
だったみたいなので
400が正統か、、、

本題に戻って
選ぶとしたら
CRF450L乗ってるので
500でないともの足らないかな

書込番号:24905264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/03 06:37(1年以上前)

新車が売れない原因がコスパが悪いから?
新車が売れていないのはコロナ禍で需要と供給のバランスが崩れて供給が追いついていないからでは?
今の中古車市場でコスパの良いバイクって何があるのかな?

書込番号:24905524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/03 09:08(1年以上前)

過去にもマルチ400無くなりましたね。

今回2回目ですがコストが掛かるから、ツインでも同じ性能で燃費もいい。軽いし押し切ったのでしょう。
実際無くなると困る人が多かった。そんな流れでしょう。中古車市場で高騰してるし、読みも甘かったね。

実際4気筒はエンジン掛けた時から感覚が違う。タンクよりエンジンがはみ出して見栄えもいい。

所有して判る。カタログでいくらいい事書いても実際見て触って走ったらなんやこれ。コレジャナイな。趣味性が高い、実用性がなバイクにコストダウンしまくりのエンジン乗せられてもね。

ばれてきたのが本音じゃないかな。多少高くても満足度優先します

書込番号:24905699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/09/03 09:16(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ヤマハMT-03 (YZF-R3)、ホンダGB350もありますね。

MT-03は400ccではなく320ccで、ホンダGB350は350ccですね。


私は、>ムアディブさんの

「×400ccは売れない
×4気筒は売れない
×高いバイクは売れない

まことしやかに語られている「良くある風説」はことごとく外れてますな。」

という見解に対して、その中で400ccは売れないことはことごとく外れていますな。(400ccは売れている)
とこの部分に対して、それならメーカーはなぜ挙って、昔のように400cc(320ccや350ccではなく)の
ラインナップを充実させないのか?が初心者として疑問なのです。

そして400ccのラインナップは既述のように

ヤマハ : SR400
スズキ : ラインナップなし
カワサキ: Ninga 400
       Z400
ホンダ : CBR400R
     : 400X

これだけで、不思議だな〜?売れるのならもっと開発すればよいのにと素朴な疑問です。


書込番号:24905708

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2022/09/03 10:40(1年以上前)

こんにちは。

>これ出たらどっち欲しい?

自分の年代的には400マルチは空冷がいいですね。
なのでどっちも欲しくないです(^^;)

ゼファー400がちゃんと空冷4発で復活すれば、オフ乗りの私でも欲しいかも(^^)
まあ、イマドキは空冷は無理ですかね?


書込番号:24905830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/03 11:04(1年以上前)

今の時代にこのスタイルで出すって事はレトロ風なバイクが人気なんですかね?

まぁYouTube見てても現行のスポーツバイクより旧車の方が人気「再生回数」がありますからね。
自分が若い頃は性能重視のスポーツバイクが人気だったんですが、今の若い世代はバイクに何を求めているのでしょうか?

書込番号:24905871

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/09/03 11:31(1年以上前)

FX400 デザインならこちらが好み

限定解除あるから あるならこっちにしてしまう

>ゼ クさん
バイク乗りの絶対数が日本では少なくなり
販売数が見込めるアジア向けになったのが
作らない要因かと?

自分はFX400のデザインが好きでした
でも
限定解除持ってるので
あるなら
同じ車検付きならKZ1000mk2選ぶでしょうね

PS
ハンターカブの方が興味あります
乗ってますか?

書込番号:24905908

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/09/03 15:33(1年以上前)

>ktasksさん


ハンターカブ乗ってますよ!
と言っても遊びで日曜日に乗るだけなので、一生懸命乗っても2年で7000km弱ですが。

35年前高校1年の時に原付を取り16歳から26歳くらいまで10年ほど大学の通学や通勤で乗りました。
しかしながら、ずっと子供のころから車が好きだったのでバイクには原付に乗っただけで興味もありませんでした。

そうして49歳になった2年前に大学生の息子が小型2輪ATを通学のために取ったことから、自分も一緒に30年ぶりに
教習所へ行き小型ATを取得。たまたま近くのバイク屋にハンターカブ売ってたので購入。
それでも、バイクは興味がなかったので面白くなかったらハンターカブ売ろうと思っていましたが、
ところがどっこい、ハンターカブ最高ではありませんか!!

なんでこんな良いもの学生時代に免許取らなかったのか!!と後悔しました。
10代、20代をとっくに過ぎて51歳で半年前に普通自動二輪取ってcb400の新車注文にギリギリ間に合い
もうすぐ納車という所まできたのです。

おそらくcb400に乗ったとしてもハンターカブの良さは1mmも減ることはないと思います。
元々ミニクーパーSが好きで愛車は1970年式のクーパーSです。
そのクーパーSと同じ楽しみがカブにはあると思います。

決して速くはないが味わいがある。
トコトコとどこまででも走りたい。
アクセルを吹かし、エンジンの音を聞きながら人馬一体となれる。
気取らずに普段着でホテルに止めてもおかしくない。

そんな魅力がハンターカブにはあると思います。
cb400に乗らなくなったとしても、ハンターカブはずっと乗ると思います。

書込番号:24906281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/09/03 16:21(1年以上前)

これだけ大々的に生産終了宣言したので、私も出ないと思う。

それならCBR400Rの4気筒出すほうがエンジンだけの開発費だけで、必ず売れると思う。

書込番号:24906362

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

JF56 メットイン マット 適合について

2022/08/19 16:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:491件

この度、販売店保証付きのJF56の中古を購入しました。

走りは軽快で燃費も45程度伸びており満足しております。
メットインスペースが汚れているため、画像のようなマット、というかカバーを買おうと思うのですが、JF56に適合すると記載のあるものが見つかりません。
ものによっては56も81も適合すると記載がありますが、両者の寸法は同じなのでしょうか?
オススメのものがあれば教えてください。

書込番号:24884594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:491件

2022/08/24 10:11(1年以上前)

メットイン(前側、深い方)に荷物を入れているとエンジンでかなり温まっています。
買い物しても生鮮食品やアイス等は入れることが出来ません。
熱を遮断する意味でもマットなどが必要と思うのですが、皆様は何か対策されていますか?

それにしてもJF56のパーツって全般的に81に比べて少ないですね。更に一つ前の28のものの方が多いくらいです。
アルミステップも探していますが安いものが見つからないです…

書込番号:24891220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/24 10:30(1年以上前)

取説には「熱の影響を受ける物は入れないで下さい」と書いて有りますよ。
アイスや生鮮食品はリュックを背負うかトップボックスですね。

書込番号:24891236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2022/08/24 12:31(1年以上前)

>うみのつきさん
前スレでお世話になりました。
コマジェは廃車にしてこちらを購入しました。
これまで4台スクーターに乗ってきましたが、これほどカバンがホカホカになるのは初めてです。
少しでも遮熱する方法がないか思案中です。
あと、単純にボックス内が傷だらけなのでシートを敷きたいなと…

書込番号:24891403

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/24 17:12(1年以上前)

100円ショップの滑り止めマット(ロール)を切って敷いてます(底だけ)
多少は熱を遮断するのとクッションにもなります
同じく100円ショップのクーラーバッグをレジ袋代わりにしてるのでそのままメットインに入れてます

リアBOXも付けてますしハンドルにメットホルダーやS字フックも付けてます

書込番号:24891773

ナイスクチコミ!0


ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2022/08/24 17:36(1年以上前)

>セメントスープさん
このシリーズのjf81とJK用を持ってます。

まずどれも専用設計でとてもじゃないですけど流用できそうにないですが、56のシート下の形状を知らないので断言できませんけど81と形状が同一でなければ適合しないと思います。
逆にかなり形状が似ているなら詰めれば入るはず。

熱対策はダイソーの小さい発泡スチロールを利用すればちょっとだけ買えますw
最悪、リュックの方が早いですかね。

書込番号:24891798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2022/08/28 04:09(1年以上前)

>セメントスープさん
初期、2代目、3代目では、底の形状が変わってるようですね。

私は、ドライブレコーダー本体(録画の時に発熱します)を入れたので、更に暑いです。
なので、「リアBOX」利用です。

最近は「買い物カゴ用バッグ」を「リアBOX」に入れることで楽になりました。
冷凍食品やアイスクリームは、保冷バッグにドライアイスを入れて対応しています。

書込番号:24896559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/02 19:03(1年以上前)

pcx用のメットインカバーをお探しですか? Yahoo!等で
"pcxメットインカバー" で検索すると、該当商品が何点か検索されますよ。価格は、まちまちですが。

書込番号:24904946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/02 19:15(1年以上前)

jf56(pcx)用のアルミステップですが、Yahoo!やAmazon等で、pcxステップボ-ドなので検索していますか? ただ、余り安価(4千円〜5千円位)の商品は中々見つからないと思います。 私も以前、pcx160のステップボ-ドを購入しましたが(ネットで)、一万円程度かかりました。あまり安い物はどうなのかと思います。

書込番号:24904963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2022/10/16 11:03(1年以上前)

皆さま
アドバイスありがとうございました。
最終的に、アルミの耐熱シートを敷いています。
なんか保熱されている感もありますが・・・

書込番号:24966942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様、転倒対策してますか!?

2022/08/13 10:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

今年5月に小型限定を取得し、先月よりJK05新車(ポセイドンブラック)に乗らせて貰ってる原付歴30年(笑)の初心者ライダーです。
実は小型限定取得のキッカケは、4月に新しくなった現行カブのモデルチェンジ(元々カブ主歴が長く7、8年程C50に乗ってました)を機に乗り換え検討していたのですが、折しもこの新車市場の煽りを受けオーダー入らず、ひょんな事からこのPCX新車を探して購入した次第です。
乗ってみて毎日、新鮮な気持ちで乗らせて頂いてます!(笑)何せ原付歴が長かったというのもありますが、古くは昔のセピアZZ、JOGZ等乗っていた自分にとって、昨今のスクーターの進化は、驚くばかりです。そこでふっと疑問が湧いたのですが、皆様の愛車には転倒対策はしてますでしょうか!?
そうです、あの教習車(笑)にあるエンジンガード等のパイプやエンジンガード等です。JK05は、まだまだ新しい事も有って対策品が少ない様に思います。もし何かやってますよ等有れば、ご教授頂ければ有難いです。宜しくお願いします!!

書込番号:24875825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/08/13 11:03(1年以上前)

装備重量300kgです。

この突き出ているのがエンジンを守る目的になります。

重量級のバイクならまだしも、この手のバイクなら不要でしょう。

あの手のバンパーはエンジンの破損を最低限に抑える意味もありますが、それよりもバイクが完全に寝転んでしまうと重量級バイクは起こすのが大変なので、、、という意味合いが強いと思います。

私も大型と小型の2台持ってますが、大型にはつけましたが小型はつけてないですね。もっとも大型も転倒しないように細心の注意を払ってますので、ここ35年くらい大型バイク乗ってますが、30年くらいは立ちごけすらしてないですね。

今も超大型なのでこけたら最後っていう気持ちで乗ってます。

書込番号:24875840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/08/13 11:06(1年以上前)

素材で価格はピンキリです

バーエンドのロングタイプがあるので、それを付けるくらいでいいと思いますよ。
グリップの先についているパーツです。純正だと短いかついてない感じでしょうか?

書込番号:24875850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/13 11:10(1年以上前)

(KIMONOSTEREOさん)
今日は。ご意見有難うございます。
確かにこのカテゴリーは軽量級ですので、不要との意見御最もです。現に職場のZX−25R乗りの方からは、外観損ねるから要らないよと言われました!!(笑)
自分は精神衛生上、万一の事も考えていたのですが、その万一が何時来るかと言われると…やはり気をつけて乗るべきでしょうか。

書込番号:24875856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/13 12:02(1年以上前)

(KIMONOSTEREOさん)
追記有難うございます。成程ハンドルに付ける方法もあるんですね。自分はエンジンガードしか頭に無くて、他の補強部分に目が行かなかったです。参考にさせて頂きます!!

書込番号:24875942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/08/13 12:12(1年以上前)

バンパー類は、その出っ張る部分を意識しないと、路肩の不要な出っ張りに引っかかって逆に転倒のもとになりかねません。

車体幅から出るようなものはもちろん、ハンドル幅と同じでもハンドルの通り抜けるぶぶんは広くても足元は狭いとかは路上ではありがちですから、ご注意ください。

私のバンパーも実は車体幅よりは狭いです。車体で1番はみ出ているのはミラーです。これが抜けれればリアのサイドバッグも抜けれるということになります。それでも縁石の植え込みで削ったりとかありますけどね。すり抜けとか全くしないなら気にしないでいいとは思いますが、、、

私のバイクのバンパーはカウル前方に隠れているラジエーターを破損から保護する意味が強いと考えています。エンジンそのものは結構頑丈だと思いますが、ラジエーターは弱いですからね。弱いけどこれが破損すると走れなくなっちゃいます。

書込番号:24875953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/08/13 12:31(1年以上前)

>ビリーの十番弟子さん

スクーターの場合はブレーキペダルやシフトペダルが無いので、低速転倒後の自走可能を目指すなら守るのはブレーキレバーくらいだと思います。可倒式レバーにするか、ハンドガード(オフロード車が付けている、アーチ状に手を守るやつ、+バーエンドスライダー)を付けるくらいでしょうか。

車体を守る金属パイプ等は重くなりますし、ただでさえ少ないバンク角を小さくするものならなおさら、私なら(スクーターには)付けません。自走さえできれば帰って修理すれば良いと思っています。その前に運転できる体かどうかですが。

私のバイク(スクーターではない)は、エンジンガード・ハンドガード・前後アクスルスライダー・パニアケースで、車体を守るフル装備ですが。原二のオフロード車は軽く立ちごけの心配もないので、何もつけていません。

書込番号:24875980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/13 13:09(1年以上前)

>ビリーの十番弟子さん
これですよね?絶対おすすめできません!PCXのデザインも台無しですし。
何より安全面で疑問ですね。転倒でバイクは守れますが、このバーが原因で怪我しそうですね。

書込番号:24876017

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/08/13 13:15(1年以上前)

スクーターは自走不能にならないので要らないってのと、そもそもバンク角が怪しいバイクからさらにバンク角削るのは危ないですよね。
事故った後のことを考えるがあまり、事故りやすくなるっていかがなもんかと。

大型、特に4気筒の場合は、ちょっとしたコケかたでクランクケースが割れて、安い中古なら廃車コースです。
それと、滑ってる最中にタイヤが接地すると転がって行って大惨事ですから安全装備としてのスライダーが必要です。

バイク起こすのはコツの問題なのでなくてもなんとかなるし、バイクは基本、文明のあるところにしか行けないのでそんなに心配しなくていいかと。

自分の場合は、コケる前提 (コースも走る) なので単気筒にも足挟まないようにバンパー付けてますけどね。

書込番号:24876024

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/08/13 16:53(1年以上前)

 私は違う意味での転倒対策はしています。

 自身の体を守る対策ですが。

 下半身はしてませんが(本当はしなければいけないのですが)上半身は、今自分は暑いのでメッシュのジャケットもしくは
SK-694 CEボディプロテクションライナーベストに脊髄パッド装着、エルボーはHYODのSTV018D D30 COOL ARM BOOSTER
を装着しています。

 バイクはシグナスやメインはスカイウェイ250で通勤で片道10キロほどで走行しています。

 装備をきちんとされていたら無視してください。

書込番号:24876277

ナイスクチコミ!2


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2022/08/15 00:40(1年以上前)

>ビリーの十番弟子さん
バイク用エアバッグを使ってます。けが予防のために、私は。
車体は、倒れても起こせるとおもうよ。



“着るエアバッグ”の可能性、着用者は年々増加! ヤングマシン編集部
https://young-machine.com/2022/06/30/340994/

書込番号:24878365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/15 10:07(1年以上前)

>ビリーの十番弟子さん

転倒対策の為にカウルに穴開けてまでガードパイプ取り付けるのはいかがなものだろう?
穴開けた時点でカウルを守るという事に失敗してると思います。
そして穴開けずに取り付けは不可能です。

https://www.honda.co.jp/PCX/performance/
ガードを固定する為のフレームがどのように車体の中にあるのかを理解すれば納得でしょう。

一番の転倒対策は、転倒を促すような運転はしない、不意を極力減らすように常に気を付ける、といった精神的な事です。
それでもコケる時はコケるんで、傷ついたところを直すか放置かの二択です。

色々手間暇費用をかけるよりは、起こった時に対応する為の費用を蓄えるべきです。



あと、PCXのバーエンドはデカいのが標準でついてるから交換する必要はない気がします。
そんなことよりも、PCXで一番重要なカスタムはパーキングブレーキですよ。
機能付きレバーに交換するかレバー固定具だけにするか、まずはそこから考えると坂道停車時に不意に後退してバランス崩すことも減らせます。

書込番号:24878770

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/08/15 20:04(1年以上前)

>HARE58さん

 着るエアバック参考になります。

 昔購入を考えたことがありました。

 4年ほど前ですが信号無視した通行人を避けようとブレーキングで転倒し背中側の肋骨を3.5本折るけがをし
大変な目にあったことがあります。(今でもたまに後遺症が出て痛みますが)

 ヒットエアー着てれば確実に背中側もカバーできましたね。

 将来的に考えたいと思います。

>ビリーの十番弟子さん

 車体傷つくのが気になるのは分かりますが車体は直せますがけがは場合によっては直らない場合があります。

 転倒しないような運転をしていてもぶつけられたり私みたいに信号無視などのケースもあるので転倒時の体のダメージも
是非検討してみてください。

書込番号:24879536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 05:50(1年以上前)

皆様様々なご意見ありがとう御座います!
まだ良く読んでない部分もありますので、内容を把握させて頂きます。

書込番号:24879920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 05:56(1年以上前)

(コピスタスフグさん)
御意見有難う御座います。ナックルガードは、一応取り付け検討しています。確かに原付二種には、不要かも知れませんね。

書込番号:24879925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 05:58(1年以上前)

(ゆずぽんあじぽんさん)
御意見有難う御座います。そうです、それを検討してます。やはり危ないでしょうかね!?

書込番号:24879927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:00(1年以上前)

(ムアディブさん)
成程ですね。違った見方をさせて貰う事が出来ました。有難うございます!

書込番号:24879929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:02(1年以上前)

(鬼気合さん)
御意見有難うございます。確かに自分の身体を守るのが第一ですよね!?その対策は、結構御座なりだったりしますからね。参考にさせて頂きます。

書込番号:24879930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:07(1年以上前)

(HERA58さん)
御意見有難うございます。着るエアバッグって有るんですね!?参考にさせて頂きます。

書込番号:24879933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:14(1年以上前)

(首輪の人さん)
御意見有難うございます。確かにコケる様な事は極力避けるべきですね。努力してみます。それでも万一起こったらどうするか、自分なりに対策したいと思います。
パーキングブレーキのカスタムですか!?それは初耳ですね。参考にさせて頂きます。

書込番号:24879938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:17(1年以上前)

HARE58さん、名前間違ってました。失礼しましたm(_ _;)m

書込番号:24879940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

cb125r バーエンドミラー取り付けに関して

2022/08/11 01:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB125R

スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

現在cb125rの2021年モデルに乗っており、バーエンドミラーを取り付けようと考えております。
 バイクの左ハンドルの筒にインナーウエイト(重り)が入ってまして、それを固定している爪が見当たらないため取り出し方が分からず困っております。
 取り付けようとしているミラーは、デイトナのハイサイダーのミラーです。
 分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
 よろしくお願い致します。

書込番号:24872505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2022/08/11 05:20(1年以上前)

バーエンドにプラ素材の物が突っ込んであるだけなんでひっぱれば抜けた気がします

接着剤ついていた気がするんで根気よくまわしながら引っ張るしか無かったと思います

書込番号:24872601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myfkn979さん
クチコミ投稿数:1件

2023/04/23 19:31(1年以上前)

その後どうでしょうか?スイッチボックスをはずしたら、穴がありましたが、押してもインナーウエイトは抜けませんでした。抜き方判明してましたら教えて下さい。

書込番号:25233532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


赤いG2さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/07 17:14(1年以上前)

圧入されているようですね
https://minkara.carview.co.jp/userid/721880/car/2743149/5438336/note.aspx

書込番号:25251290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング