このページのスレッド一覧(全2779スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 15 | 2010年4月21日 23:23 | |
| 21 | 15 | 2010年4月19日 01:34 | |
| 2 | 6 | 2010年4月17日 21:59 | |
| 2 | 13 | 2010年5月19日 14:36 | |
| 0 | 3 | 2010年4月23日 03:00 | |
| 21 | 14 | 2010年4月12日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
もうすぐ、大型2輪免許が取得できそうです。
自動車学校に2回通う気力と時間はないと思い、最初から大型免許を取得することとしました。
夢は、北海道にツーリング旅行に行くことですが、旅行している時にライダーの方の話が羨ましく免許取得を思い至りました。
最初に購入するバイクを迷っています。
1年練習して(東京街乗りをですが、不安です)、来年の夏に北海道に行けたらと思います。
免許は大型ですが、当然運転は下手ですし大きすぎるバイクは避けようかと思いますが、どれくらいが適当なのか迷います。
運転しやすさとしては、HONDAのCBシリーズが何か良いと、教官の方に伺いました。
ブレーキも上手じゃないから、ABSもあったら良いよとか、前後バランス良く使えません。
長距離はカウルがあると良いけど、最初は立ちごけとしか割れちゃうかもとか。
調度400cc位が適当なのか(免許もそこで分かれているし)勝手に思い、CB400とかどうかと思っていますが、どうでしょうか?
条件は、将来(来年夏)北海道にツーリングに行けて、免許は大型だけど初めて乗るバイクです。
あと、カウルはあった方が良い?
CB400以外でも、何かお進めがあるでしょうか?
0点
1年、練習で乗るなら安物でなんでもいいのでは?
ABSは無いほうが練習になります。自分のはABS付いてますが、わざと以外作動はありません。
どれくらいでロックするか、転ばない程度でリアだけでもやっといたほうがいいですよ。
ころんで傷を付けたくないなら、エンジンガード、スライダーがあります。
書込番号:11255777
0点
sumi-3さん、はじめまして。
「せっかく大型免許取ったから即大型から」というこだわりが無いなら、
CB400はとてもよい選択だと思います。
カウル無しのネイキッドがSF、ツーリング適性を持たせたハーフカウル付き
がSBです。
私は昨日までハーフカウル付きのボルドール(CB400SB)に乗っていました。
大型に乗り換えるので下取りに出しましたが、2年間で約2万キロ。
北海道に3回も行きました。
エンジンガードをつけていたからでしょうが、やんわりの立ちゴケなら
カウルには走行に支障のないキズがつく程度。
倒れた側の前ウインカは折れますけど(^^;)。
青森で国道を滑走した時はさすがに右カウルとカウルステーがイカレ、
交換費用として8万円くらいかかりました。
書込番号:11255875
0点
CB400いいじゃないですか。とても乗りやすくて軽いですよ。
こけることを怖がってたらなんにも乗れませんからね…こけたときはしょうがないと思うしかありません。頑張って買ってください。
個人的にはグラも好きです
書込番号:11256915
1点
バイクの種類には詳しくないのと、乗れるならなんでもいいぢゃんと思っているのでバイクのアドバイスは出来ませんが、
北海道のお話しは少し出来るので、いかれる時にはスレ立ててくださいね。応援します。
まだ4ヶ月あるので今年でもいいのでは?
ワタクシは、今年はバイク買ってないので、今のところはアドレスV125で行くのではないかと予想しています。
変わり映えしないのですが… まぢどうしよう…
東京でしたら価格comツーリングもあるので直接お話しもできますよ。
書込番号:11257118
0点
国内の4社から400ccのネイキッドが出ています。
メーカーごとのクセみたいのは多少在るでしょうが、どれを選んでも大きな違いは無いと思います。
排気量に拘りが無ければ、今一番触れて馴れているであろう教習車と同じバイクも良いのでは?
書込番号:11257199
0点
みなさんありがとうございます。
教習車になるだけに、やはり乗りやすいということなんですね。
しばらくは、車が少なくて明るい早朝にこっそり練習するつもりです。
最後に、カウルありなし、ヘルメットをフルフェイスにするか、ジェットにするかで迷っていますが、カウルはやっぱりあった方が良いですか?
書込番号:11257389
0点
カウルありなしも、ジェットもフルフェイスも、どちらかばっかりという事はなくいろいろ走ってますよ。
たぶん、実際に走られる人は形から入っているわけではないのではないでしょうか。
いろんな人がいるからツーリングは楽しいのです。
書込番号:11257454
0点
Sumi-3さん、こんにちは。
かま_さんのおっしゃる通りでいろいろ試して(それも楽しみの一つ)
ご自分のスタイルで乗られたら良いと思います。o(^-^)o
私はスクーター以外はカウリングのないバイクばかりです…
まったりなので…(笑)
風の気持ち良さも…しんどさも…低い速度域で堪能できるのがカウルレスの良いところ。
速さ感じゃなく…実際に速く走りたい、距離稼ぎたい、人はカウル有りを選ぶのかなぁ?(笑)
書込番号:11257646
2点
ワタクシは見た目ですね。
それはご幼少の頃にさかのぼります。
仮面ライダーです。
仮面(ヘルメット)をかぶって、ハネのついたバイクで坂を駆け下りるのがカッコ良かった。
ライダーマン?かな? なんか亜流?(失礼)で鼻と口が見えてるのもいましたが、カッコ悪かった。
だからフルフェイスにカウル付きです。
ただ、実際に自分で乗るようになってあれがオフロードバイクだと知った時はショックでした。
カウル付きのオフって(^^;;
でも最近は大型のオフロードはカウル付きですね。やはり仮面ライダーは最先端を走っていたんだ。
それから、スタントマンを使わずに藤岡弘さんが実際に乗っていたとゆーのにも感動しました。
そして撮影中の事故にもめげずに復活された事。これは感動に加え、自分自身も勇気づけられました。
やはり走ってナンボです。
書込番号:11257859
1点
こんにちは〜^^
オイラはカワサキのゼファーχに乗っています。。
練習用と割り切るのなら中古で安いのを買って…でいいと思います。。
ある程度長い期間乗るつもりなら、、どうせなら新車がいいかなとも思いますが。。。
オイラも大型免許は持っていますが、、ゼファーの750、1100が絶版、プレミア化していることもあり敢えて400ccのゼファーχにしました。。400でも充分楽しめると思いますよ^^
周りは大型なのに自分は400…とか考えるのなら、、まず練習用に安い中古の400で練習し、ちょっと慣れたら大型に乗った方がいいかも…
カウルはあった方が高速走行時の疲れは軽減できるとおもいますが、、個人的には400tクラスで、しかも高速道路であっても法定速度内で走る分にはなくても困らないと思います。
CBはカウルなしの『スーパーフォア』、カウル付きの『スーパーボルドール』と選択肢がありますのでご自分の気に入った方を選ぶのがいいと思います。。
ヘルメットも安全性はフルフェイスの方が高いと思いますが、、『Arai』や『Shoei』クラスならオープンフェイスでも安全性は充分だと思います。。(オイラは『Arai』のオープンフェイス『SZ-Ram3』を使用していますが、、車と衝突、、10m吹っ飛ばされても頭にケガはしませんでした。。ヘルメットはオシャカですが…(笑))
フルフェイスは視界が狭い、、オープンフェイスは風切り音がフルフェイスより大きい…など一長一短なのでこれも実際に試着してみて自分でコレだ!!というモノを買うのが一番だと思います。。
バイクは趣味性の高い乗り物ですのでいろんな意見を参考にしつつ、、最後はご自分の判断で選んだほうがいいと思いますよ^^
なんにしても悩んでいる今がある意味一番楽しいモノです(笑)いっぱい悩んで後悔のないバイクライフを送ってくださいね^^
書込番号:11258110
0点
Sumi-3さん初めまして
Sumi-3さんの性格次第ですが、すぐに大型が欲しくなるとお思いでしたら中古の250や400。
そこそこ長く乗るのでいたら新車の400にスライダーを取り付けられるのが宜しいかと。
ABSは通常走行中(運転者の予想を超えないという意味)は全く出番が無いですが、パニックブレーキでは効果絶大ですよ。
私も一度だけですがお世話になりました(汗)
ロングツー中に睡魔と闘っていたら一時停止無視の車が目の前に飛び出してきてフロントのABSに働いてもらいましたよ。
そんな訳でヘタレな私はABS装備車をお勧めします。
>カウルはやっぱりあった方が良いですか?
高速道での走行の疲労軽減に一役買ってくれますし、CB400SBのサイドのポケットは
高速チケットや財布を入れるのに便利です。
書込番号:11259431
0点
sumi-3さん
ハーフカウル付きのボルドールですが、今年初め、満2周年の
レビューを書いていますので参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/76103110712/Page=1/#179852
買ったばかりの頃のインプレッションも探しておきますので
少し待ってください。
それからヘルメットですが、ジェット(Arai SZ-Ram3)でスタートし、
今はフルフェイス(Arai PROFILE)を買い足して2個体制です。
距離や気温に応じて使い分けていますが、フルを被る機会の方が
圧倒的に多くなっています。
書込番号:11260396
0点
はい、見つけました。
2008年3月に投稿したインプレッション6連発のアタマです。
私の場合、北海道で乗りたい一心で、ツーリング適性の高い
カウル付きにしました。1月に買ってGWに東北(岩手・宮城)を走り、
夏休みには念願の北海道に行きました。
参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110712/BBSTabNo=14/CategoryCD=7610/ItemCD=761031/MakerCD=7002/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=1/#7529806
書込番号:11260449
![]()
0点
みなさんありがとうございます。
カウルなしのCB400を探してみようかと思います。(多分、こけるだろうという前提で)
お金の都合もあるので、新しい目の中古があればと思いますが、なければ新車も考えます。
ABSは、お世話にならないことが一番良いようですが、それで救われることあるならば付いたやつが良いだろうということにしました。
ヘルメットは、視界が狭くなって怖い印象だったので、ジェット型にしようかと思います。
いろいろとありがとうございました。
早く、上手くなるように練習します。
書込番号:11263189
0点
朝練がんばってくださいね。
あと、日曜午前中は都心部も意外に空いています。
倒す倒すと思ってると本当に倒しちゃうので(^^;)、
ショックを小さくする(エンジンやミッションに傷をつけない)
ために、エンジンガードかスライダーを装着するのがよいでしょう。
でも、倒れ方にもよりますが、レバーやウインカは逝ってしまうかも。
書込番号:11264370
0点
125ccでバイクを探していたところ、たまたまPCXの存在を知りました。
早速、近くのバイクショップに訪ねてみると、今なら白か黒なら4月中に
納車できると嬉しい返答を頂きました。
で、色々とネット等で調べていると、ますますどちらのカラーがイイか
分からなくなりました・・・。
何かイイ情報を知りたいです!!情報提供をお願いします。
2点
バイクの色なんて良いも悪いもその人の好みの問題ですから…好みの色でいいと思いますよ。
購入する前から売る事も考えてるなら、赤じゃあなくて黒が白が無難ですけど。。
仮にシルバーがあったらシルバーにしますか?
他のスクーターにも車にもシルバーありますが、一番無難な目立たない色だとしても、逆に個性も洒落っ気もない色なので個人的には絶対に選びません。
書込番号:11249358
2点
σ(^-^;)無難で、無個性のアドレス乗りです。
シルバーの利点は、ズバリ目立たない!
汚れや埃も目立たない!
磨き込んでも目立たない!
不精出来ます。
他には、真っ黒の大型も在ります
【黒しか選択肢が無かった】
太陽の下や、風のある日は洗車したくなくなります。
サイドカバーと燃料タンクは、革パンが擦れるのか艶引けしてます。
白だと水垢が目立ちそうで・・・・・
書込番号:11249442
0点
今のところ原二の購入予定はありませんが、(もし買うとして)
急がないなら赤かな。
白か黒かの選択だったら、真夏の炎天下、路上に停めておいた
後のことを考えて白にします。
まあ、その程度の理由です。
書込番号:11249499
0点
イタズラっていうか、引っ掻きキズされる事考えたら白でしょうね↑
黒だとキズ目立ちます
書込番号:11249601
1点
僕のアドレスV125Gは白と言うかパールホワイトです。
PCXを買うとしてもを白を選びます。
書込番号:11249799
2点
こんばんは。
実車を見てピンときた方を買えば良いと思います。
だけど、悩んでいる内に「売約済み」になってしまうのでは?
書込番号:11249926
1点
こんばんわ。
色はいいなと思った色でいいんではないでしょうか?
私は、バイクは目立つよう(事故られないように)赤にしましたけど・・・。
書込番号:11250013
0点
http://www.honda.co.jp/PCX/color/
色は3色あります。(^^)/
個人的には白なのですが、赤もイイ色です。黒はデザインの見分けが付きません(^^;
ホンダのメーカーサイトの写真で気に入った色を選択されたらどうですか?
書込番号:11250209
1点
自分はZZRですけど、赤にしました。
バイクは個性の固まりですんで、赤が好きな自分を優先しました^^
多分、バイクを降りてヘルメットを脱いだら、周りの人に残念な顔をされると思いますが…^^;
書込番号:11250486
2点
私は黒を購入しました。
モーターショーで展示されていたのは白だったので、買うなら白が良いなぁ〜!
と思っていまして、発表後実車を見たのは白だったのですが、黒の実車を在庫して
ある店舗まで行き確認したら、『かっこいい〜!』となってしまい、黒を購入しました。
まぁ、即納車が黒だったこともありますが・・・。白にも未練があったりします。
通勤に使うのだったら、回りから目立つ白が良いと思います。
本日たまたま寄ったバイク用品店に、赤が駐まっていて良い色だなぁ〜!と
なりました。あの赤なら乗りたいと思いました。
書込番号:11251202
0点
皆さん言われるように、、、実車の色を見て買うのが一番良いと思いますよ^^。
私も赤の92年式のZZ−Rの400を、年齢から来る面倒くささから白のリード110に去年の9月に替えました。 それですっかり原ニの便利さと実用性に惚れてしまったところへ今回のPCX発売に遭遇しました。
家族にばれないように白の選択肢を考えたのですが、最初に黒の実車を見た後、白の実車を見たのですが、自分としては黒がいいと思ってたんです。 しかし、、、カタログやインターネットで見る赤の写真を見るにつれて、、、この赤は渋い赤なので買ってしまいました。
しかし全く後悔はなく、本当に気に入ってます。 ですので、色は自分で決めた方がいいと思いますよ^^。
バイク自体が良く出来てると思いますので、買ってしまえばきっと自分で選んだ色なら何色でも満足できると思います^^。
書込番号:11251212
![]()
2点
PCXに限った話じゃあないですが…バイクや車の色でどれがいい?ってゆう相談はほとんど意味ないような感じがします。
現在のPCXユーザーだって赤がいいよ☆白がいいよ☆黒がいいよ☆ってみんなバラバラの意見ですし、好みの色で買ったと思いますから。
買う前から中古として売る時に、査定にあまりマイナスにならないように…○色にするって決めた人もいないと思いますし、最初からそんな事を考えて買うなんてのも悲しい話ですからね(´゜ω゜`)
書込番号:11251281
3点
人それぞれと言えば、それで終わりとも言えますが、皆さんの意見を聞いて悩むのも、購入前の楽しみの内と思いますが・・・。
因みに私は赤にしました。赤色でもキャンディレッド系なので深みがあり、高級感があります。
一番の決め手は、娘のイチオシでしたが(^^;
書込番号:11251830
3点
皆さん実用面を中心に語られているので…敢えて違う視点で…(;^_^A
配色的な部分では…バイク単体のデザインと色の組み合わせのバランス…
ライダーが乗っている時のウェアの色や体格によるボリューム感のバランス…
がまとまっている方がカッコイイかな?と思います。
視覚的には…
白は曲線の多いデザインのバイク…そして天気の良い昼間にカッコ良く見えます。
黒はボリューム感のあるデザインもしくはエッジの効いたデザインが似合う…で曇りの日にカッコ良く見えます。
赤は色の質感(明るめか暗めか、メタリックかソリッドか、光沢の有る無しとか)
によって全く違うと思いますので…一概には言えない感じです。
PCXの場合はデザイン的に…
ヘッドライト周りを中心にフロントのデザインにインパクトが強くボリューム感もある…
その割りにリアはスリムでタイヤ回りも華奢に見えるので…私は白にしました。
白だとヘッドライトのデザインが溶けこみフロントの印象がやや地味になると思ったのと…
足回りにシルバーが入っていたことからです。(^_^;)
書込番号:11251878
![]()
1点
まぁ、カラーで悩んでいても性能は変わりません。
最近はテレビもカラーが増えたように、明るいか暗いか、派手かですよ(笑)/
あ!、携帯電話も増えましたー(^^)v
私はヘルメットが白なので合わせてみましたけどね!
書込番号:11252085
1点
購入後、2500kmごとにG1オイルを自分で交換しています。
自宅に軽四があり、スペイシー同様自分でエンジンオイル(SM級10-30)を交換しています。
軽四のオイル交換では4L缶で1L強余り廃オイルと一緒に処分しています。
同じ4stエンジンですしミッションの潤滑もありません。
車用のオイルはスペイシーに流用できるのでしょうか?
やはりメーカー推奨のE1オイルがいいでしょうか?
1点
自分の場合ですが、1500Kmごとまたは半年ごとに自分でオイル交換しています。
余った4輪車用のオイルを入れていますが、異常に調子が悪くなった事はありません。
愛用はカストロールのXF−08です。
ホームセンターで売っている超格安のオイルとか、最近の低粘度オイル(0W−20とか)を使わなければ大丈夫だと思います。
ただしメーカー保障が残っている場合は、保障が受けられなくなる可能性もあるのでお勧めできませんが。
書込番号:11243153
0点
k-spiritさん
私はスクーターに、四輪用のSM級オイルを使っています。
もしもエンジンが壊れたら、もちろん自己責任です。
がしかし、10年以上問題なく過ごしています。
もちろんスクーターのエンジンは、一般の車のより3000回転以上
高い回転を常用するわけですから、品質には注意しています。
書込番号:11243233
0点
車なら車用、バイクならバイク用を使ってればいいんじゃないでしょうか。
車の方も自分でやるとなると別に用意するのはちと面倒ですが…
バイクに車用のオイル入れても実際大丈夫だからと言う人もいますが100%そうなるとは限りませんので確実な方をオススメします。
書込番号:11243843
0点
スペイシー100のメーカー推奨オイルはJASO T903 規格の「MB」です。
スレ主さんがおっしゃる通り、ホンダ純正だとウルトラ E1 が相当します。
ウルトラG1は JASO規格だと「MA」です。
「MA」と「MB」の違いは主にその摩擦係数です。
MBの方がより摩擦が少ないです。
一般的には、MB指定のものにMAを入れた場合、フリクションが増加
する・ミッションの耐久性低下を招く(が走れない訳ではない)と
言われています。
JASO(自動車技術会)などで検索するといろいろ情報が取れます。
書込番号:11244868
![]()
1点
私は2輪4輪とも コストコで買ってくる300円/リッター程度のオイルを使用しています
車は満5年バイクも3年と2年使用していますが 特に問題は起きていませんね
まあ 自分の機械なので自分の納得できるオイルを使用するのが一番でしょうね
粘度と油量は重要だと思います、汚れも
書込番号:11244996
0点
車とバイクではエンジンの回転数が違いますし、パーツの一つ一つの重さが違いますから
それだけフリクションロスなども違いますし、同じオイルで両方を賄おうとするのは
エンジン性能という点で、どちらかに不利になるんじゃないですかね…
RIU3さんの摩擦係数の他に、車などは油膜形成の為にバイク用とは違うんじゃないですか?
書込番号:11246192
0点
ちょうど一週間ほど前にドリームに予約したんですが、全く納期がわからないと言われました。
黒は目の前にあったので即納と言われましたが、持っているGIVIケースが白だったのと、視認性の事を考えて白にしました。
私の場合は、6月末〜7月中の納期で十分なのですが、それも確約してもらえませんでした。
タイからの船便だから、いつ入ってくるのか全くわからないとの事でした。
私の予約は、その店のバックオーダーの3台目らしいです。
気長に待たないといけないようですね。
皆さんは納期どのように伝えられていますか?
0点
納期は未定で発注しました。
2週間前くらいにやっと分かるそうです。この辺はショップによって異なると思います。
気長に待つつもりです。
書込番号:11234822
0点
3月19日に発注してもらった白ですら、いまだ納期未定ですから、気長に待つしかなさそうですね。
書込番号:11234906
0点
こんにちは。納期ですが、ショップの言う「未定」と言うのが一番正確かと思います。
二便は6月末位と言っていましたが、すでに予約済みの可能性高いです。
タイから船便で輸送されるので、台風とか発生していると大幅に遅れたりもします。
工場の生産体制も不安定な可能性あるし、タイ国内の情勢も悪いので、気長に待つしか無いと思いますよ。
遅くなる事でメリットもあります。初期に輸入されたPCXより改良されるかも知れません。
本当は一年位待ってから購入するのが良いと思いますけど。
書込番号:11238087
0点
私は最初1番家から近いホンダショップに3月12日に予約注文しましたが
未だに納車日は未定です。
それで違うバイクショップに今月10日頃予約注文しましたそしたらなんと
19日に納車できると返事が来ました
ショップの力にもよります違うショップでも納車可能日を
訪ねてみるのも良いかも。
ちなみにオプションはイモビ、グリップヒーター、リアボックス、メッキフロントグリル、
カーボン調メーターへパネル、モリワキマフラーを同時注文しています。
書込番号:11241459
![]()
0点
やはり、未定というのが真理なんですね。
ドリーム店で、発注システムの画面見せてもらったら、PCXだけ発注できなくなってました。
船の便は2ヶ月に1回だとか・・・次は6月ですかねぇ。
店を変えてみるというのも手ですよね。
でも、私の場合は、今回ドリーム店で世話になろうと思ってるので、待つしか無さそうです。
予約に行った時に目の前にあった黒を買っておけば良かったと、今後悔してます。
こうなったら第1候補の白を待つしかないですね。
前のバイク、ドリーム店の下取りの値段がつかなかったのでバイク王で買い取ってもらったのでバイクが無くて、それが一番痛いです。
書込番号:11241769
0点
こんにちは。ホンダの場合はドリーム店が一番優先的に入荷すると思いますよ。
今の時期に納車できたと言うのは、初回入荷分の在庫が残っていたためだと思います。
とてもラッキーでしたね!
書込番号:11241967
0点
http://www.honda.co.jp/news/2010/2100426b.html
3月30日(火)に発売された原付二種スクーター「PCX」の累計受注台数は、
発売後約3週間で年間販売計画台数8,000台の9割を超える7,400台以上と、順調な立ち上がりとなった。
やはり売れてるみたいですね。
私の納期もいつになることやら・・・
書込番号:11283053
2点
すすむ@さん、PCX情報ありがとうございます(^^;
30代が中心にバイク乗りが増えたいるんですね。
書込番号:11283687
0点
4月中の納車ということだったが、その後音沙汰なし。
相談センターに聞いてみたところ、
3月受注分は6月の入荷になるとのこと。
日本には現在2000台程度が入荷済みとのこと。
書込番号:11283792
0点
本日ホンダドリーム店に遊びに行き入荷確認をしましたらやはり6月との返事でした。6月と言っても1日と30日じゃ・・・えらい違いです。
書込番号:11283970
0点
私は7月以降仕事で使うこともあり、これ以上不透明な納期に付き合っていられず、ドリーム店で買いたいのはやまやまだったのですが、在庫のある地元のバイク屋をみつけたので、そこで購入しました。
そのバイク屋には、なぜかドリーム店より潤沢にPCXが入荷しているようでした。
まだ在庫がありました。
ドリーム店には、今日も顔を出しましたが、やはり納期は未定ということでした。(予約されていた赤のPCXが入荷してました)
私が白のPCXを注文したのは4月8日でしたが、その時点で発注をかけられない状態でした。本日も状況は変わっていませんでした。
そのまま買わずにいたら未だに6月末に納車できるかどうか不透明なまま待っていなければいけない状況だったようです。
ゆっくり待てる方はいいですが、待てない人は在庫分を探した方が精神衛生的によろしいかと・・・。
書込番号:11284834
0点
私も、3月12日にホワイトを予約して1ヶ月しても納期が未定のままでした
それで違うショップに注文したら1週間後に納車されました
あの1ヶ月間は何だったんでしょうかね
お急ぎなら何軒かのショップに聞いてみるのも良いでしょう。
書込番号:11285175
0点
私も3月に注文した白PCXを待っています。
この前、ショップに行って奇跡的に在庫していた黒PCXを見てきました。
(ただ、私がショップに行った時は、すでに売約済みとなっていました)
納期はどうなっているんだ!と迫ったところ、店長もかなり困っていて、部品調達やタイ王国の政情不安も影響している様子。
6月初めには、なんらかの回答ができるのではないか、と言ってました。
車体色別の受注状況も発表されているので、その辺りの情報も工場には伝わっているはずですが、店長によるとあくまでオーダーの入り方によるそうです。
タイ工場から船で日本に到着しても、検品やそれに伴う手続きなどに時間がかかり、荷物が到着したらすぐに各店舗に振り分けられるわけではないそうです。
(このあたりの説明も受けましたが、詳しい内容までわかりませんでした)
できれば、暑くなる前に乗りたいものです。
納期の連絡を指折り数えて待っている今日この頃です。
書込番号:11380324
0点
こんばんは
昨日、ノーマル・ブルーの購入契約をしてきました!
よろしくお願いいたします。
1週間ほどで入荷するということで連絡待ちです。
というわけでヘルメットなどをそろえなければならないのですが
検討中のメットのひとつにMHR G-MAC-Sシリーズヘルメットがあります。
このメットは通常のものより一回り大きいのですがどなたか使用している方
はいらっしゃいますでしょうか。
フェイズのシート下に入るか知りたいのでご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
数年前のっていた時はSHOEIのシンクロテックを使用していまして使い勝手が
よかったので前面が開くタイプを今回も購入しようと考えています。
0点
こんばんは、私もついこの間ノーマルの白を注文しました。(今週末納車予定です!)
私もヘルメットの収納が一番気になり、店頭でMyヘルメット「SHOEI X−9 サイズXL」を実際に収納してみました。 サイズがXLと通常のサイズLより一回り大きいのですが、何とか収納出来ました。
ご質問のヘルメットとは異なる種類ですが、もし参考になればと思いましたので、お知らせします。
書込番号:11223746
![]()
0点
ヘビ年生の人さんありがとうございます。
X-9のXLが入ったという情報活用させていただきます。
MHRに聞いてみたりもしているのですが「わかりません」ということしかわからず
これは試してみるほかなさそうだなと思っていたところなので助かります。
もう少し調べてみます。
ぜんぜん返信が付かないところ見るとフェイズとG-Macの組み合わせで
使用している人はあまりいなさそうですね。
逆に他の種類のヘルメットでもこれは入らなかったという情報でもあれば
助かるのですがなにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
書込番号:11230267
0点
とりあえず安いジェットヘル買いました。
納車を待ってサイズ確認することにします。
お騒がせしました。
書込番号:11269405
0点
通勤用にノーマルのフェイズ(白)を注文し、1週間後に納車の予定ですが、メンテナンス等について、皆様のご意見を伺いたくカキコしましたのでよろしくお願いします。
まず、オイル交換の頻度ですが、初回を500kmで行い、それ以降は2000km毎にしようかなと考えています。通勤距離は1日往復55km程で、1ヶ月1000kmは走行すると思います。フェイズの取説には、初回は1000kmでそれ以降は6000kmとなっていたと思いますが、これはあんまりかなと思っています。 それと、車のようにオイルフィルターは交換しなくてよいのでしょうか?取説には、交換時期等は記載していないようです。(個人的には、オイル交換3回に1回はオイルフィルターを交換した方がよいのかなと感じています)
次に、ヘットライトについてですが、ノーマル60/55Wですが、明るさはどうでしょうか? フェイズのオプションカタログに PIAAプラチナスパークバルブへの交換で135/125W相当に明るくなるとありますが、4100ケルビンになるので、色は白くなると思いますが、夜間特に雨天時の視界に不安があります。バルブ球がブルーのコーティングされているので、明るくないと聞いたことがあります。 もしバルブを交換するのであれば、4000前後のケルビンでブルーコーティングしていない物が良いのかなと素人考えで思っています。何か良いバルブ等があればお教えください。(ノーマルのバルブのケルビンの値がご存知の方いましたらお教えください)
最後に、ならし運転ですが、どの程度すれば良いのでしょうか? 走行距離とか最高速度、回転数とか・・・
色々素人的な事ばかり書きましたが、皆様の暖かご意見をお待ちしております。
1点
オイル交換は半年毎か3000〜6000でいいと思いますよ。
自分のは車種違いますが、半年もしくは6000キロで交換しています。
ならしは急のつく行為をしなければ大丈夫です。
書込番号:11219087
2点
tayuneさん
早速の情報ありがとうございます。
ならし運転で、急がつかなければ高速走行(100km/h程度?)も可能ですかね?
書込番号:11219130
1点
合流はどうしても全開に近くなってしまうでしょうが、少しくらいなら問題ありません。
高速は最初のオイル交換してからを進めますが…100キロで走るのは問題ないかと。
書込番号:11219175
2点
個人的にはオイル交換は出来れば2500〜3000でやってほしいです。もちろん3000〜6000でも大丈夫だと思いますが…
ちょいのりが多いとオイル汚れるの早いですからね。
フィルターはオイル交換2回につき1回がベストだと思います
慣らしで高速乗るのは正直どうなんかなって思ってます。250シングルですよね。100キロだすとそこそこ回転数あがりません?普通60〜70位までに抑えた方がいいかと思うのですが…
書込番号:11219693
![]()
2点
フォルツァと同じエンジンだったら、オイルフィルター付いてないかもしれません。
書込番号:11219778
1点
People=shiteさん 情報ありがとうございました。
オイル交換の時期参考になりました。
やはり、フィルターはオイル交換2〜3回に1回は交換したほうが良いですよね!
なぜ、メーカーは取説に書かないのでしょうか? 不思議です(4輪には書いているのに・・・)
書込番号:11219780
2点
取扱説明書に全て書いてあると思いますので、それに従ってください。
書込番号:11219863
1点
オイルフィルター交換時期は、初回1,000kmまたは1か月、以後20.000km毎。という事のようです。
書込番号:11219875
2点
あるのですね、失礼しました08フォルツァにはついてなかったんで。
書込番号:11219902
1点
わたくしもオイル交換周期は半年か5,000kmくらいと決めていますが、
実際には3,000kmくらいで半年経ってしまいます(笑)
フィルターはオイル交換2回につき1回のサイクルです。
慣らし期間の高速走行は80km/hくらいで行ったら如何でしょうか?
愛車の慣らしを東京〜京都往復の高速で行ったことがありますが、
排気量が大きいのでエンジンの回転数は100km/hで1,800rpmでした。
書込番号:11222581
2点
>次に、ヘットライトについてですが、ノーマル60/55Wですが、明るさはどうでしょうか?
FAZEはFORZAとちがって1灯ですが、リフレクターのできがいいのか、ノーマルバルブのままでも非常に見やすいですよ。見た目をきにされなけノーマルのままで問題ないと思いますよ。
ブルーコーティングしてあるものは色が白っぽくなるのでルックスはいいですが、視認性は確かに落ちますね。
もし明るくしたいのであればいっそのことHIDにしてしまうことをおすすめします。
4300Kの物であれば雨の日の視認性も問題ないっといっていいレベルですし…
自分は6000KのHIDにしてますが、非常に見やすくナイトランも不満なくおこなえてます。
書込番号:11223616
![]()
2点
kumakeiさん ありがとうございます。
フェイズ注文時にPIAAプラチナスパークバルブへの交換を依頼しましたが、色々検討し最終的にノーマルに戻して再注文しましたので、不安でしたが、 ノーマルでも十分明るいとのことですので安心しました。
書込番号:11223708
0点
ヘビ年生の人さん
参考になったみたいで何よりです。
FAZEはスペックシートで書いてあるより非常にコンパクトで軽く感じる素敵なマシンですよ!
安全運転でFAZEライフを楽しんでください^^
書込番号:11224177
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





