ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

最初のバイク

2010/03/28 21:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ホーネット

クチコミ投稿数:13件

最近普通自動二輪の免許を取得しバイク買うのを迷っています

そこでアドバイスが欲しいので書き込みをしました


まずカッコイイと思っているのがホーネットです
エンジン音も自分的には好きです
ただここのクチコミを見ているとVTRの方がいいのかなと思ったりもします
ちなみに親父が良く行くバイク屋の店員はホーネットをすすめてました

初めてのバイクは乗りやすい方がよかったりするのですかね?


それと
僕は最初綺麗な中古車か新車を買おうとおもってたのですが
親父に安い中古車を買って冬でも乗れるか試した方がいいと言われました

やはり寒いシーズンってバイク乗らないもんなんかな?


ちなみにネイキッドタイプのバイクしか考えていません

長い文読んでくれてありがとうございました
アドバイスお願いします

書込番号:11155417

ナイスクチコミ!3


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/28 22:08(1年以上前)

ワタクシも買うなら、というか正確には買えるならですが、ホーネットです。
ただちと高いorz
あの、見えなくてもホーネットだとわかる音は好きです。
ホーネットは、書き込みより実際に走ってる人が多いので好きです。
ツーリング先でも、街中でも、良く見ます。
VTRや、あとはCB750なんかは書いてるだけの人が多かったのですが… そういや最近は書く人もいなくなったぢゃん(爆)

書込番号:11155488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/03/28 22:13(1年以上前)

書き込みありがとうございます
やはりホーネットですかね

新しいのがいいか中古車がいいか
こちらもアドバイスください

書込番号:11155516

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/28 22:19(1年以上前)

もちろん新しいのです!
4発はそれなりに部品点数が多く高度な造りをしているので、新しく信頼が高く、新車保証で安心して面倒を見てもらえるほうがいいです。
壊れかかってるのをビクビクしながらダマシダマシ乗るなら造りの簡単なほうがいいですが…

書込番号:11155558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/03/28 22:25(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:11155597

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/03/28 22:38(1年以上前)

重さもほとんどかわりませんから、馬力のあるホーネットでしょうね。

燃費ではVTRのほうがいいですが…

書込番号:11155695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/03/28 22:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
意外にホーネット派多いですね
やはりホーネットだな

書込番号:11155723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/28 23:08(1年以上前)

4気筒・・ 乗らなくてもエンジンかけたくなります

書込番号:11155933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/03/28 23:11(1年以上前)

あんまり4気筒とかわかりません
エンジンの違いだということはわかりますが

書込番号:11155958

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/03/28 23:31(1年以上前)

ホーネット 直列4気筒 四つのピストンが動いてる、普通の車のエンジン(特性は違いますが)もたいがいは4気筒、高回転でまわすとクォオンといい音します。

VTR   V型2気筒 V型にピストンが一個ずつ付いてる 自分はV型乗ったことありませんが、出だしの音は独特で低速でのトルクがあるイメージです。

書込番号:11156110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/03/28 23:35(1年以上前)

説明ありがとうございます

ホーネットは高回転まであげるといいエンジン音になるということですね?

書込番号:11156137

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/03/28 23:48(1年以上前)

ええ、正確にはカワサキのバリオスでしたが15年前に乗った後輩のバイクです。

18000回転からレッドゾーンのエンジンでいい音でした。燃費は最悪でしたが…

ホーネットは15000からレッドみたいですね。

書込番号:11156224

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/28 23:51(1年以上前)

ホーネットは下からいい音。だからホーネット。

書込番号:11156244

ナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/03/28 23:54(1年以上前)

ん?とんち?

書込番号:11156283

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/29 00:00(1年以上前)

あ、いや、普通に、下からいい音です。

ちなみに音だけだったらこれも好きです。
1回だけ価格comツーリングの待ち合わせ場所に登場した事のあるまぼろしのバイクです。
http://www.youtube.com/watch?v=70TkC4sIlMQ
(youtubeはワタクシのではありませんが、音だけm(__)m BGMデカイっちゅうの、、、)

書込番号:11156317

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/29 00:28(1年以上前)

4気筒
おそらくは教習者ないし、検定車? は4気筒では有りませんでしたか?
CB400とかゼファ−とか・・・・

4気筒だと、エンジン回転が滑らかなので高回転・高出力が望めます。

2気筒は、エンジンの脈動や1個のピストン質量の増大などの要因で高回転までは回りにくくなります。
1回の爆発圧力は大きくなるので、トルクが在るように感じます。


ホ−ネット250は乗ったことが有りませんが、その前身モデルのジェイドは友人が所有してたので何度か乗りました。
取り回しも軽く、フラットトルクで乗りやすく好印象でした。
結構、ヒラヒラ感があった様に記憶しています。


VTR250は最初期モデルを所有していました。
今のVTR250とは、思想が若干違いますし、年代も違うので一概には云えませんが、中回転からが元気でした。

排気音は、両者共に好みで別れるのではないでしょうか
youtubeなどで出てないかしら?

どちらを選ばれるにしても、予算の範囲で高年式の方が良いと思います。



蛇足ですが、ワタシ・・・・
IDからも判ると思うのですが、今VTR乗ってます【1000ですが】
コレまで所有したバイクの殆どが2気筒だったりもします。
唯一乗った4気筒も、スクエア4とかってヤツ・・・・ 

書込番号:11156483

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/29 00:28(1年以上前)

LONDON CLUBさん、こんばんは。
ホーネット(250)ですが、2007年モデルで生産が終わってます。
まだ新車で売っているお店、ありますか?

書込番号:11156484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/03/29 01:33(1年以上前)

乗って乗り易いのはVtRが、乗って楽しいのはホーネットが勝るかも?
いずれにしてもどちらも良いバイクなので好みの問題だと思います。
普段の使い易さと燃費を優先すればVTR、レーシーな音と雰囲気を優先
すればホーネット。
わたくしだったら・・・・迷ってしまいますねぇ(^^;
でもネイキッドではないですが、250で一番エキサイティングなのは
多分モタードのwRかもね。

書込番号:11156748

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/29 01:35(1年以上前)

この辺ですね!
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700142B30100217006
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8701013B20100303034

1000km未満の中古車も全国で17台(goobike)とか見つかりました。
急げ!

ちなみにもちろんワタクシもVT系は持っていた事ありますよ。
糸魚川までツーリング行ったこともあります。
道の駅・マリンドリーム能生が道の駅になる前の能生海洋公園だった時代。(今でも海洋公園ではあるらしいけど)
たこ焼き食べてまったりするのが好きでした。
まぁVTはそんなにいいと思わないけど、乗られるのはいいと思いますよ。
騒ぐだけで乗ってないのはね、、、

書込番号:11156754

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/29 02:04(1年以上前)

かま_さん、フォローありがとうございます。
ある所にはまだあるんですね、新車が。

書込番号:11156833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/29 05:00(1年以上前)

免許取得おめでとうございます。

冬、バイク乗るのは…そりゃ〜寒いっしょ〜〜 

ネイキッドなら、半端な寒さじゃ無いですよ!

ヒザとか、間接やられますよ! 冬用の装備は必要だと思います。

私はスクーターだから…それでも芯まで冷えます。 今も雪が…

書込番号:11157029

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:5件 リードのオーナーリードの満足度5

PCXみたいにマイリードにもグリッドにアイドルストップスィッチを
付けたいんですが。長い信号待ちの時って無駄ですよね。
キーまで手を延ばすのは面倒ですし。
そんなキットって無いですよね。
自作したいんですけど、回路が判りません。
どなたかご教授お願いします。
勿論自己責任で。

書込番号:11152341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2010/03/28 14:30(1年以上前)

キルスイッチを付ければエンジンは止まると思うけど、始動は手動でセルスタート?

根本的にアイドルストップ対応の基本設計がなされていないと、バッテリーなどへの負担が増すかもしれませんね。

書込番号:11153379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/28 15:09(1年以上前)

そもそも、アイドリングストップ装置ってどうなってるんでしょうね?

一時期キルスイッチで止めて、信号待ちなんかしてましたけど、ライトまで消えないもんだから、

バッテリーが心配になり、結局サイドスタントで止めたり(ポジションとブレーキランプ消えず)

キーオフしちゃったりしてます。

キーオフだとイモビアラーム鳴ったりしますが… 無駄にガソリン使いたくないですもんね。高いし…

書込番号:11153503

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/28 18:03(1年以上前)

ワタクシも自分のツーリング中はキーオフでエンジン止める事あります。
任意操作ですから、走行中にも止める事が出来、赤信号が見えた時や下り坂でのエンジンブレーキ時に確実に燃料カットが出来ます(条件により自動でカットされるようですが、よくわかんない)
原付のメリットで、キー切っても走っていればライトが点いているのでバレないし(笑)
後続車がいれば停止前にオンにしてブレーキランプ点けて、止まったらオフ。誰もいなかったらそのまま止まっちゃう(笑)
一度、深夜の新潟まで走り慣れていないときに燃料が不安になり、峠の頂上で止めて、そのま重力で下る。クラッチは、回されない限りつながらないので、勝手に下る分にはエンジンブレーキがかからないというスクーターのメリット(笑)
車が来たらすぐにエンジンかけて知らせますが、深夜の峠なんてほっとんど走ってないしね。
今は慣れたんで、湯沢のスタンドが24時間営業ってわかってるんで余裕です。単にケチでやるだけ(笑)

書込番号:11154244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2010/03/28 18:18(1年以上前)

PCXのスイッチはオートのアイドリングストップをONOFFするもので、あれでアイドリングストップする訳じゃないし構造も違う。どちらかと言えばアイドリングしたい時にいじるスイッチ。


長い踏切や信号でたまに以外バッテリーにきついでしょう。

キーオフですりゃいいと思います。

>かまさん

原付のメリットで、キー切っても走っていればライトが点いているのでバレないし(笑)

交流のヘッドライトはそうですが、最近DCヘッドライト多いんで微妙です^^;
原付は交流でもいいと思うんですが個人的には^^40Wは欲しいですが。

書込番号:11154310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/03/28 19:10(1年以上前)

昔からクロシロさん 

アイドリングストップは、セルモータを酷使するので、そのままの構造では、
おそらくセルモータと、それに付属するクラッチの働きをするギア(名称忘れました)に、
そのうち寿命が来てしまうでしょう。

これは想像ですが、ダイナモはモーターと構造が似ているので、それをセルモータとして、
代用するようなシステムにするとか、それなりの対策が採られているのではないかと思います。


書込番号:11154543

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/28 19:32(1年以上前)

>セルモータと、それに付属するクラッチの働きをするギア

ワンウェイクラッチでしょうか・・・・


皆さんが仰る様に、バッテリ−やスタ−タ−等の負担がかなり大きくなると思います。
アイドリングストップそのものは否定しませんが、その頻度によっては引き換えにするものが大きいと思います。



それでもやるなら、自己責任で・・・・
サイドスタンドのエンジンストップスィッチ配線なら、他の電装系の電源を落とさずにエンジン止められるかな??

