ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2779

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

こんばんは!質問があります。

2010/05/03 01:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:12件

こんばんは!今バイクの購入を迷ってます!CB400SFとCB400スーパーボルドールです!
まだバイクにあまり乗ったことなくて、カウルの大事さやどのくらい効果があるか全然わかりません…
風防はどのくらい効果があるものなのでしょうか?フルフェイスのヘルメットでは代用出来ないのでしょうか?因みにロングツーリングはしたいと思っています!

書込番号:11310926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/05/03 01:57(1年以上前)

特に高速道路では効果が絶大です。
ヘルメットのシールドでは顔だけ覆ってくれます。
カウルは腹や胸も含めて効果がありますよ。

書込番号:11310964

ナイスクチコミ!9


なん?さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/03 07:26(1年以上前)

おはようございます。
CB400SBのユーザーになって半年が過ぎました。おいちゃんもかなり迷いました。効果はどうなの?価格もハーフカウルがつくと数万円アップするし…。
でもね、今はSBにして良かった!と実感することがしょっちゅうあります。

おいちゃんはよく(月一だけどね)購入先ドリームホンダ長崎さんの企画するツーリング会に参加するのだけど、どうしても遠出(総走行距離400km程度)で高速道移動が切り離せません。
走行中にカウルの恩恵を受けるのは概ね[太もも〜胸]の範囲になります。自動車とは違うのですから、当然この範囲も風は当たるのです。「あれ?やっぱしカウルはただの飾り?」と思いきや、コレが実はけっこうな効果を見せてくれます。実際に時速120〜140km走行中に頭から腹、太ももまで左手をかざして風の当たり具合を確かめると、胸から下の風圧がかなり抑えられていることを実感できますよ。正直ハーフカウルだってバカにできん!と思いました。高速道走行中、カウルのおかげで緩やかな前傾姿勢が長時間とれるメリットは大きいですよ。ノンカウルだったらどんだけ疲労が増したかなぁ…と、おいちゃんライダーは胸を撫で下ろすことシバシバ。

首から上は残念ながら風圧がモロにかかります。ヘルメットはそこそこの性能(特にしっかりしたフィット感)が必要です。でないと、時速120くらいから首をもっていかれそうになります(笑い事じゃないか)。時速140〜はさすがに頭を通常の胸の高さまで落とす前傾姿勢をとるといい感じかもです。
あとSBハーフカウルの利点はやはりサイドポケットですよね。結構使えてます。
それから、余談ですが買うなら断然ABS車にしましょ。絶対ABS感謝の日が訪れますよ。おいちゃんはもう何度も命びろいしてます。


書込番号:11311342

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/03 12:31(1年以上前)

お腹が冷えないのがいいね〜(^^


まぁ、疲労度が段違いだよ。
スタイル的にSFのほうが好きならば、こういうのをつけるだけでも結構効果がある。
http://item.rakuten.co.jp/ufoonline/ut-fen1015-5/


>おいちゃんはもう何度も命びろいしてます。

そりゃ、あんたがバカなだけだよ。
普通の人はABSが必要なシーンは少ない。

書込番号:11312240

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/03 14:01(1年以上前)

日本の法廷速度は最高100kmです。ですが、追い抜き・追い越し時に一時的に速度が出てしまう場合があります。自分はCB400SF−SP3であまり高速は使わないのですがやはり高速走行時はカウルがあればと思うことがありますよ。130kmを超えるあたりで風が壁みたいに感じます。まあもっとも丸5年乗ってて数回しか経験がありませんが。
ようはスレ主さんの目的別ってことです。遠出が多く高速をよく使う予定であればSBを街乗り専用であればSFを。ってな感じ。
あとABSはあったほうがよいのでしょうが、普通に運転している場合まず作動することはないでしょう。安全対策用の装置はあくまで念のためです。

書込番号:11312507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/03 16:11(1年以上前)

上の人は承知だろうが、誤解があるといけないので一応書いておく。

カウルの効果は法定速度内で充分感じられるよ。
市街地の幹線道路の巡航などでも違いはある。とはいえ、高速以外では好き好きでいいかもね。

あとカウルの利点は雨に濡れにくいってのもあるよ。
これは高速であればなおさら違う。SBよりさらにカウルの大きなフルカウルタイプのバイクなら、多少の雨ならほとんど濡れないよ。

書込番号:11312885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:1件 旅行大写真展 

2010/05/03 16:13(1年以上前)

超久々に書き込むな・・・^^;

俺は現在CB400SF SPEC3に乗ってますが、他の方も言ってますけど
ツーリングメインならSBが良いと思います。

俺は鳥坂先輩さんが紹介してるブラストバリアーを装着してるんで
多少は風圧を軽減できてるだろうけど、当然ハーフカウルには遠く
及びませんね。でも高速で120kmくらいまでなら何てことなかったです。

ただSF乗りの俺としては質問者さんにはSFに乗ってもらいたいですね。
そりゃハーフカウルがあるに越したことはないけど、別になくても
走れないわけじゃないし。むしろ風がダイレクトに当たった方が
気持ち良いかも・・・んなことないか(苦笑

まぁとりあえず俺はバイクは見た目だと思ってるんで、もしSFの方が
見た目良いなと思ったらSF、SBの方がカッコいいと思ったらSBで良いと
思います。ぶっちゃけ、そんな悩むことでもないと思いますよ?
直感で決めちゃいましょうよ(笑 ただ小物入れはすげー羨ましい・・・

書込番号:11312892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/03 17:17(1年以上前)

>まぁとりあえず俺はバイクは見た目だと思ってるんで、

それ、大事。あんた正解(^^


乗りやすいとか乗りにくいとか、馬力がどーだとかトルクがどーだとか、、、etc

その前に見た目だろ、見た目。趣味の道具なんだから見た目が気に入ってれば、あとは何とかなるよ。特に国産車ならね。

書込番号:11313082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/05/03 17:28(1年以上前)

カウルの防風効果は100kmくらいから強く感じられると思います。
またABSは有るに越したことはないと思いますが、スリップダウン
はブレーキング時だけではありませんので余り過信は禁物です。

書込番号:11313113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/03 18:15(1年以上前)

雨か〜・・・
基本的に雨の外出はさけてるけど遠出のツーリングは突然天気が変わる場合があるから。
いきなり夕立にあったらカウルはうれしいだろうね。
SFだと風は気持ちいいけど、雨は・・・BB弾の弾幕に突っ込んだみたい。
SF・SBどちらもいいですよ。「見た目」「直感」でよいのでは?。

書込番号:11313290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/05/03 19:58(1年以上前)

ハンドルを動かして一緒にメーターが動くのはSF(カウルなし&ビキニカウル)で
メーターがフレームに固定でハンドルだけ動くのがSB(フレームマウントのハーフカウル)
お好みでどうぞ・・・


書込番号:11313628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5 TETSU日記U 

2010/05/05 22:38(1年以上前)

こんばんは。TETSU GTRです。CB400SB(spec3)に乗っています。自分は、心臓の手術をしたこともあり(現在は完治)、風邪の影響を極力受けないように配慮するため、SBを選択しました。その昔、ネイキッドのGSX(KATANA…古)に乗っていました。昔は、若かったので特に風がどうのと考えたことがありませんでした。それは、高速道路でも同じです。CBはオンロードモデルですから、若くて元気なら特にネイキッドでも問題ありません。これが、少し体が起きるようなアメリカンモデルやスクーターなどでは、風防の必要性を感じるでしょう。ですから、風を受けたくないなあというような年頃や体調になったら、SBのカウルは絶大な効果があります。特に、海岸線や高速道路など、強い風を受ける場所では、その恩恵を感じます。
 自分の場合、169cmの身長で肩の上部から首までに風が当たることになります。肩の上部から胸の風はあまり受けたくないので、MRAスクリーン(上部にミニスクリーンが付属したもの)を装着しました。このミニスクリーンが効果大で、今は首から上しか風が当たらないようになっています。冬場の高速道路などでは、他のビッグバイクがあまりの寒さに減速する中、同じペースで走り続けることができました。痛快でしたね。決して、おじさんバイクではないですよ(まあ、グリップヒーターなども付けていますのでおじさんバイクですが)。
 格好は、自分のブログを参考にしてください。ただSBは値段も結構しますので、その金額を出す値打ちがあるかどうかは、よくお考えくださいね。では、また。

書込番号:11323906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/06/11 00:42(1年以上前)

遅くなりました^^;
色々悩んだ結果SBの購入を決定いたしました!!初バイクということで緊張しています…
今バイクにナビを装着したいと思い調べているのですが、どーにもよい商品が見当たりません。やはりバイクにナビは邪道なんでしょうか?
もし装着している人がいましたら教えてくださいーー^^

書込番号:11479474

ナイスクチコミ!1


なん?さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 01:48(1年以上前)

行き当たりバッタリのソロツーや初めてのロングツーなんかにはやっぱしあれば便利。
でも、普段はどうかと言えば、慣れた道はほとんど出番なし。
と悩んだ私は、なんちゃってナビを利用しています。

・PSP本体
・PSP用GPSアンテナ
・PSP用ナビソフト マプラス3
・安めのクランプ
・バッテリー(ケイタイ・PSP・DSなどオールマイティーに利用できる)
しめて、35000〜40000で準備しました。それならもう少し出せばそこそこの専用ナビ買えるじゃん!て思うでしょ?

でも、しょっちゅう簡単に取り外せて街中を持ち歩いたり大量の音楽や動画・好みの映画等も一緒に持ち歩ける便利さお手軽さ汎用性を考慮した結果、こうなりました。

実際、慣れてくるナビに頼る場面も少なく、そういう意味で自分にはベストチョイスでしたね。

当然、防水じゃないから雨天時は使用できませんけどね。使うなら工夫次第です。

本物がほしかったら買えばいいし、とんな使われ方をするかで考えてみては。

書込番号:11479710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2010/06/11 07:07(1年以上前)

リンハギ('o')さん こんにちは。

08'Revo SB乗りで2007年のミニゴリラ250DTを使用してます。
邪道でもなんでもないなじゃないですか?
私の場合はツーリングメインですが、

・音声で事前に右左折・ICの乗り降りが確認でき、慌てなくて良い
・仮に間違ったとしても直ぐにリルートしてくれて安心。
・何も考えなくても目的地に無地に着く。
・途中で温泉に寄りたくなった時に周辺検索ですぐに探せる。
・特に目的地を決めず長距離を適当に走っても無事に帰宅できる。
・到着予定時間が表示されるので、ペース配分が出来る。(メーカー・機種による)

上記が主なメリットですかね。
マウント方法はサインハウス製使ってます。

ナビは防水が問題になりますが、SBの場合はパイプハンドルにマウントすれば
カウルのおかげで高速走行中なら夏のゲリラ的な土砂降りでも殆ど濡れませんでした。
念のためカウルポケットにはいつもジプロックを入れてますw

現在はナビ+ウォークマンをMixさせてブルートゥースで飛ばし、
サインハウスのインカム SB213で受信し快適にワイヤレス運用してます。

書込番号:11480033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/06/11 12:17(1年以上前)

返信ありがとうございました^^

なん?さん PSPですか!その考えはなかったです!参考になりました!PSPでもマウントできるんですね!

3号棟住民さん ゴリラ250DTはブルートゥースで飛ばせるんですか?私は音声ガイドがないと不安なので飛ばして聞きたいと考えています^^;また、ヘルメット(フルやジェット)装着時でもインカムなどは装着可能なんですか?
あと電源はシガーソケットなどを装着しないといけないと思うのですが、SBでも装着できますか?
質問ばっかりですみません;−;

書込番号:11480779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 CB400 スーパーボルドールの満足度5 価格団.com 

2010/06/11 15:05(1年以上前)

カーナビはバイクでも普通に使ってる人はいますね〜
CBRにスピーカー付けて鳴らしながら走ってるよりは一般的か・・・な?

PSPの場合恐らくマウントではなくタンクバック使用が前提になるかと
そして無線はPSPで使う場合アダプター等別途必要だったきがする。
goはナビソフトDL出来ないと意味無いしorz
電源はバイク屋に相談されるのが一番かと・・・付けるのは可能ですが防水等ありますし
純正が一番良い感じなんですが値段で付けきれない
無線用マイク等バイク用で売ってるやつはメットの種類は多分・・・関係無い

SB購入おめでとうございます。
今はCBRに移行してますが、SB当時は九州>東京往復等活躍しました^^

書込番号:11481308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/06/13 17:29(1年以上前)

ハンドルマウントにナビ、ミラー穴を利用してウォークマンを取り付けてます。

ナビの音声とウォークマンの音楽をMixしています。

リンハギ('o')さん こんにちは。

>3号棟住民さん ゴリラ250DTはブルートゥースで飛ばせるんですか?
最新型でもミニゴリラにBTは内蔵されてないので、イヤホンジャックにBTアダプタを挿して使用します。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/bluetooth/bluetooth/adapter/bshsbt02/index.html
バイク用として防水・BT内臓のガーミンのZUMO660と言う機種がありますが、ナビとしての基本性能は劣るようです。

>また、ヘルメット(フルやジェット)装着時でもインカムなどは装着可能なんですか?
今発売されてるものはフルフェイス・ジェットであれば装着出来るようになってるはずです。
なお、半キャップには装着できません。
私はネットでアップデート可能・不要な時はマイク部分が取り外せるので、サインハウスのB+com SB213を使用してます。
100km/h位までは会話できますが、それ以上になると相手にはちゃんと伝わってるようですが、風切音で会話が困難でした。
http://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_top.asp

>あと電源はシガーソケットなどを装着しないといけないと思うのですが、SBでも装着できますか?
私は新車納品前にシート下にシガーソケットを付けてもらいました。(DCステーションだったかな?)
バイク屋・用品店で取り付け可能と思います。

写真は土曜日にプチツーリングに出た時に撮った写真です。
今回急に思い立ったので充電が間に合わず、有線になってますが(^^;
本来ならMixした先のL型のプラグが刺さってる所にBTアダプタのプラグが刺さります。
音声のMixは回路の保護のため本来はアンプなどをかます必要がありますが、自己責任でこのようにしています。

あと、ミラー穴を利用する時はハーフピッチのボルトでないと入りませんのでご注意を。

書込番号:11490961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク初心者です、質問があります!

2010/05/03 01:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:12件

こんにちは!今度初めてバイクを買おうと思います!
始めはシャドウを購入しようと思ってたのですが、CB400SFに惹かれました。
タンデムを沢山したいと思うのですが、アメリカンにはバックレスト等取り付けている車種を沢山見かけるのですが、ネイキッドは全く見かけません…
CB400SFにはバックレストなど取り付ける事は出来ないのでしょうか?

書込番号:11310892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/05/03 02:02(1年以上前)

ライディングポジションが違います。
ネイキッド等の前傾姿勢のバイクに背もたれれがあっても余り意味はありませんし、
タンデマーの為としても後ろでその様に乗られたらとても運転やり辛いかと・・・

書込番号:11310973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/05/03 02:08(1年以上前)

お返事ありがとうございました!ポジションの問題ですか。
それではタンデマーは基本的にくっついているだけで安定しているのですか?

書込番号:11310984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:34件 CB400 スーパーフォアの満足度5

2010/05/03 13:35(1年以上前)

くっついているだけでは安定しません。ライディング姿勢が前傾のためブレーキをかけるたびにタンデマーが前にズレてきます。ということは運転者はタンクとタンデマーに挟まれてつらい思いをします。このバイクには標準装備でタンデムバーがついているので、片手を運転者の腰に、片手をタンデムバーに置いて前後にズレないようにしなければなりません。ようするにタンデマーにもあるていどのなれが必要です。自分の場合、嫁を後ろに乗せる時2〜3合図を決めています。
1.乗っていい、というまで勝手に乗らない。
2.合図(膝を2回トントンする)まで降りない。
3.タンデム中に寝ない。(マジで寝るんだ、うちの嫁)
だれでも始めは初心者です。事故、怪我の無いよう楽しいバイクライフが送れるとよいですね。

書込番号:11312424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/05/03 17:42(1年以上前)

バックレストがあるとタンデマーには後ろに落ちない?精神的に安心感はあると思います。
でも、ネイキッドやツアラー系のツポーツバイクでは誤った安心感と言えると思います。
ライディングジャケットでもタンデマーが掴むグリップが付いているものもありますし、
乗り方はわんこnoは〜ちゃんさんが詳しく書き込まれているの割愛しますが、その様な
乗り方ではなく、背もたれをお使いになられたいのでしたら、ゴールドウイングを代表
とするアメリカンや、スクーター系が良いと思います。
タンデマーから見ても乗せて貰うならスポーツバイクよりそういったバイクが良いです。
運動性を求めたスポーツバイクは本来1人で乗るものですから・・・

書込番号:11313154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/03 20:01(1年以上前)

>リンハギ('o')さん
こんばんは。
僕は、CB400SFに乗っていてタンデムもよくします。
CBには、タンデマーが持つグリップが後ろに付いてますので
それを持っているだけで安定はすると思います。
今まで、特に怖いと思った事や、タンデマーに押されて邪魔になった事は
一度も、ありませんでした。
でも、これは僕の個人的な感想ですので、参考程度にお考え下さい^^;
タンデムする時は、いつも以上に安全運転を心がけてくださいね★
CBですが、良いバイクですよ〜^^

書込番号:11313640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/05/14 10:35(1年以上前)

皆さん沢山返信ありがとうございました!始めはなれないと思いますが、練習してタンデムするように頑張ります!アメリカンを購入するか迷いましたが、やっぱりCBに惚れましたので相棒にします^^

書込番号:11358585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウインカーレンズ

2010/04/30 17:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

みなさんはじめまして。
いつも見るばっかりでしたが、初めて書き込みします。ここのサイトを見て買う決心をしました。
10年式パールサンビームホワイト(ツートーン)を納車待ちの者です。

お店に展示してある新車のCB1300SFのウインカーレンズは、スモークレンズだったのですが、CB400SF REVOにも装着出来るのでしょうか?見比べると同じ大きさのように感じました。

また、装着可能ならば品番、価格教えて下さい。

書込番号:11300576

ナイスクチコミ!1


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/30 18:07(1年以上前)

ホンダの他車種ですが、流用してます。
普通にCB1300用で注文出来ましたよ!

取り付けに関しては、取り付け部の切り欠きの位置が違っていましたので、ヤスリで削ってOKでした。

レンズと同時に廻りのゴムパッキンも一緒に交換された方が良いですよ

書込番号:11300646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/03 09:49(1年以上前)

返事が遅れてすみません。

連休明けにもそのように注文したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11311725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキ交換について

2010/04/29 17:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

スレ主 できのさん
クチコミ投稿数:77件

こんにちは。できのです。
フロントとリアのブレーキシューの交換を検討しています。
皆さんのお勧めの商品がありましたら、商品名、価格の目安、工賃の目安を教えていただければと思います。
それではよろしくお願いします。

書込番号:11296400

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27件 トゥデイ (バイク)の満足度5

2010/06/18 00:45(1年以上前)

はじめまして

初めてカキコさせていただきます
自分はキタコのノンフェードブレーキシューを走行6000`の時に初めて変えました
FIじゃなくてキャブのです^^;

次は自分でやってみようとおもいます^^

書込番号:11510307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/02 13:17(1年以上前)

もう交換されたと思いますが、参考までに。

私はヤフオクで即決価格680円のシュー(F.R.同価格、送料・振込手数料別)を自分で交換しています。

ブレーキの効きは、純正と遜色ありません。減りが多少早い程度です。

フロントは、タイヤを外せば交換出来ます。
リアは、マフラー外し→タイヤ外し→ブレーキ交換。

リヤタイヤを固定しているナットは非常にカタイので、レンチをパイプで延長する、レンチをトンカチで叩いてボルトを緩ませる等、工夫が必要です。
リヤタイヤが共回りするので、2人作業の方がやり易いです。
私は1人で作業しました。


工具は100均ダイソーで殆ど揃えました。
リアタイヤを外す22×24メガネレンチのみヤフオクで1000円で落としました(ホームセンターだと3000円強)。

保安部品とはいえ、非常に簡単な構造です。
時間とやる気があるなら、自分で交換しては如何でしょうか。

書込番号:12153121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 できのさん
クチコミ投稿数:77件

2011/01/15 08:57(1年以上前)

皆様情報提供ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

書込番号:12510638

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCX検討中です

2010/04/29 00:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:28件

こんばんは
今は原チャリで通勤しているOLです
だいぶ愛車がくたびれてきましたのでPCXを検討しています
(駅の駐輪場は125以下しか駐められないので)
長く乗りたくて消耗品も調べていましたが
タイヤ(前) 90/90-14M/C 46P
タイヤ(後) 100/90-14M/C 51P
がなかなか見つかりません
どなたか上記サイズのタイヤがどのメーカーから出ているかご存じでしょうか?
よろしくお願いいたします

書込番号:11293589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2010/04/29 00:14(1年以上前)

消耗品としてタイヤをみるなら、心配する必要はないのでは。
純正タイヤが、なくなることはないのでは。

IRC。

書込番号:11293638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/04/29 01:15(1年以上前)

とりあえず、セットで\15750(送料込み)ですね。

http://www.endurance.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=13_55&products_id=571

販売台数が増えれば、タイヤメーカーもラインアップを拡充させる

でしょうから、今後に期待ですね。

書込番号:11293896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/04/29 11:03(1年以上前)

カズスズカさん、おはようございます。(^o^)/

消耗品は調べるまでもなく…全く心配いらないと思います。o(^-^)o

まだ出たばっかりのニューモデルなので…純正以外のアフターパーツは少なくて当たり前…(;^_^A

売れ行きも好調のようだし、早期絶版の可能性も低いと思います。
10年くらいは普通に乗れるんじゃないでしょうか…。

それよりは(余計なお世話ですが…)タイミング的に初期不良とか…
女性ならなおさらと思いますが…50tと比べての取り回しや、
使い勝手の違いをよく検討された方が良いと思います。o(^-^)o

書込番号:11295025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2010/04/29 15:07(1年以上前)

 通勤に利用なら、リード100の方が良いかも?
このスクーターは通勤仕様と言っても過言ではありません(笑)
PCXだと、足元フラットぢゃ無いから荷物が置けませんよ。
新型なので、イタズラされる可能性大。
その辺りを検討してみたら?

書込番号:11295832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 17:15(1年以上前)

皆様
回答返信ありがとうございます
人気も出ていますしパーツは揃ってきそうと確信しました
検討進めます
ありがとうございました

書込番号:11296249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリング時の回転数について

2010/04/27 22:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

クチコミ投稿数:40件

フェイズのノーマルを購入し、2週間が過ぎ走行距離も300kmになりました。
そこで少し疑問が生じましたので、フェイズのオーナーの皆さんにご意見を伺いたいと思いますのでよろしくお願いします。

走行後、十分エンジンも温まった状況において、アイドリング時のエンジン回転数が1500回転前後となっています。 少し高回転ではないかなと感じています。 車の場合は700回転前後ですが・・・(車とバイクを比較するのが無理があるのかもしれませんが・・・)
どなたかご教示よろしくお願いします。

書込番号:11289090

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/27 22:53(1年以上前)

取り扱い説明書では1500回転がアイドリングのようです。

気になるなら、販売店に相談してください。

書込番号:11289200

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/27 23:12(1年以上前)

250cc単気筒オートマチック車で1,500rpmなら普通ではないですかね。
ご参考までに当方所有の古いV型2気筒マニュアル車(VT250)ですが、
規定で1,300rpm±100rpmとなっています。
2気筒でもこれだけ回ります。(1,000rpmまで落ちると先ず止まります。)

因みにオートマチック車の遠心自動クラッチは、
大体3,000rpm位で繋がる設定になっているはずです。
アイドル調整ネジでユーザー調整が可能なキャブレータならまだしも、
最近のフュエルインジェクションは制御プログラムでアイドル回転数を決定しているので、
勝手にクラッチ繋がって走り出したりしない様なら疑うなかれ。

あと、本来スクーターにはタコメーターは余り必要ないと思います。個人的に。
エンジン回転数が分かったところで変速はオートですから。
私の場合、マニュアル車であっても滅多に見ない計器だったりします。
ファッション性重視の装備と思えば、実際の回転数は余り気にしない方が良いと思います。

書込番号:11289340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/27 23:17(1年以上前)

車とバイク と言っても 根拠が不明確なので、

4気筒や6気筒 と 単気筒  および  パワーピークやレッドゾーンの回転数 で考えてみては?

書込番号:11289375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/04/28 06:59(1年以上前)

ご連絡いただきました皆様へ
たいへんありがとうございました。(自分の無知さを痛感しました・・・)

書込番号:11290320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/28 11:10(1年以上前)

700回転前後だったらエンストしちゃうよ

書込番号:11290833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング