このページのスレッド一覧(全2779スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年5月9日 13:02 | |
| 9 | 6 | 2010年5月18日 00:29 | |
| 4 | 5 | 2010年4月26日 11:39 | |
| 11 | 5 | 2010年4月25日 16:31 | |
| 27 | 8 | 2010年4月25日 12:20 | |
| 9 | 11 | 2010年4月23日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんこんにちは。当方、2006年青白にのっております。この度、ハンドルバー、バックステップ交換を行いました。ハンドルバーは、EFFEX イージーフィットバーLowに専用設計の物がありましたので、それを購入しました。
バイク屋さんで取り付けをお願いし、うまく装着できたと思ったらなんと、ハンドルを右にきると、スロットルワイヤーとタンクが接触してしまうではありませんか。バイク屋のおじさんが、ハンドルストッパーを加工して、ぎりぎり干渉しないようにしてくれたので、なんとか無事に完了しました。
次に、モリワキバックステップを装着しました。これも専用設計で、ポジションがいくつか選択できるようになっており、私は40oバック、35oアップとしました。そうした所、サイドスタンドの丸いポッチがシフトアップのときつま先に当たってしまい、ギヤチェンジに支障が出る事がわかりました。 これは、結局ポッチを切ってしまう事で対処しました。
2つの部品を交換しましたが、両方ともポン付けというわけにはいきませんでした。社外品はこんなものなのでしょうか?
皆さんの中で同じハンドルバー、バックステップを装着しておられる方はいらっしゃいますか?汎用製品ならともかく、専用と謳っているのに疑問に感じました。
いろいろ書きましたが、出来上がって試乗してみると非常に良いポジションとなり、感動しております。部品の出来栄えも申し分ありません。長文失礼しました。
1点
私もハンドルにバックステップ変えてます。
ハンドルはイージーフィットバーのHigh(21mmアップ&バック)
バックステップはコワースのもの(40mmアップ&バック)
私は低速の取り回しとかしやすいようにハンドルはアップにしてます。
ダウンさせると、転倒時にタンクにエクボができてしまうんでちょっと…
セットのブレーキホース交換で加工は無く付きました。(お店任せ)
バックステップはポジションが選べませんが、ノーマルより低速から高速走行で乗りやすくなりましたが、たまに足がつってしまう〜
サイドスタンドのポッチは当たるのが気になるので、曲げて当たらないようにしました。(ポッチの意味があまりなくなってますが…)
ステップは可倒式なんでまたがったままでの押し引きはノーマルより良いかな?(ノーマルは中途な可倒式だから)
書込番号:11290689
![]()
0点
シンプルってうつくしいさん、ありがとうございました。ハンドル交換はなかなか面倒なものですね。
書込番号:11339107
0点
FAZEが出た後にFORZAを買った者です。
FAZEはチョイ乗り
ゆったりどっしり乗りたいならFORZA。
そんな印象でFORZAにしました。
満足です。
存在感が違います。
書込番号:11278721
1点
自分はFAZEにのってるのでFAZEをおすすめしたいとこですが…
FAZEとFORZAはかなり個性が違うので、
目的や仕様用途から選んだほうがいいと思います
FORZAはトータルバランス型
FAZEは小回りや取り回しなどを重視した機動力特化型
といっていいと思います。
通勤やツーリングなんでもしたい場合にはFORZAのほうがおすすめです。
ただし通勤でバンバンすり抜けするという使い方であればFAZEがいいと思います。ミラーを小さいものに交換すれば、125CCクラスと同じくらいの感じで、すり抜けができます。
ただFAZEの場合ロングスクリーンをつけないと上半身の風が強烈にあたって結構疲れますし、雨の日はぬれやすいです…
まとめると…
高級感を求めてる、スマートキーを使いたい、ツーリングもゆったり、楽にしたい、収納はいっぱい欲しい、カスタムしたい、なんて使い方ならFORZA
通勤はすり抜けバンバンする、取り回しは軽いほうがいい、峠でコーナーを攻めるのは好き、人とかぶるのはイヤ、なんて感じならFAZEでいいのではないでしょうか?
あと、もし購入される場合はSマチックEVO(FORZA Z or FAZE Type-S)がついたものをおすすめします。高回転までまわせるようになるので、スクータのもっとも苦手な再加速や登坂能力がかなりアップします。
書込番号:11280936
![]()
3点
kumakeiさん、ガラスのジェネレーションさん お忙しいところありがとうございました。
とても助かります。
これを参考として、決定したいと思います。
書込番号:11281360
0点
フォル、マジェ、スカブ、は姿勢がアメリカンのような「ふんぞりかえり系」なんですよね
対してFAZEはアドレスやリードのような「普通系」なんですよ
これはかなり違いますよ、250スクではこんなのFAZEが初めてなんでちょっと
感動しました、やっとまともなATバイクが出たと思いました
(フリーウェイは古すぎて却下)
「機動力を装備せよ」は伊達じゃないと比較試乗したら実感しましたね
フォルはカウルも大きくメーターも豪華、シートも足も柔らかい
ふんぞり返り、何故か若干低振動低騒音で乗ると「ラグジュアリー」
な感じしますがw
FAZEはカウル全体のボリュームが小さく乗るとかなりコンパクトです
足もハンドリングも姿勢もキビキビ系で運転し易いです、フォルは大柄で
もっさりなんで運転し難いんですよね
FAZEがフォルの廉価版と思われてる方が多いので、それは違う
性格はだいぶ違うよ、とだけ言っておきます
書込番号:11281706
3点
>フォル、マジェ、スカブ、は姿勢がアメリカンのような「ふんぞりかえり系」なんですよね
フォルツァのMF10に乗ってますが、ちゃんとシート奥までお尻を押しつけるよう座れば、
ふんぞりかえることなく普通に乗れますよ〜。
まぁ、ライダーの体格によってはふんぞり返り気味になるかもしれませんが、
身長170センチの自分はごく普通に乗れてます。
もしスレ主さんが小柄なら、一度バイクにまたがってみるのをお勧めします。
書込番号:11291123
1点
断然MF10です!
私も新車購入時にフェイズも進められましたが、なんせ格好わるくてNG!でした。 エンジンは同じですよね? でも格好、 第一印象が大事だと思います!
書込番号:11374277
0点
MF08乗りです。フロントのコンソールボックスの閉まりが悪く困っています。
普段有効活用したいのですが、あまりにも閉まりが悪く使っていません。
ただ、給油時には開けないとならないので仕方がないのですが、スタンドでも
思い切り2〜3回ほど閉めてると何怒ってるのか?と勘違いされ恥ずかしいです。
なお、シートも何となくキツメに押さないとロックできません。
購入店で聞いたら開くときに勢いがないと開かないのでこんなもんですよ!
と思いっきり2回目で閉まりました(笑)
何か良き対策等がございましたらご教授下さいませ。
0点
コンソールボックスは外した事ありますか?
ロックの部分にグリスをぬってみたらいかがでしょう。
MF08は一番新しくても二年は経過してますのでグリス切れかと…
書込番号:11275302
1点
MF08初期型だったらアクチュエータ交換です。
新車で買っていれば無償で修理してくれるはずです。
書込番号:11275784
![]()
2点
1行目だけ読んで返信しちゃった・・・・
シートはたぶん閉め方が間違ってます。
取扱説明書に書いてあるので読んでください。
書込番号:11275806
0点
おお、私のMF08のコンソールボックスの閉まりが悪いです。。。なんどか思いっきり叩いて閉める感じです。こんなもんかと思っていましたが、改善の余地があるみたいなので、今度分解してみます。
書込番号:11277603
1点
JUN@1967スレ主です。レス下さった皆様ありがとうございます。
tayuneさん
コンソールボックスは外した事があります。
グリスアップも昨日に確認しましたが、タップリと着いておりました。
今思えば、新車時から同じ症状だったように思います。初期は馴染みが無く
硬いのかな?と思っていたのですが一向に改善されなく現在に至ってます。
みみぼんさん
MF08の後期型ですが、新車で買っていますのでアクチュエータ交換が濃厚ですね!
一度、ショップに相談してみます。
シートの閉まりが硬い件も昨年の点検時にトランクランプが消えないでバッテリー
上がりを起こすトラブルがあるので気をつけて!と、ショップで注意されました。
ファインディングニモさん
お〜同じ症状の方がいらしたとは!!
一度、閉まったと思いきや、走り出すといきなり走行中に開いてしまう事も多々あります。
やはり何か問題がありそうですね。
書込番号:11282814
0点
バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400
シルバーウィング400がどうしても欲しいのですが、取り回せるかどうか不安です。
身長155センチ、体重45キロの私でも大丈夫でしょうか?いちおう、スカイウェイブ400には普通に乗れますが…。
0点
マジェに乗ってますが、180超える車重は、坂だと相当キツいです。
それでも、止める場所、信号で待つ時に立つ位置、坂を避けるなどすれば、問題は少ないんじゃないですかね?
後は慣れです。 扱ってるうち体が出来ていきますし。
スカブに普通に乗れて扱えるのなら、がんばれると思います。
ただ、普段止める駐車場などが、出し入れに結構押し回るとしたら、乗るのオックウになるかも…
書込番号:11272681
3点
>スカイウェイブ400には普通に乗れますが…
これは乗れるだけで所有はしていないという意味ですか?
今所有しているのはなんですか?もし所有しているのがV125とかなら
その体格だと大変だと思いますよ
シルバーウイング400をただ運転するのは簡単ですが、
駐車する時歩道を乗り越えたり、狭いとこを押して行く、
なんてケースの場合はかなり大変ですから覚悟してくださいね
書込番号:11273462
2点
>スカイウェイブ400には普通に乗れますが…
普通に乗れるんであれば、何ら問題は無いかと思いますよ!
確かに、駐車場所や出し入れの移動では、ちょっとした工夫やコツなんかの必要性も出てくる事もありますが、使っているうちに覚えてしまいますよ
後は『慣れ』です
書込番号:11273743
2点
みなさん返信ありがとうございます。
今乗っているのはアドレスV125です。友人とツーリングに行きたくてバイクの購入を決意しました。スカイウェイブ400自体は所有していません。よく兄のものを借りて乗っていましたが、そろそろ自分のが欲しくなってきたので…。
みなさんのアドバイスでちょっと自信がわいてきました。近いうちにでも試乗の出来るショップへ行って試乗してみます。
書込番号:11275047
2点
押し引きは多少苦労するとは思いますが、乗って走らせるのは技術なので
問題はないと思います。
書込番号:11279576
2点
みなさん初めまして。
新車のVTRを買おうと思っているのですが
家から会社まで 3〜4kmしかありません(原付で、早くて5分で着きます)
そこで質問なのですが、この短距離を新車で毎日通勤するのはどうなのでしょう??
通勤で使わないとなると平日の5日間放置しても大丈夫でしょうか??
原付以外で初めて乗るバイクです、知識もまったくないのですが長く乗ってやりたいので質問させていただきました。
よろしくお願いいます。
1点
通勤で使わない方の大半は休みの度に乗るわけではないでしょうから…
寒い時期に放置する時にバッテリーを気をつける以外はそれ程心配いらないのでは…(^.^)b
今の時期なら極端なはなし一月やそこら放っておいても大丈夫だと思いますよ♪
書込番号:11256125
5点
ベリーティーさん
距離3.5Kmとして、そこを5分で走るとなると、時速約42KM。
信号もあるので、時速約60Kmで走らないといけないですから
明らかにスピード違反です。
というのは、おいといて十分ご注意ください(^.^)
また、私は年寄りなのでバイクと原付は全く別の乗物で、バイクに乗るときは
ジャケットやパンツ、靴も専用。もちろんフルフェイスのメットで手袋もします。
ですが、原付はTシャツ一枚で素手で乗っていますので、
5分の距離なら支度中についてしまいそうです。
で、私のVTRも週一しか乗りませんし、冬場にいたっては2ヶ月乗りませんでしたが
なんともありませんよ。
それに、あまりにも短い距離だったら暖気運転中に消耗するバッテリーを充電する
だけかも。なんて思ったりしますね。(十分な知識ではありませんが・・・
書込番号:11256265
2点
ベリーティーさん、はじめまして。
何を気になさっているのかな?
タイトルだけだと、「3〜4kmの距離を毎日通勤するのに250のMT車は
勿体ない(over spec)か」という質問に見えましたが、バッテリーなど
を含む維持・管理全般に関することですか?
私なら積載性やヘルメットの収納を考えて原2のAT車にしますが、
VTRという選択もありだと思います。
バッテリーもよほど長期間乗らないなら別ですが、1か月やそこいら
なら無問題。1か月放置(^^;)のウチのVTRも一発始動です。
書込番号:11256296
2点
バイク板の趣旨に反しますが、片道3,4Kmの通勤距離なら電動自転車のヤマハ パス ブレイズLか
パナソニックのハリアがよろしいのではないでしょうか。電動は自転車とバイクの良いトコ取りをした
乗り物で、健康的で坂道楽楽、コストもかかりません。漕ぐのが嫌なら、原付スクーターですね。
VTR250は休日のツーリングに使ったほうが、バイクも喜ぶでしょう。
書込番号:11257194
4点
私なら・・・・・
と云う前提ですが、長く乗るのであれば、短距離の通勤では使いません。
五分では、エンジンや他の部位が、完全暖機するまえに着いてしまいます。
バイクには、良くないと思いますよ
自転車とか、原付での通勤を勧めます。
書込番号:11257216
4点
こんにちは
まず、3〜4km程度の短距離走行についてですが、新車に関わらず短距離走行と停止を繰り返すのは
車両には余り良くはありません。(エンジンや各部が完全に温まる前に停めることになります)
オイルにm過酷な環境となるので劣化が進みます。(走行距離に関わらず定期的に早めの交換をお勧めします)
次に5日間放置についてですが、これも問題ありません。
バイクオーナーでも全ての人が通勤に使用している訳ではありませんし、毎週末に必ず乗るとも限りません。
因みにわたくしは電車通勤なので平日は乗りませんし、バイクと車が複数台あるので1ケ月以上は不動の車両は
普通です。(でも不動が2ケ月を越える時にはバッテリーの補充電をすることにしています)
書込番号:11257365
![]()
4点
たくさんの回答ありがとうございます^^
まぎらわしい書き方して申し訳ありません、短距離だと車体にとって悪影響があるか?という質問でした。
やはりあまり良いことではないのですね^^;
VTRに乗るのは週末の楽しみにしたいと思います^^
回答して頂いた皆様ありがとございました。
書込番号:11258554
2点
バイクに限らず道具は使ってなんぼです。「劣化が早くなるから使わない」は本末転倒だと思いますよ。別にメーカー非推奨とか言うわけではないでしょうし、オイル交換や日頃のメンテをまめにすることでフォローすれば良いでしょう。今お乗りの原付だって条件は同じです。
書込番号:11278854
3点
あれ?
何か悪い事書き込んだかしら?
素朴な疑問を書き込んだつもりでしたのに・・・
みなさんも、多かれ少なかれ
愛車のドレスアップしますでしょ?
書込番号:11257467
0点
ようするにパーツメーカーの関係者でなければ、分からんということでは?
書込番号:11257574
0点
(~_~;) ごめんなさいね
なんだか、私には独り言の様にも聞こえてしまいます
>この車種の社外パーツ等は、どれくらいで出て来ますかね〜?
今の人気ぶりが、今後継続すればアフタ−パ−ツは幾らでも出てくると思いますよ
時期や内容はそれこそ人気次第!
納期の問題も、需要と供給のバランスによって!でしょう
要は、市場にどれだけの二−ズが生まれるか(^.^;
となると!
早めにバイクを購入すると市場の二−ズに貢献したことになるから、結果的にアフタ−パ−ツの販売が多彩になって早くなる・・・・・・かも知れない(~_~;)
書込番号:11257584
![]()
7点
社外パーツも出始めの頃は機能的にも詰めが甘い商品が多いので…
各社軒並み出揃って…くらいまで待つのが一番カシコイんでしょうね。(^o^;
…2〜3年後か(笑)
書込番号:11257593
![]()
1点
VTR健人さん
年中無休ライダーさん 返信有難う御座います!
確かに独り言みたいでしたね、すみませんでした(照)
大変わかりやすい書き込みでした、需要があれば出て来ますよね〜
貢献しちゃお〜かな〜
2〜3年は待てないかも・・・
書込番号:11257747
1点
西にし西さん!迷ってないでいっちゃってください!
楽しいPCXワールドが待ってますよ〜!
書込番号:11262879
0点
西にし西さん、PCXを購入しましょう(^^)/
購入を考えているなら買いたいと云う気持ちでしょうし、買いたくても変えない理由がある人も居ます。(^^;
パーツ等については、メーカーサイトhttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/PCX/
ホンダ以外のパーツ販売会社もあります。私も欲しい〜(笑)/
書込番号:11264157
0点
ミスタースリーパットさん
PCXワールドに早く行きたいっす〜!
弁慶さんに問い合わせたら
やはり、6月だそうです...
書込番号:11271957
0点
みくに峠さん
買いたい気持ちはかなりっす!
今乗れていれば、ドレスアップしてなくても
十分優越感(?)にひたれますよね〜
書込番号:11271970
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