書込番号:11154629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2010/03/28 19:42(1年以上前)

>自然科学さん

PCXはACGスターター装備でセルと発電機一体でクランク直結、スタータークラッチやギヤ、ブラシさえありません。
大きなウリの一つです。



そういうのと同じ様にアイドリングストップはバッテリーにキツいでしょう^^;

バッテリー代やバッテリー交換の方が財布や環境にキツいかも。


書込番号:11154681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 リードのオーナーリードの満足度5

2010/03/30 00:07(1年以上前)

皆さん
色々ご返事ありがとうございます。
こんなにコメント、アドバイスいただけると思ってなかったです。
サイドスタンドのエンジンストップスィッチ配線・・・なるほど
明日からマイPCがドッグ入りになりまして
復帰次第またご相談お願いします。
キルSW付けたい・・・・


書込番号:11161132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > ドゥービル

クチコミ投稿数:16件

17-8年ほどFJ1200に乗ってその後K1200GTに現在乗っているおやじです。
FJ1200は車重270kg K1200GTは300kg、FJの時はそんなに重いとと思わなかったですが(それなりに重かったが今より若かった。)それより30kg増えたGTは最近しんどくてたまりません。(走り出してしまえばこっちの物ですが、止まるとね・・)
ちなみに小生の体格は身長180cm体重70kgです。
そんなわけで定年になったら600ccクラスで車重は200kg超えるかなくらいで、サイドバックおよびトップケースが付けられる単車をネットで探していたら、ようやく見つけました!
それがブランデーみたいな名前のドゥービルでした。
しかし悲しいかな廻りにはもちろん乗っている人もいませんし、眺めて観たこともありません、たぶんツーリングに行ったときすれ違ったことがあるのでしょうが、ぼんやりしているので見過ごしてしまったのでしょう。
そこで、オーナーの皆様にこの単車の長短をご教示いただければ幸いです。

書込番号:11110458

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/20 09:59(1年以上前)

辛抱のポチさん、はじめまして。
Deauville は日本国内ではかなりの希少車です。
すれ違ってもわからないか、すれ違うこと自体がほとんどないか?
Hondaブランドとはいえスペイン Montessa Honda 製なので、逆輸入車
ではなく輸入車です。取り扱っているディーラーも限られますし、
国内にパーツやアクセサリーのストックがないため、取り寄せに
時間がかかることがあります。
それを承知で乗るのもアリだと思います。
ミドルクラスのツーリング車、希少ですから。

書込番号:11112357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/03/20 21:19(1年以上前)

RIU3さん早速の返信ありがとうございます。
地味な単車の話しなので誰も返信寄せてくれないかなと思っていたのに、意外に早かったので嬉しかったです。
そうですか、やっぱりパーツなど取り寄せるのには時間がかかると言うことですね。スペックなど見るとこれから体力が落ちていく小生にはぴったりだと思ったのですがね。還暦までにはまだ少し時間があるので色々研究させてもらいます。
気に入ると長く乗る方なので、あれやこれやと選ぶのも楽しみの一つですし。
ただじっくり時間をかけて研究している間に、このモデルが消えてしまわなければ
良いのですが。

書込番号:11115072

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/20 21:53(1年以上前)

私もミドルクラスのツーリング車を探していて、ホンダの逆車・輸入車を
多く扱う販売店(首都圏のその筋では有名な店です)に見に行きました。
半年近く前のことですが、当時は2008年モデルの試乗車が置いてありました。

長く乗っていらっしゃるのですね。
私は2007年末に53歳で普通二輪免許を取り、昨秋、大型二輪免許を取りました。
今CB400SBに乗っていますが、専ら遠乗りなので、ミドルもしくはビッグへの
乗り換えも検討中です。ドゥービルに反応したのはそんな理由からです。

書込番号:11115278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/03/20 22:32(1年以上前)

RIU3さんは私と同年代と言うことになりますね。
秋に大型を取られたと言うことで、いま単車に対しての情熱が
一番燃えている時期ですね。
私も600ccからリッターバイクに乗り換えたときは、その異次元世界の
動力性能に夢中になり毎土日乗っかって出かけてしまい、家族から
大ブーイングでした。(今は土日お百姓やっています。)
首都圏の販売店で試乗車ですか、こちらは地方なので気軽に行くことが
出来ませんが、ミニツーリング気分で行ってみようかなと思います。
四輪と違って試乗しないと、こんなはずではなかったと言うことになりますから

書込番号:11115534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/21 00:22(1年以上前)

これのエンジンって往年のブロス650?

馬力が48.3kW/8000rpm ってことだけど、これだとだいたい65馬力くらいかね〜
リッターバイクからの乗り換えだと少々物足りなくなるんじゃない?
車重も乾燥重量で240kg弱程度らしいので、装備重量だとFJと大差ないんじゃない?
シャフトドライブってことで重いんだろうね〜

パニアケースはついてないけど、TDM900とかのほうがいいんじゃない?


そういう私の愛車はコレ。
http://www.youtube.com/watch?v=iMeXXI0xGxo&feature=related

まぁ、うちの09なんで10とは多少異なりますが、、、、
スレ主さんくらいの体格があれば、余裕っすよ(^^

書込番号:11116240

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/21 00:36(1年以上前)

どちらにお住まいかわかりませんが、K1200でミニツーリングで来られる
距離とのことですから、半年前に試乗車が置いてあった店を紹介します。
http://www.star-passage.com/
東京と埼玉に計4店舗を持つ「パッセージ」で、ホンダの逆車や輸入車を
中心に扱う店としては老舗的存在です。

書込番号:11116304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/21 15:48(1年以上前)

鳥坂先輩さんのおっしゃるとおりで、たぶん馬力のなさにがっくりするかも
知れませんね。なにせ二昔ほど前の話ですが、代車に750を借りていって
返す際にバイク屋さんに「プラグ一本死んでいるんじゃない?」と言ったこと
あるくらいですから、愛車はカワの1400ですかこれも車重は300kgはあった
のでないでしょうか?
FJのつながりでFJRも視野には入っていますがアレも重くてねー

RIU3さんご親切にありがとうございます。
早速アクセスしたらいきなりVFR1200Fの絵が出てきました。
そうですね、これもありですね。VFRはオプションも豊富ですから
今度機会を見つけて立ち寄らせてもらいます。

書込番号:11118884

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/21 18:40(1年以上前)

辛抱のポチさん、
VFRもありなんですか?(^^;)。
前出の店だと、国内仕様だけでなくVFRの欧州仕様という選択肢も浮上
しますね。
VFRは欧州仕様も日本仕様も製造は熊本で、日本仕様を本田技研自らが
販売しているため、部品やパーツがきっちりした品番管理の下、国内に
ストックされています。
スペイン生産で欧州専用車であるドゥービルとの大きな違いです。

書込番号:11119550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/21 20:50(1年以上前)

VFRのほうが無難かもね。

GTRは確かに重いのですが、重さ故の利点を楽しんでます。

個人的には乗り出してしまえば大丈夫な現在の愛車にのり続けるのがいいと思いますけどね。重さ以外の理由があれば別ですけどね。


なお、私はGTR以前にBMWも考えましたが維持費が高いのでやめました。元々カワサキ好きなんでGTR登場は渡りに船でした。

スレ主さんもお気に入りが早く見つかるといいですね。

書込番号:11120128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/23 22:05(1年以上前)

いやいやまだまだ時間があるのであれやこれやで大いに迷わせてもらいます。
何か皆様の意見を拝聴していますと、ドゥービルは品質に難があるのかな?
とちょっと不安になってきました。
BMWには乗っていますが、私の廻りにもたくさんいる、いわゆる信者で
無いのでけっこう冷めた目で視ています。
従って長所短所も良く見えているつもりですし、ありていに言えば
国産と同じですね。信者が何でもかんでもBMWが素晴らしいと言っているのが
良くわかりません。私の腕が悪いのかも知れませんが。
短所を述べれば長くなるのでやめますが、先輩さんの心配する程故障は
無いですね、倒しても壊れませんしその点は丈夫です。
ツアラーのビッグバイクは皆丈夫ですね。

書込番号:11130812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/23 22:25(1年以上前)

>先輩さんの心配する程故障は無いですね

いえ、故障の心配というより、地元唯一のBMWディーラーの高額な整備代金の話を同僚に聞いているからです。車検総額が2〜30万とか聞いてますからね。
国産のように10万以下とかありえないとか聞いてます。
まぁ、これはディーラーによって違うのかもしれないので一概には言えませんけどね。

書込番号:11130979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/23 22:40(1年以上前)

なるほど、車検費用ですか、私の所は昔からの行きつけのバイク屋さんですから
国産と同じです。故障はほとんど無いと言うより今まで全然無いですね。
その点は気に入っています。
日曜日にこの週末から開催される東京モーターサイクルショーを、
仲間と一緒に観に行って来るつもりなので、そこで色々眺めてきます。

書込番号:11131075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/30 21:20(1年以上前)

皆様どうもアドバイスありがとうございました。
先日東京モーターサイクルショーに行ってきました。
VFRにも少しだけ跨ってきました。
なかなかよかったのですが、フル装備にするとけっこう高額に
なりますね。その辺がちょっと難点かな。
ドゥービルは探してみましたが、出展されていませんでした。
まだまだ時間があるので、ゆっくり選定させていただきます。

書込番号:11164808

ナイスクチコミ!0


650zeroさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/29 12:40(1年以上前)

辛抱のポチさん、こんにちわ。
私は4年前にこの価格comサイトで、ドゥービルの質問させて頂いた者です。

その時にご返事を頂いた方から、その方の05型ドゥービル650を縁あって譲り受けました。
今以上に情報が無く、もちろん実車を見たことも跨ったこともないまま、待ち合わせの名古屋まで出向き、その時が初対面という無謀な作戦でした。

以前のカキコミにもありますが、低身長短足ゆえどうなる事かと不安一杯でしたが、実際に跨ると殆ど問題なく両足が着きましたし、シートの出来が良いためポジションも自由自在のため腰を左右にずらしての足付きも容易です。操縦性、ポジション、エンジンやクラッチの特性に変な癖は皆無。自然体で長距離を乗れるまさに「ツアラー」といえます。私はその日、そのまま乗って自宅まで400kmを帰りました(笑)。

車両重量は、装備重量でおよそ260s程度、軽くはないですが、Vツインで車幅も狭く取り回しは楽です。リッター超のマシンではないので重厚感(安定感?)やダッシュ力など、直4の1400CC車には全く敵いませんが、緊張なく淡々と乗り続ける事ができ疲労感は結果的に少ないと思います。

ドゥービルオーナーの集うメーリングリスト(ML)もありますから、ぜひご覧ください。メンバーには体格の良い人も多いですが、皆さん「ポジションが自然で楽」という意見が多いです。09の最新型では、スクリーンも可動できますし、何といっても作り付けのパニアケースがスタイリッシュ&便利ですよ。ぜひ乗ってくださ〜い。
→(ML)http://www.freeml.com/deauville/

書込番号:11295383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/29 23:04(1年以上前)

650zeroさん貴重なご意見ありがとうございます。
なかなか乗りやすそうですね。
実車に試乗できれば良いのですが。
まあ、色々迷いながら決めます。
この時期が一番楽しい頃(時間)ですから。

書込番号:11297961

ナイスクチコミ!0


650zeroさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/30 23:56(1年以上前)

顔アイコンが違ってました、大中年です。失礼しました。危うくサバ読み事件(汗)。

マシン選びはホント楽しいですね。これぞと思えるマシンを端から試乗できればもっと楽しい。私の目下の興味対象はZ1000です、年甲斐もなく、これ欲しいです。

余談はさておき、輸入車ゆえの不安要素である故障は、ことドゥービルに関してはまず聞いた事がありません。オーナー仲間での会話でも、「あそこがここが故障して困った」って話は皆無ですね。やはり欧州で14年くらい販売しているモデルのため相当熟成されているようです。年に一回ドゥービルミーティングが開かれるほど、あちらでは名の知れたバイクらしいです。

しかし、私の650に比べ現行型700はやはり相当改良されているようで、スペック値以上に諸性能がアップしてます。特にエンジンはやはり700が元気ですね。ダッシュ時の余裕なんかにはっきりと差が出てます。シート高も下がり、ハンドルは30mmアップしてフォームに余裕があり、ツアラー特性が向上。「ミドル」の位置付けに限って言えば、日本の道路事情には非常に合っているんじゃないかと感じてます。
消耗交換部品は、ML仲間の体験によると、取り寄せに時間がかかる例もあるが、総じてパーツリストによる品番発注で問題なく用意出来るそうです。国内モデルとの共通パーツも多いとの事で、「困った」事件は無さそうです。

それよりドゥービルの特徴である「エラバンパー」は助かります。私も2度倒した時、このバンパーに救われカウルやレバーは無傷でした。ここはエライ。

書込番号:11302254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/05/02 16:45(1年以上前)

650zeroさん最新情報ありがとうございます。
なるほどさすがですね。 一点投票させていただきました。
そう言う情報をいただくと、VFRに傾いていたのがまた中立地点まで
戻ってきました。
国産は安くて品質が良いのが売りでしたが、最近は高くなってしまってVFRあたり
はオプションをあれやこれやと付けると200万円くらいになりそうですね。
いやいやー 700ccになっているのも知りませんでした。

書込番号:11308866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MF08 スマートキーについて

2010/03/19 21:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:77件

過去ログ見ましたが該当が無かったので質問させて頂きます
当方のMF08 にはキーが1つしかありません そこで質問です
中古のスマートキーを持っているのですが 自分のバイクに登録可能でしょうか?
ドリームに聞いたところ新品のキー以外は登録かけてみないとわからないといわれました
試しに登録をかけて駄目でも3千円かかるといわれたので 怖くてできません
ご存知の方いらっしゃいましたら ご指導ください
よろしくお願いします

書込番号:11110203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2010/03/19 22:24(1年以上前)

それは難しい質問ですね。
セキュリティー的な問題なので、出来ると答えてしまったら、悪用される可能性があります。
どこかで読んだのですが、基本はユニットごとの交換(盗難防止が第一の理由)です。
なので、ドリーム店以外のバイク屋さんにも持っていって聞いてみた方が良いでしょう。


それよりも、そのバイクは中古で購入したのですか?その時はスマートキーが一つしかなかったのでしょうか?(有り得ないことですが、前オーナーがもう一つ持っていたら、悪用で盗難される可能性があります。)
あと、どうやって中古のスマートキーを手に入れられたのですか?ヤフオクですか?

書込番号:11110456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2010/03/20 22:26(1年以上前)

お返事ありがとうございます
説明不足でした 以下補足です
当方現在 正常動作する1つのスマートキーで操作しています
それとは別に中古のキーを持っています(前の所有者がネットオークションで手に入れたようです)
ホンダに聞いたところ 正常に動作しているスマートキーがある状態でスペアとして中古のスマートキーを所持しているので それが登録できるかの問題です 
ドリームは新品のスマートキーなら間違いなく登録できるとのことです(車体側登録3つまで)
以上の状態で登録できるのかお聞きしたいのです

書込番号:11115484

ナイスクチコミ!1


biscuit-tさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 23:17(1年以上前)

サービスマニュアルを見ると新品のスマートキーを用意するって記載されていますが
ダメ元でやってみてはどうでしょう?
もう一つ動かせるスマートキーが存在するので盗難される可能性があります。

中古のスマートキーの登録が失敗してももう一つのスマートキーの情報が消えると思うので
それはそれで3000円は高くないと思います。

書込番号:11115842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/03/24 01:34(1年以上前)

本日ウイングに登録に行ってきました 結果はNG 他の車両で登録済みのキーらしいです
FORZAの場合 車両側とスマートキー側も両方に登録をかけるそうです
なので一度でも登録したものは使えないそうです
このぐらいしないと 本当の盗難対策にならないですよね(車両を車で運ばれたらそれまでですが) 
新しいキーを買わないといけないですね。
登録料の2千円弱はお勉強代です 安く済みました
皆さんありがとうございました

書込番号:11132199

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スーパーカブ50プロ???

2010/03/19 08:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

今朝、スーパーカブ50プロ?を目撃しました。姿かたちはスーパーカブ110プロ(コスタブルー)で50CCナンバーでした。これはいったい?

書込番号:11107404

ナイスクチコミ!1


返信する
(≧.≦)さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/19 10:14(1年以上前)

バディー50との見間違いでわ?
http://kakaku.com/bike/item/76103010141/

書込番号:11107742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/19 10:20(1年以上前)

たしかにホンダでした。赤信号で停車中の時にじっくりと観察しました。ピカピカの新車で台東区ナンバーでした。

書込番号:11107761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/20 16:57(1年以上前)

マルチン

書込番号:11113926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/20 18:32(1年以上前)

もしかして、
50を黄色ナンバーにする人がいるように…
110を原付で登録する人がいるかも???(^◇^;)

書込番号:11114331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/20 18:42(1年以上前)

そぉなんですよ。実は昨日、ホンダのお客様相談室に電話で確認したところ、やはり110プロの50CC版は存在しないそうです。ボアダウン等をして50CC登録は可能かとの質問にはメーカーとしては答えられないみたいでした。

書込番号:11114390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/20 18:56(1年以上前)

登録上の問題なので…違法かどうかはともかく、やったのかも知れませんね〜。
もちろん車体はまんま110でしょう…(;^_^A

書込番号:11114450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/20 19:09(1年以上前)

登録は自治体によって厳しかったり緩かったりするそうですよ。車体はまんま110で出前仕様でした。うつわを水平に保つアレ…、何て言うんでしたっけ?そのアレがリアキャリアに付いてました。店の経営者の何らかの都合で50CC登録したのかな?

書込番号:11114504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2010/03/20 19:48(1年以上前)

業務用使用なんなら最高速制限関係ないしプロは二人乗り出来ないしとか、従業員が原付免許しか持ってない人多いとか?

盗難ナンバーとかフロント移植とか50エンジン移植とか、変わりもんとか、考えるとキリないっすね。

確実なんは正規で50は存在しない事だけ^^;

あとはどうとでも出来る。

書込番号:11114668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/20 19:59(1年以上前)

私もそう思います。お店のバイトくんたちが原付もしくはクルマの免許しか持ってないからだと思います

書込番号:11114720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2010/03/20 20:11(1年以上前)

従業員など原付免許しかないんなら無免許運転ですよね^^;

バレたら経営者も運転者も捕まりますね^^;

バレにくいけど、判る人には一発だし^^;

売ったバイク屋もどうなんだろ(怒)

書込番号:11114769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/20 20:17(1年以上前)

おそらく50CCにボアダウンし合法的に登録しているかと…。いずれにしても すべて推測ですけど

書込番号:11114800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スーパーカブ50プロ?

2010/03/19 08:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

今朝、スーパーカブ50プロを目撃しました。姿かたちはスーパーカブ110プロなのに50CCナンバーでした。ホンダのホームページには今のところ存在してないようです。これはいったい?

書込番号:11107366

ナイスクチコミ!1


返信する
moto_advさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/23 06:58(1年以上前)

私も真剣に50プロを欲しいと思っています。
姑息(違法)な手段として、110プロを買って他の原付一種のナンバーを付けてしまう事を考えてしまう程です。
実行している人がいるのかもしれません。

理由として、
@免許が原付しかない
A駐輪場が原付一種しか認められていない

私の場合はAの理由ですが、違法な事は間違いないので躊躇しています・・・・・。

書込番号:11665819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング