ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2779

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Honda Sマチック Evoについて・・・

2010/05/15 19:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

購入候補になってます。
普通のフェイズには試乗して大体のフィーリングは掴めたのですが、あいにくタイプSの試乗車がなかったので試乗できませんでした。
フォルツァに搭載されている Sマチックにはマニュアルモードがありますよね。長い下りでエンブレを使えるのは利点だと思うのですが、フェイズタイプS搭載の Sマチックは下りでエンブレを使えるのでしょうか?

書込番号:11364233

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/15 20:25(1年以上前)

フォルツァと同じ物がのってますので大事かと。

書込番号:11364335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/05/15 21:10(1年以上前)

tayuneさん
使えるなら安心です。ありがとうね。 

書込番号:11364526

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/15 22:22(1年以上前)

マニュアルモードは付いてないんですね…

Aモードよりも高回転維持の、S7モードで行くしかないようです。すみませんでした(iдi )

書込番号:11364894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/05/16 19:37(1年以上前)

tayuneさん
>マニュアルモードは付いてないんですね…
そうなんです。
>Aモードよりも高回転維持の、S7モードで行くしかないようです。すみませんでした(iдi )
了解!
ってか、良品中古があったんでハンコ押して来ました。

書込番号:11368821

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/16 19:46(1年以上前)

はやっ

書込番号:11368859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

車体のお色直し

2010/05/12 12:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件 CB750の満足度5

こんにちわ、2005年式青白に乗っておりますが、2008年式のスペシャルエディションのスペンサーカラーが気に成ります。部品代11万円でお色直し出来るのですが、いかがでしょうか?無駄ですかね?

書込番号:11351118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/12 17:58(1年以上前)

自分の価値観以外に基準は無いでしょ

書込番号:11351938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/05/12 18:59(1年以上前)

こんばんは。無駄か否かは何とも言えませんが、私は「お色直し」して楽しみました。

写真が今の状態ですが、同じように青白のCB(2008)がベースです。
私は中古パーツを塗装しましたので費用は3,4万円でした。

タンクのステッカーのみでの部品供給が無かったので、カッティングシートで自作です。
オリジナルの青白外装は、箱に詰めてクローゼットに眠らせてます。

中古パーツということで、傷や汚れに余り神経質にならずに済みます。
これが最大の目的&効果ですね。

ホイールが金なのが唯一気になるところです。 ご参考までに

書込番号:11352098

ナイスクチコミ!1


スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件 CB750の満足度5

2010/05/13 09:06(1年以上前)

参考になる、ご意見ありがとうございました。
バイク屋さんとよく相談してみます。

書込番号:11354590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/13 14:27(1年以上前)

参考にしてはいけない例
私は新しいバイクを買うと スペアパーツが欲しくなり いつも置き場所に困ります
一昨年処分したバイクのときは 
燃料タンク 3個 
フェンダー 2 セット
シート   1
ハンドル  2本
ホイール  2セット
排気系   2セット
シリンダー 1
ピストン  1
キャブ   1
チェーン  1
スタンド  1
ライト関係 1セット
が バイクと一緒に引き取られて 部屋が広くなりました (笑)
その後 また同じことが繰り返され 自分の部屋に居場所がないです。

書込番号:11355431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/13 14:46(1年以上前)

それがバイク7台持ってると…
CB750説によるとバイク好きはカメラも好きらしく、一眼レフ10台にレンズが100本(とある人は300本らしい)
ちなみにバイク用リヤボックスも5個あります。
最近布団が上げられません。
上げるとあっという間にバイクの部品とレンズが転がって来て布団のスペースを占領します。
そのまま上に布団しいて寝ちゃっているという話も。
恐るべし価格comバイク板…

書込番号:11355477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:44件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/05/15 17:46(1年以上前)

私は、スペンサーカラーに乗っていますが、青白も良いと思いますよ。実際に購入するときに、最後までどちらにするか悩みました。いったん、青白を発注したのですが、一晩悩んで、翌日にスペンサーカラーに変更してもらいました。値引き率は悪かったですけど、結局今は、このカラーでよかったと思っているのも事実ですけど。

 ちなみに、私もニコンの一眼レフだけで13台持っています。レンズはさすがに100本も持っていませんけど。

書込番号:11363810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件 CB750の満足度5

2010/05/16 10:06(1年以上前)

みなさん勇気の出るご意見、ありがとうございます。
実は私も典型的なA型人間で、いらない補修部品を大量に買うタイプです。
病気ではないかと心配しておりましたが、同じ様な仲間がいると知り安心しました。
これで心起きなくスペンサーカラーに変更出来ます。またスペアパーツが増えます。(笑)

書込番号:11366717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:44件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/05/16 13:39(1年以上前)

そうですか、ご決断なさったのなら、それが良いと思います。変更前、変更後の写真も、よろしければ、この板にUPしてくださいね。

 ところで、費用が約11万円かかるとのことですが、私が青白と、スペンサーカラーで迷ったのは、スペンサーカラーのほうが実質6万円高だったからです。

 定価がプラス3万円UPに加えて、値引きが2万円少なく、かつ受注期間を過ぎていたので店頭在庫がなく、他店からの取り寄せの運送費に1万円かかったためでした。青白も悪くないカラーだと思っていましたし性能に差がなく、たかが色のためだけに6万円も余分に払うのはばかばかしいと考えたのですが、やっぱり長く乗るならば、気に入ったカラーのほうが良いと考えなおしました。結果は、大正解だったと思います。

 たかが色、されど色ですね。RC42の売り上げが伸び出したのも、実はFCカラーに変更してからですしね。私の近所の方も、初期型モデルをCBXカラーのシルバーに変更して乗ってらっしゃいます。ただし、エンジンはアルミ色のままだったと思いますけど。

書込番号:11367459

ナイスクチコミ!0


スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件 CB750の満足度5

2010/05/19 19:32(1年以上前)

色は大事ですね。印象が全然違います。(特にCBは)
ただ問題がありまして11万円と言うのは単純に部品代のみで交換工賃は含んでおりません。
自分でコツコツやるしかないです。気長に待っていてください。

書込番号:11381284

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/05/22 17:08(1年以上前)

DNさんさん
こんにちは
 
スペンサーカラーが発売した時 購入しそうになりました。
その後 仏壇カラーが気になり やはり購入しそうになりました。
そして CBXカラーの発売 もう我慢がききません。
赤黒を購入すでに3年目 乗りやすくてお気に入りの一台です。

かまさん 7台一人で乗ってるのかな?
我が家では 免許所持者が 4人いるので
とんでもない台数になってしまいました。
今月の自動車税納付書の枚数に目を回しました。
銀行で支払いの手続きに行員さんも
3回ぐらい計算してました。




病気・・・・・・ですね

書込番号:11392760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:44件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/05/22 20:46(1年以上前)

私は、CB750シリーズのファイナルヴァージョンとして、上記の画像のようなカラーリングのモデルを出してほしかったです。

でももしかしたら、CB1100で新車効果が落ちてきた頃に、実現するかもしれませんね?

書込番号:11393552

ナイスクチコミ!0


スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件 CB750の満足度5

2010/05/24 15:23(1年以上前)

CB1100もいいですが、ipodみたいに着せ替えセット出したらCB750も
まだまだ行けそうですね(笑)

書込番号:11401820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:44件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/05/28 23:20(1年以上前)

11万円の着せ替えセットは、ちょっと....どんなもんでしょうか?

 自分が乗っているマシンのことを悪く言うのもなんですが、正直に言って、スペンサーカラーは、教習車仕様のデジタルシルバーメタリックに、ステッカーを貼ってクリア塗装しただけの物であり、実際のコストは赤白や青白、仏壇や黒グレーの2色塗り分けのほうがはるかにかかっていると思います。その点、カワサキのゼファーファイナルシリーズは、職人による手作業のカラーリングで非常に美しく、その最後を飾るのにふさわしいものでした。

 ですから、希少価値という点ではスペンサーカラーは良いですけど、どうせならマフラーをブラック塗装の集合管にして、よりオリジナルのスペンサーマシンに近づけるぐらいのことはしてほしかったです。(純正の2本出しマフラーのクロームは、美しいけどメッキが弱く錆びやすいです)
 これって、無いものねだりでしょうか?

書込番号:11421365

ナイスクチコミ!0


スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件 CB750の満足度5

2010/05/31 21:14(1年以上前)

ご意見ありがとうございます
大変難しい問題ですね、昔から言う隣の芝生は何とかって言うやつかも
他人の物はよく見えちゃいますら?価値観もいろいろですし(笑)


書込番号:11434653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘルメット(2個)収納について

2010/05/11 08:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:55件

PCXの白を納車待ちです。
納車までにいろいろ情報を集めています。よろしくお願いします。
子どもの送迎用(比較的短い距離です)に常時ヘルメットを2個シート下に収納したいと考えています(1個は自分用です)。
その場合、半キャップのヘルメットなら2個入るのではと考えました(子供用のヘルメットは小さめのサイズ(XS)を、自分用のヘルメットはMサイズ)。
実際にシート下に2個収納している方はいないでしょうか?
アドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:11346083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/05/11 09:02(1年以上前)

ひげオヤジ8さん、おはようございます。(^^)/

半キャップ大人用二個入ります。ただしホント半キャップらしいヤツ…
セミジェットみたいなのならどうかわかりません。(;^_^A
お子さん用のならおそらく問題なく入るのではないかと思います。

プラス、カッパ位なら十分収納できます。

書込番号:11346177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ぬわわさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/11 14:25(1年以上前)

昔、使用していた半キャップ+半キャップ(つば無し)は入ります。
が、2つとも使用してません。私もタンデマー(主に娘)もジェットを使用しています。

短距離なら安全ですか?事故らない確証はないでしょう?半キャップでは、頭や顔を守れませんよ。
可愛い娘さんなら、ジェットくらいは着用させて上げませんか?。

メットフックもあるし(雨天時はダメですが)や、キャリアケースを装着するとかした方が、良いのでは?
(私はタンデム様バックレスト装着でケースは装着していません。)

安易に利便性を優先しない方が良いと思いますが・・・
スレから脱線したので、話しを戻します。

半キャップ2つ以外は入りませんよ(セミジェット+半キャップもダメです)

では、失礼しました。

書込番号:11346937

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:55件

2010/05/11 22:36(1年以上前)

年中無休ライダーさん
情報ありがとうございました。

ぬわわさん
厳しくかつ貴重なご意見ありがとうございました。
ぬわわさんのご意見に賛同されている方も多数いらっしゃいますね。
確かに利便性よりは安全性重視(特に子どもの)ですよね。

納車までにはまだ時間があるので、お二人の意見等を参考にいろいろと考えてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11348949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

快適なタンデム走行のためには?

2010/05/09 08:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 Manionさん
クチコミ投稿数:37件

シルバーウイングからの乗換えでPCXの納車待ちです。
小学生の娘とプチツーリングに行くのが楽しみですが、ノーマルのPCXでは娘を後ろに落としてしまいそうで心配です。そこでキタコのタンデムバックレストを考えていますが、実物を見たことが無いので良し悪しがわかりません。また私の地元のバイクショップからも取り付け方法の異なるオリジナルのタンデムバックレストが発売されており、今後は各社から発売されて来るかも知れませんが、実際に取り付けられてタンデム走行されている方のご感想をお聞かせ下さい。

参考URL
http://db.datanext.co.jp/4DCGI/WEB_BikeParts_View?ST=N&BikePartsCode=0434-420100423-501

書込番号:11338349

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/09 11:23(1年以上前)

タンデムツーリングベルト

Manionさん こんにちは。

私の場合はタンデムバックレストでは無いので一応参考までに。

タンデムツーリングベルトと言うのを最近購入しました。
http://www.tandem-riders.com/universal-design.html

うちの子供は20分くらいで居眠り始めるので親の体に縛っておかないと不安なもので。

書込番号:11338809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ぬわわさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/09 14:41(1年以上前)

Manionさん、こんにちは。私はキタコのバックレスト装着しています。

娘さんは小学何年生なんですかね?
タンデムシート部は見た目より前後が長いので、装着してもあまり密着感はないですね(特に小さい子)。とは言え、私の娘(中2)は装着してると安心感が全く違うと言ってます。

あと、装着するとバックレスト分高くなりますので、乗降時(特に乗車時)が乗りにくいと言っています。

デザイン的には、装着するとリア側にボリュームが出るし、バックレスト部のグラブバー(ステンレスパイプ)がハンドル回りのメッキ部とバランスが取れて良いですよ(^^)

書込番号:11339415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Manionさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/09 15:59(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

腹ペコラパンさんのタンデムツーリングベルトには驚きです。
何台もバイクをお持ちの方には最高ですね。乗り降りは大変ではありませんか?

ぬわわさんもレポートありがとうございます。
キタコのバックレストは一番気になっている商品ですが、4ヶ所の穴開けに少し抵抗があります。私の最初のリンク先の商品は、後方2ヶ所の穴開けと前方はシート下のボルトに止めるタイプのようです。バックレストの位置はキタコより前方に寄っているようですので、座面のスペースはやや狭くなりそうです。

ちなみにウレタン無しのバックレストもありました。
http://db.datanext.co.jp/4DCGI/IT_P_Shop_U_BikeParts_View?ShopCode=0434&BikePartsCode=0434-420100423-502

書込番号:11339646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/05/13 08:14(1年以上前)

Manionさんこんにちは。

自分もメットインが狭いのとタンデムで落とさないように、バックレスト付きのトップボックスを付けるつもりです。

自分の場合、DIYでやっつける予定でボディーへの穴開けは済んだのですが、その他もろもろ手配中です。

一般的には、リアボックス&リアボックスベース(08L42-KWN-000)で、GIVIなどでバックレスト付きですと背中が痛くなさそうですね。

書込番号:11354482

ナイスクチコミ!0


スレ主 Manionさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/13 13:55(1年以上前)

りょうぱ4649さんの使用しているボックスベースはGIVIのものですか?
それともホンダのものですか?
ホンダの物にGIVIは付くのでしょうか?
素人の質問ですみません。

書込番号:11355353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/05/13 18:21(1年以上前)

Manionさんこんにちは。

ベースですが、納期がかかるとの話なので手作り?というか特注と言うか・・・、半自作してます。

足:φ16のステンレスパイプを4本。

プレート:200mm角、3mm厚のステンレスに穴開け加工。
(板金やさんに作ってもらっています。先ほど図面の確認したので、たぶん4〜5日で出来そうです。)

あとはステンレス、M10のボルトを4本

こんな感じで組立を考えています。

たぶん、材料費は4千円程度の予感。

ヘルメットの口コミじゃなかったっかな、ホンダのベースにGIVIのボックスを付けた方が居たと思いますが。

ボックスは、取り付け自由度が高いので、キャリアでもベースでも、たいてい大丈夫ですよ。

GIVIは説明書がダウンロードできますから、一度見てみると雰囲気がわかると思いますよ。

書込番号:11356002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Manionさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/13 19:31(1年以上前)

りょうぱ4649さんありがとうございます。
半自作ですか〜・・・、私には難しそうです。
完成したら是非画像もUPして下さいね。

りょうぱ4649さんの書き込みを見ていたら、タンデムバックレストよりGIVIのBoxの方が
良い感じがしてきました。

書込番号:11356224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/05/13 21:51(1年以上前)

難しいのはカウルへの穴開け位ですよ。

自分は電動ドリルで下穴を開けてから、先をヤスリに付け替えてやったら小一時間で出来ました。
裏側にガイドラインがあるので、それほど大変ではなかったですよ。

パイプはセキチューで購入してカットしてもらいました。

そうそう、先ほど書いたボルトですがM10ではなくM8でした。

ベースの図面はうまくいったら公開させて頂きますね。

GIVIは、バックレスト付きのE300を購入したんですが、タンデマーの希望でもう少し大きめのを物色中です。


書込番号:11356813

ナイスクチコミ!0


スレ主 Manionさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/17 15:27(1年以上前)

りょうば4649さん
色々と参考になります。他車用ですが、ホンダ純正クルージングバックレストが時々ネットで安く出ますので、この辺も無理やり付かないかなと考えています。
ただ私のPCXの納期がまだまだなので、バイクが届いてからパーツの調達をしたいと思います。PCXはかなり売れているようですので、ここ数カ月で新製品も出そうですね。

書込番号:11371879

ナイスクチコミ!0


スレ主 Manionさん
クチコミ投稿数:37件

2010/06/13 21:18(1年以上前)

自己レスです。
こんな派手なバックレストを見つけました。参考までに。

http://wiruswin.com/pcx/sp_parts/sp_parts_pcx_tandem_backhold_bry.html

書込番号:11492077

ナイスクチコミ!1


スレ主 Manionさん
クチコミ投稿数:37件

2010/08/18 23:10(1年以上前)

wiruswinのタンデムバックレストを購入しました。納期までかなり待たされましたが、リヤカウルに穴を開けなくて良いのでとても気に入ってます。
飽きて外す事になっても穴が開いてないので、気が変わりそうな方には良いかも。

書込番号:11780831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/18 23:38(1年以上前)

Manionさん
こんばんは。

>wiruswinのタンデムバックレスト

私も小さい子供を乗せるためにこれを買おうと考えております。
2段の奴ですか?
もし良かったら、バイク全体の横からの写真を見せていただけませんか?
どうも既存の画像はアップばかりで、引きの画像が見当たらないもので。。

書込番号:11780997

ナイスクチコミ!0


スレ主 Manionさん
クチコミ投稿数:37件

2010/08/20 23:13(1年以上前)

>さっぷんさん

私のは1段の物です。
2段の物は安定が良さそうでしたが、取り付け後の写真が無くイメージがわかないので、
購入する勇気が出ませんでした。
1段の物で良ければ写真UPしますよ。

書込番号:11789750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/21 00:02(1年以上前)

>Manionさん

有難うございます。

2段は250ccについているのを見ましたが、
ものすごいボリュームで正直・・・な感じでした。。
でも、ボックスは小さい子供は横に落ちそうなイメージもあり
安全には代えられないかと悩んでおります。

1段の使い心地はどうですか?
是非、1段の全体写真をみせていただきたいです。
お時間のあるときで結構ですので宜しくです。

書込番号:11790003

ナイスクチコミ!0


mattsun11さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/26 20:48(1年以上前)

>Manionさん

初めまして。現在PCXの納車待ちをしている者です。

納車に際してWirusWinバックレスト付タンデムバーの装着を考えております。

そこで質問があるのですが、装着後にシートが閉めにくくなった、あるいはきちんと閉まらないなどの症状は出ておられませんでしょうか?

バイク屋にて装着希望の旨を伝えたところ、「他車の話ですが、WirusWinのバックレストを取り付けたところシートが閉まらなくなった方が過去におられたので慎重に考えてください。」と教えていただいたので非常に気になっております。

よろしくお願いします。

書込番号:11817174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/08/27 05:15(1年以上前)

>バイク屋にて装着希望の旨を伝えたところ、「他車の話ですが、WirusWinのバックレストを取り付けたところシートが閉まらなくなった方が過去におられたので慎重に考えてください。」と教えていただいたので非常に気になっております。

私のバックレストは純正ですのでそんなことはないのですが、最初からPCXのシートは閉まりづらく感じておりますのであり得るお話かもしれませんね。

書込番号:11819440

ナイスクチコミ!0


スレ主 Manionさん
クチコミ投稿数:37件

2010/08/27 23:09(1年以上前)

>mattsun11さん
WirusWinの商品は取り付け部分がシートの下で、そこからステンレスのパイプ部にステーが伸びています。
すなわちステー部分がボディーとシートの隙間を通る事になります。
シートを閉める際には1回では半ロックの状態になりますが、タンデムの座面付近を手でグッと押し込んでやれば小学生の娘でも閉められます。
キタコの商品はシートに全く干渉しないのでシートの開閉は問題無いと思いますが、WirusWinの商品はこの部分だけが少し気を使う所です。
ただキタコのようにリアカウルに穴を開けなくて済む所と、ステンレスパイプがボディーから高すぎずに平行のラインになるので、個人的には気に入っています。

書込番号:11823342

ナイスクチコミ!0


スレ主 Manionさん
クチコミ投稿数:37件

2010/08/28 15:47(1年以上前)

WirusWin取り付け部

WirusWinバックレスト

WirusWin全体画像

WirusWinのタンデムバックレストです。
φ32でクッション部はラージサイズです。
携帯の画像でイマイチですがUPします。

キタコよりかなり低めの取り付け位置になります。

書込番号:11826650

ナイスクチコミ!0


mattsun11さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/29 13:41(1年以上前)

>湯〜迷人さん
PCXのシートは元々閉まりづらいのですね。ありがとうございます。

>Manionさん
丁寧な解説、更には写真まで貼っていただきありがとうございます。
やはりWirusWinのタンデムバックレストはスタイルがいいですね。
コツをつかめば大丈夫といった感じですかね。

お二方、返信ありがとうございました。

書込番号:11831015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/08 00:33(1年以上前)

はじめまして。私もPCXのタンデムバックレストを考えおりWirusWinが一番しっくり感
じたので、取り付けたバイク全体のイメージや取り付け方法を調べていたのですがなかなかハッキリ分かる画像がありませんでした。

Manionさんのアップされた画像をみてやっと全貌が見えました。感謝です。

書込番号:12622458

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ444

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

慣らし運転って必要ですか?!

2010/05/08 16:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

今日契約しました。私が買ったバイク屋さん曰く (最近のバイクは、慣らし運転必要ないよ!それより暖気運転の方が大事だよ。)って言われたのですが…
あんまり慣らし運転に気を使う必要ないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんけど 先輩方のご意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:11335107

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/08 16:22(1年以上前)

バイク屋の言うとおりでいい。

もっとも暖気も今の季節なら、ヘルメット・グローブを装着する前にエンジンかけて装着したらスタート。っていうくらいで充分。

ただし、新車でも中古でもエンジンや車体が温まってない状態で全開走行は避けたがいいね。特にタイヤが温まってないときの急の付く動作は事故の元。

もちろん慣らしはしたほうがいいのも事実だが、このレベルのスクーターならあまり気にする必要は無いだろう。

書込番号:11335158

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6件

2010/05/08 16:24(1年以上前)

人によってまちまちですが、一か月点検(1000キロ点検)まではなるべくメーター読みで60キロ以下にし、急加速は控えております。来週には約1000キロに到達しますので、私は、フル加速を体験してみます。私個人的には125のエンジンでは慣らし運転は慎重にしていました。早いもので免許を取得しバイクを乗り始め33年以上が立ちますが、20年以上前なら慣らし運転をしなければ壊れた経験がありましたねえ、今は少々乱暴に扱っていても大丈夫だと思います。1年前カブ90のミッションが壊れましたが、まあ25年頑張ってくれたと思います。(廃番になるカブ90も滑り込みで購入しました。)

書込番号:11335168

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2010/05/08 16:25(1年以上前)

説明書通り慣らしや初回メンテしたら?

それがメーカー見解だろうし、1000キロ我慢する自制心にもなるし、慣らししながらでも実用困る程遅くないし。
ライダーも慣れるし、車体各部も馴染む。

経験上、初回オイル交換と以後の交換と、オイル中金属粉、明らかに初回が多いので要ると思うよ。

抜いたオイル懐中電灯で照らして見る簡易方法だけど。

書込番号:11335171

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/05/08 16:32(1年以上前)

PCXのQ&Aより

Q 慣らし運転は必要ですか?

A 適切な慣らし運転を行うと、その後のお車の性能を良い状態に保つことが出来ます。
  500kmを走行するまでは急発進、急加速を避け控えめな運転をしてください。

http://www.honda.co.jp/customer/faq-motor/models/pcx/tames/index.html

最高速は良いのかなぁ?

書込番号:11335200

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:35件

2010/05/08 17:20(1年以上前)

やった方がいいけれど、特に意識してかえって危ない思いをしない方がいいですよ。私は、今約400Kmの走行ですが、普段は前の125CCのアクセル8割程度で走っています。

書込番号:11335382

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/08 17:43(1年以上前)

新車を買ったからこそ、できる儀式だと思えば500kmぐらい慣らし運転しようと思いませんか?
これから長く付き合っていくつもりならするべきだと思いますよ!!

書込番号:11335458

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/08 18:45(1年以上前)

私思うに、

慣らし運転とはバイクのためにあるというのが常識でしょう。
しかしですね、現在のエンジンは加工精度が良いためその必要ないのが事実のようです。
ところがですね、バイクの癖や扱いを覚えるために今や慣らし運転は人間の方に必要だと思います。

書込番号:11335685

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2010/05/08 18:54(1年以上前)

今はまた加工や組み付け精度下がりつつあると思う^^;

書込番号:11335733

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/08 18:56(1年以上前)

初めてのバイクに”乗り手”が慣れる時間がある程度必要。
そう思って慣らし運転をすれば良いと思いますよ。
バイクの慣らしが終わった位に”乗り手”の慣らしも完了かな?

書込番号:11335745

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:18件

2010/05/08 20:53(1年以上前)

バイク屋さんの言うと売りですね、昔と違ってエンジン内のピストンなどにはコーテングがされているのでそれほど神経質にならなくて良いと思います。それよりも、少しエンジンが暖まってから(暖機)乗ったよほうがよいですよ。又乗り終えたら少ししてからエンジンを切ると良いと思います。人間のマラソンと同じかな。

書込番号:11336226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2010/05/08 21:34(1年以上前)

ついでに質問でPCXメッキシリンダーなんっすか?

でも慣らしはベアリングからチェーンとか色々ありますからね^^;

CVTだしギヤ車程神経質にならんでもぶん回すとか急の付く動作は特に初期の慣らし期間は避けた方がいいと思うけど。

まあ慣らし以外でも避けた方が安全や機械には優しいけど^^

書込番号:11336419

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/05/08 21:37(1年以上前)

暖機運転というか暖機走行をして欲しいと思う。
エンジン掛けてからすぐに走り出しても構わないけど、必ず制限速度以下で
加速もスムーズに無理させず行い、駆動系を暖める方が重要だと思います。
最初の2〜3kmくらい穏やかに走れば、後は普通に走ってもいいと思います。

書込番号:11336431

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/05/08 21:41(1年以上前)

あっ、暖機走行は一生続けてあげて下さい。
人間も疲れが溜まる年になると寝起きが悪くなるように、機械物も寝起きが
悪くなるという印象がありますので…^^;

書込番号:11336450

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2010/05/08 21:42(1年以上前)

メッキシリンダーの件自己解決しました^^

針形状FC(鋳造)スリーブを採用しました。とHONDAサイトに^^

書込番号:11336458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/08 21:45(1年以上前)

私も暖機だけは毎日やってます。

書込番号:11336475

ナイスクチコミ!5


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/08 22:57(1年以上前)

広い意味での「慣らし」は必要だと思います。
ただ、慣らしの中身が以前とはだいぶ違ってきていて
通算○キロまでは△回転以上回さないといった細かい
ものではなく、(ホンダ車の場合だと)通算500kmまでは
「急のつく操作をするな」といった緩やかなものに
変わってきています。

書込番号:11336903

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/05/08 23:15(1年以上前)

50t〜125t位までの小排気量車のナラシって…確かにちょっと考えちゃうというか
どの程度なら大丈夫か?悩んじゃいますよね…。(^o^;

一般道で流れに乗る程度に出しても大丈夫なのか?否か?

ただでさえ煽られたりすることの多い小さいバイクの場合…
あまりナラシに固執するのは…現実には難しいかな?と思います。

書込番号:11336999

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/09 00:09(1年以上前)

慣らし必要だと思いますよ、例ですがリッターバイクなら500kmまで5千回転まで
1000kmまで6千回転、1500kmまで7千回転、とか細かく指定されてます
125ccとはいえ同じ鉄で出来たエンジン、排気量が小さいから慣らし不要
という理屈は私には想像できません、逆に小さいと不要と思う理由はなんでしょう?

あと暖気も停止暖気は絶対しないで下さい、オーナーは楽しいかもしれませんが
ご近所にはタダの迷惑騒音バイクでしかありません、しかも停止暖気だと
暖まるのはシリンダーとピストンのみです、それじゃ足りません
最初の1分程でいいですから低速走行暖気をやってください、これは一生です。

書込番号:11337295

ナイスクチコミ!13


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/05/09 00:31(1年以上前)

オ−ナ−の考え次第だとは思いますが、極端な『ならし運転』は必要ないのでは と思ってます。

エンジン・ミッション・足回り等の慣らしも含めて、『急』の付く動作をしない
急発進・急減速などです
暖気運転も、走りながらの『暖気走行』がほとんどです

エンジン回転数の縛りは、余りしません
その代わりに、軽負荷の状態で時折キッチリ上まで回します

書込番号:11337416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/09 04:29(1年以上前)

>125ccとはいえ同じ鉄で出来たエンジン

へー、、最近はリッターバイクでも鉄製エンジンとかあるのかね。
私はてっきり、全部アルミエンジンだと思ってたよ。


小型スクーターに慣らし運転が必要ではないという理由は、スクーターのエンジンはメーカーがリッターバイクほど精密に作ってないということと、リッターバイクよりはるかに汎用性の高い(つまり乗り手を選ばない)エンジン作りをしていると思うこと。
何といっても、安くてシンプルなエンジンに気を使う必要は無いだろうってことだな。

バイクの扱いもTPOに合わせてってこった。
別に慣らししたらだめってことは無いからやりたい人だけすればいい。
少なくとも「暖気も停止暖気は絶対しないで下さい」ってことはありえねーな。
たかが1分の暖機運転で壊れてしまうような近所付き合いを改善したほうがいいと思うよ。

書込番号:11337991

ナイスクチコミ!30


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

リード110との比較で

2010/05/08 09:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:130件

現在、リード110を所有しています。
PCXの購入を検討しているのですが、リードと比較して加速性能は体感出来るくらい優れているのでしょうか。特にゼロ発進です。

今のリードだと体重53キロの妻とのタンデム時に非力さを感じます。ある程度速度が乗れば問題ないのですがそれまでが…後ろの車が気になってしかたがありません。

もう一つはメットインに関してです。

アライのラム3とプロファイル共にMサイズはどこにも干渉せず収まるのでしょうか。
それから熱はいかがですか。リードでは熱に悩まされてますので気になります。

現車は見たのですが売約済みな為、跨ぐどころか触らせてもくれなかったので確認できませんでした。


よろしくお願いします。

書込番号:11333762

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/05/08 09:14(1年以上前)

残念ですがヘルメットは1個しか収納出来ません。

書込番号:11333781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2010/05/08 09:22(1年以上前)

質問の仕方が悪かったですね。
2つ同時ではなくです。今は夏がジェット、それ以外がフルと使い分けてますので、それぞれがしっかり入るか、という意味です。

失礼しました。

書込番号:11333803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/05/08 09:58(1年以上前)

苺ロシアさん、おはようございます。m(__)m

速さについてはリード110より速いようです。
私はリードと直接比較したことはないですが、
アドレスK9とほぼ同等くらいの加速で、高速域はややPCXの方が上でした。
ただし、発進加速…『タンデムで』必ず車に煽られないか?と言えば…
そこまで速くはないと思います。そこはやはり125ですから…。(^◇^;)

熱については全く気になりません。
シグナスとの比較ですがトランク内にこもる熱が明らかに少ないです。

メットについては、別にスレがありますので…参照されて下さい。

書込番号:11333908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度5

2010/05/08 13:12(1年以上前)

苺ロシアさん、はじめまして。

参考になるか分かりませんが、、、 私も一応、リード110からの買い替えなので、少しだけ。

出だしの加速ですが、乗った感覚で少し早いと思います。

リードも昨年9月に慣らしをしましたが、同様に慣らしをしてる感覚でも、PCXは「もう60キロになっちゃってる」という感じの差がありました。

他の方が言われている通り、もしかするとリードよりPCXの方がハッピーメーターだとすると、一概には言えませんが、、、でも全体的に早いのと、音もいいかな?って思います^^

それから、60キロからの加速はかなり違うと思います。

苺ロシアさんのもっとも希望するところが積載量にある場合は絶対にやめたほうがいいと思いますが、バイク自体のスタイルが気に入っているとしたら、タンデムのしやすさや、燃費、加速感、どれも後悔しないとおもいます^^。

ただ、長距離乗ると、リードよりおしりが痛くなるのは間違いないような気がします^^。

あと、、全く個人の感じなんですが、、、カーブを曲がる感覚が、リードよりも、その前に乗っていたZZ−Rに近いような、、、そんな気分も味わえるような気がします。
(ちなみに、私はそれほど運転上手ではないので、本当のバイク乗りの方が見た場合、馬鹿者って言われてしまうかもしれませんが、、、何かこう、リードから乗り換えて、リードになかったバイク全体で曲がるという感覚がありました)

書込番号:11334586

ナイスクチコミ!1


CHANOMIZUさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5 スイッチ・オフ 

2010/05/08 17:46(1年以上前)

>PCXの購入を検討しているのですが、リードと比較して加速性能は体感出来るくらい優れているのでしょうか。特にゼロ発進です。
本日、秋葉原周辺の昭和通で二人乗りのリードと信号待ちになりました。
通常のスタートでは、他のバイクも含めて群れの伸び具合は皆さん一緒でしたよ。
リードの二人乗りの方が苦しそうな雰囲気というのもありませんでした。
昭和通のあの辺りは、どのライダーの方も若干飛ばし気味な雰囲気です。

リードを運転した経験は無いのですが、PCXはスタートからまったりな雰囲気です。
ですので、ご質問のゼロ発進の部分はリードと大差ないのかも知れません。

ツーリング等の少し長めの走行では、まったりなPCXの方が楽そうな気がします。
回さなくてもスピードに乗っていたというか。
ガァ

書込番号:11335465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2010/05/08 19:15(1年以上前)

アライのプロファイルならXLでも シート裏側に若干干渉したのですが 入りましたよ。

ただ自分はヘルメットに傷が付くのが嫌で ジェットに替えましたケド。
ジェットでMなら ほぼ入るのでは?

書込番号:11335818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2010/05/08 20:17(1年以上前)

年中無休ライダーさん

アドレスと同等の加速性能があれば自分としては十分だと思います。それでも煽られる事もあるでしょうが確実に減ると思います。
メットインの熱問題とヘルメットの件とても参考になりました。今後はもう少し過去のスレもチェックしてみます。

赤好きんちゃんさん

以前はリードにお乗りでしたか!おかげさまでかなり具体的な内容を知ることができました。
使い勝手ではリードに軍配が上がるのでしょうが、タンデムの快適性を重視し、かつファミバイ特約の範囲内ですとPCX以外ないと思っております。

CHANOMIZUさん

そうですか。他車とあまり変わりませんでしたか。自分が後ろを気にしすぎているのかも知れませんね。ただどうしてもあのプレッシャーに勝つ事ができません。ヘタレなのでしょう。

ガムリン01さん

XLで干渉しつつも入るのであれば当然Mサイズはいけますね。リードですとラム3は干渉なく入るのですがプロファイルは全く入る気配すらありません(笑)
あとは干渉の具合ですね。あまりギュウギュウだとちょっと…


おかげさまでPCX購入がより現実的になって来ました。

ご回答くださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:11336089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/09 15:37(1年以上前)

タンデムでの加速性能を重視するなら、125はやめたほうがいいと思うよ。

水冷なのもあり、PCXは比較的マシな気がするけど。

書込番号:11339575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/05/09 22:46(1年以上前)

同じく、リードからの乗り換えで土曜日納車しました。

2日だけの感想ですが、
15ccの差だけではないです。
圧倒的に出足が違います。
約3kg・mのトルク差だと思います。
アイドリングストップは使えますね。
もっと、だるいモノかと思ってましたが、
いいレスポンスです。

書込番号:11341280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2010/05/10 17:58(1年以上前)

報告です。

本日PCX契約してきました。納車は今月末か来月上旬の予定です。
タンデム重視の為キタコのタンデムバックレストをオプション追加しました。

試乗はおろか実車チェックすらまともにしてないので未知数な部分が多いですが今は納車が楽しみです。


ライコネン1017さん

仰る通り125でタンデムは役不足ですがファミバイ特約なる庶民の味方に甘えた生活ですから…限られた範囲内で最善な方法をとりたかったわけです。


ブラレクさん

そんなに違いましたか!やっぱり人によって随分違うのですね。自分としては積載能力以外はリード同等以上だと感じています。


返信いただいた皆様。

敢えてグッドアンサーは選びませんが、コメント頂いた全員が参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:11343773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/05/11 22:18(1年以上前)

>苺ロシアさん

 あくまでリード110との比較です。
 マジェ250と比べると、たるいですよ

書込番号:11348826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2010/05/12 08:57(1年以上前)

ブラレクさん

250と比べてしまえば確かにそうでしょうね。以前フェイズに乗った時には圧倒的なパワー差に驚かされましたから。

今から納車が楽しみです。

書込番号:11350530

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング